印旛沼開発

いん
ば
ぬま かい はつ
印 旛 沼 開 発
1.施設諸元
印旛沼開発
目
利根川水系 印旛沼
管理開始:1968 年 4 月 20 日
的
沼の水位を調節し、沼周辺を洪水から守るとともに、農業用水の補給並びに水道用水及び工業用水の取水を可能
ならしめる。
農業用水
沼周辺に農業用水として最大 19.12m3/s の補給
水道用水
千葉県の水道用水として最大 2.07m3/s の取水を可能ならしめる。
工業用水
千葉県の工業用水として最大 6.54m3/s の取水を可能ならしめる。
諸
元
(※印は機構管理)
1. 印旛疎水路
延長
2. 長門川改修
延長
3. 印旛捷水路
4. 調整池
延長
19.5 km(このうち上流部 9.4km※)
4.3 km
3.8 km ※
北部調整池
西部調整池
堤防
位置
千葉県成田市、印旛郡栄町、本埜村、印旛村
位置
千葉県佐倉市、八千代市、印旛郡印旛村
北部調整池 延長 約 16.6km 天端高 Y.P 5.00 m
西部調整池 延長 約 21.5km 天端高 Y.P 5.00 m
5. 干拓工
干拓造成面積
934 ha
低地排水路
47.3 km
幹線道路
7 ヶ所
6. 集水路
10 ヶ所
7. 河川改修
6 ヶ所
8. 揚排水機場 沼周辺機場 38 ヶ所
印旛機場※
位置
千葉県印旛郡栄町
建屋
面積 1,483 m2
ポンプ設備 2,600mm 立軸軸流ポンプ 6 台 排水量 92 m3/s
電動機
820 kw×3 台
ディーゼルエンジン
860 kw×3 台
吸水槽
吸水槽敷高 Y.P -3.00 m
吐水槽
吐水槽敷高 Y.P ±0.00 m
樋管底高 Y.P ±0.00 m
大和田機場※
位置
建屋
ポンプ設備
吸水槽
吐水槽
千葉県八千代市村上
面積 1,933 m2
3,600mm 立軸軸流ポンプ 2 台 排水量 60 m3/s
2,500mm 立軸軸流ポンプ 4 台 排水量 60 m3/s
電動機 2,600kw×2 台
ガスタービン 1,300ps×4 台
吸水槽敷高 Y.P -1.50 m
吐水槽敷高 Y.P +4.60 m
計
630 ha
680 ha
計
38.1 km※
120 m3/s
酒直機場※
位置
建屋
ポンプ設備
吸水槽
吐水槽
酒直水門※
位置
水門本体
ゲート設備
千葉県印旛郡栄町酒直
面積 312 m2
1,650 mm 立軸軸流ポンプ 2 台 立軸軸流可動羽根ポンプ 1 台
揚水量 20 m3/s(排水量 4.85 m3/s)
電動機 280kw×3 台
400 mm
立軸軸流ポンプ 1 台
排水量 0.35 m3/s
電動機 15kw×1 台
吸水槽敷高 Y.P -2.50 m
吐水槽敷高 Y.P -0.50 m
千葉県印旛郡栄町酒直
鉄筋コンクリート造巻上堰柱、鋼製扉体及び巻上機
巻上堰柱 天端高 Y.P +6.40 m 5 基
天端高 Y.P +8.60 m 2 基
洪水吐水門
シェル構造鋼製ローラゲート
ワイヤーロープウィンチ式
調節水門
鋼製ローラゲート
ワイヤーロープウィンチ式
鋼製起伏ゲート
鋼製転倒式
舟通水門
閘門式
上流側:積み重ね式 2 段ローラゲート
下流側:ローラゲート
敷高 Y.P ±0.00 m
純径間
15.50 m
敷高 Y.P +2.30 m
純径間
6.00 m
敷高 Y.P +2.30 m
純径間
6.00 m
敷高
扉高
敷高
扉高
+2.60 m 3 門
扉高
+2.10 m 2 門
扉高
+0.20 m 2 門
Y.P ±0.00 m 径間 6.50 m
1.80 m+2.60=4.40 m 1 門
Y.P ±0.00 m 純径間 6.50 m
扉高 +3.00 m 1 門
施設模式図
利
根
川
印旛機場
排 水 Q =92
幅 9.9m × 高 10.1m × 2 門 ※ 印 旛 水 門
酒直水門
長 門 川
将監川
幅 15.5m 高 さ 2.6m 洪 水 吐 3 門 他
/s
酒直機場
揚 水 (最 大 )Q =20
/s
北部調整池
印旛捷水路
師戸川
中央排水路
堤 防
神崎川
西部調整池
手繰川
疎 水路 上流 部
※工業用水機場
J F E Q = 1.80
千 葉 県 Q = 1.54
※上水取水場
/s 千 葉 県 Q = 2.07
/s
/s
※工業用水機場
千 葉 県 Q = 5.0
/s
鹿島川
千葉用水総合管理所
高崎川
大和田機場
排 水 Q =120
/s
疎水路下流部
天 戸 制 水 門 堰 上 げ 高 2.0m
12m× 2門
長 作 制 水 門 堰 上 げ 高 1.8m
