第5次総 基本構想・基本計画 (素案) 【目標1 人口の維持】 富士見町が成長する活力を取り戻し、町民が安心して働き、子育てができる環境を維持するために は、人口の維持が重要です。 人口減少、超高齢化という現実を直視しつつ、地域が活力を実感できるよう、地域の特性に即した課 題解決のための積極的な政策を推進します。 【政策1 人口の維持を推進します】 少子化や若年層の流出による人口減少は避けられない情勢ですが、将来の活性化のために有効な 手立てを講じなければなりません。 そのために、移住・定住を側面支援するだけではなく、ICT(情報通信技術)を活用した場所にとらわれ ない柔軟な働き方であるテレワークによるまちづくりを進め、地域における働く場を創出するとともに若 者のIUターンを推進し、移住定住を進めます。 また、定住し新規就農を希望する意欲のある人に、農業技術を教える「指導者」、生活の拠点「住 居」、生産の拠点「農地・施設」を1つのパッケージにして提供し、経営安定と定住支援を図ります。ま た、雇用の場を生む新規参入の農業生産法人の確保も積極的に行います。 【施策1 人口維持のための支援】 【111】 実施計画名 01 人口の維持を図るための各種支援や情報提供を実施します 02 結婚相談所を運営します 【施策2 移住者への支援】 【112】 実施計画名 01 移住者の定住促進のため就労を確保します 02 新規就農者・新規参入法人を支援します 【施策3 地方創生の取り組み】 【113】 実施計画名 01 「まち・ひと・しごと創生」の取り組みのため、「地方人口ビジョン」を示し、「地方版総合戦略」を策定します 02 定住自立圏構想を策定し、関係自治体と連携した取り組みを進めます 1 【目標2 健全財政の維持】 中長期的視野に立ったまちづくりの推進が図られるよう、持続可能な財政構造の確立及び健全な財政 運営を進めます。 【政策1 健全な財政運営を進めます】 財政状況は、景気の回復の兆しは見えるものの、先行きは依然不透明な状況にあります。今後、人 口や税収入が減少する一方、医療や介護などの社会保障関係費の増加が見込まれ、厳しさが増すも のと予想されます。 このような状況の中、地方分権・地域主権下において、自立・安定した町政運営を行うためには、持続 可能な財政基盤の構築が重要であります。 そのために、適正な課税や収納率の向上等による自主財源の確保に努めるとともに、事業の「選択と 集中」による効率的・効果的で健全な財政運営をより一層進めます。 【施策1 健全な財政運営の確保】 【211】 実施計画名 01 納税者の理解や信頼の確保を図りながら、町税の課税対象を的確かつ効率的に把握し、公平・適正な課 税に努めます 02 町税や料金の徴収率の向上に努めます 03 事業の「選択と集中」による効率的・効果的な財政運営を進めます 【施策2 新規財源の確保】 【212】 01 実施計画名 ふるさとみらい寄附金を有効に活用し、地域振興につなげます 【施策3 公共施設等総合管理計画の策定と実行】 【213】 01 実施計画名 公共施設等総合管理計画を策定します 【政策2 上下水道事業会計の健全運営を行います】 人口減少や社会情勢の変化により、水需要は減少傾向にあり、今後、収益の減少が予想されます。 生活基盤を支える重要な上下水道を、将来にわたって利用者の利便性、快適性を維持し、持続可能な 経営を検討する必要があります。 そのために、「経営健全化計画」を継承し、限られている財源を有効利用するとともに、継続的な維持 管理と経営の改善を進めます。 【施策1 上下水道事業会計の健全運営】 【221】 01 実施計画名 施設の合理的な維持管理により、経営の安定を図ります 2 【目標3 健康・福祉のまちづくり】 急速に進む少子高齢化のなかで、健康でいきいきとした生活を送ることは誰もが望む基本的な願いで す。 そのために、乳幼児から高齢者に至るまで各年齢に応じた健康づくり、生活習慣病の予防と介護予防 を推進します。また、高齢者や障がい者をはじめ、町民のだれもが住みなれた地域や家庭で、安全に自 立した生活が送れるよう在宅福祉の向上を図り、健康で生きがいのある福祉のまちの実現をめざしま す。 【政策1 健康寿命の延伸を推進します】 こころも体もいきいきと楽しく暮らせるよう、「健康寿命の延伸」を図ることは極めて重要な課題です。 そのために、健康づくりに関する情報提供を積極的に行ない、食生活・運動・飲酒・喫煙・歯・こころの 健康など町民が自ら生活習慣を見直し、生活習慣病を予防できるよう支援します。また、疾病の早期発 見・早期治療に結びつく、各種健康診査・がん検診を実施し、早期の治療を促すことにより、重症化予 防の取り組みも進めていきます。さらに町国保と連携し、特定保健指導による個別支援、各種予防接 種、妊婦一般健康診査、乳幼児健診等の充実も図り、それぞれの事業の充実を図ることで、健康寿命 の延伸につなげます。 