第58回北海道私立幼稚園教育研究大会 ~ 開 催 ご 案 内 ~

テーマ
「子どもの『今』に寄り添い、子どもと『未来』をきずく」
~保育臨床の視点を大切に、保育の質を高めよう~
第58回北海道私立幼稚園教育研究大会
第28回全日私幼連北海道地区私立幼稚園教育研究大会併催
~ 開 催 ご 案 内 ~
開催日:平成 27 年 7 月 30 日(木)~ 7 月 31 日(金)
会 場:札幌ガーデンパレス他
(札幌市中央区北1条西6丁目)
主催 公益社団法人北海道私立幼稚園協会
大 会 開 催 の ご 案 内
今年度も教育研究大会の時期になりました。第58回北海道私立幼稚園教育研究大会全体会は、
今年度も第28回全日私幼連北海道地区教育研究大会と併せ、関係諸団体のご協力のもとに、札
幌市で開催いたします。平成 26・27 年度の教育研究課題である「子どもの『今』に寄り添い、
子どもと『未来』をきずく」をテーマのもと、今後の保育に役立つ、実り豊かな大会になるよう
準備をいたしました。
さて、子ども・子育て支援新制度が本年4月より施行されましたが、これに伴い、これまで以
上に、公益社団法人として教育環境や教職員の資質の向上に資する事業を推進していくことが重
要であると改めて認識しているところです。
とりわけ、幼児教育に直接関わっている当協会としましては、良質な研修の場を提供すること
が重要であるとの観点から、今年度も全体会のほかに、全道を5つのブロックに区分し、各ブロ
ック別に教育研究大会を開催することとしておりますので、設置者の皆様には、所属するすべて
の教員がこの全体会を含めて、必ずいずれかのブロックの教育研究大会に参加できますよう、ご
配慮をお願いいたします。
全体会の第1日目は開会式の後、福島大学人間発達文化学類教授の 大宮 勇雄 様から「乳
幼児期だからこそ育つ大切なもの〜『教育』と『保育』は切り離せない〜」との演題でご講演を
いただくこととしております。
また、第2日目は5会場にて分科会を行いますが。今年度は本大会をテーマ別の分科会に変更
し、例年、教育研究大会で行っていた経験年数・役職別の分科会は来年1月に予定されている冬
季教員研修会で行う予定としております。
本大会では、第1分科会は「特別支援教育」。第2分科会は「子ども理解」。第3分科会は「0
〜2歳児の子どもと親について」。第4分科会は「幼児の体の発達課題と体育あそび」。第5分科
会は「子どもと楽しむ自然体験」として、教員の皆様にとって実践的な内容を企画いたしました。
「子ども・子育て支援新制度」をはじめ、幼児教育を取り巻く環境は大きく変化し、また、人
間関係の希薄化が進み、子どもたちが犠牲となる事件・事故、犯罪の低年齢化、家庭や地域社会
における教育力の低下など様々な社会問題が懸念されております。このような中において、私た
ちに求められる役割は、幼児教育の専門的機能を広く家庭や地域社会に開放し、幼児の健全な育
ちを支えることにあります。この期待に応えるためには、今まで以上に幼児教育に携わる者とし
ての資質や専門性の向上が重要な課題となることからも、この大会を開催する意義があるものと
考えているところであります。
全道各園から多数の先生が参加され、本大会が道内私立幼稚園や認定こども園等の先生方の実
践的な保育研究の場として、研鑽を積み重ねていただけることを期待し、開催のご案内といたし
ます。
平成27年6月
第58回北海道私立幼稚園教育研究大会 大会長 澤 田 豊
第58回 北海道私立幼稚園教育研究大会(全体会)開催要項
