8面(PDF:391KB)

8
平成 27 年 2 月 15 日
キラリ 教育
指定管理者制度による
市立図書館運営の一年
市 立図 書 館では、利用 環 境の
改 善 とあわせて、生涯 学 習 施 設
と して、図 書 の 閲 覧・ 貸 し 出 し
にと どまらない、幅 広 い世 代の
人 々に 学 び と 交 流 の 機 会 の 提 供
に も 努 め て い ま す。 本 年 度 は、
県 立図 書 館 や 明 石 市 立天 文 科 学
休 みの 学 習 成 果 の 応 募 を 呼 び か
け た ところ、市 内の小 学 生を 中
心 に 17 0 点 も の 力 作 が 寄 せ ら
れ、審査委員会での審査を経て、
優 秀 作7点、佳 作 点の入 選 作
が選 ばれました。優 秀 賞に選 ば
れ た 小 学 生の 部 3 点、中 学・ 高
校 生の 部 2 点、一般 の 部 2 点 の
作 品 が、 全 国
コン ク ー ル に
出 展 さ れ、 全
国 か ら 集 まっ
館 な ど と 連 携 して 開 催 し た 体 験 た 5 万 点 余 り
利用環境の改善と
利用者の大幅増 講 座や、市 内 外の協 力 者を招い の作品の中で、
7 点 す べて が
市 立 図 書 館 に 指 定 管 理 者 制 度 て の 文 学 講 座 や コン サ ー ト な ど
佳 作入 選の栄
を 導 入 してか ら、間 もな く1年 を開 催 し、多 くの参 加 者から好
誉を獲 得しま
となります。これからの図書館の 評 を 得 ました。また 特 別 展 示 室
では、市 が 所 蔵 する三田 焼の名 し た。 こ の 結
使 命 として、 地
「 域の知の 拠 点 」
品の常 設 展 示 を 行 うほか、市の 果 は、 本 市 に
と 多
「 世代の憩いと交流の場 づ
」
お
け る 学 びの
く り を 掲 げ、ま ず は 開 館 日・開 市史担当や有馬富士自然学習セ
水 準の高さを
館 時 間の大 幅 な拡 大を行いまし ンタ ーとの連 携 によ り、地 域 の
示 しており、1月 日 に 表 彰 式
た。その結 果、来 館 者 は 前 年 比 歴史や自 然にかかわる特別展示
を開催しました。
で約2倍と大幅に増加しました。 を実施しました。
また、8月 には県 内の公 立図 書 加 えて、学 校 との連 携の拡 充 指定管理者制度の効果
館で2番目となる電子図 書 サー も重点課 題として取り組みまし 以 上 の よ う に 市 立 図 書 館 は、
ビスも 開 始 しま した。その利 用 た。従 来 から 実 施 している図 書 この1年 間 でさま ざまなサ ー ビ
登 録 者 は すでに1100人を 越 館 見 学 や トライ やる・ウイ ーク スの充 実や 拡 充 に取 り組むこと
が で き ま し た。これ ら は、柔 軟
え、同 種のシステム 利 用 館の中 の受 け入れなどのほか、図 書
な 図 書 館 運 営 や 執 行 の 迅 速 性、
館での学
では全国トップレベルです。
市 の 枠 組 み に と ら わ れ ない広 域
サービスの拠 点となる図 書 館 びを学校
的な情 報 交 換や人的なつながり
本 館 では、市 と 指 定 管 理 者 が一 にも広げ
の活 用、新 しい技 術 や 手 法の速
緒 に なって、閲 覧 スペースの 拡 ることを
や か な 導 入・活 用 な ど、指 定 管
充 や 飲 食 可 能 な カ フ ェ ル ー ム 目 標 に、
理 者 制 度 の 持つ 特 長 が 充 分 に 発
移動図書
レ
「 クチュール の
」 開設、無料の
揮された成果だと言えます。
インタ ー ネット 接 続 サ ー ビスの 館を活用
さらに進化し続けます
開 始 な ど、施 設 面 でのサ ー ビス した調べ
市 立図 書 館では引き続き、地
向 上に 取 り 組 み ま した。これに る学習の
域 社 会において図 書 館が果たす
よ り、 ゆ っ く り と 読 書 や 新 聞・ 出張指導
雑 誌の閲 覧 ができるようになっ や、図 書 館 職 員による出 前 授 業 べき 役 割 を 追 究 しながら、指 定
