OMOSHIROI SHIGOTONIN/COMMUNICATION GAME(1.95MB);pdf

ROPPONGI J.H.S. OF MINATO-KU
NOVARTIS PHARMA K.K.
OMOSHIROI
SHIGOTONIN
おもしろい仕事人がやってくる! 夢のきっかけとは。
スイス・バーゼル市に本拠地を置くヘルスケアの世界的リーディングカンパニーであるノバルティス。
その臨床開発統括部長、稲津水穂氏が現在の仕事に至る、子どもの頃からの夢を語る。
photo_Keiko Nomura text_MIHO-KA
き
みたちの頃は動物が大好きで獣
。そ う 優 し
…
く話し始めたのは世界をリード
医になりたかった
する製薬企業ノバルティスファーマ株式会
社 の 開 発 本 部 臨 床 開 発 統 括 部 長、稲 津 水 穂
氏。中 学 生 の 頃 に 抱 い た 夢 が の ち に 獣 医 の
大 学 へ 進 み、そ の 先 に は 人 の 医 学 も 学 ぶ よ
う に な っ た。細 胞 の 話 は 一 見 難 し い か と 思
い き や、ス ラ イ ド に は 解 り や す い イ ラ ス ト
が表示されアニメチックにその説明は展開
さ れ る。子 ど も の 頃 の 夢 を 世 界 的 な 貢 献 に
港区の
役 立 て る よ う に な っ た 仕 事 人 の 話 に、中 学
企業の子ども応援プロジェクト
生たちの瞳は輝きだした。
分程度のレクチャーだ
う こ と で あ り、そ の 熱 い 想 い が 将 来 の 一 流
の夢を導きたいという気持ちは皆同じとい
ち の、や が て 未 来 を 担 っ て い く 子 ど も た ち
可 能 性 な ど、い き い き と 仕 事 を す る 大 人 た
を 見 つ け る わ く わ く 感、そ れ に よ る 多 く の
の 夢 や 自 立 心 を 持 つ 大 切 さ、や り た い こ と
が、そ の 中 で 見 え て く る の は、子 ど も の 頃
いずれの講演も
れる子どもたちにエールを送った。
と い う 言 葉 に 説 得 力 を 感 じ、な ん に で も な
的 な 努 力 こ そ が、ビ ジ ネ ス の 成 功 を 生 む。﹂
様 々 な 苦 難 を 乗 り 越 え た 哲 学 の 中 の﹁圧 倒
とを熱く語る。大学3年時に会社を設立後、
ら﹁き み た ち に は 無 限 の 可 能 性 が あ る﹂こ
表 取 締 役 社 長、南 出 健 治 氏。自 身 の 体 験 か
式会社オーパシステムエンジニアリング代
パッケージソフトウェア開発販売をする株
第3回目は製造業向けコンサルティング、
うだった。
の少し固くなりがちな心を柔らかくしたよ
の 経 験 か ら 得 た 自 由 な 発 想 は、子 ど も た ち
ン を ユ ニ ー ク な 視 点 か ら 考 え さ せ る。自 身
をかけてやりたいことへの自分のミッショ
し な け れ ば な ら な い 理 由 を 取 り 上 げ、生 涯
表 取 締 役 社 長CEO児 玉 昌 司 氏。い ま 勉 強
功 哲 学 を 持 つ、株 式 会 社 ア ル・テ ィ ー ダ 代
第2回目はベンチャー企業を立ち上げ成
るものがあった。
め て い き た い と 思 っ た!﹂と い う 希 望 を 語
こ と が 多 い け れ ど、こ れ か ら は、自 分 で 決
だ 私 は、お 母 さ ん に な ん で も 決 め て も ら う
していてイメージが変わりました!﹂や﹁ま
う に し て い る イ メ ー ジ で し た が、毎 日 努 力
心 に 響 く。生 徒 の 感 想 と し て﹁社 長 は 偉 そ
うストレートなメッセージが子どもたちの
ていく。これを大事にしてください。﹂とい
つ れ て﹃自 分 で 決 め る﹄と い う こ と が 増 え
は﹃決 め る﹄こ と。み な さ ん も 成 長 す る に
人 者。社 長 の 仕 事 を テ ー マ に﹁社 長 の 仕 事