地域医療については、町内の医療機関との連携・支援を行うとともに、広域的取り組みによる救急医 療体制を確保します。 【施策1 健康づくりの推進】 【311】 実施計画名 01 ICTを利用したまちづくりを行います 02 各種健康診断を推進し、保健・栄養指導を行います 03 健康づくりへの啓発・普及を推進します 04 母子保健と出産・子育てを支援します 05 感染症対策を推進します 06 こころの健康づくりを推進します 07 救急医療体制による地域医療の充実と、老人保健施設の支援をします 【施策2 国民健康保険等健康づくり事業の推進】 【312】 実施計画名 01 国保被保険者の資格管理・運営等を行います 02 被保険者への療養給付等を行います 03 拠出金等により医療制度を支えます 04 国保被保険者の健康づくりを支援します 05 後期高齢者医療制度に係わる窓口事務等を行います 3 【政策2 地域で安心して暮らせる福祉のまちづくりを推進します】 誰もが生まれ育った家庭や地域で安心した生活を送るために、とりまく関係機関との連携をはかり、要 支援者の特性やニーズに対応した在宅福祉サービスの提供、地域の支援体制づくりを推進する必要が あります。さらに、生活困窮者に対して、生活安定のための支援に取組む必要があります。 そのために、地域住民と専門機関や行政がともに協力しあい、地域の見守りネットワークづくり、地域 での支えあい活動を推進します。障がいの有無により分け隔てられることのない共生社会の実現を目 指し、福祉サービスの提供や環境づくりを行い、社会参加の機会を確保します。また福祉医療費給付な ど福祉関連給付金の適正化を進めます。 【施策1 地域で支える福祉の充実】 【321】 実施計画名 01 各種団体と協力し、地域福祉の充実を図ります 02 社会福祉協議会等を支援します 【施策2 個人を尊重した共生社会の実現】 【322】 実施計画名 01 障がい者が地域で安心して暮らせる生活を支援します 02 障がい者の社会参加と就労を支援します 03 障がい者の権利擁護を推進します 【施策3 福祉給付の充実】 【323】 実施計画名 01 福祉医療費給付事業により経済的支援を図ります 02 障がい者の福祉給付事業を推進します 【施策4 国民年金事務】 【324】 01 実施計画名 国民年金の市町村業務を行います 【施策5 人権尊重の推進】 【325】 01 実施計画名 人権尊重・虐待防止を推進します 4 【政策3 自立と予防を重視した高齢者福祉を推進します】 いわゆる団塊の世代が高齢者となり、ますます高齢化が進むなか、要介護状態、認知症になっても、 住み慣れた地域において、安全に自立した生活を送ることができるよう、医療、介護、介護予防、住ま い、生活支援が一体的に提供されることが求められています。 そのために、社会福祉協議会、地域包括支援センター等と連携した介護予防事業の推進、高齢者の 生きがいづくり、社会的活動参加への支援、福祉センター等の施設整備を進め、住み慣れた地域での 自立した生活、介護予防、健康づくりに重点をおいた福祉施策を推進します。 【施策1 高齢者福祉・自立支援の推進】 【331】 実施計画名 01 高齢者が元気で長生きをするために、各種活動を支援します 02 居宅生活困難者に対し、老人福祉施設入所の支援をします 03 高齢者の雇用、社会参加を促進します 04 各福祉センターを運営します 05 高齢者の福祉事業を推進します 【施策2 介護保険事業・介護予防支援の推進】 【332】 実施計画名 01 介護施設等入所者の人権尊重・虐待防止を推進します 02 介護認定申請者の認定調査や事務手続きを行います 03 広域介護保険事業の財政基盤を強化するとともに、地域支援事業を実施します 04 介護認定者を増やさないために、介護予防事業を実施します 05 介護保険関連施設の整備、維持管理をします 5 【目標4 安心安全のまちづくり】 道路や橋梁は町民の生活や地域の経済・福祉等を支え、災害時にはライフラインとして復興の足が かりとなる非常に重要な要素ですが、いずれも築造後相当な年数が経過しているものが多いのが実情 です。 そのために、計画的な維持管理を行い、将来にわたって安心安全を確保します。 近年、私たちの身の回りで大規模地震、集中豪雨・豪雪など自然災害が発生しており、どのような災 害にも備えることが求められています。 生命と財産などを災害や犯罪から守るために、町民一人ひとりが日頃から災害に備え、災害時に避 難するなど自分で自分を守る「自助」、近隣が互いに助け合って地域を守り備える「共助」、及び役場な どの行政機関の公共活動の「公助」の三つが重要になります。 そのために、消防体制の整備と消防団員の確保に努め、地域に密着した消防団活動の充実を図ると ともに、「自分たちのまちは、自分たちで守る」という共通認識のもと、消防・救急・防災体制を更に充実 させ、災害に関する情報を迅速に町民に伝える体制を整備します。