県内水田土壌の化学性め実態について 1 調査のねらい 栃木県の農耕地土壌の実態については、昭和53年までにr栃木県耕地土壌の実態と改良対策」 に集約された。しかし、近年兼業化の進行、農業機械の普及及び大型化、土壌改良、有機物施南 状況の変化等、農業情勢の変化は土壊への影響も大きいものと考えられる。そこで昭和54年か ら実施している土壌環境基礎調査の中から、最近の水田土壌の化学性について集約したので報告 する。 2 調査方法 調査は、土壌の性格のほか、土地利用状況、営農条件等の土壌に及ぼす条件等を勘案し、県下 の主要な土壌統を対象に行った。また、土壌分析は第I層(一部■層、皿層も含む)について、 pH、置換性塩基、可給態りん酸、可給態けい酸、遊離酸化鉄について実施した。 3 調査結果及び考察 ω P H………第I層のPHの基礎統計量及び相対度数分布は、第1図に示した。全地点の平均 は、5.9であり県の土壌診断基準である6.0∼6.5の下限値に近い値であっねこれを土壌統 群別にみると、灰色低地土では5.8でゃや低く、特に細粒灰色低地土灰褐系及び同、灰色系 で5.6と低かった。多湿黒ボク土では、表層多腐植質多湿黒ポク土が最も高く6.1であった。 相対度数をみると、表層多腐植質多湿黒ポク土1亨’おいては約83%の地点が6.0以上であ肴の に対し、細粒灰色低地土灰褐系では約五5%のみであつた。 (2〕塩基飽和度及び塩基バランス・……・・第I層の塩基飽和度を第2図に示した。全地点平均ば 59.o%であり、県の土壌診断基準値である60∼75%の下限値に近い値であった。これを 土壌統群別にみると、最も低いのは厚層多腐植質多湿黒ボク土でその平均は47.4%であり、 40%以下の地点が約35%あった。また、最も高いのは中粗粒灰色低地土、灰褐系で、その 平均は66.6%であり80%以上の地点が約20%あった。 また、置換性塩基について考える場合、各塩基類の飽和度の他に塩基含量相互間のバランス が大切であるが,石灰/苦土比については第3図に、また苦土/加里比については第4図に示 した。なお、この図の値は当量比であらわしたものである。 右灰/苦土比については、全地点平均が49であり県の土壌診断基準である2.5∼6.0の範 囲内であった。土壌統群別にみると灰色低地土、下層黒ボクで平均が6.3とやや高かったが、 他の土壌統群では平均値でほぼ基準値の範囲内であった。 苦土/加里比は全地点平均が4.3であった。これを土壌群別にみると、多湿黒ボク土で4.9、 灰色低地土で3.3と差がみられたが、県の土壌診断基準値の2.0以上の範囲内であった。しか 一20一 7.25、 7,O07:撒 錐■1・’^. 籔 養 “ 、 隻篤 {・明;一 . 1二;;/麟 51窮’ ム 、 } ■一 }… “ } . 6.OO㌧・・ ^ “ } 一 ・ 曼 舳‘ } 一‘ } 巾 舳^ .} } ^ 一血 一} ■… 一一 一 一一 一 】 } }一 一^ 一一 } 巾. . ・ i ’’ 5.循 嚢 . ■‘ 一・ 一. 一一 ‘. ’ 妄微 一 一一 霧髪 1萎萎 一.一 ’一一一 60 }8011劾 顯…1 、杉乱 自 む笥1 費桝 o=髪 } 雛 糞 .↓’■、 “…“ ^‘ §§萎萎姜 ■… ^ ‘一 嚢髪 慧嚢繋 一一 i:=1 100 ま蟻 ’ ・}‘ ^}. . ’… 一 一 ’ ’1・ 一} “〃微;微・鋤微%〃市’ %劣 き=s ●●一 ‘ }’ 一i ’饒’ 、一‘ノ 血・ 一,・ 慧 50 ミ蝋 。