量子力学で使う線型代数 ゆきみ 2015 年 1 月 1 日 つまったところの勉強メモ. 1 同時対角化 ふたつ以上の線型独立な固有状態(以下固有ベクトルをこういう)がおなじ固有値をも つとき, その固有値は縮退 (degenerate) しているという. また, A のあるひとつの固有値 a に対する固有状態 ϕ が B のある固有値 b に対する固有状態にもなっているとき, ϕ を A と B の同時固有状態 (simultaneous eigenstate) という. 同時固有状態はブラケットでは A|a, b⟩ = a|a, b⟩, B|a, b⟩ = b|a, b⟩ などとかかれる. つぎの一般的な定理が成り立つ. Theorem 1 (同時対角化 (simultaneous diagonalization)). エルミート行列 A, B が compatible とする. つまり, [A, B] ··= AB − BA = 0 このとき, A と B はひとつのユニタリ―行列でどちらも対角化できる (同時対角化). さら に, 逆もなりたつ. proof. A′ ··= U † AU , B ′ ··= U † BU を対角行列としよう. 明らかに, AB = U U † AU U † BU U † = U A′ B ′ U † で, 対角行列同士の積は対角行列より, それを C とすれば AB = U CU † となる. BA でも同様になる. よって [A, B] = 0 1 逆に, [A, B] = 0 とする. Avi = avi (i = 1, . . . , d) と A を対角化しておく. d は考えて いる空間の次元. {vi }i は基底と取れるから, Bvi = d ∑ bj vj j とかける. これに A を作用させて, ABvi = ∑ bj aj vj j となるが, 一方 BAvi = ai Bvi = ai ∑ b j vj j となっていて, 仮定から AB = BA により ∑ bj (aj − ai )vi = 0 j がわかる. まず各 ai は縮退していないとする. i ̸= j で aj − ai ̸= 0 でなければいけない から, bj = 0 (i ̸= j) となる. よって Bvi = bi vi がすべての i でなりたつから, A と B は 同時に対角化できる. つぎに, ai が n 重に縮退しているとしよう. 番号をつけかえて, a1 = a2 = · · · an とし ておく. このとき, 上と同様に i > n なら bi = 0 だから, おなじようにして Bvj = n ∑ bk,j vk (j = 1, . . . , n) k とできる. B がエルミートであることを使うと, ⟨vl , Bvj ⟩ = bl,j = ⟨Bvl , vj ⟩ = b∗j,l となっているから, B ′ ··= (bl,j )l,j=1,...,n は n 次のエルミート行列となる. よって正規直交 (k) 固有状態 (ONE) uj がとれて, n ∑ (k) bl,j uj (k) = ck ul (k = 1, . . . n) j=1 とできるから, uk ··= ∑n Auk = j n ∑ j (k) uj vj とすると, (k) uj Avj = ai ∑ (k) uj vj = ai uk j 2 (k = 1, . . . , n) となる. また, Buk = n ∑ (k) uj Bvj j n ∑ = (k) uj bl,j vl = l,j=1 n ∑ (k) ck ul vl = ck uk l が各 k でなりたつ. uk ̸= 0 より, これらは A と B の同時固有状態. あとはこの議論をつ づければよい. ♡ 2 variational principle A をエルミート行列, Avi = ai vi とする. このとき, 任意のベクトル v ̸= 0 は v= d ∑ c i vi i とかける. よって Av = ∑ ai ci vi i から, ⟨v, Av⟩ = ∑ c∗i cj aj ⟨vi , vj ⟩ = i,j で, ∑ i ∑ ai |ci |2 ⩾ min ai i i ∑ |ci |2 i |ci |2 = ⟨v, v⟩ により amin ··= min ai ⩽ ⟨v, Av⟩ ⟨v, v⟩ (v ̸= 0) amax ··= max ai ⩾ i ⟨v, Av⟩ ⟨v, v⟩ (v ̸= 0) i がなりたつ. 同様に がわかる. v = vmin (i.e, Av = amin v) などと取れば上は等しくなるから, 明らかに amin = min v̸=0 ⟨v, Av⟩ ⟨v, v⟩ amax = max v̸=0 ⟨v, Av⟩ ⟨v, v⟩ となる. また, つぎがなりたつ. 