第 28 回 全 日 私 幼 連 北 海 道 地 区 私 立 幼 稚 園 教 育 研 究 大 会 併 催
テーマ:
「子どもの『今』に寄り添い、子どもと『未来』をきずく」
~ 保育臨床の視点を大切に、保育の質を高めよう ~
〔 主 催 〕 公益社団法人北海道私立幼稚園協会
〔 後 援 〕 北海道・北海道教育委員会
北海道私立幼稚園PTA連合会
〔 開催日 〕 平成 27 年 7 月 30 日(木)から 7 月 31 日(金)
〔 会 場 〕 札幌ガーデンパレス
(札幌市中央区北1条西6丁目 TEL:011-261-5311)
ポールスター札幌
(札幌市中央区北4条西6丁目 TEL:011-241-9111)
〔 参加対象 〕
北海道内の私立幼稚園・認定こども園の教職員並びに関係者
〔 日 程 〕
(1日目:7 月 30 日)
12:00 12:45
13:15
14:15
16:00
受付
開会式
記 念 講 演
ポスター
発表
17:00
ポスター
発表
※ 12:00 よりポスター発表(札幌ガーデンパレス 4 階)
(2日目:7 月 31 日)
9:00
9:30
12:00
13:30 昼食
受付
分 科 会
ポスター
発表
分 科 会
※ 12:00 よりポスター発表(札幌ガーデンパレス 4 階)
・ 分科会
第1分科会:「特別支援教育」
第2分科会:「子ども理解」
第3分科会:「0〜2歳児の子どもと親について」
第4分科会:「幼児の体の発達課題と体育あそび」
第5分科会:「子どもと楽しむ自然体験」
16:00
《 全体会のご案内(第1日目) 》
【 開会式 】13:15〜14:00
1.開会のことば
2.主催者挨拶
3.永年勤続者表彰(全日私幼連・北私幼)
4.祝辞
5.来賓紹介及び祝電披露
6.幼稚園讃歌
7.大会趣旨説明
8.閉会のことば
【 記念講演 】14:15〜16:00
演題:「乳幼児期だからこそ育つ大切なもの
〜『教育』と『保育』は切り離せない〜」
講師:福島大学人間発達文化学類
教授 大 宮 勇 雄 様
〔 プロフィール 〕
東京大学教育学部助手、福島大学教育学部助手、福島大学教育学部教授を経て、
2004 年より現職。日本保育学会、日本教育学会所属。人間発達を専門領域とし、保
育の質に関する研究を行う。また、ニュージーランドの乳幼児教育カリキュラム「テ・
ファリキ」やそれに基づいた記録「ラーニング・ストーリー」についての造詣も深い。
著書に、
『保育の質を高める』(ひとなる書房)、『学びの物語の保育実践』(ひとな
る書房)、『子どもの心が見えてきた-学びの物語で保育は変わる』(ひとなる書房)
、
訳書に『保育の場で子どもの学びをアセスメントする(マーガレット・カー著)』
(ひ
となる書房)など。
【研修カテゴリー C1】
《 分科会のご案内(第2日目) 》
【第1分科会】「特別支援教育」
(会場:札幌ガーデンパレス)
1.研修Ⅰ 9:30 〜 12:00
テーマ:「発達障害のある子どもの理解と支援
〜インクルーシブ教育を視野に入れて〜」
2.研修Ⅱ 13:30 〜 16:00
テーマ:「ココロとカラダ ほぐしあそび」
講 師:北海道教育大学釧路校 准教授 二 宮 信 一 様
(プロフィール)
北海道大学大学院・教育学研究科修士課程修了。
札幌YMCA学院専門学校副校長、YMCA幼稚舎園長、星槎大学共生科学部・共
生科学科専任講師などを経て現職に至る。著書に「ココロとカラダ ほぐしあそび」
「Q&Aで読む親と教師のためのLD相談室」「幼保・小が連携する特別支援教育」
など。
【 分科会概要 】
発達障害を含む多様な教育的ニーズのある子どもたちの入園がますます増えて