開 発 に 関 す るITコ ン サ ル テ ィ ン グ の 第 一
締 役 兼CEO永 井 昭 弘 氏 は 特 化 し た ソ フ ト
第1回目の株式会社イントリーグ代表取
を引き出す結果になったようだ。
を 終 え、中 学 生 の 将 来 に 対 す る わ く わ く 感
く た め に 講 演 す る。2 0 1 2 年 度 は 第 4 回
人生と仕事の哲学を中学生の職業意識を導
プ ロ ジ ェ ク ト 協 賛 企 業 の 社 員 を 招 き、そ の
﹃お も し ろ い 仕 事 人 が や っ て く る!﹄で は、
in
メッセージを希望のまなざしで真剣に聞く生徒た
ち。/講演後の生徒の感想はやはり希望を感じる
ものが多い。
30
は「社長の仕事」自分で決めることの大事さを講
演。/第2回目の児玉昌司氏のテーマは「自由に
生きるための秘訣」いま目の前にある時間の大切
さのメッセージを送る。/第3回目の南出健治氏
のテーマは「無限の可能性」失敗を恐れない心を
熱く語る。/第4回目、稲津水穂氏は夢を持つこ
の大人をつくっていくのかもしれない。
第 1 回目の企業講演を行った永井昭弘氏のテーマ
と の 大 切 さ を 熱 演。/ い き い き と 語 る 仕 事 人 の
に多かった。活動について、これまでは関係者と
今回は初めての取材対応だったが、収穫が非常
しての思い込みや先入観があったのだが、様々な
ご指摘によって客観的な視点を持つことができ、
組織のブランディングを課題と考えている今、制
作に取り組む絶好のタイミングだった。また、意
義のある活動であることを再認識した。
MIHO-KA さん、事務局スタッフ、ならびに機会
こ の 場 を 借 り て、多 大 な ご 協 力 を い た だ い た
上げます。
(野村)
提供をいただいた(株)NewYorkArt へお礼申し
な業界の社会的地位を持つゲストの話は夢を生涯
今回の取材で大人である我々も学びを得た。様々
の仕事にするモチベーションが子どもの時期に潜
在的に植えつく素晴らしさを思い、中学生たちの
未来を背負う背中が感慨深かった。
ケーション能力を養うことをゲーム形式で実践す
また世代関係なく社会生活で大切なコミュニ
る斬新な楽しさは子どもたちがいきいきと人生を
送る基盤になると確信。あの、子どもたちの笑顔
が忘れられない有意義な取材をさせていただいた
ことに感謝したい。
(MIHO-KA)
コ
ミュニケーションの達人
と港区内の企業、諸団体と連携して
成の目的で、港区内公立中学校7校
ション能力が不足していると言われ
せ ら れ た 3 つ の 関 門 を 突 破 し、コ
体感する実践型ワークショップは課
ミュニケーションを交わす楽しさを
普段出会うことのない大人とコ
て実践する提案をしている。
職場体験前の中学1∼2年生に対し
になる。何をやるんだろ
不安な表情から、い
う …
ざゲームが始まると表情がいきいき
ている現代の子どもたちに﹃コミュ
ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 達 人 を 目 指 す。
してくる中学生たち。コミュニケー
ニ ケ ー シ ョ ン す る こ と は 楽 し い。﹄
が減少し、﹁大人に接するのが怖い﹂
崩壊などによって大人と接する機会
塾通い、ゲームの流行、地域社会の
し て 実 践 す る。核 家 族 化 や 少 子 化、
ゲーム形式で、子どもと大人が連携
第一部の企業講演につづき第二部の
が つ く っ た オ リ ジ ナ ル プ ロ グ ラ ム。
ズな展開になるよう事前研修があ
は協賛企業の社員たちで当日スムー
い。大人役になるファシリテーター
かけになると、各方面から評価が高
ションとは何かについて考えるきっ
体感するだけでなく、コミュニケー
ニケーションをとることの楽しさを
どもたちが奮闘する。他人とコミュ
大人たちを相手にあの手この手で子
初めて出会う港区内の企業に勤める
と心から感じてほしいという想いを
と大人とのコミュニケーションを避
