海洋性イルカ胃内から分離したVibrio sp.による魚類およびイカ類培地

NAOSITE: Nagasaki University's Academic Output SITE
Title
海洋性イルカ胃内から分離したVibrio sp.による魚類およびイカ類培
地からの低級および高級分枝鎖脂肪酸の生成
Author(s)
森井, 秀昭
Citation
長崎大学水産学部研究報告, v.47, pp.49-54; 1979
Issue Date
1979-08
URL
http://hdl.handle.net/10069/30618
Right
This document is downloaded at: 2015-01-31T22:35:40Z
http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp
長 崎大 学 水 産学 部 研 究 報告
第47号49∼54頁(1979)
海洋 性 イル カ胃内か ら分離 したVibrio sp.
に よ る魚類 お よび イカ 類 培地か らの
低級 お よび高級分枝鎖 脂肪酸の生 成
森
The
from
Fish-
Production
and
of Short-
Squid-Extract
of Marine
井
and
秀
昭
Long-Chain
Media
by
Little
Hideaki
Vibrio
Toothed
Branched
Fatty
Acids
sp. Isolated
from
the
Stomach
Whales
MORII
Seeking the origin and the function of short- and long-chain branched fatty acid in oil of marine
little toothed whales, the author studied whether or not Vibrio sp. isolated from the stomach of the
animals produce the short- and long-chain branched fatty acids from fish- or squid-extract media.
That is, the composition of short-chain fatty acids produced by the Vibrio sp. (V1, V2, V3, V4 and
V5 strains : see previous paper (1)) from fish- and squid-extract liquid media, and the composition
of long-chain fatty acid in the lipid of the Vibrio sp. incubated on squid-extract agar medium were
studied by GLC. The results obtained are as follows.
1) In all the strains acetic, propionic, iso-butyric, n-butyric, iso-valeric (containing a-methyl
butyric) and n-valeric acids were produced from all the fish- and squid-extract media. Acetic acid
was ordinarily dominant, and iso-valeric acid showed a high value in some cases. Iso-butyric acid
was scanty in all the cases.
2) In all the strains saturated iso-fatty acids of iso 10 : 0-iso 18 : 0 were recognized uniformly.
The maximum value of iso-fatty acids was iso 16 : 0 in V1 and V2 strains and odd number of iso 17 :
0 or iso 15 : 0 in V3 and V4 strains.
3) Two types of the strains which anteiso fatty acids were recognized in some strains and not
recognized in some others. The acid compositions in the former were mostly anteiso 13 : 0, 15 : 0 and
17 : 0.
イ ル カ 油脂 中 のisoお よ びanteiso型 の 低 級 お よび
高 級 分枝 鎖 脂 肪 酸(低 級 お よ び高 級分 枝 酸 と略記)の
著 し く増加 し,組 成 も変 化 して いた(5)。
そ こで 今 回 は,イ ル カの 餌 料 で あ る魚 類 お よ び イ
成 因 を明 らか にす る ため,前 報 で はイ ル カ胃 内か ら分
カ類 か ら調 製 した培 地 を用 い,イ ル カ胃 内微 生物 を培
離 した微 生 物(1,2)に
養 した 場合 で も,イ ル カ油 脂 中 の分 枝酸 と同 じ分 枝 酸
よ るペ プ トン ・グ ル コー ス
培 地 か らの これ ら分 枝 酸 の生 成 の 有無 を し らべ た結 果,
が生 成 され るか 否 か,ま たそ の組 成 が 油脂 中の そ れ と
培 地 中 に遊 離 の状 態 で低級 分 枝 酸(3,4)が,ま
た
類 似 す るか否 か に つ い て検 討 す る ため,培 地 中 に生 成
生成 され る こ とを述 べ た。
す る遊 離 の低 級 酸組 成 お よび 菌体 脂 質 中 の高 級 酸組 成
菌 体 中 に高 級 分 枝酸(5)が
通 常微 生 物 に よ り培 地 中 に生 成 され る遊 離 の低 級 脂
をGLCで
しらべ た。 なお イ ル カ 胃内 で は 四∂ガosp.