12m× 2門
※他 の機 関で管 理している施設
東京湾
2.水質基本情報
(1)水質基本情報図
(2)主な取水状況
取水
地点
浄水場
地 点
1
1
千葉県
柏井浄水場
2
2
〃
佐倉浄水場
〃
3
3
〃
印旛沼浄水場
〃
〃
3
3
〃
取
水
者
情
報
取
水
地
点
西印旛沼(佐倉市)
使用用途
水道用水
工業用水
JFE スチール(株)
〃
〃
印旛沼土地改良区
〃
印旛沼
農業用水
*すべて印旛沼開発利水者
(3)環境基準地点
水
域
地
点
名
称
該
当
1
長門川
長門橋
河川B
2
印旛沼
上水道取水口
湖沼A湖沼Ⅲ
3
印旛放水路上流
八千代橋
河川C
4
印旛放水路下流
新花見川橋
河川C
類
型
機構測定地点
(4)環境基準類型指定
印旛沼全域は、湖沼A類型、湖沼Ⅲ類型および湖沼生物B類型に指定されている。
また、利根川下流は河川A類型および河川生物B類型、長門川は河川B類型および河川生物B類型
に指定されている。
1)印旛沼
環境基準
類型区分
類型指定年
湖沼A
昭和45年
湖沼Ⅲ
湖沼生物
B
昭和59年
項
pH
6.5 以上
8.5 以下
全窒素
COD
SS
DO
3mg/L 以下
5mg/L 以下
7.5mg/L 以上
0.4mg/L 以下
0.03mg/L 以下
全亜鉛
平成23年
目
0.03mg/l 以下
全リン
大腸菌群数
1000MPN
/100mL 以下
2)利根川下流
環境基準
類型区分
類型指定年
河川A
昭和48年
河川生物
B
平成21年
項
pH
6.5 以上
8.5 以下
全亜鉛
目
BOD
SS
DO
2mg/L 以下
25mg/L 以下
7.5mg/L 以上
大腸菌群数
1000MPN
/100mL 以下
0.03mg/l 以下
3)長門川
環境基準
類型区分
類型指定年
河川B
平成8年
河川生物
B
平成23年
項
pH
6.5 以上
8.5 以下
全亜鉛
0.03mg/l 以下
目
BOD
SS
DO
3mg/L 以下
25mg/L 以下
5mg/L 以上
大腸菌群数
5000MPN
/100ml 以下
3.水質調査の実施状況
(1)平成24年 調査実施状況(項目、測定地点、測定回数)
取水地点
長門川
和田
豊年橋
酒直水門
鶴巻橋
舟戸大橋
村上橋
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
12
調 査 項 目
生活
環境
項目
など
透視度
透明度
水色
臭気
水温
濁度
溶存酸素(DO)
水素イオン濃度(pH)
生物化学的酸素要求量(BOD)
化学的酸素要求量(COD)
浮遊懸濁物(SS)
大腸菌群数
総窒素
アンモニウム態窒素
亜硝酸態窒素
硝酸態窒素
総リン
オルトリン酸態リン
クロロフィルa
トリハロメタン生成能
2-MIB
ジェオスミン
フェオフィチンa
溶解性総リン
溶解性オルトリン酸態リン
電気伝導度
亜鉛
(年測定回数:回)
印旛沼
北部調整池
印旛沼
捷水路
印旛沼
西部調整池
印旛沼
疎水路
12
12
12
備 考 ・12回:毎月1回測定
(2)参考:平成23年 他機関による調査実施状況(項目、測定地点、測定回数)
調 査 項 目
24
上水道取水
口
24
24
24
24
24
24
24
24
4
24
24
24
24
24
24
24
24
24
24
12
24
24
24
24
24
24
24
24
4
24
4
北印旛中央
生活
環境
項目
など
透視度
透明度
水色
臭気
水温
濁度
溶存酸素(DO)
水素イオン濃度(pH)
生物化学的酸素要求量(BOD)
化学的酸素要求量(COD)
浮遊懸濁物(SS)
大腸菌群数
総窒素
アンモニウム態窒素
亜硝酸態窒素
硝酸態窒素
総リン
オルトリン酸態リン
クロロフィルa
トリハロメタン生成能
2-MIB
ジェオスミン
フェオフィチンa
溶解性総リン
溶解性オルトリン酸態リン
電気伝導度
亜鉛
(年測定回数:回)
印旛沼
印旛沼
北部調整池 西部調整池
「公共用水域及び地下水の水質測定結果(平成24年8月 千葉県環境生活部水質保全課)」のデータを掲載。
・24回:毎月2回測定
備 考
・12回:毎月1回測定
・4回:1月、5月、7月、11月
4.平成24年 水質の概況
(1)当該年の特筆すべき事項
平成24年の印旛沼の水質状況は、年平均値をみると前年値とほぼ横ばい傾向であった。またDOは全地
点で、亜鉛は測定した全地点で環境基準値を満たしていた。その他の項目は、概ね環境基準値を満たし
ていなかった。