きている現状の中で、子ども理解、家庭との連携や支援など、インクルーシブ教育
の実現にむかって皆さんで学びましょう。
基本的な学びのおさらいからインクルーシブ教育についての理解、また、先生の
著書の中から保育の中で役立つたくさんのヒントや遊びも紹介していただきます。
【研修カテゴリー D3・D4】
【第2分科会】「子ども理解」
(会場:札幌ガーデンパレス)
1.研修Ⅰ 9:30 〜 12:00
2.研修Ⅱ 13:30 〜 16:00
テーマ:「子どもの心が見えてくる!〜学びの物語と子ども理解〜」
講 師:福島大学人間発達文化学類 教授 大 宮 勇 雄 様
【 分科会概要 】
保育は、子どもを理解することから始まります。子どもにどのようにかかわるか
を考える前に、子どもの「今」に寄り添い、子どもの心の動き、興味・関心に「気
づき」「理解する」ことが、保育者に求められる大切な資質です。そのためには、
どのような視点で子どもを見つめればよいのでしょうか。前日の記念講演の内容を
ベースにして、ニュージーランドの保育記録である「ラーニング・ストーリー(学
びの物語)」の実例も参考にしながら、子ども理解を深めるために必要な保育者の
態度を学ぶとともに、参加者でワークショップを行い、子どもを見つめるまなざし
の質を高めます。
【研修カテゴリー D2・E3】
【第3分科会】「0〜2歳児の子どもと親について」
(会場:札幌ガーデンパレス)
1.研修Ⅰ 9:30 〜 12:00
テーマ:「0〜2歳児の発達と育ちの歴史」
2.研修Ⅱ 13:30 〜 16:00
テーマ:「親への関わり〜主に0〜2歳児の子どもの親に焦点化して」
講 師:拓殖大学北海道短期大学 非常勤講師 中 山 美知子 様
(プロフィール)
昭和44年藤女子短期大学保育科卒業。公益法人鉄道弘済会旭川保育所保育士,平
成9年度から旭川市で保育所併設型地域子育て支援センター「おひさま」の活動開始。
平成10年度から平成21年度まで地域子育て支援拠点事業実施施設連絡協議会委
員長(財団法人北海道青少年育成協会)。平成 14 年度から所長。平成 24 年 3 月退職。
平成 24 年より現職。他、國學院北海道短期大学部非常勤講師、鷹栖町乳幼児健診発
達・心理相談員など多数。 著書に「家族援助」共著(同文書院)、保育内容「言葉」共著(同文書院)、「気に
なるから始める臨床保育」共著(フレーベル館)など。臨床発達心理士 【 分科会概要 】
この分科会では親子の育ちの歴史をたぐってみようと思います。0〜2歳児の育
ちや援助方法、及び保護者への対応をたぐることで、満3歳以上児とその保護者の
育ちへの見通しと援助の方法が見えてくると思うのです。
今回は豊富な経験と事例をお持ちの中山先生から、具体的・実践的なお話を聞か
せて頂いたり、グループ討議をしたりながら実り多い分科会にしたいと思います。
【研修カテゴリー C1・F2】
【第4分科会】「幼児の体の発達課題と体育あそび」
(会場:札幌ガーデンパレス)
1.研修Ⅰ 9:30 〜 12:00
2.研修Ⅱ 13:30 〜 16:00
テーマ:「幼児の体についての発達課題と楽しい体育あそび」
講 師:札幌国際大学スポーツ人間学スポーツ指導学科
准教授 新 井 貢 様
(プロフィール)
昭和 59 年 日本大学文理学部体育学科卒業。
平成 15 年 北海道教育大学大学院修了。
釧路市教育委員会生涯学習部社会教育主事を経て、平成 21 年に札幌国際大学スポ
ーツ人間学部スポーツ指導学科講師、同大学学生部長(22 年まで)。平成 25 年より