肪 酸(低 級 酸 と略記)組 成 は培 地 成分 に よ り変化 す る。
が優 占 し(1),し
また菌 体 中 の高 級脂 肪 酸(高 級 酸 と略記)に つ い て も
内 で微 生 物 の作 用 に よ り生 成 され る と して も,そ れ は
た が って 油脂 中 の これ ら分 枝酸 が胃
同様 で,事 実,ペ プ トン培 地培 養 の 場 合 に はペ プ トン・
主 としてyあ 万osp.に よる と考 え られ た た め,今 回 は
グ ル コー ス培 地 培 養 の場 合 に比 べ 菌体 中 の分 枝酸 量 は
と くにyあ ガosp.に つ い て実 験 を行 な った。
森井:イルカ胃内レあかosp.による分枝鎖脂肪酸の生成
50
Table 1.
Operating conditions of GLC of short chain
fatty acid.
材料と方法
供試細菌 培地中の生成低級酸組成をしらべる実験
Instrument :
Shimadzu Gas Chromatograph GC−3BF
Colum :
200/o Tween 20 on Diasolid S (80−90 mesh)
にはVibrio sp.のV1, V2, V3, V5株〔前功(1)
3.0 mm i.d.x 2.0 m, stainless steel spiral tubing
参照〕を,また一体脂質中の高級酸組成をしらべる実
Column temp.
173eC
験にはVibrio sp.のV1, V2, V3, V4株を用いた。
Injector temp. :
248ec
V1・V2株, V3・V4・V5株では生理化学的性状はほ
Hydrogen flame ionization system, H2 40 ml/min.
Detector :
Temp. 220ec
ぼ一致し(1),またペプトン・グルコース培地を用い
た場合の菌体中の高級分枝制覇もV1・V2株はV3・V4・
V5株に比べて著しぐ多く,後者ではその存在をほと
Carrier gas:
N2 30 ml/min.
Sample size
O.4−O,8 ”1
んど認めなかった(5)。
培地の調製 マアジ,マサバ,イサキなど魚類の場
Table 2.
Operating condition of GLC of long−chain
fatty acid.
合は全魚体,イカ類(Table 3参部門は介殼と墨汁のう
を除いたものをそれぞれ播潭後2倍容の水道水を加え,
Instrument :
Shimadzu Gas Chrornatograph GC−3BF
Column :
50/o Diethylene Glycol Succinate Polyester (DEGS)
5℃の冷蔵庫中に一夜放置した後,50℃で1時間加温
on Shimalite W (60−80 mesh)
後煮沸し,二重ガーゼでろ過した。これを120℃(2気
50/o Silicone GE SE−30 on Chromosorb W (60−80 mesh]
圧下)で15分間滅菌しろ紙でろ過し,塩化ナトリウム
2.5%を加えpH7.0に調整し,再度加熱滅菌したもの
を培地とした。
低級分枝酸生成試験 30℃で18時間培養した培養液
B mm i. d. x 4.4 m, glass spiral tubing
Column temp.
DEGS:185−1870C, SE−30:1900C
Detector :
Hydrogen flame ionization system, H2 e.4 kg/nf
Carrier gas:
N2 1.4 kg/ciri!
の1白金耳を100または200m1容試験培地に接種し,同
Air:
1.0 kgfc if
温度で36時間培養後,培地中に生成した遊離の低級酸
Sample size :
Oユー0.4μ1
量と組成をしらべた。
高級分枝酸生成試験 前報(5)と同様にして30℃
高級酸のGLC 極性のDEGSと無極性のSE−30
で3日間平板培養後の群体脂質の高級酸組成をしらべ
の両カラムで行なった。これらの概要をTable 2に示
た。
す。
低級酸の調製 25%メタリン酸で除蛋白したものを
高級酸の同定はDEGSとSE・30の両カラムについ
前報(6)と同様にして調製した。
てECLを測定し,前門の値(8)または既往の文献値
群体からの脂質の抽出 前報(5)と同様にして培
(9)と比較し,さらに偶数直鎖の飽和脂肪酸(飽和
養基から分離した菌体をBligh and Dyer法に準じク
酸と略記)の10:0∼22:0,直鎖不飽和酸の14:1
