≪講師からのメッセージ≫

≪講師からのメッセージ≫
【講師からのメッセージ】
概フレは、次の4つから成り立ちます。
収益・費用・純利益は収益費用アプローチ
1.財務報告の目的
に属すので、資本と利益のクリーン・サープ
2.会計情報の質的特性
ラス関係は、資本の増加が利益と考えるより
3.財務諸表の構成要素
も、利益の正味ストックが資本というように
4.財務諸表における認識と測定
考えます。つまり、BS(株主資本)→PL(純
本節では3の財務諸表の構成要素を学習
利益)ではなく、PL(純利益)→BS(株主
します。
資本)と解するのです。
財務諸表には貸借対照表と損益計算書が
純利益は、投資の成果のうちリスクから解
ありますが、それらの構成要素のうち、資
放したもの、つまり実現した利益です。純利
産・負債・純資産・包括利益は資産負債アプ
益の定義に実現が要件として含まれるので、
ローチに属し、収益・費用・純利益・株主資
純利益の構成要素である収益と費用の定義
本は収益費用アプローチに属します。わが国
にも実現が要件に含まれるのです。すなわ
の会計の体系は二元論であることに留意し
ち、収益と費用は、資産負債の増減を伴う項
てください。
目のうち(必要条件)
、投資のリスクから解
資産と負債は資産負債アプローチに属す
放したもの(十分条件)と定義され、必要条件
ので、資産・負債はPLを離れてBSの観点
以外に十分条件も定義に含まれるのです。
から定義されます。企業会計原則では資産を
包括利益は資産負債アプローチに属すも
損益計算の観点から捉えていますが、概フレ
のなので、資本と利益のクリーン・サープラ
では資産を収益費用から離れて、財務報告目
ス関係は、利益の正味ストックが資本と考え
的を果たすために、BSの観点から資産を定
るよりも、資本の増加が利益というように考
義しています。
えます。つまり、PL(包括利益)→BS(純
わが国では資本は株主資本であって純資
産ではありませんので、株主資本が積極的に
資産)ではなく、BS(純資産)→PL(包括
利益)と解するのです。
定義され、純資産は単なる差額として扱われ
包括利益は、資産負債の延長で捉えるの
ます。株主資本は収益費用アプローチの観点
で、純利益のように実現が要件として定義に
から定義されるのであり、BSの観点から定
含まれることはなく、純資産の当期増加額が
義されるのではありません。
包括利益であるというように、もっぱらBS
の観点から定義されます。
このように本節では、わが国の会計の体系
が収益費用アプローチと資産負債アプロー
チの二元論を採用していることがポイント
となるのです。
1