また、自主防災組織の活動能力向 上を図り、町民が安心して生活できる安全なまちをめざします。 【政策1 道路等の環境整備を図ります】 安心安全のまちづくりには、道路網の整備・維持管理が必要不可欠です。 道路及び付属物の老朽化に対する安全確保のために、主要幹線の道路ストック総点検調査や橋梁 の長寿命化修繕計画を策定し、計画的に道路交通環境の整備・維持管理を行います。 また、大雪による住民生活への影響が懸念されることから、除雪体制を整備するとともに、豪雪災害 に備えた対策を講じます。 【施策1 道路等の維持管理】 【411】 実施計画名 01 舗装や側溝等の維持管理を行います 02 除雪や凍結防止を行います 【施策2 橋梁等の維持管理】 【412】 実施計画名 01 長寿命化計画に基づき橋梁の補修を行います 02 老朽化の進行度、補修必要箇所を把握するための点検を行います 6 【政策2 消防計画・防災計画の推進を図ります】 かけがえのない生命や財産を守るために、地域において連携と協力ができるしくみづくりが重要にな ります。 そのために、町民が的確に対応できるように情報を提供する体制をつくるとともに、犯罪や災害を未然 に防ぎ、住み慣れた地域を守るため、災害に強いまちづくりを進めます。同時に、だれもが安心して生 活のできるまちにするため、消防団活動の充実及び諏訪広域消防との連携を維持します。 地震や豪雨、豪雪などの災害に対処するためには、町民一人ひとりが日頃から備える「自助」と、行政 と地域が連携し協力できるしくみづくりを構築する「共助」が重要になります。 そのために、円滑な地域防災活動ができるように町は「公助」の分野で自主防災組織の育成や、防災 情報を町民に提供するため防災行政無線(同報系)等の維持管理を行います。 また、だれもが安全で安心できるまちにするために、消防団と関係機関との連携強化を進めます。 我が国に対する外部からの武力攻撃やテロなどが万が一起こった場合には、町民の安全を守るため に、国や県、本町が連携して対処することとなります。 そのために、有事の際に、町民の安全と武力攻撃災害による被害の拡大防止が円滑かつ迅速に実 施できるよう「町民の避難」、「避難した町民の救援」、「武力攻撃災害への対処」等の整備をします。ま た、災害対応と同様に、自主防災組織及び関係機関等と連携できる体制づくりを進めます。 【施策1 危機管理体制の充実】 【421】 実施計画名 01 防災関係活動マニュアルの整備を図ります 02 防災情報の収集と提供を図ります 03 通信設備を整備し防災情報を提供します 04 国民保護計画の周知を図ります 05 必要に応じ生活安全協議会を開催します 【施策2 自主防災組織の充実】 【422】 01 実施計画名 自主防災組織の組織を強化し、地域防災力を高めます 【施策3 安全対策の推進】 【423】 実施計画名 01 避難施設内部の耐震対策整備を推進します 02 避難施設の耐震診断を行います 03 耐震事業と住宅リフォームを支援します 04 広域避難所の防災倉庫及び防災資機材を整備します 7 【施策4 諏訪広域消防との連携】 【424】 01 実施計画名 諏訪広域消防との連携を図ります 【施策5 消防団体制の支援】 【425】 実施計画名 01 消防団装備や分団車両を整備します 02 消防団組織の強化を図ります 【施策6 防犯・防災活動の推進】 【426】 実施計画名 01 防犯啓発及び地域安全運動を推進します 02 地域社会の防火意識の推進と消防水利の充実を図ります 8 【目標5 農業の復活】 農林業は、従事者の高齢化や担い手の減少、また海外の事情を含めた農林業を取り巻く情勢から、 耕作放棄地や山林の荒廃化が進んでいます。 積極的な新規農業者の育成や、生産基盤の整備、計画的な森林整備を進め、農林業の復活を進め ます。 【政策1 農業の振興を図ります】 農業従事者の高齢化や担い手の減少、耕作放棄地の拡大などが課題となっています。 また、国は新たな方策として農業・農村の有する多面的機能を維持・発揮するため、多面的機能支払 制度をスタ―トさせるなど、農業振興を「産業政策」と「地域政策」の両面から支援する体制を整えてき ており、地域が一体となって課題解決に取り組むことが重要です。 そのために、農業基本構想と人・農地プランを策定し、高齢化する農業従事者に加え新規就農者・新 規参入法人を確保・育成して担い手を増加させるとともに、これらの農業者が競争力の高い農業経営を 実現するため、農地中間管理機構による生産基盤の整備に取り組み、農業の産業化を推進します。 また、地域政策としての多面的機能支払制度や中山間地域等直接支払制度への取り組みを支援し、 農地機能の維持と多面的機能を発揮させることにより耕作放棄地対策を推進します。 これら産業政策と地域政策を推進し、関係者が一体となって、課題の解決に向けて取り組むことによ り農業の復活を図ります。 