札幌国際大学スポーツ人間学部スポーツ指導学科准教授(現職)、北海道教育大学札
幌校非常勤講師(現職)。
スピードスケートの北海道スケート連盟強化コーチ、日本スケート連盟ジュニア強
化コーチ、札幌スケート連盟スピード強化部長を歴任。また、カーリングでは日本オ
リンピック委員会強化スタッフ(カーリングコーチを経て、現在、札幌カーリング協
会理事、北海道女子カーリングアカデミー運営委員として活躍中。
【 分科会概要 】
幼児期は心と体をしっかり作りたい時期です。
私たち教師が、幼児期の発達課題をよく理解し、子どもたちが健やかに楽しく体
つくりをするための分科会です。教師が幼児期の発達課題の理解を深めることは、
子どもの体の成長に大きく貢献し、豊かな実践に繋がっていきます。
子どもの体についての講義とワークショップ、午後からは実践編の2部編成で分
科会を行います。
【研修カテゴリー E5‐Ⅰ】
【第5分科会】「子どもと楽しむ自然体験」
(会場:ポールスター札幌)
※ 第 5 分 科 会 は 運 営 上 、 定 員 1 0 0 名 の 先 着 順 と さ せ て い た だ き ま す 。
※ 道 庁 赤 れ ん が 庁 舎 前 庭 で の 実 技 研 修 を 予 定 し て お り ま す 。
〔持ち物・服装〕
・ 筆記用具、雨具(傘でないほうが良い)
・ スカート、ヒールは不可、多少汚れてもいい服装。帽子。必要な方は虫除け・
日焼け止めなど
1.研修 9:30 〜 16:00
テーマ:「子どもと楽しむ自然体験〜幼児期の自然体験〜」
講 師:北海道教育大学岩見沢校 教授 能 條 歩 様
(プロフィール)
北海道教育大学教育学部卒業。北海道大学大学院地球環境科学研究科博士課程修了。
公立高校の教員を経て、平成 10 年より北海道教育大学岩見沢校助教授、平成 18
年より同大学准教授、平成 24 年より現職。
現在の専門分野は科学教育、自然災害科学、教科教育学、自然体験教育学、地球環
境科学、臨床環境教育。著書に「人と自然をつなぐ教育‐自然体験教育学入門‐」、
「自然が好き‐自然体験学習の意義‐」、
「野外教育の理論と実践(共著)」など多数。
(講師)
○NPO法人あそベンチャースクール 代表理事 田中 住幸 様
○富良野市立麓郷小学校 教諭 上ノ澤 千尋 様
○学校法人三幸学園札幌医療秘書福祉専門学校 古川 美枝子 様
◯札幌市立手稲東小学校 佐藤 千晶 様
【 分科会概要 】
幼稚園教育要領「環境」のねらいの一つに「身近な環境に親しみ、自然と触れ合
う中で様々な事象に興味や関心を持つ」とあります。このねらいを達成するために
は「散歩に行けばいい」
「公園へ行けばいい」
「動植物の名前を覚えればいい」とい
うものではないでしょう。
自然環境の中で子どもたちが自然と積極的に関わり、新しい発見をし、自然を利
用した遊びがどれくらい出来るかが大事なことと思います。そのために、まず、私
たち教師が楽しい自然体験をし、感性を豊かにすることが大事と考えます。道庁前
庭という限られた環境ですが、新しい発見がたくさんあると思います。一日、楽し
く研修しましょう。
【研修カテゴリー E4・E6】
《 ポスター発表 》 昨年から実施し、大変好評をいただいた「ポスター発表」を本年度の教育研究大会(全
体会)でも下記のとおり実施します。 ○ 日 程:平成27年7月30日(木)〜31日(金)
○ 場 所:札幌ガーデンパレス4階
○ 発表園:10園程度を予定
〔ポスター 発表の参加園を募 集します!〕
ポスター発表に参加してみませんか?