ロロホルム・メタノールで抽出した。なお含油量はV1
bl 5, 16:1 o 7, 18:1 bl 7, 18:1 o 9, 18:
株0.3%,V2株0.6%, V3株1.1%, V4株0.8%で
1 ch) 12, 18: 2 bl 6, 18 : 3 bl 3, 18 : 3 bl 6,
あった。
高級酸メチルエステルの調製 前報(7)と同様に
して行なった。
20:1 bl 9, 20:1 ld 15, 20:2 bl 6, 20:3 b1
3, 20: 3 bl 6, 20: 4 bl 6, 20: 5 bl 3, 22 : 1
ω9,22:2ω9,22:6ω3およびiso 14:0,
高級酸メチルエステルの水素添加 GLCにおける
anteiso 15:0,iso 16:0, anteiso 17:0の混合分枝
脂肪酸同定のために行なった脂肪酸メチルエステルの
酸で検討した。
水素添加は前倒(7)と同様にして行なった。
低級酸のGLC Tween20カラムで行なった。これ
結
果
らの概要をTable 1に示す。
低級酸の同定は標準物質で検討したが,isO吉草酸
Vibrio sp.により,魚類およびイカ類培地から生成
とα・メチル酪酸の保持時間は同じであった。した
された低級酸組成をTable 3に示す。
がって,isO吉草酸区分にはα一メチル酪酸が含まれ
各供試菌株とも,いずれの培地からも酢酸,プロピ
る。
オン酸,iso酪酸, n酪酸, iso吉草酸と微量ではあるが
長崎大学水産学部研究報告 第47号(1979)
51
Table 3. Production of FVFA from fish一 and squid−extract media (NaCl 2.50/o) by Vibn’o sp.
Species (Japanese name)
Fatty acids (O/.)
Total FVFA
(meq/100ml) C,
C,
iC,
C,
iC5
C5
Vl strain
Trachurus jaPonicus (Maaj i)
1.85
88.8
e.4
O.6
e.6
9.3
O.3
S60励θγノαカ。耽%s(Masaba)
2.16
87.2
0.9
0.7
0.3
10.7
0.2
ParaPn’stiPoma trilineatus (lsaki)
0.79
93.0
1.8
0.4
1.3
3.5
tr
Argyrosomus argentatus (lshimochi)
0.58
72.5
L2
2.2
0.8
22.7
O.6
Astroconger myriaster (Maanago)
0.86
41.2
0.2
0.7
10.3
46.1
1.5
SePiteuthis lessoniana (Aoriika)
0.77
90.5
2.1
0.4
1.O
6.0
tr’
Poryteuthis hensalei (Kensakiika)
0.76
94.0
2.6
0.1
O.5
2.8
tr
Loligo 1’aponiczcs (Jindouika)
0.81
95.7
0.8
0.2
0.8
2.5
tr
Tvachurus jaPonictts (Maaji)
1.57
91.2
O.4
O.4
O.8
7.2
tr
Scomber joponicus (Masaba)
1.89
86.4
0.8
0.4
0.3
11.8
O.3
ParaPristipoma trilineatzcs (lsaki)
0.77
94.4
3.4
0.4
0.1
L7
tr
Argyrosomus argentatus (lshimochi)
0.58
89.2
L3
0.8
1.1
5.1
2.5
Astroconger myriaster (Maanago)
0.93
97.2
0.8
0.2
0.2
1.6
tr
SePiteuthis ・lessoniana (Aoriika)
0.80
88.4
1.5
0.4
L7
8.0
tr
L4
Ll
0.3
0.2
1.0
tr
0.3
0.5
2.6
tr
V2 strain
0.81
97.1
Loligo joPonictes (Jindouika)
1.17
95.5
丁耽肋撚ノαPoniCZtS(Maaji)
1.76
94.3
O.2
O.3
O.7
4.5
Scomber ]’aPonicus (Masaba)
2.01
94.1
2.7
0.3
0.8
2.1
Parmpn’stiPoma trilineattts (lsaki)
0.85
97.2
0.5
0.4
0.5
1.4