3 (v ̸= 0), (v ̸= 0) Theorem 2 (Perron-Frobenius). A を d 次の実対称行列とする. すべての i ̸= j につい て Ai,j ⩾ 0 で, A が irreducible, i.e., すべての i ̸= j について, ある番号 i0 , . . . , in があっ て, i0 = j, in = i, Ail ,il−1 ̸= 0 (l = 1, . . . , n) ならば, 最大固有値 λmax は縮退しておら ず, 対応する固有状態はすべての成分が正にとれる. まったく同様にしてつぎも成立. Theorem 3 (Perron-Frobenius (量子力学の場合)). H を d 次の実対称行列とする. す べての i ̸= j について Hi,j ⩽ 0 で, H が irreducible, i.e., すべての i ̸= j について, ある 番号 i0 , . . . , in があって, i0 = j, in = i, Ail ,il−1 ̸= 0 (l = 1, . . . , n) ならば, 最小固有値 EGS は縮退しておらず, 対応する固有状態はすべての成分が正にとれる. つまり基底状態が一意ということをいっている. proof. まず Au = λu としておく. すべての i について ui ⩾ 0 とすると, ある i で ui ̸= 0 なら, すべての i で ui > 0 がなりたつことをみる. 背理法で示す. もしある j で uj = 0 とすると, λuj = d ∑ Aj,i ui = 0 i となっている. Aj,i ui ⩾ 0 (i = 1, . . . , d) だから, Aj,i ̸= 0 なら ui = 0 となる. irreducibility より Aj1 ,i , . . . , Aj,jn−1 ̸= 0 とできるので, 上の議論をつづければすべての i ̸= j で ui = 0 となる. 矛盾. つぎに, Av = λmax v ならすべての i で vi > 0 であることをみよう. すべて正だったり 負だったら自明なので, ある i, k で vj > 0, vk < 0 と仮定する. ui ··= |vi | とすると, ⟨u, u⟩ = ⟨v, v⟩ = 1 で, Ai,j ⩾ 0 から明らかに ⟨v, Av⟩ ⩽ ⟨u, Au⟩ となっている. variational principle によって λmax = ⟨v, Av⟩ ⟨u, Au⟩ ⩽ ⩽ λmax ⟨v, v⟩ ⟨u, u⟩ だから結局 Au = λmax u. さらに, はじめの議論と定義からすべての i で ui > 0 となる. よってすべての i で vi ̸= 0 となっている. irreducibility から Al,m ̸= 0, vl > 0, vm < 0 4 であるような l, m があるので, vl Al,m vm < ul Al,m um となり, 上の不等式は λmax < (Al,m > 0) ⟨u, Av⟩ ⟨u, u⟩ となってしまう. 最大固有値であることに反するので, O.K. 最後に縮退していないことを示す. 仮に縮退しているとすると, 上の議論からそのふた (j) つの固有状態 vi (i = 1, 2) は各成分 j で vi > 0 となっているから, 当然 ⟨v1 , v2 ⟩ ̸= 0 になる. 縮退していても対角化したときの固有状態は ONE のはずだから, これはおかし い. ♡ 3 角運動量 つぎの角運動量の交換関係を満たす作用素を考える: [Jj , Jk ] = iℏεjkl Jl ここで i = さらに √ −1, ℏ はいつものやつで, {1, 2, 3} の偶置換のとき 1 εjkl ··= −1 {1, 2, 3} の奇置換のとき 0 添字の2つ以上が一致するとき. J2 ··= Jx Jx + Jy Jy + Jz Jz とすると、 [J2 , Jk ] = 0 (k = x, y, z) が直接計算でわかる. Jx , Jy , Jz は互いに交換しないので, どれかと J2 の同時固有状態を 考える. なんでもよいが, だいたい z をとる: J2 |a, b⟩ = a|a, b⟩, Jz |a, b⟩ = b|a, b⟩ 5 としておく. また, 昇降演算子を J± ··= Jx ± iJy と導入する. 