幼稚園での取り組みを多くの全道の先生方に伝えて下さい。
1.募集園数:10園程度(会場の都合により先着順とさせていただきます)
2.発表時間:7月30日(木)12:00〜13:15・16:00〜17:00
7月31日(金)12:00〜13:30
3.会 場:札幌ガーデンパレス4階
1園につき テーブル(1800mm×900mm)1 台
パネル(1800mm×900mm)2 台
※ 参加 を希 望され る幼稚園は参加 申込書のポスター発表申込欄に記入し 、通常
の参加申込同様 7 月 21 日(火)ま でにお申込み下さい。
《 各ブロック別教育研究大会のご案内 》
今年度も今回の北海道私立幼稚園教育研究大会(全体会)の他に、5つのブロック教育研
究大会が開催されます。
日程等は次のとおりですが、希望される方は所属外のブロック大会にも参加できます。
所属するブロックの教育研究大会の案内は、後日、各幼稚園に送付されますが、所属外ブ
ロックの案内は送付されませんので、参加を希望される方は下記の各ブロック大会の申込先
に直接確認してください。
1.札幌ブロック大会大会長(開催日:11 月 6 日(金)〜7 日(土))
百合が原幼稚園 園長 前 田 元 照( 011-772-2334 )
〔申込先〕一般社団法人札幌市私立幼稚園連合会 事務局
TEL 011-671-3590
FAX 011-671-3591
E-mail:[email protected]
〔受付期間〕 申込締切9月中旬頃(予定)
2.道央ブロック大会大会長(開催日:8 月 29 日(土))
由仁幼稚園 園長 山 川 章 順( 0123-83-2709 )
〔申込先〕大会事務局 「岩見沢天使幼稚園」 園長 風間美穂
TEL:0126-22-4525 FAX:0126-22-6160
〔受付期間〕6月10日(水) ~ 6月26日(金)まで
3.道南ブロック大会実行委員長(開催日:10 月 10 日(土))
白菊幼稚園 園長 木 村 義 恭( 0143-85-2545 )
〔申込先〕大会事務局 「とうやこ幼稚園」 園長 小倉克彦
TEL:0142-76-4500 FAX:0142-76-4500
E-mail:[email protected]
〔受付期間〕8月1日(土) 〜 8月31日(月)
4.道北ブロック大会実行委員長(開催日:10 月 10 日(土))
旭川あゆみ幼稚園 理事長 川 畠 教 孝( 0166-65-4271 )
〔申込先〕大会事務局 「旭川ふたば幼稚園」 園長 山中健司
TEL:0166-33-6608 FAX:0166-34-8125
E-mail:[email protected]
〔受付期間〕8月20日(木) ~ 9月4日(金)
5 道東ブロック大会実行委員長(開催日:10 月 3 日(土))
北明やまざと幼稚園 園長 佐 藤 三 幹( 0155-62-5026 )
〔申込先〕大会事務局 「帯広の森幼稚園」 園長 秋葉正昭
TEL:0155-48-8528 FAX:0155-48-5051
〔受付期間〕7月13日(月) ~ 8月5日(水)
Ⅰ 札幌ブロック大会(札幌支部)
1.開催日:平成27年11月6日(金)~ 7日(土)
2.会 場:(6日)札幌市内18幼稚園(私立幼稚園17、市立幼稚園1)
(7日)札幌市民ホール(札幌市中央区北1条西1丁目)
3.参加費:1,000円(昼食別:昼食は各自でご用意下さい)
4.日 程
○6日(1日目)
9:00
9:30
受付
12:00
公開保育
13:00
昼食
15:00
分科会・研究発表
各公開保育実施園
○7日(2日目)
9:10
開場
9:30
9:50
セレモニー
10:00
休憩
12:00
基 調 講 演
閉会
札幌市民ホール
5.公開保育実施園(園名後の(幼)=幼稚園・(認)=認定こども園)
幼稚園名
園長名
住 所
電話番号
桑園幼稚園(幼)
飯田かおり
札幌市中央区北 7 条西 13 丁目 2-1
011-231-2966
