給食だより

平成27年1月8日
十日町市立松之山中学校
明けましておめでとうございます。今年も給食室では、生徒のみなさんの
健康を願って、安全でおいしい給食づくりに取り組みます。
規則正しい生活をおくり、外から帰ってきたら、うがい、手洗いをして、
今年も健康に過ごせるようにしましょう。
給食の歴史やねらいを理解しよう!
1 月 20 日~24 日は「学校給食週間」です。いつも何気なく食べている給食ですが、実は長い
歴史があり、給食にたずさわる人たちもたくさんいます。給食の歴史について学びましょう。
★ 学 校 給 食 の 歴 史 ★
明治 22 年
学校給食のはじまり
山形県の小学校で、お弁当を持ってこられない子どもたちに
おにぎりと塩鮭、漬け物が用意されました。これが日本の学校
給食のはじまりといわれています。
昭和 17 年
~昭和 20 年
昭和 21 年
戦争のために学校給食が中止に
多くの子どもたちがおなかをすかせていました。
給食の再開
東京などの中心都市で、戦後初めて給食が作られました。
昭和 22 年
パンや脱脂粉乳が学校給食に登場
アメリカなどの国から小麦粉や脱脂粉乳が送られ、パンやミルク
(脱脂粉乳)が給食に登場しました。
昭和 40 年代
脱脂粉乳から牛乳へ
このころから、ソフト麺も登場しました。
昭和 50 年代
松之山地区では
昭和39年に給食が
はじまりました。
米飯給食開始
ごはんの献立が多く出されるようになりました。
昭和 60 年代
~現在
さまざまな料理が登場
バイキング給食やリクエスト給食、世界の料理、郷土料理が食べら
れるようになりました。
給食ができるまでに働いてくださる人や、
食べ物に対して、感謝の気持ちを忘れない
ようにしましょう。
平成26年度 1月 予定献立表
月
火
☆今月の栄養価☆
水
木
都合により献立を変更する場合があります。
エネルギー 805kcal(820)
献
立
松之山中学校
今月の献立の、太字
のメニューは1~3
年生のリクエスト献
立です。
たんぱく質 31.1g(25~40)
脂肪エネルギー比 25.9%(25~30)
金
8
3学期始業式 9
ごはん 牛乳
きな粉揚げパン
牛乳
鯖のピリ辛焼き
ひじきの炒め煮
ブロッコリーとチーズのサラダ
七草汁 みかん
ポトフ
さば
鉄 4.0g(4.0)
エネルギー/たんぱく質
カルシウム 405mg(450)
赤
塩分 2.8g(3.0)
黄
12
鯖 油揚げ 豆腐 牛乳 ひじき
きな粉 ハム ウインナー 牛乳 チーズ
熱やエネルギーになる食品
米 砂糖 こんにゃく 油
米粉パン 砂糖 じゃがいも 油
人参 さやいんげん かぶ せり
人参 ブロッコリー コーン きゅうり
大根 生姜 椎茸 白菜 みかん
玉葱 大根 キャベツ セロリー
体の調子を整える食品
13
成人の日
献
立
868kcal/4.2g
体をつくるもとになる食品
( )は基準値です
緑
803kcal/2.7g
14
ごはん 牛乳
ふっカツ
ひじきのおひたし
なめこ汁 オレンジ
とおかまちメニューの日
ごはん 牛乳
15
16
ごはん 牛乳
白身魚のオーロラソース
きりざい
妻有ポークの生姜炒め
ほうれん草のじゃこサラダ 五目きんぴら
城之古菜のさっぱりひたし
タイピーエン
卵のスープ
鰯のつみれ汁
つまり
ごはん 牛乳
しょうが
たてのこしな
いわし
777kcal/2.5g
750kcal/2.1g
赤
卵 みそ 生揚げ 牛乳 ひじき
豚肉 かまぼこ いか
うずら卵 牛乳
黄
米 車ふ 小麦粉 パン粉 砂糖
じゃがいも 油 ごま
米 砂糖 春雨 油 ごま
766kcal/2.8g
769kcal/3.0g
ホキ ベーコン 卵 豆腐 牛乳
チーズ ちりめんじゃこ わかめ
納豆 さつま揚げ 豆腐 みそ
鰯 牛乳 ちりめんじゃこ
米 砂糖 じゃがいも 片栗粉
マヨネーズ 油
米 こんにゃく 砂糖 片栗粉 油
小松菜 キャベツ コーン なめこ 人参 城之古菜 玉葱 生姜 もやし パセリ ほうれん草 人参 キャベツ 野沢菜 人参 大根 ごぼう 生姜
緑
大根 ねぎ オレンジ
19
献
立
食育の日
20
黄
21
808kcal/4.0g
おから 鶏肉 卵 みそ 油揚げ
牛乳 ひじき わかめ
鶏肉 かまぼこ 油揚げ
牛乳 青のり