【施策1 農業の支援】 【511】 実施計画名 01 農業基本構想を推進します 02 新規就農者・農業後継者・新規参入法人を支援します 03 農地保全の活動を支援します 04 有害鳥獣対策に取り組みます 05 基幹的産業としての農業振興を図ります 06 農村集落活性化施設の経営健全化を進めます。 07 農地中間管理事業を活用して担い手に農地を集積します 08 特産品の育成支援を行います 09 農業振興地域を適切に管理します 10 地元の安心安全な農畜産物の消費拡大と普及を支援します 11 農業委員会の運営を行います 【施策2 美しい景観づくりの推進】 【512】 01 実施計画名 景観形成の普及啓発を行います 9 【政策2 林業の振興を図ります】 町の総面積の7割を占める森林は、林産物の供給をはじめ良質な水の供給など多面的な機能を担っ ています。しかしながら、森林・林業を取り巻く状況は、木材価格の低迷、獣害などにより経営意欲が減 退し荒廃化が進んでいることから、富士見町森林整備計画に基づく整備を継続することが必要です。ま た、森林に対する住民の意識や価値観が多様化し、環境保全を考慮した森林整備も重要となっていま す。 そのために、関係機関や地域と協力して里山・森林の間伐を計画的に実施し、健全な森林資源の維 持造成を推進します。 【施策1 森林の整備】 【521】 実施計画名 01 森林を守り育てます・町有林の管理を行います 02 松くい虫の被害から町内松林を守ります 10 【目標6 観光強化】 豊かな自然環境に恵まれた本町の地域資源を保全、再発見し、価値ある地域資源として整備を進 め、魅力ある地域づくりを行います。 また、八ヶ岳観光圏としてブランド観光圏の確立や南アルプス世界自然遺産登録に向けて周辺市町 村や観光事業者との連携により、観光振興を強化します。 【政策1 観光の振興を図ります】 富士見町は、大自然と眺望豊かな自然環境に恵まれ、四季折々の観光資源を活用した通年営業が できる環境が整っています。パノラマリゾートと富士見高原リゾートの2大拠点を最大限活用するととも に、新たに第3のシナリオとして実施しているガイドツアー、グルメ企画等により、着地型観光客を迎える ことで直接的な観光業活性化を図ります。また、特産品化、販路拡大により経済効果を生み出し観光宣 伝に繋げます。 そのために、諏訪圏域における広域的な取り組みとともに、八ヶ岳観光圏ブランド確立支援事業の構 想のもと、北杜市、原村と協力・連携し、着地型観光のための誘客事業を展開します。また、おもてなし の心を持った接客と、花と心の里山構想を通して観光の振興を図るとともに、各種イベントや誘客活動 により多くの観光客を迎え、観光による町づくりを進めます。 南アルプスを構成する10市町村が連携して世界自然遺産登録を目指し、動植物など自然環境が保護 されたエコパークや地殻変動により特異な地形や地質が形成されたジオパークを将来に渡り保全する 取り組みを進めます。 【施策1 観光の推進】 【611】 実施計画名 01 花と心の里山をテーマに入笠、八ヶ岳の観光資源の充実を図ります 02 各種団体関係企業と連携し宣伝活動を進めます 03 観光協働事業を進め、特産品の開発販路拡大を進めます 04 八ヶ岳観光圏整備事業を進めます 05 町の歴史、文化を取り入れた観光戦略を進めます 06 パノラマスキー場の運営を支援します 【施策2 観光施設の維持管理】 【612】 01 実施計画名 観光施設の整備管理を行います 【施策3 観光協会の連携強化】 【613】 01 実施計画名 観光協会活動を支援します 【施策4 南アルプス山麓の世界自然遺産登録】 【614】 01 実施計画名 世界自然遺産登録に向けて取り組みます 11 【目標7 教育のまち富士見・子育てのまち富士見】 全国的に少子化が急速に進んでいることから、安心して出産・子育てができるよう、経済的支援や環 境整備、子ども・子育て支援事業を推進する骨太の施策が必要です。 また、子どもたちがこころ豊かな子ども時代を過ごすことができるように、地域社会がみんなで協働し て子育て家庭を物心両面から支援することが大切です。 そのために、豊かな感性と知性を育む保育・教育環境の整備、社会性・コミュニケーション能力等を育 み、自己肯定感を高める環境づくりを進めるとともに、グローバル社会に対応できる教育をめざします。 更に、あらゆる分野で子育て支援と豊かな人間性を育む保育・教育環境の整ったまちの実現をめざしま す。 【政策1 子どもの人権・最善の利益を尊重します】 子どもに関するすべての政策・施策は、子どもの人権・最善の利益を第一に進める必要があります。 そのために、家庭・地域・学校・行政組織等において、あらゆる機会に子どもの人権を保障するための 啓蒙・啓発を行うとともに、子どもの最善の利益を優先した施策を実施します。