NPOと県がともに働くプロジェクト 3/20(金) 13:00~17:45

NPOと県がともに働くプロジェクト
参加者
募集
(((
3/20(金) 13:00~17:45
出島交流会館2階会議室(長崎市出島町2-11)
(((
NPO法人・ボランティア団体と県が互いの長所を活かした「協働」により多様な地域
課題の解決に取り組む「NPOと県がともに働くプロジェクト」。
今年度プロジェクトで採択された6事業の中間報告会(継続審査会)と来年度
事業の募集説明会を開催します!
「協働」をやってみたい方、「協働」がどういうものか知りたい方など、
「協働事業」に興味のある方はぜひご参加ください!
協働のメリットは?
課題に協働で取組みたい
協働で苦労した点は?
のメリットは?
【報告会のポイント】
・どなたでも参加できます。
・報告会では、参加者の皆さんからも事業について質問や
アドバイスをしていただきます。
・あなたの声で協働事業がもっと良くなります。
~ 皆さんにご報告する事業(26年度採択事業)は次の6事業です ~
1.健康・体力・楽しみづくりの地域スポーツコミュニティ振興事業
(NPO法人長崎ウェルネススポーツ研究センター×県民スポーツ課)
【地域課題】
① 少子高齢化が進み、健康づくり・介護予防など健康・福祉分野と
のつながりを密接にした住民主導型の地域スポーツの振興が求めら
れている。
② 地域スポーツ活動を通した地域コミュニティの再構築や地域活性
化が期待されている。
NPOと県がともに働くことで・・・
「雲仙トレイルランニング」(H27.2.11 雲仙温泉地域)
① 地域で生涯スポーツの教室や交流会を開催し、生涯スポーツを
実践するスポーツリーダーや自主サークルを育成する。
② 講座を開催し、地域で活躍するスポーツ指導者を養成する。
③ モニターツアーを開催しながら、健康・体力づくりを目的とした観光
プログラムを開発する。
2.椿林をみんなで守ろうプロジェクト
(NPO法人カメリア五島×五島振興局管理部地域づくり推進課)
【地域課題】
① 五島列島の椿は日本一を誇る規模だが、作業環境の未整備や
採取者の高齢化などにより、利用率は1.4%と低い状況。
② 高齢化等により管理・採取体制が十分でない椿林が多く、人を
雇用して管理・採取を行わせるには十分な収穫が得られない。
NPOと県がともに働くことで・・・
① 第三者が椿林の管理や実の採取を行う仕組みを確立し、椿林
利用率の向上と椿油生産量の増加を図る。
② 椿実生産から商品製造まで一貫して行うことで、採算のとれる新
たな椿油産業のモデルを構築する。
。
「荒れていた椿林の再生作業を終えて」(H27.2.11 大津地区)
3.県産品愛用運動普及促進協働事業
(B塾×物産ブランド推進課)
【地域課題】
① 県産品愛用運動を進めているが、イベント実施などによる啓発活
動は、行政主導の取組が多く、今後は、生産者、消費者などと一
体となり、より地域に根ざした運動の展開が求められている。
② 県産品の県内消費をさらに進めるためには、民間ならではの新た
な発想で、幅広い年代へ情報発信することが必要。
NPOと県がともに働くことで・・・
事業イメージ(HP開設・料理教室等)
① 女性目線での県産品情報を発信するホームページの運営や、県
産品を利用した時短料理レシピの考案、料理スクールの開催など
により、県産品の県内消費を拡大する。
② 県産品愛用運動をNPOなど県民主体の運動として推進、継続
する。
4.離島情報・世界遺産情報ワンストップ化プロジェクト
(長崎近代化遺産研究会×地域づくり推進課)
【地域課題】
① 離島の情報(観光スポット、世界遺産、一次交通・二次交通、
飲食、宿泊など)の発信はそれぞれで行われ、情報のワンストップ
化がなされていない。
② ガイドブック的な情報の発信が多く、「地元住民おすすめ」の視点
が少ない。
NPOと県がともに働くことで・・・
① 離島の各種情報を集約・整理し、ワンストップ化を図ったサイトを
構築し、離島在住者のブログなど新鮮で魅力的な情報発信によ
り、県内の離島への誘客や交流人口の拡大などを図る。
長崎の島・世界遺産ポータルサイト「(仮称)
長崎たのしまねっと」 島在住者ブログ記事
5. 未来実践型減災教育事業~生徒と教師が共に学ぶ~災いに絶対負けない!プロジェクト
(長崎防災ネットワーク×教育庁義務教育課)
【地域課題】
① 学校における防災教育が進められているが、まだ充分に拡がって
おらず、長崎県の地域特性を考慮した減災教育(災いを減らし
空振りを恐れない対処力付与)の推進が求められている。
NPOと県がともに働くことで・・・
① モデル校を対象に減災教育を実施し、自然災害や事故・事件に
対する児童生徒や教職員の減災・応対能力の向上・拡大や、減
災教育の学習計画の確立を図る。
② 災害時に学校を支援する地域の共助力を構築する。
「モデル候補校視察」(H27.2.4 長崎特別支援学校)
6.「早岐港」からつながる「地域おこし」と「環境学習」事業
(NPO法人大ばとこばと会×県北振興局建設部建設管理課)
【地域課題】
① 漁業従事者以外に利用頻度が低い港湾施設が県内に多数存
在しており、有効活用や管理の充実が求められている。
② 早岐港の利活用の減少とともに、地域の活気も低下してきてお
り、以前に比べ、住民の地域に対する愛着や歴史・環境に対する
意識も薄れつつある。
NPOと県がともに働くことで・・・
① 早岐港や流入河川・周辺地域の清掃・美化活動やマップ作り、
早岐港の空地を利用したイベントを開催し、早岐港の環境保全・
利活用の拡大や地域おこしを行う。
「冬休みを利用した堆肥作り」(H26.12.25 こばと幼稚舎)
~ 来年度も5事業の採択を予定 多数の参加・応募をお待ちしています ~
【次第】
12:30~ 受付
13:00
事業報告(6事業)
14:55
審査委員からの質疑応答
16:05
会場からの質疑応答
17:00
来年度事業募集説明会
17:45
終了
※ 時間は前後する場合があります。
【参加申込方法】
参加希望の方は、下記参加申込書に必要事項をご記入の上、平成27年3月16日(月)
までに、FAXまたはE-mail によりお申し込みください。(先着順)
申込者多数の場合、会場の都合上、参加をお断りすることがございますので、予めご了承ください。
【参加申込書】
FAX:095-895-2564
E-mail: [email protected]
お名前
団体名・役職名
ご住所
電話番号
FAX番号
27年度の「NPOと県がともに働くプロジェクト」へ
ア
ン
ケ
ー
ト
の応募をお考えですか。
応募したい ・ 検討中 ・ 応募しない
「応募したい」または「検討中」と回答した方へのご質問
県と協働して解決したい地域課題(テーマ)をお書きください。(記載できる範囲で可)
【お問い合わせ先】
長崎県 県民生活部 県民協働課(担当:里)
長崎市江戸町2-13 日生ビル2F
TEL:095-895-2314 E-mail:[email protected]