管理者と行政との協働に基づき、
たほか、開 館 時 間の大 幅 な拡 大 などを開始しました。
よ り一層のサ ー ビス 向 上に 取 り
も 相 まって、日 々の 学 習 や 調 べ 全国に実力を示した
組んで行きます。 年 度は学 校
調
ものに も 大 変 便 利 な 図 書 館 と な
「 べる学習コンクール 」
夏 には、図 書 館の持つ力 を活 との連 携のさらなる 拡 充、図 書
りました。
用し、体 験や 創 作 などと結 び付 館の活 動 を 館 外へより 広 げるこ
多世代にわたる学びと
交流の場を目指して いた実 践 的研 究に取り組んでほ とや、三田 市 ならではの電 子 図
書 館 サ ー ビス の 展 開 な ど を 重 点
し い と の 趣 旨 か ら、 図
「 書館を
課 題 と し て 取 り 組 む 予 定 で す。
使った調べる学習コンクール を
」
開 催 し ま し た。このコン ク ー ル 進化し続ける市 立図書 館をこれ
は、文 部 科 学 省 等の後 援 による まで以上にご活用ください。
全 国 コン ク ー ル の 地 域 予 選 と し 問 い 合 わ せ = 生 涯 学 習 支 援 課
5 5 9‐ 5 0 9 3 F A X
て位 置 付 け られるもので、本 市
(
では 初 めての開 催 でした。図 書 563 7
- 776 )
館での学 習 会や 学 校を通じて夏
広報
【出前授業の様子】
17
27
11
【表彰式の様子】
材料 5人分
材料
5人分
▼
保存の際にパンチをご利用になる場合は、こちらに中心を合わせてください
ごま酢あえ
キャベツ 中 1/4 個
かまぼこ 30g
にんじん 中 1/6 本
白いりごま
大さじ 2
砂糖
砂
砂糖 大さじ 2
Aう
す
うす口しょう油 大さじ 2 強
酢 酢
酢 大さじ 2
作り方
作
野菜が苦手な人も、かまぼこやごま
を入れると、おいしく食べられます。
1. キャベツは、一口ぐらいに切り、ゆでた
後、絞る。
2. かまぼこは、せん切りにする ( かにかま
ぼこを裂いて使用してもよい )。
3. にんじんは、せん切りにし、ゆでた後、
汁を絞る。
4. ごまは炒ってすりつぶす。
5.1・2・3・4 を A の調味料であえる。
問い合わせ=学校給食課 (567-2279 FAX
567-2329)
資格商法の二次被害に
気をつけましょう
【事例】
職場に 「 以前、資格講座を受講されて
いましたよね。続ける気はありますか 」と
知らない会社から、突然電話があった。
過去に何度か資格講座を受講していた
が、 代 金 は 払 い 終 え て い た の で
「 あの契約は終わった 」 と伝えたところ、
「 終了のための手続きをしたのか。50 万
円払えば終了締結証書を送る 」 と、何か
手続きが必要であるかのような言い方を
された。さらに、「 終了締結されるという
ことですね 」 と言われたので 「 はい 」 と答
えると、昨日、資格講座の締結書と書か
れた書類が届いたが、意味がわからない。
電話勧誘販売は特定商取引法で規制
されており、契約しない意思を示した消
費者に対しての再勧誘を禁止していま
す。また、契約締結後には事業者から、
法律で決められた内容が記載された書
面を消費者へ交付する義務があります。
そして、消費者は、書面を受け取った日
から 8 日間はクーリング・オフ ( 無条件
解約 ) できます。事例の相談者は、記録
を残せる特定記録郵便でクーリング・オ
フ通知を発送し、契約を解除しました。
電話の相手が言うことをそのまま信用
せず、慎重に判断しましょう。また、強
引な勧誘に対し、電話を早く切りたいた
◆ ◆ ◆
めにあいまいな返事をすると、契約に合
過去の資格講座の契約がすでに完了 意したと事業者が勝手に解釈し、トラブ
しているにも関わらず、何らかの経緯で ルに繋がります。「 契約しません 」 とはっ
受講生の名簿を手に入れた事業者が連 きり伝え、早々に電話をきりましょう。
絡してきたと考えられます。このように、 また、職場に勧誘の電話が頻繁にかか
「以前の講座が終了していない」などと、 る場合は、電話を取りつがないよう同僚