交換関係から即座に [Jz , J± ] = ±ℏJ± [J+ , J− ] = 2ℏJz , が出て, また [J2 , Jz ] = 0 から [J2 , J± ] = 0 も出る. さらに Jz (J± |a, b⟩) = ([Jz , J± ] + J± Jz )|a, b⟩ = (b ± ℏ)(J± |a, b⟩) となる. つまり固有値が増える (減る). しかし, J2 (J± |a, b⟩) = J± J2 |a, b⟩ = a(J± |a, b⟩) でこちらは変わらない. ブラケット的に J± |a, b⟩ = c± |a, b ± ℏ⟩ とかける. これをくりかえすといつまでも固有値を増やせそうだが, そんなことはなくて上限があ ることをみよう. J2 − Jz2 = 1 † † (J+ J+ + J+ J+ ) 2 に注意すると, これらは当然 ⟨a, b|J2 − Jz2 |a, b⟩ ⩾ 0 なので, ⟨a, b|a − b2 |a, b⟩ ⩾ 0 となって a ⩾ b2 がわかる. よってある bmax があって J+ |a, bmax ⟩ = 0 6 でなくてはいけない. さらに ⟨a, bmax |J− J+ |a, bmax ⟩ = ⟨a, bmax |J2 − Jz2 − ℏJz |a, bmax ⟩ = ⟨a, bmax |a − b2max − ℏbmax |a, bmax ⟩ = 0 となるから, a = bmax (bmax + ℏ) となる. 同様に a = bmin (bmin − ℏ) となって, bmax = −bmin から −bmax ⩽ b ⩽ bmax が b のとりうる値となる. ある n で (n) J+ |a, bmin ⟩ = |a, bmax ⟩ のはずだから, bmax = −bmax + nℏ から bmax = nℏ/2 となる. j ··= bmax /ℏ とすると, J2 ψ = ℏ2 j(j + 1)ψ とかける. m ··= b/ℏ とすると m は m = −j, −j + 1, . . . , j − 1, j の 2j + 1 個の値をとり, J2 |j, m⟩ = j(j + 1)ℏ2 |j, m⟩, Jz |j, m⟩ = mℏ|j, m⟩ とかけることになる. 4 角運動量の合成 J1 , J2 を角運動量の交換関係を満たし, [J1 , J2 ] = 0, (i.e., [J1k , J2l ] = 0) 7 なるものとする. 直接計算で J1 + J2 ··= J1 ⊗ I + I ⊗ J2 が角運動量の交換関係をみたす ことがわかる. よって前の節の議論がそのまま使えて, (J1 + J2 )2 |j, m⟩ = j(j + 1)ℏ2 |j, m⟩, (J1z + J2z )|j, m⟩ = mℏ|j, m⟩ とかける. |j, m⟩ を J1z と J21 , J2z と J22 それぞれの同時固有状態 |j1 , m1 ⟩, |j2 , m2 ⟩ で表 すことを角運動量の合成 (composition of angular momenta) という. m1 = j1 , m2 = j2 とえらぶと, |j1 , j1 ⟩|j2 , j2 ⟩ ··= |j1 , j1 ⟩ ⊗ |j2 , j2 ⟩ について (J1z + J2z )|j1 , j1 ⟩|j2 , j2 ⟩ = (j1 + j2 )ℏ|j1 , j1 ⟩|j2 , j2 ⟩ となり, J1 J2 = 1 [(J1x + iJ1y )(J2x − iJ2y ) + (J1x − iJ1y )(J2x + iJ2y )] + J1z J2z 2 と (J1x + iJ1y )|j1 , j1 ⟩|j2 , j2 ⟩ = 0, J1z J2z |j1 , j1 ⟩|j2 , j2 ⟩ = j1 j2 ℏ2 |j1 , j1 ⟩|j2 , j2 ⟩ に注意すれば (J1 + J2 )2 |j1 , j1 ⟩|j2 , j2 ⟩ = (J21 + J22 + 2J1 J2 )|j1 , j1 ⟩|j2 , j2 ⟩ = (j1 + j2 )(j1 + j2 + 1)ℏ2 |j1 , j1 ⟩|j2 , j2 ⟩ となっているから, |j1 + j2 , j1 + j2 ⟩ = |j1 , j1 ⟩|j2 , j2 ⟩ がわかった. 参考文献 [1] Walter Greiner. 『量子力学概論』. 丸善出版, 2012. 伊藤伸泰・早野龍五 監訳. [2] J.J. Sakurai and Jim J. Napolitano. 『現代の量子力学 (上)』. 物理学叢書. 吉岡書 店, 第 2 版, 2014. [3] 江沢洋. 『量子力学 2』. 裳華房, 2002. [4] 田崎晴明. 『数学―物理を学び楽しむために―』, 2014. http://www.gakushuin. ac.jp/~881791/mathbook/. 8
© Copyright 2025 ExpyDoc