、二“黙1 慧 チ棚享一 〃訟 洲、・1 .:’肚 脇{1 j.’1’ りり’柵__・ 髪 50 “N“ 黙… 50._:{ ’.、・、 嚢 ’“ ’”’… .一 ・ . 嚢 1 嚢 霧嚢 一}’‘一 . 嚢 ’一 ’.一一 ., 三三 ’那・ 嚢・ i’・’ 彬70’…ミ。“ 一 ^ . 一帖 淋 鑛 舳 ‘ ‘一一 . o} 微 5.50 500’ ‘1・ 一 i一 一 i . 燃1 。、・。・1、 1一 ・ .‘’ ■‘ ’一 .・ ,1籔1 ■ 1萎 一 一 ‘ ’ 一’ 一■ .’ S.25、 ㌔、、 ..一一. 一・一’.一 一 一 一i 撚搬 搬 鐘一{榊 一一 ’一 .’i一一螂 一 、……1_ 一 薫 剥 封 萎萎萎 一■■ ‘ 一i ’.■‘ ’‘ ‘^ 一‘,:::』‘‘^一 一=ヨ =菱…雪萎 i1 .一}…’ 一一一} } 一■ 一一舳.’ §1 i亡 一・ 藩 % 100 □ 1箏1 籔ン 。㌶。 “、、、 柳} “・帥 ‘’籔: 肋三’ ;1\幾16一’ “、“・ ………:… ミ…エ… ㎞ Io n 洲〕 1王O ,; !竃 01 −21 20 −O コ5 10 20 n 洲〕 1洲 :1; !君 Ol −2コ ー1 ” m コ5 10 州 洲Z l∼8 35 20 601Z3 21 29 19 35 19 29 マ 5−06−06.0 6」5.05−85.65−65.05.!i5.96.0 珊.055.O’17.4 −9,055.?61.6“.056.O C6.65鉋.165−66?、6 5d O.4 0.2 Ω.! O.? O.:, O、’l O.’ O.1 0.5 0.4 0.’1 O.1 sd 18,2 16.7 1=1.’1 12.3 I8.l I8.:1 11,7 16,1 20,2 13,1 20.? I8,5 二L榊舳存全.地、“ 01 01^ OllCO仙1:! l1一^螂n1訓11:ll・一1コC M 11榊舳『‘、地.点OイO仙 OκO仙〕 1313^ 13螂i砿 一3〔1妬 M 第1図 pH(H,O)の土城統鮮別相対度数分布 一一第2図.塩基飽和度(合計)の土竿碑竺別棚封度数分布 % 一51・二籔禺1クμ 耐 一赫 〔 一 一 ε胴剛藺rr ㌶ 彩 濠 . 。山、: .一t7 祈… 葦似 1薫 7/ 1,1三ミ 6 同二’二 一 ●I’}■ …1多 11三111 ξξ 多多劣 一〇一’’ ㌻ミ・“ ヨ 8 言ξ… :一1’.ご..一 .! /I 震蓄 一 爾 彩 ““甘 1旧。‘ :===、:... 三;微 黙“ミ、 二:= 郷 、…蛎 一’1■■}} 一■ 一■ 5・’ 嚢 ・{}’’^} ・ぺ・ 、“““ N“・{、¥芯 …蝋 泌1 浅 4一一一 嚇二 50 汀 一≡抑 1;批 3一 側; ’リ’ ^一一’} “■・:・1 燃一. 6/ lO ^■. ’^■, 7・ 淳 ・メモ=二 半 姑呈=概 、、ミ誉 ・ぐミ“ ミ心 “、 5 げ 4一 淡 ÷ 50 :1糀… ’々』・ ≡十 2一_ 3一 2 ム\ 1 ’一、○二 一 」:城統榊企地、、1里04 舳O代O柵1ユ 1:1^1:ln lコ1{13r l:蛇M I30 35 Z8 62 。 20{1コ035 Z8 62 閉 Z1 29 フO 1l; 19 29 n 202 ラ 4.コ4,95,85.9‘.03.3 5.62.62.03.23.1 5.9 3.6 三d一.0ユ.03.22.51.92.6 4.81.20.81.5〕 、l1榊舳r介地.