また、いじめ・虐待の防 止や不登校・障がい児などに対するきめ細かな支援活動を進めます。 【施策1 子どもの人権教育及び虐待発生予防の推進】 【711】 01 実施計画名 子どもの人権教育・いじめ・児童虐待等の発生予防への取り組みを推進します 【政策2 子育てを地域全体で支援する体制を整備します】 少子化が急速に進んでいることから、安心して子どもを産み育てる環境を整備する必要があります。 そのために、出産や子育てに対する経済的支援や環境整備等の少子化対策、子ども・子育て支援事 業を推進します。 また、雇用環境や就労形態の変化による多様な保育ニーズに対応するため、病児・病後児保育、長 時間保育、一時預かりなどの施策を進めます。 【施策1 子育て家庭を支援する仕組みづくり】 【721】 実施計画名 01 少子化対策・子育て支援事業のニーズを反映した事業を展開し、検証していきます 02 子育て家庭への経済的支援を図ります 03 保護者の生活事情や児童の発育に配慮した子育て環境を整備します 04 就学児の放課後児童の居場所づくりとして児童クラブの量の拡大と質の向上・環境整備を行い ます 05 子育て支援拠点の継続・充実を図ります 12 【施策2 豊かな子ども時代を過ごすための社会づくり】 【722】 実施計画名 01 「子ども・子育て支援事業計画」に基づく保育体制を確立し、待機児童の発生を防ぎます 02 安定した保育の提供と質の向上を図ります 03 計画的に保育園の改修を実施します 【政策3 豊かな感性と知性を育む教育・学習環境を整備します】 いじめや少年犯罪の多発、人間的感情の発達のゆがみに多くの人々が心を痛めています。また、学 力・体力・運動能力の低下傾向を改善する必要があります。 そのために、家庭や社会での生活・自然体験をとおして豊かな感性と社会性・コミュニケーション能力 等を育み、自己肯定感を高める環境づくりを進めます。また、確かな学力と知性の育成、スポーツに親 しむ機会の保障等、教育・学習環境の整備などにより「教育のまち」づくりを進めます。更に、小学生か らの英語教育を進め、グローバル社会に対応します。 【施策1 家庭教育の充実と学力向上支援】 【731】 実施計画名 01 グローバル社会に適応できる人材を育成します 02 子どもたちが健全に成長する環境づくりを進めます 03 児童・生徒の学力向上に努めます 【施策2 小学校教育の充実】 【732】 実施計画名 01 小学校教育・就学支援を充実させます 02 児童の健康管理を行います 03 学校施設の安全対策・環境整備を進めます 【施策3 中学校教育の充実】 【733】 実施計画名 01 中学校教育の充実、学習環境の整備を行います 02 生徒の心の相談にきめ細かく対応します 13 【目標8 安定した行政運営】 これからの富士見町のために正面から取り組まなければならない「改革」的な事業がある一方、行政 運営においては「継続」して安定的に取り組んでいくべき重要な事業も数多くあります。自治体として本 町の運営を支える基本的な事業を、計画的に着実に進めていきます。 【政策1 まちづくりの推進を図ります】 町民と行政との協働を進めるには、お互いが情報の発信を行い情報の共有化を図ることや、そのため の条件整備が重要です。 そのために、広報やホームページでの情報発信を行うとともに、町政モニター制度等を活用し町民の 意見を取り入れます。また、行政区加入対策を促進し、地域コミュニティの推進を図ります。 豊かな自然環境に恵まれた本町の地域資源を保全・再発見するとともに、価値ある地域資源として整 備することにより魅力を高める地域づくりを進めることが必要です。 そのために、地域・学校・企業等との協働・連携を中心とした取り組みにより、地域に新たな活力を創 出します。 行政に対する住民ニーズの多様化により、個人の権利関係や行政に関連した相談事項が多数寄せら れています。また、社会状況の変化により消費者を取り巻く環境は急激に複雑化・多様化しており、特 殊詐欺被害も増加しています。 そのために、関係機関との連携により、行政相談、法律相談を実施するとともに、消費者保護のため の相談並びに情報提供や意識啓発等、町民が安全で安心して暮らせる環境づくりを進めます。 