1/22

ビオトープ論(H27.1.22授業)
13.ビオトープ保全の進め方(1)
・現場踏査
1
講義開始
2
■ 「現地踏査」
※ 社会的要請を受けてビオトープの(土木)工
事が開始される前から、完成後の維持管
理までの間に、計画担当者および調査担
当者は実際に現地を歩き、自然条件を総
合的に把握することは、ビオトープ計画・
施工のいずれにも『必須』の作業である。
3
■ 「計画・施工の全体的な流れ」
ビオトープの(土木)工事は、主として次の過程を踏む必要がある。
過 程
必要項目
(1) 基本構想
工事の必要性、社会的・経済的効果、工事
上の技術的問題点、工事規模・事業費・工
期の策定など
(2) 計画
空中写真、地勢図、地形図、地形分類図、
地質図、地質解析図、土地利用図、土地条
件図、地盤図、文化財・記念物・自然環境
条件図類、雨量などの気象資料、河川解
析資料、そのほか災害記録
(3) 測量・調査・設計
空中写真、地形図、地形・地質解析図、
ボーリング資料、土取場概査資料、土質調
査資料、地滑り調査資料、既往の工事記録、
細部測量資料、問題地点個別調査資料
(4) 施工
個別の施工技術
(5) 完成後の維持管理
各種計測調査
4
■ 「現地踏査計画の立案と手順」
(1) 既存資料の収集、整理、検討
(2) 空中写真判読と予察図(あらかじめ察知、推察して作成した
図面)の作成
(3) 踏査すべき事項の整理
(4) 予察図、地形図、空中写真などによる踏査ルートの検討
(5) 踏査の実施
(6) 踏査結果の検討と問題点の抽出
(7) 調査報告書の作成
5
■ 「現地踏査に必要な知識」
(1) 地形のもつ意味
(2) 地形・地質に関する基礎知識と関連性
(3) 地質学の方法および地質のもつ意味
(4) 地形・地質、土質との関連性および自然災害現
象との関連性
(5) 土地利用と地形・地質との関連性
(6) 植生と地形・地質との関連性
(7) 計画されている工事の方法と過程
6
■ 「各種地形情報の入手」
空中写真、地図・地形図、デジタル地図デー
タ、国土地理院刊行地図、数値地図、彩色
地形図など
↓
日本地図センター
http://www.jmc.or.jp/
7
■ 「国土地理院の各種図面の例」
[2万5千分の1土地条件図「福岡」の一部]
8
■ 「国土地理院の各種図面の例」
[治水地形分類図]
9
■ 「国土地理院の各種図面の例」
[空中写真(白黒) 札幌駅周辺]
10
■ 「国土地理院の各種図面の例」
[空中写真(カラー) 東京駅周辺]
11
■ 「技術者倫理教育」 (土木学会)
環境、エネルギー、人口など地球規模の問題を抱え、人類の科
学技術への依存度が高まる中で、科学技術を担う技術者
に高い倫理観が求められています。
近年、我が国では企業経営者や技術者の倫理観の欠如による
事件・事故が続発しており、社会的批判を浴びています。この種
の事件・事故は事前の防止が基本ですが、事後の対応如何に
よっては組織の存亡に大きく影響する事態となっています。この
ことは、経営者が倫理観を持って組織経営にあたることはもち
ろんですが、技術を行使する技術者は、自らの行為の
適否を技術者倫理に基づき判断できる自律性と責任
感を持たなければならないことを示唆しています。
土木学会は、1938年に発表された「土木技術者の信条および
実践要綱」を発展的に改定する形で1999年に「土木技術者の
倫理規定」を制定しました。以後、土木学会では、倫理に関する
教材の出版や講習会などを通じて、技術者倫理の正しい理解と
普及を目指しています。
12
「日本技術士会」
http://www.engineer.or.jp/
社団法人日本技術士会
は、技術士制度の普及、
啓発を図ることを目的と
し、技術士法により明示
されたわが国で唯一の
技術士による公益法人
として設立され、2011
年には創立60周年を迎
える。
13
■ 参考・引用文献
著者 :
発行年:
書名 :
発行 :
島 博保・奥園誠之・今村遼平
1981
土木技術者のための現地踏査
鹿島出版会
著者 : 日本生態系協会 監修
発行年: 2010
書名 : ビオトープ管理士資格試験公式
テキスト
発行 : 日本能率協会マネージメントセ
ンター
14
※ 本講義ノートは「流域保全研HP」
http://www.bio.mie-u.ac.jp/kankyo/chiiki/ryuiki/
15