さゆり幼稚園(幼)
松川 厚明
札幌市中央区北 4 条西 23 丁目 2-8
011-631-6973
札幌三育幼稚園(幼)
村沢 秀和
札幌市北区北 35 条西 2 丁目 1-15
011-716-9632
百合が原幼稚園(幼)
前田 元照
札幌市北区百合が原 11 丁目 185-6
011-772-2334
札幌市東区北 16 条東 8 丁目 2-1
011-711-5888
札幌大谷大学附属幼稚園(幼) 安井美恵子
栄光幼稚園(幼)
里村 香純
札幌市東区北 44 条東 2 丁目 1-20
011-731-4681
菊水いちい幼稚園(認)
河村 瑞貴
札幌市白石区菊水元町 1 条 1 丁目 4-18
011-873-8001
ひばりが丘明星幼稚園(幼) 相良 郁子
札幌市厚別区厚別中央 2 条 4 丁目 1-10
011-891-2617
札幌みづほ幼稚園(幼)
須合 國彦
札幌市厚別区もみじ台東 2 丁目 5
011-897-0025
ふくずみ幼稚園(幼)
大川 秀明
札幌市豊平区福住 2 条 6 丁目 6-12
011-854-3951
まなび幼稚園(認)
三井有希子
札幌市豊平区西岡 3 条 5 丁目 1-1
011-853-1231
清田幼稚園(幼)
了寛 紀明
札幌市清田区清田 1 条 2 丁目 3-43
011-881-2453
真駒内幼稚園(幼)
石原 康之
札幌市南区真駒内曙町 3 丁目 4-1
011-581-0084
札幌市南区真駒内 380-18
011-591-0123
ときわみなみの幼稚園(幼) 大嶋 春枝
平和幼稚園(幼)
高橋 優子
札幌市西区平和 3 条 8 丁目 1-1
011-662-5251
宮ノ丘幼稚園(幼)
三浦 康暢
札幌市西区宮の沢 490-11
011-661-5335
前田幼稚園(幼)
齊藤 保子
札幌市手稲区手稲前田 555-3
011-682-1181
はまなす幼稚園(市立幼)
坂田 恵子
札幌市西区発寒 6 条 12 丁目 4-10
011-666-9477
6.基調講演(会場:札幌市民ホール)
演 題:「 ( 未 定 ) 」
講 師: 東京大学大学院教育学研究科 教授 秋 田 喜代美 氏
Ⅱ 道央ブロック(石狩支部・小樽支部・南空知支部)
1.開催日:平成27年8月29日(土)
2.会 場:岩見沢市・長沼町・美唄市・由仁町の計6幼稚園
岩見沢平安閣(岩見沢市 5 条東 2 丁目)
※ 受付は各公開保育実施園にて行います。
3.参加費:2,000円(昼食代を含む)
4.日 程
9:30
10:00
受付
12:00 13:30
公 開 保 育
昼食・
保 育 研 究
移動
公開保育実施園
開会式・研究発表・講演
16:45
17:00
閉会式
岩見沢平安閣
5.公開保育実施園
幼稚園名
園長名
住 所
電話番号
駒沢幼稚園
岡田 純子
岩見沢市6条西 18 丁目 1
0126-23-6055
長沼カトリック聖心幼稚園
坂本 貴裕
長沼町銀座北 1 丁目 4-12
0123-88-2776
美唄アカシヤ幼稚園
山本 孝
美唄市東 2 条南 3 丁目 2-10
0126-64-2632
由仁幼稚園
山川 章順
由仁町本町 336
0123-83-2709
美唄めぐみ幼稚園
木村 拓己
美唄市西 2 条北 3 丁目 2-25
0126-63-2563
岩見沢めぐみ幼稚園
渡辺 文英
岩見沢市 7 条東 9 丁目 1
0126-22-0513
※ 岩見沢めぐみ幼稚園の公開保育参加対象者は教員免許状更新講習参加教員のみです。
6.研究発表(会場:岩見沢平安閣)
(1)認定こども園国の華幼稚園(道南支部) 副園長:川村理恵 先生
演題:
「教育・保育を一体的に提供する
幼保連携型認定こども園のとりくみについて」
7.記念講演
演 題:「お母さんが笑顔でいられる関係づくり〜発達の凸凹は個性〜」
講 師:子育て支援サロン「プリズム」代表 置 田 あやこ 氏
Ⅲ 道南ブロック(道南支部・西胆振支部・苫小牧日高支部)