【施策1 町民との情報共有】 【811】 実施計画名 01 わかりやすい情報提供と町政に対する意見募集を行い、町政に反映させます 02 行政文書開示と個人情報保護のため、文書・情報の管理を行います 03 議会だよりの発行と会議録の公開をします 【施策2 まちづくりの基本となる協働】 【812】 実施計画名 01 地域やまちづくり団体の公益的な活動を支援すると共に条例等の整備を行います 02 地域行政との連携を図るとともに、自立するための地域づくりを支援します 【施策3 窓口サービスと新しい住民とのかかわり】 【813】 実施計画名 01 窓口における住民サービスの向上に努めます 02 転入者や行政区未加入者への情報提供を通じ、行政区への加入を促進します 14 【施策4 消費者保護と相談事業】 【814】 01 実施計画名 情報提供や各種相談窓口の開設により、消費者保護に努めます 【施策5 新しいまちづくり事業の推進】 【815】 実施計画名 01 地域資源を活かしたまちづくりを行います 02 住民・教育機関・企業と協働連携したまちづくりを行います 【施策6 姉妹町・友好都市等との交流】 【816】 実施計画名 01 姉妹町、友好都市等との交流を推進します 02 リッチモンド(NZ)や国際交流を通じた人材育成研修を促進します 【政策2 地域情報化を推進します】 近年の急速な情報・通信技術の進展を踏まえ、高度情報通信ネットワ-クの形成を図る必要がありま す。 そのために、地域・行政情報化施策を推進し、行政情報の拡充及び行政全般の合理化・効率化を進 めます。 【施策1 地域情報化の推進】 【821】 実施計画名 01 町に適した情報システムの検討を行います 02 公共施設の情報環境を整備します 03 情報化時代に対応したサービスの提供を行います 【政策3 公有財産の適正管理、運営を行います】 町が所有する財産は、町民だれもが使用でき、その恩恵にあずかることができるように、適正な管理 が必要です。また、役場庁舎は災害発生時の対策本部としての機能を常時保持しなければなりませ ん。 そのために、庁舎等の公共施設の維持修繕、町有地の維持管理を行い、町民の利用希望に応えられ るように整備します。また、町営住宅・教職員住宅については、長寿命化計画に基づき、修繕・改修等 の維持管理及び管理戸数の集約化を行います。 15 【施策1 財産管理と有効活用】 【831】 実施計画名 01 町有財産の適正な管理を行います 02 未利用地の有効活用を図ります 【施策2 庁舎等の維持管理】 【832】 実施計画名 01 庁舎の機能を維持するため計画的に修繕や管理を行います 02 保健センターの機能を維持するため計画的に修繕や管理を行います 【施策3 公用車の整備】 【833】 01 実施計画名 公用車の整備と購入を行います 【施策4 町営住宅、教職員住宅の管理運営】 【834】 実施計画名 01 町営住宅の整備・更新計画を策定し、計画的な管理運営を行います 02 既存教職員住宅の維持管理と、老朽化した住宅の修繕を行います 【政策4 自然環境の保全と良好な生活環境づくりを推進します】 豊かな自然環境を守り快適なまちづくりのためには、長期的な展望にたって、循環型社会の構築と地 球温暖化防止の施策が求められています。これらの豊かな環境・財産を将来に引継ぐことが重要であ り、町民と行政が協働して生活環境保持に取り組むことが必要です。 そのために、住みたい、住みつづけたい町にするため、町民とともに自然環境の保全と再生可能エネ ルギーの利用や良好な生活環境の整備を進めます。 富士見町は、八ヶ岳と赤石山系の山並みに挟まれた地域であり、地形は急峻で、河川は急流な箇所 が多く、災害発生の一因でもあります。台風・長雨等による集中豪雨では、河岸・河床の浸蝕、急傾斜 地での崩壊が心配されるため、河川整備をはじめ急傾斜地に対する対策が必要です。 そのために、一級河川、砂防指定地、急傾斜地の整備箇所は、国・県等関係機関へ要請するととも に、本町が管理する河川についても計画的に治水対策を推進します。 16 【施策1 自然環境の保全と共生した環境づくり】 【841】 実施計画名 01 環境保全を推進する住民意識の高揚に努め、公害に対する指導強化を図ります 02 合併浄化槽の普及による生活排水対策を推進します 03 きれいなまちづくりを進めるとともに、廃棄物の不法投棄対策を行います 04 良好な生活環境づくりのための活動を支援します 05 一般廃棄物の共同処理を行います 06 ごみの発生、排出抑制と分別収集による減量化とリサイクルを推進します 07 生ごみ対策による循環型社会システムの構築を図ります 08 斎場の共同運営を行います 【施策2 地球温暖化防止対策の推進】 【842】 実施計画名 01 新エネルギーの導入を推進します 02 地球温暖化防止対策を推進します 【施策3 道路、河川等の整備、維持管理】 【843】 実施計画名 01 町道を整備します 02 集落が主体となって行う道路・水路の整備を支援します 03 交通安全の意識向上に取り組みます 04 国・県道の整備を促進します 05 林道を整備します 06 集落による道路・水路の維持管理に必要な資材支給を行ないます 07 カーブミラー、標識等の交通安全施設の整備を行います 08 河川・砂防・急傾斜地の整備を行います 【施策4 交通手段の確保】 【844】 実施計画名 01 デマンド型乗合タクシーの運行をします 02 駅関係の施設管理を行います 17 【政策5 工業・商業の振興、雇用の確保を推進します】 工業は製造業が中心であり、元請企業の海外への移転や進出により社会構造が大きく変化する中 で、零細・中小企業の育成と支援が重要です。