Argyrosomecs argentatus (lshimochi)
0.93
86.7
8.1
0.4
0.3
4.5
V3 strain
rt
rt
rt
rt
rt
rt
rt
r
t
Poryteuthis leensaki (Kensakiika)
Astroconger myriaster (Maanago)
1.35
90.7
0.8
0.4
2.1
6.0
Sepiteuthis lessoniana (Aoriika)
1.44
94.7
2.3
0.4
0.3
2.3
Poryteuthis kensalei (Kensakiika)
1.46
93.8
2.1
0.4
0.4
3.3
Loligo ]’aponic”s (Jindouika)
e.98
96.3
1.0
0.3
0.4
2.0
Trachurus joPonicus (Maaji)
2.50
86.8
O.7
O.6
O.1
11.8
tr
S60励θγノdPonicus(Masaba)
2.41
96.1
1.8
0.1
0.3
L7
tr
ParaPn’stiPoma tn’lineatzts (lsaki)
0.90
96.5
1.7
0.2
0.3
1.3
tr
Argyrosomus argentatzes (lshimochi)
0.82
78.7
6.9
Ls
0.6
11.7
O.6
Astroconger myriaster (Maanago)
1.03
97.1
0.8
O.3
0.2
1.6
tr
SePiteuthis lessoniana (Aoriika)
0.96
88.5
L5
0.4
1.6
8.0
tr
Poryteuthis kensaki (Kensakiika)
0.95
93.6
2.1
0..4
0.6
3.3
tr
Loligo joponiczts (Jindouika)
1.32
94.4
2.2
0.5
0.5
2.4
tr
V5 strain
*tr:trace. lncubation was made for 36 hrs. at 300C
n酪酸をも生成した。これら脂肪酸は大部分が酢酸で
なお,各供試菌株とも,マアジとマサバ培地から生
占められたが,isO吉草酸を著量に認める場合もあり,
成した低級酸量はイサキ,イシモチ,マアナゴなど白
とくにV1株がマアナゴ培地から生成した脂肪酸は酢
味の魚やイカから調製した培地からの生成量よりも著
酸よりむしろisO吉草酸が多かった。またisO酪酸も
しく多かった。
認めたが,いずれも少量であった。
イカ培地で培養したyあ吻sp.の菌体脂質中の高
森井:イルカ胃内Vib「io sp.による分枝鎖脂肪酸の生成
52
Fatty acid composition ip lipid of Vibn’o sp. incubated on squid extract−agar medium (O/.).
Table 4.
り乙2
1
016332892860424015281620 ㎝侃面㎝柱㎝.nq侃ね脳U面㎝面侃侃価閃nαB甘脳餉“胴面四品侃舗粥ω二面㎡昭㎝㎝㎝㎝aユ鵠面穏侃η㎝n侃aユ侃昭昭記
10.79
tr
⋮
⋮㎡⋮藤鵬⋮耀謄羅蜘綴燃鰯襯⋮曝⋮⋮㎡磁磁晶⋮讐騰繊
り自 1 2
㎝㎝醐㎝甘㎝面㎝aユ㎝αユ㎝㎎せ昭坊昭卸脳隠ωηM如U価紹妬脳昭圏㎝M㎝甘㎝肪面㎝昭n四面脳㎝㎝磁記αユ側㎝㎝㏄ω[﹂−
104 . 1 1
● .ωωω
ωω0
ωω
ωω
ωω0
ωω
ω 10012
0
0
1
0
0
0
1
0
0
1
0
0
0
1
0
0
1
0
0
0ω1
0
1
0ω0
.
3
4
4
.4555566677778888
0
0
0
2
2
3
3
3
1
1
1
11112
1
1
1
1
1
1
11
1
1111111111111111
663 9696633 966633
** tr:trace.
* 1
1
*
*
2
5
5
4
6
7
1
7
1
6
3
3
5
3
3
4
4 8
0
2
0σ8
−0
1
6
3
37
48
23
94
5
3
2
1
1
﹂ q 3
ρ
0
0 51
● ●
9ρ
0
5
1
71
・↑し
69
一
秩D
2㎝
9認
茜
1謬
認
6望
㎝
2直
8鴇
2竪
0U
㎝
2麗
腸
5銘
2綴
8麗
1a
ユ
5腸
2認
4侃
9㎝
5鷺
1a
ユ
7昭
0侃
2誰
8稲
8認
5㎎
0麗
鋸
4830
㎝
39白 −
V4
V3
V2
Strain
Vl
Fattv acid
0
0
q︶S
ロ ロコ
t
e
n
a
●−
SO
0S
0
S
ココ リ t
e
n
a
91
SO
0
0
S︹b
ロユ ロ e
.
t
n
a
S.