1.開催日:平成27年10月10日(土)
2.会 場:室蘭市内の計6幼稚園
※ 受付は各公開保育実施園にて行います。
3.会 費:1,500円(昼食別:昼食は各自ご用意下さい)
4.日 程
9:00
受付
9:30
11:00
公開保育
12:00
保育研究
13:00
昼食
各公開保育実施園
14:45
分科会①
15:00
休憩
16:45
分科会②
各公開保育実施園
5.公開保育実施園
幼稚園名
園長名
住 所
電話番号
清泉幼稚園
小倉 勝郎
室蘭市祝津万智 3-10-7
0143-27-5444
室蘭幼稚園
小倉真弓美
室蘭市御前水町 2-8-19
0143-23-2554
室蘭美園幼稚園
遠藤 史子
室蘭市東町 1-20-23
0143-43-3130
室蘭中島幼稚園
大泉 弘
室蘭市中島本町 1-9-6
0143-44-1870
室蘭めばえ幼稚園
石川まなか
室蘭市知利別町 2-15-15
0143-44-2388
すみれ文化幼稚園
澤田 麻呂
室蘭市母恋南町 2-11-9
0143-25-6611
6.研究発表(会場:室蘭美園幼稚園・室蘭中島幼稚園)
(1)函館大谷短期大学附属認定こども園(道南支部) 園長:葛西真理子
テーマ:「心豊かに育つ保育」
発表者:毛利 舞子(主任)
(2)苫小牧マーガレット幼稚園(苫小牧・日高支部) 園長:鈴木 傑
テーマ:「乗り物ごっこを主体とした総合保育」
発表者:斎藤亜希子(教諭)、住友希久子(教諭)、川原 薫(教諭)
7.新規採用教員研修(会場:清泉幼稚園)
テーマ:「子どもたちが笑顔になる活動」
講 師:松川 敦子 先生(札幌幼児保育専門学校 非常勤講師)
Ⅳ 道北ブロック大会(旭川支部・道北支部・北空知留萌支部)
1.開催日:平成27年10月10日(土)
2.会 場:旭川市内の計8幼稚園
大雪クリスタルホール(旭川市神楽3条7丁目)
※ 受付は各公開保育実施園にて行います。
3.会 費:1,500円(昼食別:昼食は各自ご用意下さい)
4.日 程 9:00
受付
9:30
12:30
公開保育・保育協議
14:00
昼食
開会式
記念講演
16:30
閉会式
ポスター発表
公開保育園
移動
大雪クリスタルホール
5.公開保育実施園(園名後の(幼)=幼稚園・(認)=認定こども園)
幼稚園名
園長名
住 所
電話番号
旭川あゆみ幼稚園(幼)
北川有希子
旭川市旭神町 22-65
0166-65-4271
旭川こばと幼稚園(幼)
佐藤 勝司
旭川市忠和 3 条 8 丁目 1-8
0166-62-6255
旭川みその幼稚園(幼)
棚田まどか
旭川市大町1条 5 丁目
0166-54-6555
きくし幼稚園(幼)
石田 慶嗣
旭川市豊岡 5 条 4 丁目 4
0166-31-3519
さくらおか幼稚園(幼)
畠山 寿恵
旭川市旭町 1 条 16 丁目 2985-87
0166-51-3831
ひとみ幼稚園(認)
佐々木 斎
旭川市忠和 4 条 1 丁目 6-5
0166-62-1706
百華幼稚園(認)
円山 宗真
旭川市春光台 4 条 4 丁目 2-4
0166-51-3850
わかば幼稚園(幼)
佐藤 公文
旭川市緑が丘 2 条 2 丁目 1-2
0166-65-3766
6.記念講演(会場:大雪クリスタルホール)
演 題:「クニさんミカちゃんコンサート〜音楽で、あ・そ・ぼ!〜」
講 師: クニ河内 氏(ピアノ・歌) ・ 野田美佳 氏(マリンバ)
7.ポスター発表(会場:大雪クリスタルホール)
発表園 23 園(予定)
Ⅴ 道東ブロック(十勝支部・北見支部・釧根支部) 1.開催日:平成27年10月3日(土)
2.会 場:帯広市・芽室町・幕別町内の計6幼稚園
幕別町百年記念ホール(中川郡幕別町千住 180-1)
3.会 費:1,500円(昼食代別:昼食は各自でご用意下さい)
4.日 程
8:30
9:00
受付
12:00
公開保育
保育研究
13:30
14:15
14:45
16:30
昼食
移動