更に企業立地を促進するためには、誘致に適した優良 用地の確保と雇用確保が最重要課題です。 そのために、町商工会、産学官、諏訪圏ものづくり推進機構との連携に加え、各種展示会へ参加する ことにより、中長期にわたり受注開拓が必要です。また、中小企業の健全経営の推進と高度な技術を 活かすとともに、新しい産業や企業誘致を進めるための情報提供を行い地域経済の発展を進めます。 中心市街地は、大型小売店等の進出や車社会の進展により人の流れが偏在、拡散するなど商業環 境が大きく変化し、既存商店街の専門店化や個店の育成と共に商店の連携による活性化、また集客対 策が最重要課題となっています。 そのために、「富士見の日」等のイベントの開催をはじめ、各種支援を行います。また、高齢化社会、 車社会に伴う、買い物難民対策として、デマンド型乗合タクシー、個別宅配事業の利便性を高め、町 民・商工会・事業者を含めた協働による取り組みや、制度資金の活用により商業の活性化を促します。 安定した雇用の確保は、企業と勤労者の双方にとって重要であり、職業関係機関、学校等に広く事業 所の実態を周知することが必要です。 そのため、無料職業紹介所の活用や関係機関との連携をとりながら求人・求職情報を提供し雇用を 確保するとともに、人材育成事業の活用により勤労者のスキルアップを図ります。 【施策1 工業の活性化支援】 【851】 実施計画名 01 地元大学や諏訪圏ものづくり推進機構との連携を進めます 02 中小企業助成と受注開拓支援、新産業の育成を進めます 03 中小企業の経営安定のため一部利子補給と保証料を交付します 04 商工会の活動を支援します 【施策2 企業誘致活動の充実】 【852】 01 実施計画名 企業誘致と工場用地の情報提供を進めます 【施策3 商業の活性化支援】 【853】 01 実施計画名 商業の活性化を支援するとともにイベント等を支援します 【施策4 安定した雇用確保と勤労福祉の向上】 【854】 実施計画名 01 勤労者への支援と企業情報の提供を行います 02 無料職業紹介所を運営します 18 【政策6 開発公社の経営の健全化を支援します】 (一社)富士見町開発公社が経営しているスキー場は、過去の設備投資による莫大な借入金とスキー 客離れにより経営が悪化しました。しかし抜本的な体制改革と町の再建計画に基づき客数は徐々に増 加傾向に転じ、町の起債償還や公社自体の借入金完済の目途がついております。 そのために、(一社)富士見町開発公社には、引き続き戦略的な経営改革を求め、町民の理解と協力 を得ながら、経営基盤の安定化に向けて支援するとともに、中長期的に経営形態の見直しを行います。 【施策1 開発公社への支援】 【861】 01 実施計画名 開発公社への支援を継続します 【政策7 計画的な土地利用と都市計画の推進を図ります】 町土は、町民の生産と生活に欠かせない基盤であることから、豊かで住みよい生活環境の確保と町 域全体として均衡のとれた土地利用が求められています。 そのために、土地利用は自然の維持・保全、景観を重視し、風土や特性が活かされるように、土地利 用規制についても町民合意を形成するなかで検討を行い、秩序と個性あるまちづくりに向けての土地利 用を進めます。また、富士見町の農村風景は素晴らしい財産です。住民との合意形成を図りながら、富 士見らしさを地域資源とした景観の育成と保全を推進します。更に、都市計画事業では、交通環境・都 市公園の整備を行います。 【施策1 地域の個性を生かした土地利用の推進】 【871】 01 実施計画名 秩序ある土地利用をめざします 【施策2 都市計画事業の推進】 【872】 実施計画名 01 都市計画に関する整備を進めます 02 ふじみ分水の森整備事業を進めます 【施策3 農業施設の整備】 【873】 実施計画名 01 農道を整備します 02 農業用排水路及び各種農業施設の整備を行います 03 農業施設整備(県営土地改良事業)を促進します 19 【政策8 生涯学習環境の推進と充実を図ります】 個人の生活様式や個々の価値観・生き方を大切にし、精神的な豊かさや健康でゆとりのある生活スタ イルを重視する方向へと、町民の生活意識は変化しています。この変化に対応した生涯学習環境づくり を推進する必要があります。 そのために、コミュニティ・プラザの有効活用、町民主体の公民館活動、芸術・文化活動への支援、図 書館・博物館の充実、生涯スポーツ事業の振興、青少年の健全育成や人権教育等を進めます。 豊かな森林・里山に抱かれた高原の町の自然と、縄文時代からの文化遺産を後世に残し伝えること は、今を生きる私たちの責務です。 そのために、自然環境・景観保全などの教育・学習環境づくり、町の歴史と人々の生活、文化遺産を 学ぶ学習環境づくりを進めます。また、埋蔵文化財や民俗文化財と近代化遺産の調査・研究・保護及び 情報発信を行い、高原のミュージアム、井戸尻考古館、歴史民俗資料館での学びの機会を増やしま す。 