藁文化に親しむツアー フナノとわら馬 約 50 年前まで、見沼たんぼはその名の通り、一面の田んぼでした。そのころまで、この 地域では「フナノ」と呼ばれる藁塚が作られ、生活の中に藁が多様な形で利用されていまし た。しかし、農業の機械化、石油やガスの燃料、プラスチックの普及等の影響で藁の利用は 減り、「フナノ」は途絶えていました。そんな中、見沼の象徴復活への声に押され、数年前 から藁塚「フナノ」が復活し、平成 26 年にも作られました。改めて冬の見沼の景観に欠か せない、との声が多く聞かれます。加田屋の地で、実感してください。 藁の用途の一つに、縄、草鞋といった実用品とともに、わら細工の遊びがあります。今回 は、わら馬を作ってみましょう。ちょうど、2 月 11 日は、初午の日、昔と同じように、わ ら馬で豊作を祈りましょう。 江戸時代には、この日に寺子屋に入門したとも言います。 〇ツアー名称 〇実施日時: 「藁文化に親しむ。フナノとわら馬」 2 月 11 日(水・祝) ★小雨決行 8:50 JR 大宮駅コンコ-ス総合案内所前 中止の場合は事前連絡します。 〇参加募集定員:20 名 〇ツアールート:大宮駅東口⑦バス停―締切橋バス停―フナノ(加田屋新田) ―わら細工会場(片柳コミュニティセンタ)解散(12:00 予定) 〇参加料金(資料代等):大人 300 円、小・中学生 150 円 ★バス運賃は各自ご負担下さい。 ★当クラブでは参加者の傷害保険には参加していません。各自ご配慮ください。 〇準備品(持ち物等):文具用ハサミ。天候によって服装や履物にご留意ください。 見沼たんぼ地域ガイドクラブ http://www.minuma-guide-club.com 見沼たんぼ地域ガイドクラブ 2015.2.11 実施予定(藁文化に親しむツアー フナノとわら馬) 参加申込書 メールアドレスをお持ちの方は 下記内容を連絡ください。 宛先 西野 輝久 [email protected] FAXをお持ちの方は下の表に記載の上、本紙をFAXしてください。 宛先 西野 輝久 048-640-3488 no 参加者氏名 住所 1 2 3 4 5 6 7 小中学生は丸印を記入ください。 電話番号 携帯があれば携帯番号を
© Copyright 2024 ExpyDoc