TKSだより つ ば さ 第9号 平成27年2月13日発行 生徒による主体的な生徒会活動を目指して 生徒指導主事 片 山 浩 美 開校年度であった昨年度、生徒会行事については、生徒の意見を聞きながら教員が中心となって 「さわやか運動」 「ボランティア清掃」などを企画して行いました。今年度は、昨年度末の生徒会会 長選挙を経て生徒会組織ができ、全生徒29名が、執行部、体育委員会、図書委員会、保健委員会の いずれかに所属し、月2回の活動を進めてきました。自分で好きな委員会等を選んで所属したこと、 2年生が昨年度の経験を伝えたこと、一人一人が自分の思いを発表できる機会を設けるようにした ことなどから、各委員会等では、 「新しく○○の行事をやりたい」との意見がでるようになり、次の ような行事等を企画して取り組みました。 執行部:文化祭Ⅲ部生徒集会(ゲーム大会、ビンゴ大会等)、球技大会/体育委員会:体育記録会 の種目発案(台風の目でパン食い競争等)/図書委員会:壁新聞BOOKさん(購入希望図書アンケ ートやお薦め図書紹介) 、図書の貸し出し/保健委員会:早寝・早起き・朝ご飯週間、風邪予防の保 健集会(○×クイズ、基礎体力トレーニング体験、メニュー選び) 自分達で「アイディアを出し合い」 「計画を立て」 「協力して準備をして」 「友達、後輩、先輩と一 緒に活動する」 ・・・各行事の活動では、普段見られない(?)豊かな表情、笑顔、積極性が見られ、 一人一人がしっかりと役割を果たしたという充実感も伝わってきました。来年度は、3学年の生徒 が揃います。今年度の経験を活かし、生徒が主体的に取り組める生徒会活動の在り方を生徒と一緒 に考えていきたいと思っています。 進路指導部から 施設案内 2月2日(月)から6日(金)まで1年生の第 昨年10月に地域交流棟2階を整備、「え 2回トライアル就業体験が行われました。今回は び Café」がオープンしました。同時に整備さ 5日間続けて働く経験をし、前回の体験で課題と れた体育館への渡り廊下とあわせて、高岡高 なった「挨拶・返事」「意思表示」「報告・連絡・ 等支援学校として当初から計画されていた 相談」が、少しでも改善できるように頑張ってき 整備事業は完了したことになります。 ました。 2年生は11月の就業体験を終え、3年生で就 「えび Café」は毎週水曜日12:30から 15:00まで営業しています。コーヒー、 業体験を行う企業を選定中です。3年生の就業体 紅茶、本校食品加 験では「働く」ことへの確固たる意思をもって、 工班で製造した 自分の進路実現に向けて、苦しくても頑張り抜く 「かぼちゃパン」 力を身に付けてほしいと思います。また、卒業後 を準備して皆様の の就労生活や余暇生活などのイメージがもてる お越しをお待ちし よう、関係機関と連携しながら移行支援を進めて ています。 いく予定です。 ものづくり関連 ものづくり班 ものづくり関連 企業からの受注作業を行っています。パソ コンリサイクルのための分解・分別作業で 食品加工班 「かぼちゃパン製造」「乾燥りんご製造」を 行っています。 は、長い時間の立ち作業を、金具の加工作業 などでは、ピンセットを使う細かな作業を行 っています。 かぼちゃパンは、6月より近隣の学校、施 設での販売を行っています。「乾燥りんご」 は、国吉農林振興会さんから原材料(ふじり ●パソコンの部品を分別 ●加工製品を会社に納品 んご、シール、乾燥材等)を搬入していただ いて製造し、納品した製品は全てスーパー等 他にも、食品加工班で製造するパンの材料 で販売されています。 として使う野菜(かぼちゃ、トマト、ピーマ いずれも一般の方々の口に入る製品とし ン、ブルーベリーなど)を学校の畑やビニー て、手洗いの徹底など適切な衛生管理につい ルハウスで栽培しています。 て確認しながら製造販売しています。 作業学習 環境班 流通・福祉班 ビルメンテナンスの基礎技術を学んでい 流通では、えび Café での接客や喫茶サー ます。自在ほうきや水拭きモップなど清掃場 ビスの実習、近隣の学校、施設での販売実習 所、用途に合わせた道具の使い方や手順を実 を行っています。また、文書の三つ折りや封 習室で練習し、その後校舎内の教室で実際に 入など、オフィスサービスに関する基本的な 清掃しています。 知識や技術に関する学習も行っています。 基礎的な技術を身に付けたら、先生方か ら清掃依頼のあった箇所を清掃する、受注 清掃を行います。 福祉では、着替え介助やベッドメイキング などの介護技術、食器洗いや洗濯などの家事 さらに身に付けた技術をいろいろな場所 援助、手話によるコミュニケーションや高齢 で実践するため、地域の公民館や近隣の学校 者と楽しめるレクリエーションについて学 に伺って、清掃させていただいています。 習し、近隣の高齢者福祉施設で、体験学習を させていただいています。
© Copyright 2024 ExpyDoc