男女がお互いの人権を尊重し、性別にかかわりなく、それぞれの個性と能力を充分に発揮することが できる男女共同参画社会の実現が求められています。 そのために、家庭、地域、学校、職場等において男女共同参画意識の向上に努め、男女が共に思い やり、お互いを認め、個性を尊重し合う環境づくりを進めます。 【施策1 生涯学習環境の整備】 【881】 実施計画名 01 学級、講演会、体験学習など、生涯学習の機会の充実を図ります 02 学習情報の提供や学習相談の充実を図ります 03 生涯学習施設の利便性の向上を図ります 【施策2 青少年健全育成】 【882】 01 実施計画名 青少年の健全育成を推進します 【施策3 人権教育の推進】 【883】 01 実施計画名 人権教育を推進します 【施策4 公民館活動等の推進】 【884】 実施計画名 01 生涯学習関連団体との連携を深め公民館活動を推進します 02 各集落の分館を拠点とした分館活動を支援するとともに、公民館活動を推進します 03 軽スポーツを通じ、健康づくりと地域の交流を深めます 04 芸術文化団体等の活動を充実させ、文化のまちづくりを推進します 20 【施策5 図書館・博物館の充実】 【885】 実施計画名 01 図書館サービスを推進し、利用者の利便を図ります 02 博物館等の活性化を図ります 【施策6 生涯スポーツの普及・推進】 【886】 実施計画名 01 各種大会及び教室の開催により生涯スポーツ事業の振興を図ります 02 スポーツ施設の整備・充実と有効利用に努めます 03 自主的に活動するスポーツ団体・個人を育成し、支援します 【施策7 文化遺産等の保護、伝承】 【887】 実施計画名 01 重要遺跡の保護と活用を図ります 02 井戸尻史跡公園等の管理と整備を行い、環境を保全します 03 考古館の維持管理及び、収蔵品の整備と施設の充実に努めます 04 遺跡発掘を行い、報告書を作成して公表します 05 高原の縄文王国収穫祭等を行います 06 民俗資料館の維持管理及び、収蔵品の整備と施設の充実に努めます 07 指定文化財の保護・活用を図ります 【施策8 男女共同参画社会づくりの推進】 【888】 01 実施計画名 男女共同参画社会づくりを推進します 【政策9 安全な水の安定供給と水環境の保全を推進します】 町民の生活を支える上下水道は、社会情勢や環境の変化に対応しつつ、安心・安全な水道水の供給 や、健全かつ安定的な事業運営によるサービスの持続及び災害による被災を最小限にとどめ、迅速に 復旧できる強靭な施設への取り組みが求められています。 そのために、水資源の保全、災害対策及び効率的な整備を進めるとともに、継続的な維持管理を行 い健全な事業運営を進めます。 21 【施策1 上水道事業の推進】 【891】 01 実施計画名 水道施設の改修や更新を行い、災害対策を進め、安定的な供給を行います 【施策2 下水道事業の推進】 【892】 01 実施計画名 水資源循環のみち2010構想に基づく施設整備と災害対策を進めます 【政策10 計画実現のために】 持続的に健全な行財政運営を行うには、計画的な事務事業の実行が大切です。 そのために、総合計画に基づく実施計画を精査し、事業を計画的に実施するとともに、事業進捗につ いて毎月確認を行います。また、諏訪広域連合、一部事務組合等との連携を密にし、効率的な行政運 営を進めます。 更に、業務の目標管理制度を徹底し、職員の自己啓発意識の向上や人材育成を図りながら、政策的 課題の解決に取り組みます。 【施策1 計画的、効率的な行政運営】 【8101】 実施計画名 01 総合計画、個別計画の進行管理を行います 02 行政改革を推進します 03 事務事業評価に取り組みます 04 指定管理者制度等の適切な運用を行います 05 広域行政を推進し、行政効率の向上をめざします 06 参考図書・事務機器の整備・管理を行います 07 統合型GISを適切に維持管理します 08 統計事務を行います 09 定員管理計画に基づいて、人員と人件費を適切に管理します 10 福利厚生、交際費、その他行政経費等の検討を行います 11 開発事業等の総合調整を行います 12 目標管理型の人事評価と研修により、職員の政策形成能力の向上を図ります 13 地方創生に基づく「地方人口ビジョン」及び「地方版総合戦略」を適切に進行管理します 14 定住自立圏の「形成協定」及び「共生ビジョン」を適切に進行管理します 15 公共施設等総合管理計画を適切に進行管理します 16 会計処理の効率化により経費の削減を図ります 22 【施策2 監査・議会・選挙管理委員会の運営、選挙】 【8102】 実施計画名 01 監査を実施します 02 議会の運営を行います 03 選挙管理委員会の運営を行います 04 選挙を執行します 23
© Copyright 2024 ExpyDoc