●−
O
●−●−
q︶q︸
00
e
n
t
a
O−
SO
●
O−
S
(total)
●−
ISO
(total)
anteiso
.O
SO
0・ ●・ ●O ・・ ●● ●● ・O ・O ・⋮●
8 0・ ●. ・・ ,8 ●・ ・, ・・ ●● ●O .O ・0 9● O. ⋮● ・. ●● ●● ●・ 99 ・● ・. ●● ・. O・ 9・ .● 9・ OO ・● ●● .・ ●9 0・ ●・ .O ・● ●● ・・ り曾 O⋮
O
1S
* nd : not detected.
長 崎大 学 水 産学 部 研 究報 告
級 酸 組 成 をTable4に
和 酸 を ほ ぼ 一 様 に 含 有 し,ま
たV3株
飽
を 除 く他 の 菌 株
で は そ の 量 もか な り 多 か っ た 。 そ の 組 成 はV1,V2株
15:0を
で はiso17:0,v4株
極 大 と し た 。 な お,iso型
が で き,し たが って イ ル カ油 脂 中 の高 級 分枝 酸 につ い
て も反 す う動物(10)同
様,こ れ ら胃 内微 生 物脂 質 に
由 来す る こ とが考 え られ る。
で はiso
不 飽 和 酸 は確 認 で き
しか し これ らの こ と を よ り確 か に す る には 次 の よ う
な 事項 を検 討 す る必 要 が あ る。 す な わ ち1)生
体イル
カの 胃 内で 常 時 多数 の微 生 物 が 生育 す るか 否 か(現 在
なか った。
anteiso型
V1,V2株
53
組 成 が よ りイ ル カ油脂 中 の組 成 に近 づ いた とい う こ と
示す。
各 供 試 菌 株 と もisolo:o∼iso1810のiso型
で はiso16:0,v3株
第47号(1979)
脂 肪 酸(anteiso酸
と略 記)に
で はanteiso13:0,15:0お
奇 数 飽 和 酸 を 認 め た が,量
っ い て は,
は 少 な か っ た 。 な お,不
和 酸 は 認 め られ な か っ た 。ま たV3,V4株
飽
に(11∼13)胃 内容 液 中 の低 級 酸 量 とア ミノ酸 量 お よ び
プ ト ン ・グ ル コ ー ス 培 地 や ペ プ ト ン培
地 で 培 養 し た 場 合 と 同 様,炭
素 数13以
較 的 多 く含 む 点 で 共 通 し て い た が,各
酸 を 含 む 点 で 異 な り,と
∼2例 しか し らべて いな い) ,そ して2)低 級 分枝 酸 の
成 因 を考 え るに つ い て は,反 す う動 物 に見 られ る よ う
で はanteiso
酸 の 存 在 を ほ とん ど認 め な か っ た 。
直 鎖 酸 は,ペ
まで に微 生 物 を分 離 した イ ル カ は大部 分 が 死 後 の イル
カで あ り,ま た 生 菌 数 に つ い て は こ れ らの ほ ん の1
よ び17:0の
下 の脂 肪 酸 を比
種 の高 度 不飽 和
く にV3,V4株
で はか な り多
ア ンモ ニ ア量 との 間 に相 関性 が あ るか どうか,3)高
級 分枝 酸 の 成 因 を考 え るに つ い て は,同 様 に(10)胃
内容 物菌 体 部 の 脂肪 酸 組 成 とイ ル カ油脂 中の 組 成 が類
似 す るか どうか な どにっ い て し らべ る必 要 が あ る。
量 に認 め られ た。
要
考
約
察
海 洋 性 イ ル カ の 胃 内 か ら分 離 し たViburio sp.に よ
イ ル カ 胃 内 か ら 分 離 し たyあ
ガosp。 は,イ
ルカ の餌
料 で あ る 魚 類 や イ カ 類 か ら 調 製 し た 培 地 か らisO吉
草
酸 な どの 分 枝 酸 を 含 む 低 級 酸 を 生 成 し た 。 し か も 低 級
酸 は,培 地 に よ っ て はisO吉
草 酸 を 著 量 に 含 み,イ ル カ
胃 内 容 液 に つ い て 見 ら れ た 傾 向(4,6)と
ほぼ 同一
傾 向 を 示 す 場 合 も あ っ た 。 す な わ ち,イ
め たiso吉
ル カ 胃内 で認
草 酸 な ど の 低 級 酸(4,6)は,胃
す る これ らyあ
加sp.(1)を
内で優 占
主 とす る微 生物 に よ り
生 成 さ れ た と考 え ら れ,ひ