こ め て、NPO法 人 キ ー パ ー ソ ン
ける傾向すら見られる、多感で吸収
る。
事だと思った、自分の得意なコミュ
を輩出できるようになるのではと考
ことで、実社会の要求に応じた人材
る前にこうしたトレーニングをつむ
今日の授業を通して笑顔
…
で生活するというのはすごく大切な
ちの声は
実践後のアンケートで、子どもた
力の大きい中学生の時期に、社会の
第一線で働く大人たちとコミュニ
ケーションをもち、勇気と自信をも
ニケーションの方法がわかった、自
たせ、自立的に社会へ旅立つ人材育
分のためになったしおもしろくて一
えた
など微笑ましく見守る先生た
…
ちの気持ちを想像できるコメントが
石二鳥、言葉づかいや態度・熱意な
どの5つの大切さを学ぶことができ
良かった度』により 大人役 からポイントを獲得。点数ポイ
そして参加した協賛企業社員の声
の素晴らしさに目覚め、ライターを志し様々な分
よせられた。
何 か 達 成 で き る と 気 づ け た と 思 う、
ミュニケーションで挑戦。難易度もシチュエーションも異なる
た、コミュニケーションが苦手で人
自分たちが大人として生徒に教えて
マーケットへの効果的な広告制作により海外ブラ
見知りな私でも今回のゲームで皆と
大人に対するプラスのイメージ
は …
をもってもらえたらと思った、今後
教員の声は …
普段発言しないよ
うな生徒も積極的にゲームに参加し
いるつもりが実は自分たちの方が生
を感じていってほしいと思った、伝
ている姿が印象的だった、日常の学
ントは『感じよかった度』で決まる。その理由も詳しくフィー
「伝える」第2関門「尋ねる」第 3 関門「お願いする」を、中学
仲良くできる自信がついた、苦手な
事ができるようになったのが本当に
キッカケとなると思う、自分の価値
の 人 生 に 何 が 必 要 か、気 づ く 力 の
嬉しかった …
など子どもたちが本当
にコミュニケーションを楽しんでい
校生活では見られない表情が見られ
徒から教えられていることが多かっ
えること・話しかける熱意があれば
たり生徒がいきいきしていた、個人
など実際に仕事を持つ大人自身
た …
が学んだという感想が印象的だっ
る様子が伺える。
の考え方などが見られた、社会人と
野・業界での取材やニーズヒアリングを重要とし
ドバックをもらいコミュニケーションの達人を目指す
(http://www.minatoku-kodomo.com/program.html)。
心がけ多くの人の役に立ちたいと思っている。
のコミュニケーションを図るプログ
3つの関門を突破していき、各関門ごとに子どもたちは『感じ
を
コミュニケーションの力は、世代
ンドの認知力を高める。長年の広報経験から文章
ユーザーの視覚と心に響くライティング
た。
生たちが独自の思考を凝らして様々なタイプの大人たちにコ
た
ラムとしてとてもすばらしい内容だ
粧品メーカー国際事業本部にて広報を担当。欧米
合マネージメントの実績を持つ。その後、大手化
経営企画、広告制作からブランディングまでの総
と感じた、第一部の講演で社会人や
キャリア・コンサルタント。
ケーススタディ形式で、コミュニケーションを体験。第1関門
アパレル・教育機関での広報マネージャーとして
や性格、立場の違いを超え、社会を
を強く感じている。
生きていく上で共通する大切さを体
きっかけで、
NPO法人キーパーソン21に参画。
「職
企業への関心を高め第二部のゲーム
MIHO-KA writing
21
響する」という考えから、キャリア教育の重要性
業選択には機会遭遇しているかどうかが大きく影
感し、実践後には子どもも大人も皆
職 種 を 経 験 す る 中、産 業 心 理 学 を 学 ん だ こ と が
で楽しくコミュニケーションのト
エステティシャン、ITコンサルタント、システム
笑顔に満ち溢れていた。
インストラクター、Webディレクターなど様々な
レーニングができることは生徒たち
NPO法人キーパーソン21理事、
産業カウンセラー、
も構えずに取り組める、社会人にな
野村佳子 operation / photo