開会式
基調講演
閉会式
ポスター発表
昼食・移動
各公開保育実施園
新採用教員研修・免許状更新講習
幕別町百年記念ホール
5.公開保育実施園
幼稚園名
園長名
住 所
電話番号
北明やまざと幼稚園
佐藤 三幹
芽室町字北明西 7 線 18
0155-62-5026
つくし幼稚園
佐藤 育子
帯広市南町南 6 線 26-15
0155-48-3663
帯広わかば幼稚園
矢野 充
帯広市西 17 条南 5 丁目 30-4
0155-34-6606
帯広ひまわり幼稚園
佐藤みゆき
帯広市西 12 条南 30 丁目 1-2
0155-48-5151
帯西幼稚園
遠藤 崇浩
帯広市西 22 条南 4 丁目 26
0155-33-7628
幕別幼稚園
伊藤 孝志
幕別町札内豊町 9-1
0155-56-3335
6.記念講演(会場:幕別町百年記念ホール)
演 題:
「 (未 定) 」
講 師:和倉温泉 株式会社加賀屋取締役女将 小 田 真 弓 氏
7.ポスター発表(会場:幕別町百年記念ホール)
〔 発表園 〕 十勝支部(3園):帯広東幼稚園、池田カトリック幼稚園
帯広第二ひまわり幼稚園
釧根支部(3園):白糠二葉幼稚園、中標津ひかり幼稚園
釧路白樺幼稚園
北見支部(3園):高栄幼稚園、小清水幼稚園、北見幼稚園
8.新採用教員研修
教研大会(全体会)参加申込要領
■ 申込方法:参加申込書を下記申込先宛に FAX・E-mail・郵送にてお送り下さい。
北私幼ホームページから申込書がダウンロードできます。
〔申込先〕〒 060-0001 札幌市中央区北 1 条西 6 丁目 3-1 北海道会館 5 階
公益社団法人北海道私立幼稚園協会 事務局
TEL:011-222-2548・FAX:011-232-4521
E-mail:[email protected]
〔参加費〕参加者1名につき、2,000円(昼食別) ※ 非会員3,000円
昼食のご用意はありませんので、ご注意願います。
〔振込先〕 参加費は下記口座宛にお振込み下さい。
(振込口座) 北海道銀行道庁支店 普通預金 0688598
口座名義 公益社団法人北海道私立幼稚園協会
会 長 澤 田 豊
〔申込期限〕 7月 21日(火)必着
〔宿 泊〕 各自でご手配下さい。
〔お申込み の際のご注意〕
□ 参加申込書には、職名、年齢、経験年数を記載してください。
各研修会のグループ編成などに必要となります。
□ 参加者は、支部名、幼稚園等名、氏名を記載した名札を胸に付けて参加してく
ださい。
□ 研修ハンドブックを忘れずに持参してください。
□ 2日目の昼食については、各自でご用意してください。
近くにコンビニ等はありますが、混雑が予想されますので事前に用意をして参
加するようにお願いします。
第 58 回北海道私立幼稚園教育研究大会(全体会)
《 参加申込書 》
幼稚園等名
所 在 地
代表者名
〒
(TEL )
職名
参加者氏名
参加者数計 年齢
経験年数
希望する分科会
備 考
年
1
2
3
4
5
年
1
2
3
4
5
年
1
2
3
4
5
年
1
2
3
4
5
年
1
2
3
4
5
年
1
2
3
4
5
年
1
2
3
4
5
年
1
2
3
4
5
名 × 2,000 円(非会員 3,000 円) =
合 計 円
(注1)分科会については参加者ごとに上記の参加希望分科会の番号を○で囲んでください。
1.特別支援教育 2.子ども理解 3.0〜2歳児の子どもと親について
4.幼児の体の発達課題と体育あそび 5.子どもと楽しむ自然体験
(注2)会場の定員により希望された分科会を変更していただく方にはご連絡をいたします。
特に連絡がない場合は希望する分科会となりますので、分科会当日は該当する分科会会
場へお越し下さい。
《 ポスター発表申込欄 》
幼稚園等名
発表テーマ
(発表概要)
発表者( 名)
備考(要望事項・質問など)
FAX:011−232−4521 ・ E-mail:[email protected]