沼内では、7月下旬にアオコの発生が確認され、8月上旬にピークとなり、10月中旬に終息した。
(2)地点ごとの水質の状況
1)利根川 和田地点
平成24年の年平均値または年間75%値を環境基準と比較すると、BODが環境基準値以上であるが、そ
の他の項目は環境基準値の範囲内であった。年平均値又は年間75%値の経年変化をみると、平成23年と
比較して、BODが高かった。
平成24年の経月変化を過去5年平均と比較すると、BOD、COD、SS、総リン、濁度が7月に特に高い値
であったが、その他は横ばい傾向であった。
2)印旛沼北部調整池 酒直水門
平成24年の年平均値または年間75%値を環境基準と比較すると、pH、DO、亜鉛が環境基準値の範囲内
であり、COD、SS、大腸菌群数、総窒素、総リンは環境基準値の範囲外であった。年平均値または年間
75%値の経年変化をみると、横ばい傾向であった。
平成24年の経月変化を過去5年平均と比較すると、大腸菌群数が低い傾向であり、その他は横ばい傾
向であった。
3)印旛沼北部調整池 北印旛中央(平成23年 千葉県測定)
年平均値または年間75%値を環境基準値と比較すると、DO、亜鉛は環境基準値の範囲内であったが、
その他の項目は環境基準値の範囲外であった。年平均値または年間75%値の経年変化をみると、平成22
年と比較して、BOD、COD、クロロフィルaで高く、総窒素は低かった。
平成24年の経月変化を過去5年平均と比較すると、COD、SSが高い傾向が見られた。
4)印旛沼捷水路 鶴巻橋
平成24年の年平均値または年間75%値を環境基準と比較すると、DO、亜鉛は環境基準値の範囲内で
あったが、その他の項目は環境基準値の範囲外であった。年平均値または年間75%値の経年変化をみる
と、すべて項目で横ばい傾向であった。
平成24年の経月変化を過去5年平均と比較すると、過去5年間平均と比べて大腸菌群数が低い傾向に
あった。5月のCOD、SS、総リンは高い値となった。
5)印旛沼西部調整池 上水道取水口(平成23年 千葉県測定)
平成24年の年平均値または年間75%値を環境基準値と比較すると、DO、亜鉛は環境基準値の範囲内で
あったが、その他の項目は環境基準値の範囲外であった。年平均値または年間75%値の経年変化をみる
と、CODの上昇傾向が見られた。
経月変化では、過去5年間平均と比べてCOD、クロロフィルa高い傾向であった。大腸菌群数が低い傾
向であった。
6)印旛沼西部調整池 舟戸大橋
平成24年の年平均値または年間75%値を環境基準と比較すると、DO、亜鉛は環境基準値の範囲内で
あったが、その他の項目は環境基準値の範囲外であった。年平均値または年間75%値の経年変化をみる
と、DOは上昇傾向が見られた。
平成24年の経月変化を過去5年平均と比較すると、COD、SS、濁度、DOで上昇傾向が見られた。大腸
菌群数については、減少傾向が見られた。
5.平成24年 水質調査結果
(1)一般項目、生活環境項目、富栄養化関連項目
測定項目
地点名
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
最小
最大
平均
水温
和田
6.0
4.3
10.0
14.9
17.0
21.5
25.0
30.0
29.0
20.0
15.0
8.0
4.3
30.0
17
(℃)
酒直水門
4.9
7.0
8.9
16.2
19.5
17.5
31.4
27.5
31.0
22.5
17.5
12.3
4.9
31.4
18
鶴巻橋
5.5
8.0
9.6
17.0
19.3
18.1
31.0
27.8
29.8
22.5
17.9
12.1
5.5
31.0
18
舟戸大橋
5.3
6.5
10.5
17.0
19.4
17.3
29.5
27.5
30.0
22.6
17.4
12.1
5.3
30.0
18
和田
8.0
7.8
7.5
8.3
6.8
7.3
8.4
8.0
7.7
7.7
8.2
7.7
6.8
8.4
7.8
酒直水門
8.1
8.3
8.2
8.3
8.2
8.0
8.6
8.5
9.0
9.2
8.7
8.7
8.0
9.2
8.5
鶴巻橋
8.8
8.5
8.1
9.1
8.5
8.5
8.7
8.5
9.1
9.0
9.1
8.3
8.1
9.1
8.7
舟戸大橋
9.1
8.6
7.8
9.1
8.7
8.3
8.4
9.0
9.0
8.9
9.1
8.3
7.8
9.1
8.7
生物化学的酸素要求量(BOD) 和田
2.5
2.5
3.6
4.7