点O刈 舳01C O仰111 1:M13”131…I:”11コC M 第3歯 石灰■蓄土の土壌続酢別桐対度数分布 第4図苦土■加里の.土壌続雛別相対度数分布 ” 205 I二,o 蛎 28 62閉 洲 刎 一0 コS 10 Z0 マ 4,9 イ.o 5.05.1^.85.04.54.25一一小06・コ4・2 筥d I,o 1,3 2.O 一.6 一.8 1.8 0.O 1.6 1,7 1・7 2・0 1・コ % ■冨■100! 涜?o 圏蘭 孫 岡、÷ 閏[ 蘭匿黎 禺嚢 国 図 ト“ 同 』一 鞭 血 ドOO :三烹=: 影 , 1}…≡ 60’50 → 紗’一 注)n一・・地、点数 文・・一平均 Sd…・・ 標準偏差 、’二’ 40I 04……多湿黒ポク土 ○仙 ・厚層多腐椀質多湿黒ポク土 30一 20一 50 與 04C ・表婿多腐柿質多湿黒ポク土 0柵 ・表周腐植質多湿黒ボク土 13…・・’灰色砥地土 i3^ ・綱粒灰色低地土1灰色系 10一 O一_.一 工30 ・綱粒灰色低地土;灰褐系 ] n 202 128 35 28 60 −23 21 20 I9 コ5 、■州,1州 1ξ” 舳川 ,1” 1O∬ 1020 支η.022.い1.O!6,731,131,61?.8コ1.〕O.“コー235・ε16・2 .d22.3−O.?6I213,525,523.21?、”2−922,924,016・311・コ 」:榊舳企!鮎010仙O化O’O 13m^1コn1獅1コr13C M 第5図 可給悠りん酸の土蟻続群別桐対度数分布 一21一 13E ・巾紬粒灰色低地土;灰褐系 13F …渓質灰色低地土;灰褐系 13C ・灰色低地土下層黒ボク M… グライ土 指 数 5ρ 1o0 1ら6 し、灰色低地土について土壌統群別 にみると申粗粒灰色低地土、灰褐系 及び細粒灰色低地土、灰褐系で特に 低く、平均値はそれぞれ2.0,2.6 第6図 層位別置換性塩基分布 であった。また相対度数分布をみる と、2.0未満の地点は両土壌統群と 注)◎CaO(黒ぬりは多湿黒ポク土、白ぬきは灰色低地土) Iコ MgO ( ” ” ) もそれぞれ約60%、約45%を占 △K.O( ・ ・ ) めていた。この原因は各種有機物の 施用に伴い、加里の蓄積量が増加したためと思われ、今後土壌診断による加里の適正な施肥が必 要になるものと思われる。 層位別置換性塩基の第I層を基準とした指数を第6図に示した。石灰及び苦土は、多湿黒ボク 土では下層ほど低くなる傾向であったが、灰色低地土では逆に増加の傾向があり一石灰・苦土に ついては灰色低地土の方がより下層への溶脱を受け幸すいてとが伺われた。一方、加里は両土壌 群とも下層ほど低い傾向であった。 13)可給態りん酸(・・…一・・O・.)…・…鄭層の可給態りん酸の基礎統計畔び相対 度数分布は第5図に示した通りであ乱全地点平均は2τg卿/1009で・多湿黒ボクキに比 べ灰色低地土のほうが・高い傾向にあっれ多湿累ボgキ準9灰色低地土においすキ琴統群別に みると、厚層多腐植質多湿黒ボク土が最も低く1i.9η/1009、最も高いのは礫質灰色低地 土、灰褐系で43.2η/1009であった。県の土壌診断基準では10∼30卿/1,002を基 準値としているが、本調査では1O㎎/1009未満の地点が厚層多腐植質多湿黒ボク土において は調査地点の約45%、表層多腐植質多湿黒ボク土は約35%、細粒灰色低地土、灰色系では約 50%であった。