特徴的な取組の詳細

(様式2)
埼玉県立大宮高等学校
~グローカル・ハイスクールとしての特徴的な取組~
<取組の概要>
【取組1】
英語科と理数科の教員がTTで行う「課題研究」を理数科2年次に設定する。
【取組2】
外国人非常勤講師が定期的に「THE OMIYA FRONT PAGE」を発行し、時事問題等を英
文で生徒に紹介している。
【取組3】
「脱!内向き」の理念の元、国際交流事業に積極的に取り組んでいる。国際共通語
としての英語でのコミュニケーション能力の育成とグローバルな視点で世界情勢を捉
えることを目的としている。
【取組4】
卒業後10年目の卒業生によるパネルディスカッションを行い、これからの日本経
済を支える企業人としての観点から、生徒に国際的な視野と我が国に貢献する行動力
を養うために、今、すべきことを御教示いただく。
<具体的な内容と成果>
【取組1】
物理科、化学科、生物科、数学科において、身近な現象を題材として継続的な探究活動
を行うことにより、知識・技術の習得だけでなく、科学に対する姿勢や実践力、思考力を
養う。加えて、英語科の教員がTTで参加することにより、原語の文献を積極的に用いる
事が可能となり、生徒にグローバルな視点を身につけさせることができる。
また、研究成果は平成25年1月に校内発表会を開催し、相互評価を行った上で、平成
25年2月の理科教育研究発表会において、埼玉大学でプレゼンテーションを行った。
実施が平成26年度となるため、成果は未知数だが、生徒自身が仮説を立て、検証・考
察する力を養うことに大いに効果があると期待できる。
【取組2】
生徒にとって身近な話題を取り上げることで、読んでみようとする意欲をかき立て、英
文を読むことに違和感がなくなるようである。朝のSHRでクラス担任が配布しているが、
配布した当日は皆が一斉に読み始めている状況である。(別添資料 Back Number)
(様式2)
【取組3】
ドイツ姉妹校ルドヴィッヒ・ライヒハート校(Ludwig Leichhardt Gymnasium)との交換
留学は、受入と訪問を交互に繰り返し、通算で16年目を迎えた。相互のホームステイを
通じた交流は異なる生活環境や文化への理解を深め、国際的な視野を養うことに大いに役
立っている。
特に、ドイツ語、日本語をそれぞれ母国語とする生徒同士が、英語を通じて会話するこ
とは、お互いのコミュニケーション能力を飛躍的に向上させている。片言でもとにかく喋
ること、これが大事である。(別添資料)
また、グローカル・ハイスクールとして育成したい生徒像を実現するべく、本県の「世
界を目指す『志』育成事業」の県立高校海外派遣プログラムにも積極的に応募し、選考の
結果、4名の生徒がハーバード大学及びマサチューセッツ工科大学に10日間派遣された。
参加生徒は、将来、国際的なステージで活躍しようとする意欲が高まった。
(別添資料
報告書)
【取組4】
卒業後10年目は年齢で言うと28歳、4年生大学進学者であれば、就職後5~6年が
経過し、職場の中でも責任ある立場を任されるようになった頃である。そうした企業人の
考え方に触れることは、大学進学のその先を見据えたキャリア教育を行う上で大変貴重で
ある。一般的な企業人ではなく、身近な先輩という立場での経験談や教示は、生徒たちの
琴線に触れることが少なくない。
パネリストを選定するに当たっては、出身大学及び学部、性別、業種など、生徒の興味、
関心に即したバランスよい人選が難しいところではあるが、実施後のアンケートによる満
足度も高く、有益な取組であると思われる。