平成20年度 事務事業評価シート ※平成19年度に実施した事業内容を評価しています 事務事業名称 母子公費負担医療 コード 44 - 19 保健医療部 総合保健センター 母子保健担当 ISO該当 担当部署 00 メールアドレス 電話番号 - 11 - 1 事業の位置づけ 049-229-4125 [email protected] 2 関連計画等 第三次川越市総合計画における位置付け 総合計画 H20~22 実施計画事業名 ※位置付け無しの場合 → ともに助け合い、一人ひとりが健康でいきい きと安心して暮らせるまち 基本目標(章) 1章 施 方向性(節) 策 の 施策 体 細施策 系 2節 生涯を通じた健康づくりと安全なまちづくり 1 健康づくりの推進 1 母子保健の充実 予算事業名 予算 コード(会計-款-項-目) H19「主要な施策の成果に関 する説明書」掲載事業名 個別計画等の名称 なし 母子公費負担医療 10 - 04 - 01 - 07 母子公費負担医療 川越市次世代育成支援対策行動計画 3 事業の目的と活動 誰(何)を対象に 目 どのような成果を 的 未熟児、身体障害児、小児慢性特定疾患児に対して、療養の給付を行い、児の健全な育成を支援する。 もたらしたいのか A 養育医療給付受給者数 成果指標 もたらそうとする 成果の数値化 定義 1年間の療育医療受給者数 いつ(期間) 職員のみ で 活動を行うのか 定義 1年間の医療給付受給者数 1年間の小児慢性特定疾患医療 給付受給者数 定義 治療に要する医療費を公費で負担する。 a 養育医療給付申請件数 活動指標 小児慢性特定疾患医療給付申 b 育成医療給付申請件数 c 請件数 1年間の小児慢性特定疾患医療 給付申請件数 定義 1年間の養育医療給付申請件数 定義 1年間の育成医療給付申請件数 定義 以上のことを行う 根拠(法令・条例等) 法令による 実施の義務 母子保健法、障害者自立支援法、児童福祉法 4 事業の目標、実績、分析データ 区 分 C 給者数 単年度 活 どのような体制で 動 どのような 活動の数値化 小児慢性特定疾患医療給付受 B 育成医療給付受給者数 指 標 名 単位 義務である 17年度実績 18年度実績 19年度実績 計画上の目標 27 20年度 年度: 成 A 養育医療給付受給者数 果 育成医療給付受給者数 指 B 標 小児慢性特定疾患医療給付 C 受給者数 件 97.0 118.0 91.0 推計: 100.0 目標: 件 102.0 135.0 97.0 推計: 100.0 目標: 件 233.0 251.0 242.0 推計: 250.0 目標: 活 a 養育医療給付申請件数 動 育成医療給付申請件数 指 b 標 小児慢性特定疾患医療給付 c 申請件数 件 98.0 118.0 91.0 推計: 100.0 件 103.0 135.0 101.0 推計: 100.0 件 256.0 256.0 256.0 推計: 250.0 予 算 額 (H17~H19は最終、H20は当初) 91,795千円 86,718千円 89,487千円 決算額 74,553千円 73,081千円 84,804千円 30,939千円 33,458千円 36,236千円 4,768千円 3,545千円 3,374千円 38,846千円 36,078千円 45,194千円 17,180千円 11,262千円 11,255千円 2.10人 1.38人 1.38人 ⅰ ⅱ 事 業ⅲ デ ーⅳ タ ⅴ ⅵ 国県支出金 投 入 コ ス ト 財源内訳 その他特定財源 一般財源 人 件 費 (1年間の金額) 正規職員(1年間の従事人数) 臨時職員(1年間の従事人数) 総 コ ス ト = 決算額 + 人件費 0.00人 0.00人 0.00人 91,733千円 84,343千円 96,059千円 88,718千円 特記事項(事業データに関する補足等) 成果指標である受給者数は、申請件 数により変動するものでありますので、 計画上の目標は設定しておりません。 事業名 事業コード 総合計画体系コード 5 担当者による分析 着 眼 点 44 1章 チェックの理由 チェック 事業の廃止・目的再設定の余地 【計画上の位置付け】 ① 事業の実施目的が総合計画や個 別計画の体系に結びつきますか 事業実施の 必 要 性 A 結びつく B 一部結びつく C 結びつかない 【市民ニーズ等の確認】 A 薄れていない 市民ニーズや環境(社会経済状 ② B 若干薄れている 況、時代潮流等)の変化により、事 C 薄れている 業の役割が薄れていませんか ③ 【市が実施する必要性】 市が事業主体であることは妥当で すか(国・県・民間の活動と競合し ませんか) A 妥当である B あまり妥当でない C 妥当でない A 順調である B あまり順調ではない C 順調ではない 無 A A 子どもとその家族の医療費の負担軽減を図ること は、総合計画に掲げられている市民の健康づくりの 推進、母子保健の充実に、大いに寄与するものであ る。また、医療費の公費負担については、市民ニー ズも高く、市が実施主体として妥当である。 A 達成度と成果向上の余地 【事業の達成状況】 ④ 成果指標の目標達成状況は順調 に推移していますか 母子公費負担医療 19 11 00 2節 1 1 無 A 活動内容の 有 効 性 【活動内容の見直し】 成果を向上(または安定)させるた A 見直しの余地はない ⑤ め、活動(事業)内容に見直しの余 B 検討の余地あり C 見直すべき 地はありますか 【民間委託等】 民間活力の活用(民間委託、PFI、 ⑥ 指定管理者等)によって、成果を 下げずにコストを削減できません か 執行方法の ⑦ 効 率 性 【他事業との統合・連携】 類似事業との統合や関連事業との 連携によるコストの削減は可能で すか 【常勤の正規職員以外の執行】 ⑧ 臨時職員・非常勤職員による対応 は可能ですか 制度の一部見直しなどにより、申請件数、受給者数 が上下することはあるが、活動指標及び成果指標も 概ね順調である。 A コスト削減の余地 A できない B 検討の余地あり C 可能である D 実施済み D A できない B 検討の余地あり C 可能である D 実施済み A A できない B 検討の余地あり C 可能である D 実施済み A 公費負担制度の趣旨からして、公平な執行が求めら れていることから、行政自身が行う必要がある。 受益者負担適正化の余地 【受益の偏り】 ⑨ 特定の個人や団体に受益が偏っ ていませんか A 偏っていない B 多少偏っている C 偏っている 無 A 要件が該当すれば、申請することができ、偏ってい ない。一部負担金の取扱いについては、法定されて おり、見直しの余地はない。 公平性 【受益者負担の適正化】 受益者負担に見直しの余地はあり A まったくない ⑩ ますか(負担の引き上げ、引き下 B 検討の余地有り げ、廃止、新たな負担を求める等) C ある 無 A 6 所属長評価 (評価者) 今後の 事業の 方向性 ↓ 継続 【継続・見直 し・拡充・縮 小・廃止】 から選択 評価(今後の事業の方向性)の理由 未熟児、障害児、小児慢性特定疾患児などの医療について は、医療費の負担も高額であるため、その家族の経済負担も大 きいものとなっている。そのため、行政がその医療費等を公費 で負担することにより、子どもの健全な育成を支援し、子どもと その家族の負担軽減を図ることが必要である。 今後の具体的な取り組みと、もたらそうとする効果 今後も、公費負担制度の周知を徹底していくことに より、多くの人に利用してもらえる制度としていく。
© Copyright 2025 ExpyDoc