従って、基準値以下の地点では、りん酸質資材による改良が必腰である。 (4)可給態けい酸…・一・全地点平均は、40.6・η/1009であった。土壌群別には、多湿黒ボク 土が51.3㎎/1009、灰色低地土が27.5㎎/1009で多湿黒ボク土のぽうが高かった。 (第7図) (5)遊離酸化鉄…・一・全地点平均は2.1%セあった。土壌群別には、多湿黒ボク土が2.3%、灰色 低地土が1.7%で多湿黒ボク土のほうが高かった。県の土壌診断基準では、1・5%県上を基準値 としており、平均値で判断するかぎり良好な値であった。しかし、1.5%未満の地点が多湿黒ボ ク土では、調査地点の約30%、灰色低地土では約37%あった。鉄分の不足は、根ぐされをお こし秋落ちの原因となる恐れがあるため、こわらの地域では赤山土や転ろさいなとの含鉄資材の 施用を行ない改良する必要がある。(第8図) ,遊離酸化鉄の層位、土壌群別の分布を第9図に示した。多湿黒ボク土及び灰色低地土共に第I 層に比べ第皿・皿層のほうが高く、下層への溶脱があったものと考えられ、鉄分不足の地域では 深耕による下層土からの鉄の補給も有効と思われた。 一22一 4 成果の要約 栃木県内の水田土壌の化学性の実態について調査した。 PHは、全地点畢均で5.9で土壌群別には、多湿黒ボク土で5.9、灰色低地土で5.8であった。 また灰色低地土の中で、細粒灰色低地土、灰褐系及び同、灰色系がともに5.6と低かった。 ’η/1009 %’ 180く160一 } 壌多60 〃% 100 % % 45一. _ 100 遊離酸化鉄 40一鯉嚢… ミ・“ 35’ 驚 1・5 2・0 2・5 3刀 3.5 灘 40一 50 20− 50 第9図 層位別 遊離酸化鉄の分布 15一 20㍗ 注) ■ 多湿黒ポク土平均 ’ 口灰色低地土平均・ 1.O− 0.5一 O一 O O− O −n58’26 24・ Z40651.3275sφ3・2き5.2’29・3一 ・ア2,12.3 1.7 sd二1.01.10.g 土壌群全地点0413 壬壌群全地点0413 第7図’可給態けい酸の土 第8条 遊離酸化鉄の土 壌群別相対度数分布 壌群別相対度数分布・ 塩墓飽和度は、平均で59%であり、土壌群では多湿黒ボク土が55%、灰色低地土が62% と多湿黒ボク土でゃや低かった。 一 塩基バランスは、石灰/苦土比ではおおむね良好であったが、苦土/加里比では、灰色低地土 のうち中粗粒灰色低地土、灰褐系及び細粒灰色低地土、灰褐系で低く、2.0未満の地点は両土壌 統群ともそれぞれ約60%、約45%を占めていた。 可給態りん酸は、平均で27.Oη/1009で多湿黒ボク土に比べ灰色低地土のほうが高い傾 向にあった。多湿黒ボク土の中で厚層多腐植質多湿黒ボク土及び表層多腐植質多湿黒ポク土では、 10㎎■1009未満の地点がそれぞれ約45%、約35%を占めていた。 遊離酸化鉄は、平均で2.王%であり、土壌群別には多湿黒ボク土が2.3%、灰色低地土坪1.7 %で多湿黒ボク土のほうが高かった。土壌診断基準値は二1.5%以上である狐 1.5%未満の地 点が多湿黒ボク土では調査地点の約30%、灰色低地土では約37%あった。 (担当者 土壌肥料部植木与四郎、吉沢崇、亀和田國彦、小川昭夫、 内田文雄※、岩崎秀穂※※) ※現農業大学校 ※※現肥飼料検査所 一23一
© Copyright 2024 ExpyDoc