い て は イ ル カ 油 脂 中 のisO
り,魚 類 や イ カ類 培 地 か ら生成 され た遊 離 の低 級 酸組
成,お よ び イ カ培 地 の寒 天平 板 上 で 培 養 した 同 菌体 脂
質 中の 高級 脂 肪 酸組 成 を し らべ,次 の 結果 を得 た 。
1.各
供 試 菌株 と も,い ず れ の培 地 か ら も酢 酸,プ
ロ ピオ ン酸,iso酪 酸,n酪 酸,iso吉 草 酸,n吉 草 酸 を生
成 した。通 常,こ れ ら脂 肪 酸 の 大部 分 が酢 酸 で あ っ たが,
iso吉 草 酸 を著量 に含 む場 合 もあっ た。しか しisO酪 酸
は いず れ も少 量 で あ っ た。
2.い
ず れ の 菌 体 脂 質 に もiso10:0∼iso18:0
吉 草 酸 な ど の 低 級 分 枝 酸 も,こ れ ら の 分 枝 酸 に 由 来 す る
を一 様 に認 め,ま たV1,V2株
と 考 え ら れ る。
V4株
一 方
(5)で
,高
級 分 枝 酸 の う ち,isO酸
に つ い て は,前
報
v4株
述 べ た よ う に ペ プ トン ・グ ル コ ー ス 培 地 で は
はiso酸
を ほ とん ど生 成 し な か っ た が(5),今
イ カ 培 地 で は 約11%のiso酸
回
を生 成 し た 。 ま たv1,v2
株 で は ペ プ ト ン培 地 培 養 の 場 合 と 同 様 にiso16:0,
V3,V4株
で はiso17二
〇やiso15:0な
脂 中 に 多 く含 ま れ る こ れ らisO酸
回V1,V2株
anteiso13:0,15=0お
わ ち,通
3.菌
体 脂 質 に はanteiso酸 を認 め る場 合 とそ うで
な い場 合 が あ り,そ して前 者 の場 合 の 成分 は主 と して
anteiso13:0,15:0お
よび17:0で
あ った 。
部 教 授 金 田 尚志 博 士 に対 し謝 意 を表 す る。
について
文
献
はイ ル カ油 脂 中主成 分 で あ る
よ び17:0を
生 成 し た が,ペ
の 生 成 を 認 め な か っ た(5)。
1)森
内 微 生 物 に よ り生 成 さ れ る分 枝 酸
井 秀 昭(1972).日
2)Morii,H.(1973).翫
水 誌,38,1177-1183.
♂
り
の 侃.Sco.Sc云F勧.,
39,333.
すな
常 イ ル カ に よ り よ く摂 餌 さ れ て い る イ カ を 培
地 とす る こ とで,胃
と した 。
を 最 も 多 く生 成 し,
プ ト ン ・グ ル コ ー ス 培 地 や ペ プ ト ン培 地 で は こ れ ら 両
菌 株 と もanteiso酸
ど奇 数 酸 を 極 大
終 りに,本 論 文 の こ校 閲 をい た だ いた 東北 大 学 農学
どイ ル カ 油
そ の 量 も か な り 多 か っ た 。 ま た,anteiso酸
は,今
で はiso16:0,V3,
で はiso17:0やiso15:0な
3)森
井 秀 昭(1973).本
誌,35,85-90.
4)森
井 秀 昭(1979).本
誌,47,43-48.
54 森井:イルカ胃内Vibrio sp.による分枝鎖脂肪酸の生成
5)森井秀昭(1974).日水誌,40,275−283.
1627−1641. ,
6)森井秀昭・金津良一(1972).日水誌,38,
10) Keeney, M. and Kats, 1. (1962). J. Am. Oil
1035 一 1039.
Chemist’s Soc., 39, 198−201.
7)金津良一・森井秀昭・福原忠信(1969).本誌,
11)EL−Shazly, K.(1952). Biochem.ノ:,51,
28, 161−165.
640−647.
8)森井秀昭・金津良一(1972).日水誌,38,
12) EL−Shazly, K. (1952). Biochem. 1., 51,
599−6e5.
648−653.
9) Ackman, R. G., Burgher, R. D. and Jangaard, P.
M. (1963). Can. 1. Biochem. Physiol., 41,
13) Lewiss, D. (1955). Brit. 1. Alutn’ent, 9,
215−229.