米 パン粉 砂糖 じゃがいも 油
米粉麺 砂糖 片栗粉 小麦粉
さつまいも 油
きゅうり コーン 玉葱 しめじ えのきたけ
22
米粉麺 和風汁・おあげ カレーライス
ごはん 牛乳
おからハンバーグ
牛乳
牛乳
野菜ときのこのソテー こんこんスナック
カントリーサラダ
わかめのみそ汁 バナナ りんご
手作りプリン
788kcal/2.8g
赤
コーン 白菜 しめじ ねぎ
23
ごはん 牛乳
鶏肉のから揚げ
白菜のごま和え
大根のみそ汁
847kcal/2.6g
たけのこ れんこん えのきたけ ねぎ
米粉黒糖パン 牛乳
米粉のマカロニグラタン
もやしのサラダ
マセドアンスープ
831kcal/2.4g
816kcal/3.8g
鶏肉 大豆 粉チーズ 牛乳
鶏肉 卵 生揚げ あさり
みそ 牛乳
鶏肉 ベーコン あさり
牛乳 チーズ
米 じゃがいも 砂糖 油
米 片栗粉 じゃがいも 油 ごま
米粉パン 黒糖 マカロニ パン粉
じゃがいも バター 油 ごま
人参 小松菜 玉葱 もやし しめじ 人参 小松菜 白菜 大根 椎茸
人参 玉葱 にんにく 生姜 大根
小松菜 人参 にんにく 生姜
人参 ブロッコリー 小松菜 玉葱 コーン
コーン 大根 えのきたけ ねぎ バナナ
きゅうり グリンピース キャベツ
白菜 大根 ねぎ
もやし きゅうり 大根 しめじ
緑
ねぎ れんこん ごぼう りんご
学 校 給 食 週 間 ~日本全国 味めぐり~ 全国の料理が登場します!
26
27
ごはん 牛乳
とり天
青菜と切干大根ののり酢和え
あおさのみそ汁
28
いりめし 牛乳
かつお
鰹の角煮
ごまびたし
おおひら
大平 いよかん
29
ごはん 牛乳
みそカツ
水菜の昆布和え
こう
お講汁
30
ごはん 牛乳
さんが焼き
お酢あい
打ち豆汁 りんご
ごはん 牛乳
鮭ザンギ
切り昆布の煮物
だまこ鍋
732kcal/2.1g
779kcal/2.6g
828kcal/2.6g
743kcal/2.1g
812kcal/2.8g
九州・沖縄地方
中国・四国地方
東海・近畿地方
関東甲信・北陸地方
北海道・東北地方
とり天は、大分県の郷
土料理です。
また、宮崎県は切干大
根の生産量日本一の県で
す。和え物には、宮崎県
産の切干大根を入れてい
ます。
あおさは、沖縄では
「アーサ」と呼ばれてお
り、アーサ汁という沖縄
料理もあります。
いりめしは徳島県の郷
土料理で、酢飯にいりこ
(じゃこ)などを入れて
作ります。
鰹は高知県、いよかん
などの柑橘系の果物は愛
媛県で多く生産されてい
ます。
大平は、山口県の岩国
地方の郷土料理です。
みそカツは愛知県の料
理で、八丁みそで作った
タレをかけて食べます。
水菜は「京菜」とも呼
ばれる「京野菜」の一つ
です。今日は昆布和えに
しました。
お講汁は、滋賀県の湖
北地方のお寺の行事の時
に振る舞われる汁物で
す。
さんが焼きは、千葉県
の房総半島でとれた魚を
使って作る料理です。
おすわいは、富山県で
お正月などの行事の時に
食べられる料理です。
長野県ではりんごがた
くさんとれます。この時
期のりんごは、蜜がたく
さん入っていておいしい
です。
「ザンギ」は北海道で唐
揚げのことをいいます。
切り昆布は、東北の三
陸地方(青森・岩手・宮
城)でたくさんとれま
す。
だまこもちは秋田県の
郷土料理で、潰したうる
ち米を団子状にしたもの
です。今日は野菜や鶏肉
と一緒に鍋にしました。
赤
鶏肉 卵 豆腐 みそ
牛乳 のり あおさ
豚肉 卵 みそ 豆腐
油揚げ 牛乳 昆布
米 小麦粉 じゃがいも
油
鰺 鶏肉 卵 みそ 油揚
げ
打ち豆 豆腐 牛乳 ひじ
米 片栗粉 砂糖 里芋
こんにゃく 油
鮭 卵 油揚げ 鶏肉
豆腐 牛乳 昆布
黄
油揚げ 鰹 鶏肉 生揚げ
牛乳 ちりめんじゃこ
米 砂糖 こんにゃく 里
芋
油 ごま
キャベツ れんこん ごぼう いよかん
キャベツ 白菜 ねぎ かぶ
献
立
緑
米 小麦粉 パン粉 砂糖
里芋 油 ごま
米 片栗粉 砂糖 里芋
だまこ餅 こんにゃく 油
小松菜 人参 にんにく 白菜 人参 ほうれん草 椎茸 生姜 水菜 人参 しょうが
しそ 人参 生姜 ねぎ 大根 人参 生姜 にんにく 椎茸 ねぎ
切干大根 えのきたけ ねぎ
きゅうり 切干大根 椎茸 りんご まいたけ えのきたけ ごぼう