勤務先へ何度も電話をかけてきて新た に協力を求めるなどの対策をとりましょ
に契約をさせる二次被害が発生してい う。疑問や不安を感じた時は、市消費生
ます。
活相談センターまでご相談ください。
三田市消費生活相談センター (559-5059 FAX 563-8001) ◇ご相談は電話か窓口へ
月~金、第2・4土 ( 祝日除 )10 時~ 17 時 ( 休憩 12 時 45 分~ 13 時 30 分 )
「ハニーFM (82.2 MHz )」消費生活情報提供中 毎月第3月曜日 15 時 10 分~ 15 時 30 分
平成 27 年4月から 「 子ども・子育て支援新制度 」 がスタートします。三田市
では、一人ひとりの子どもが健やかに成長できる 「 子育て先進都市 」 をめざし、
より安全で、質の高い子育て環境を形成していくため準備を進めています。この
コーナーでは、「 子ども・子育て支援新制度 」 に関する情報等を掲載しています。
「認定こども園」について
1. 認定こども園の特長
①教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育所の両方の良さをあわせ持って
います。
②保護者が働いている・いないに関わらず利用ができ、保護者の就労状況が変化し
た場合でも、通い慣れた園を継続して利用できます。( ただし3号認定は除きます )
③子育て支援の場が用意されており、園に通っていなくても子育て相談や親子交流
の場などを利用できます。
2. 市内の認定こども園 8 施設 ※は 27 年 4 月 1 日に認定こども園へ移行する予定
施設名
認定こども園三田あさひ幼稚園
認定こども園三田けやき台幼稚園
認定こども園三田さち幼稚園
認定こども園三田つつじが丘幼稚園
湊川短期大学附属北摂学園幼稚園 ( ※ )
認定こども園湊川短期大学附属
北摂第一幼稚園
湊川短期大学附属北摂中央幼稚園 ( ※ )
認定こども園やよい幼稚園
住所
あかしあ台 4 丁目 21 番地
けやき台 3 丁目 64 番地
狭間が丘 4 丁目 5 番地
つつじが丘北 2 丁目 26 番地
学園 7 丁目 1 番地 3
電話番号
565-2436
565-4885
562-7117
568-3370
565-8585
武庫が丘 4 丁目 10 番地
563-7557
すずかけ台 2 丁目 16 番地
弥生が丘 5 丁目 13 番地
565-0051
559-2322
各施設の 「 教育 」 理念や方針、受入年齢などは各施設のホームページなどでご確
認ください。
3. よくある質問
Q1. 認定こども園は、在園中に仕事を辞める等家庭環境の変化により保育を必要と
しなくなった場合でも、そのまま在園できますか。
A1. 2号認定の人は、保育の必要な事由に該当しなくなった時点で、1号認定申請
をすることにより引き続き在園することは可能です。ただし、保育時間や利用者負
担額 ( 保育料 ) が変更になります。3号認定の人は、保育に必要な事由に該当しなく
なった時点で認定は取り消しとなり、退園することになります。
Q2.認定こども園に1号認定として就園する場合、
就園奨励費補助金はあるのですか。
A2. 就園奨励費補助金はありません。認定こども園に支払う利用者負担額 ( 保育料 ) は
就園奨励費補助金額相当額を考慮して決定しています。
Q3. 2号認定として在園中、仕事を辞める等で保育の必要性がなくなった場合は、ど
こに連絡すればよいのでしょうか。
A3. まずは在園している認定こども園に相談してください。引き続き在園する場合
は1号認定に係る支給認定への変更申請が必要となりますので、こども支援課にも
ご連絡ください。就労関係やその他家庭環境などに変化があった場合も認定こども
園とこども支援課までご相談ください。
※ 「 1号認定 」 は教育標準時間認定を受けた3~5歳児、
「 2号認定 」 は保育認定を受
けた3~5歳児、「 3号認定 」 は保育認定を受けた0~2歳児のことをいいます。
問い合わせ=こども支援課幼保推進係 (559-5096)
・保育係 (559-5073)、幼稚園教育
については学校教育課 (559-5138・5136)