0.8
2.0
6.0
4.7
4.4
2.4
3.1
2.0
0.8
6.0
3.2
(mg/l)
酒直水門
6.5
5.6
5.3
2.3
5.7
3.4
5.9
6.3
6.7
7.3
4.7
4.9
2.3
7.3
5.4
鶴巻橋
7.4
6.8
3.7
3.8
6.3
3.9
6.1
8.9
4.9
3.8
7.1
5.4
3.7
8.9
5.7
舟戸大橋
8.2
6.6
3.2
4.3
5.5
4.0
5.4
8.2
5.1
8.4
6.9
4.9
3.2
8.4
5.9
化学的酸素要求量(COD)
和田
5.0
4.8
5.0
6.8
4.0
4.0
15
5.4
4.8
6.0
6.0
2.2
2.2
15
5.8
(mg/l)
酒直水門
10
6.8
9.0
7.2
12
9.0
10
9.6
11
10
8.8
6.7
6.7
12
9.2
鶴巻橋
9.2
8.6
7.2
10
15
9.0
10
13
10
7.8
10
6.4
6.4
15
9.7
舟戸大橋
9.0
28
6.0
9.0
14
8.4
9.4
16
8.2
8.7
9.5
6.5
6.0
28
11
7
13
14
5
11
10
85
6
10
4
13
<1
<1
85
15
水素イオン濃度(pH)
浮遊懸濁物(SS)
和田
(mg/l)
酒直水門
54
16
37
21
43
49
22
17
24
26
19
14
14
54
29
鶴巻橋
27
22
25
21
60
35
30
42
13
16
26
13
13
60
28
舟戸大橋
23
56
12
20
47
26
24
25
25
21
30
14
12
56
27
濁度
和田
7.5
11.0
16.0
10.0
17.0
12.0
60.0
15.0
12.0
9.4
14.0
5.6
5.6
60.0
16
(度)
酒直水門
53.0
14.0
29.0
21.0
45.0
52.0
28.0
26.0
22.0
24.0
19.0
16.0
14.0
53.0
29
鶴巻橋
29.0
19.0
22.0
15.0
51.0
29.0
30.0
34.0
16.0
13.0
17.0
14.0
13.0
51.0
24
舟戸大橋
23.0
55.0
16.0
17.0
32.0
21.0
15.0
20.0
14.0
14.0
18.0
10.0
10.0
55.0
21
溶存酸素(DO)
和田
16
13
11
12
8.6
7.8
7.2
8.7
9.8
9.4
10
11
7.2
16
10
(mg/l)
酒直水門
10
11
11
10
8.1
9.6
12
10
12
15
9.9
13
8.1
15
11
鶴巻橋
14
11
11
12
8.1
11
13
10
12
15
12
13
8.1
15
12
舟戸大橋
17
13
12
14
11
11
11
15
17
15
14
12
11
17
14
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
490
23
2400
79
790
1300
4900
13000
790
24000
24000
7900
23
24000
6600
大腸菌群数
和田
(MPN/100ml)
酒直水門
鶴巻橋
舟戸大橋
1300
33
2400
14
790
4900 240000
49000
4900
7900
4900
13000
14 240000
27000
240
4900
33000
7.8
2400
490 130000
7900
330
4900
7900
7900
7.8 130000
17000
総窒素(T-N)
和田
3.3
3.5
3.3
2.7
2.6
2.4
1.3
2.4
2.2
2.3
2.1
3.5
1.3
3.5
2.6
(mg/l)
酒直水門
3.5
2.2
3.4
1.8
1.5
1.3
0.80
1.6
1.4
1.2
0.80
1.5
0.80
3.5
1.8
鶴巻橋
4.6
3.4
3.2
2.7
2.4
1.5
1.4
2.4
0.70
1.4
1.1
1.8
0.70
4.6
2.2
舟戸大橋
5.1
5.4
3.1
3.8
2.8
1.5
1.9
2.2
1.5
1.9
3.1
2.9
1.5
5.4
2.9
0.21
0.17
0.15
0.13
0.10
0.13
0.20
0.11
0.15
0.10
0.12
0.14
0.10
0.21
0.14
総リン(T-P)
和田
(mg/l)
酒直水門
鶴巻橋
舟戸大橋
