ダウンロード - 緑生館同窓会 翠翔

2014 年度 卒後研修会のご案内 メインテーマ:「明日への臨床へ活かす」
第 15 回卒後研修会
開催日:平成 26 年 7 月 6 日(日)
場所 :医療福祉専門学校 緑生館
時間 :午前の部 10:00~12:00(受付 9:30)
午後の部 13:00~15:00
対象 :医療福祉専門学校 緑生館 同窓会会員 50 名
※1~6 期卒業生の参加の場合は、参加費 500 円頂きます。その他同窓会会員以外
で参加希望の方はメールにて学術担当の江越まで別途お問い合わせ下さい。
申し込み締め切り日:平成 26 年 6 月 27 日(金)
講師 : 坂口 重樹 先生(誠愛リハビリテーション病院 理学療法課 理学療法士)
テーマ:
「脳卒中片麻痺患者の基本動作(立ち上がり、歩行動作)の評価とアプローチ法(仮)
」
内容
:
脳血管疾患患者の目標達成には、動作能力レベルでの問題点の改善が不可欠と
なります。今回その中核を担う立ち上がり動作、歩行動作について、脳血管疾患
でご高名な坂口先生に講義して頂きます。坂口先生は神経系の専門理学療法士で
あり、特に脳卒中片麻痺患者の歩行や立ち上がり動作に関して多数の学会発表や
講演活動をされております。また、臨床経験も大変豊富で、実際の臨床推論やア
プローチ方法などすぐに使える知識、技術の内容を含めて講義して頂く予定とな
っております。明日からの臨床が変わります。基本動作に関する幅広い内容を含
みますので PT・OT 問わず多数のご参加をお待ちしております。
第 16 回卒後研修会
開催日:平成 26 年 9 月 14 日(日)
場所 :医療福祉専門学校緑生館
時間 :13:00~17:00(受付 12:30)
(懇親会の兼ね合いのため午後のみの時間帯で実施)
対象 :医療福祉専門学校 緑生館 同窓会会員 50 名
※1~6 期卒業生の参加の場合は、参加費 500 円頂きます。その他同窓会会員以外
で参加希望の方はメールにて学術担当の江越まで別途お問い合わせ下さい。
申し込み締め切り日:平成 26 年 9 月 5 日(金)
講師 :
・田尻 威雅 先生 (桜が丘病院 作業療法部 作業療法士)
テーマ:「早期退院促進プログラム開発及び地域支援体制の構築」
~精神科の院内 OT からデイケア、訪問看護等医療における地域リハビリテーションのあり方~
内容 : 近年、精神障害者の地域支援の重要性は大きくなっています。そのような背景
から、今回は以前より精神障害者の地域移行支援に先駆的に取り組まれてきてい
る田尻先生に講義して頂きます。田尻先生は精神科の訪問作業療法を中心に取り
組まれており、具体的な支援として、①リラクゼーション(呼吸法、筋弛緩法な
ど)②心理教育③本人と家族・主治医とのパイプ役④身体アプローチまで多くの
関わりを行っておられます。
今回は、地域移行支援を中心に早期退院促進プログラムや地域支援体制の構築
に向けた具体的な取り組みを講義して頂く予定になっています。また身体領域、
高齢期においてもうつ病など精神疾患を合併している対象者を担当している
PT・OT も多くおられると思います。PT・OT 問わず多くのご参加をお待ちして
おります。
・田平 陽子 先生 (久留米大学 医学部医学科 解剖学講座 理学療法士)
テーマ:「臨床で活かす筋の触察法(仮)」
内容 : 本校 1 期卒業生の田平先生に筋の触察法について講義して頂きます。田平先生
は久留米大学の解剖学講座に所属されており、特に肉眼解剖学を専門として研究
されています。現在本校の非常勤講師でもあります。学生時代に田平先生の講義
を受けた卒業生は多いと思われますが、臨床に出て「あの時の触察の授業をもう一
度受けたい!」と感じたことのある方は多いのでは?臨床で活かすための触察法
を是非習得して下さい。基礎医学的な内容となりますので PT・OT、または分野を
問わず多数のご参加をお待ちしております。
申し込み方法:
参加希望の方は下記のQRコード、もしくは緑生館同窓会ホームページよりお申し込み
下さい。FAX をご利用の方は、同窓会ホームページに添付の FAX 用紙にて、①氏名、②職
種、③卒業期、④施設名、⑤連絡先電話番号及び FAX、⑥希望の研修会テーマ(※田平先
生を希望の方は、触察をしたい筋を明記)を明記の上、医療福祉専門学校
緑生館
会学術部(担当:江越 正次朗/FAX 0942-84-0768)までお申し込み下さい。
※同窓会費(1 万円)未納の方は受付時に納入をお願い致します。
お問い合わせ: 医療福祉専門学校 緑生館 同窓会学術部
担当:江越 正次朗
TEL 0942-84-5100 FAX 0942-84-0768 E-mail [email protected]
※問い合わせは、メールでお願い致します。
同窓