0.15
0.069
0.12
0.090
0.18
0.14
0.12
0.14
0.12
0.074
0.062
0.042
0.042
0.18
0.11
0.098
0.090
0.11
0.10
0.23
0.12
0.13
0.17
0.087
0.075
0.060
0.052
0.052
0.23
0.11
0.10
0.18
0.10
0.092
0.17
0.10
0.14
0.17
0.096
0.051
0.074
0.066
0.051
0.18
0.11
クロロフィルa
和田
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(mg/m3)
酒直水門
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
鶴巻橋
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
舟戸大橋
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
亜鉛
和田
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(mg/l)
酒直水門
0.009
0.004
0.010
0.004
0.005
0.007
0.005
0.005
0.006
0.005
0.007
0.004
0.004
0.010
0.006
鶴巻橋
0.007
0.005
0.008
0.005
0.010
0.005
0.005
0.008
0.007
0.004
0.015
0.006
0.004
0.015
0.007
舟戸大橋
0.010
0.016
0.010
0.010
0.021
0.010
0.009
0.008
0.011
0.005
0.012
0.008
0.005
0.021
0.011
5.(参考)平成23年 水質調査結果
(1)一般項目、生活環境項目、富栄養化関連項目
測定項目
地点名
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
最小
最大
平均
水温
北印旛中央
1.9
6.5
8.3
15
21
22
29
29
25
19
17
6.5
1.0
31.3
(℃)
上水道取水口
3.3
7.4
8.9
15
21
23
29
29
25
19
17
6.6
3.0
31.6
17
17
水素イオン濃度(pH)
北印旛中央
8.4
8.4
8.6
8.2
9.1
8.8
8.8
9.0
8.7
9.2
9.2
8.6
8.2
9.3
8.8
上水道取水口
9.0
8.5
8.2
8.2
9.4
8.9
8.8
9.2
9.1
9.5
9.4
9.0
7.8
9.6
8.9
生物化学的酸素要求量(BOD) 北印旛中央
5.4
4.4
5.6
7.5
5.9
4.4
6.0
9.6
5.7
6.3
5.3
3.4
2.6
12
5.8
(mg/l)
上水道取水口
6.3
4.0
3.6
6.2
6.0
5.9
5.7
6.4
5.2
5.4
4.5
4.1
2.4
7.9
5.3
化学的酸素要求量(COD)
北印旛中央
8.7
7.9
9.2
11
11
12
15
19
16
16
12
6.3
6.2
20
12
(mg/l)
上水道取水口
8.5
7.7
7.9
9.6
13
11
15
15
14
14
12
6.3
5.4
18
11
浮遊懸濁物(SS)
北印旛中央
27
28
39
46
34
52
58
48
53
51
37
11
10
65
40
(mg/l)
上水道取水口
22
35
37
38
40
35
27
34
39
46
34
10
7
54
33
濁度
北印旛中央
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
(度)
上水道取水口
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
溶存酸素(DO)
北印旛中央
12
12
13
11
12
9.9
11
11
9.9
11
12
12
8.2
15
11
(mg/l)
上水道取水口
14
13
10
10
14
11
11
14
11
13
15
15
8.4
17
13
大腸菌群数
北印旛中央
33
-
-
-
110
-
7900
-
-
-
330
-
33
7900
2100
(MPN/100ml)
上水道取水口
330 35000
1700
79 17000 18000
2200
110
170
3500
79
79 35000
6600
総窒素(T-N)
北印旛中央
2.6
2.8
2.6
2.1
1.2
1.7
1.8
2.3
1.6
1.6
1.2
1.4
1.0
3.4
(mg/l)
上水道取水口
4.3
4.2
3.3
3.4
2.2
1.7
1.4
2.2
1.8
1.9
2.2
2.7
1.1
5.0
2.6
総リン(T-P)
北印旛中央
0.096
0.095
0.12
0.17
0.12
0.13
0.17
0.17
0.13
0.15
0.11
0.054
0.052
0.18
0.13
(mg/l)
上水道取水口
0.10
0.15
0.16
0.19
0.15
0.13
0.19
0.15
0.18
0.16
0.12
0.061
0.061
0.22
0.15
クロロフィルa
北印旛中央
55
60
90
94
81
130
120
210
160
170
130
25
16.0
230.0
110
(mg/m3)
上水道取水口
79
49
59
110
220
160
97
170
180
230
220
52
17.0
260.0
140
亜鉛
北印旛中央
0.005
-
-
-
0.003
-
0.004
-
-
-
0.004
-
0.003
0.005
0.004
(mg/l)
上水道取水口
0.006
-
-
-
0.004
-
0.004
-
-
-
0.007
-
0.004
0.007
0.005
490
1.9
6.平成24年 水質の経月変化
(1)和田
平成24年
5年平均
水温(℃)
水素イオン濃度(pH)
35
30
25
20
15
10
5
0
10
9
8
7
6
5
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
生物化学的酸素要求量(BOD)(mg/L)
12
10
8
6
4
2
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
化学的酸素要求量(COD)(mg/L)
30
25
20
15
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
浮遊懸濁物(SS)(mg/L)
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
濁度(度)
120
150
120
90
60
30
0
90
60
30
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
溶存酸素(DO)(mg/L)
1
総窒素(T-N)(mg/L)
20
6
5
4
3
2
1
0
15
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
総リン(T-P)(mg/L)
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
1
2
3
4
5
6
1
2
3
4
5
6
平成24年
5年平均
(2)酒直水門
水温(℃)
水素イオン濃度(pH)
35
30
25
20
15
10
5
0
10
9
8
7
6
5
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
生物化学的酸素要求量(BOD)(mg/L)
12
10
8
6
4
2
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
化学的酸素要求量(COD)(mg/L)
30
25
20
15
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
浮遊懸濁物(SS)(mg/L)
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
濁度(度)
120
150
120
90
60
30
0
90
60
30
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
溶存酸素(DO)(mg/L)
1
大腸菌群数(MPN/100mL)
20
1000000
100000
10000
1000
100
10
1
15
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
総窒素(T-N)(mg/L)
1
2
3
4
5
6
総リン(T-P)(mg/L)
6
5
4
3
2
1
0
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
亜鉛(mg/L)
0.035
0.03
0.025
0.02
0.015
0.01
0.005
0
1
2
1
2
3
4
5
6
平成24年
5年平均
(3)鶴巻橋
水温(℃)
水素イオン濃度(pH)
35
30
25
20
15
10
5
0
10
9
8
7
6
5
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
生物化学的酸素要求量(BOD)(mg/L)
12
10
8
6
4
2
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
化学的酸素要求量(COD)(mg/L)
30
25
20
15
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
浮遊懸濁物(SS)(mg/L)
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
濁度(度)
120
150
120
90
60
30
0
90
60
30
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
溶存酸素(DO)(mg/L)
1
大腸菌群数(MPN/100mL)
20
1000000
100000
10000
1000
100
10
1
15
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
総窒素(T-N)(mg/L)
1
2
3
4
5
6
総リン(T-P)(mg/L)
6
5
4
3
2
1
0
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
亜鉛(mg/L)
0.035
0.03
0.025
0.02
0.015
0.01
0.005
0
1
2
1
2
3
4
5
6
平成24年
5年平均
(4)舟戸大橋
水温(℃)
水素イオン濃度(pH)
35
30
25
20
15
10
5
0
10
9
8
7
6
5
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
生物化学的酸素要求量(BOD)(mg/L)
12
10
8
6
4
2
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
化学的酸素要求量(COD)(mg/L)
30
25
20
15
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
浮遊懸濁物(SS)(mg/L)
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
濁度(度)
120
150
120
90
60
30
0
90
60
30
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
溶存酸素(DO)(mg/L)
1
大腸菌群数(MPN/100mL)
20
1000000
100000
10000
1000
100
10
1
15
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
総窒素(T-N)(mg/L)
1
2
3
4
5
6
総リン(T-P)(mg/L)
6
5
4
3
2
1
0
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
亜鉛(mg/L)
0.035
0.03
0.025
0.02
0.015
0.01
0.005
0
1
2
1
2
3
4
5
6
6.(参考)平成23年 水質の経月変化
(1)北印旛中央 (千葉県による測定)
平成23年
5年平均
水温(℃)
水素イオン濃度(pH)
10
9
8
7
6
5
35
30
25
20
15
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
生物化学的酸素要求量(BOD)(mg/L)
12
10
8
6
4
2
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
化学的酸素要求量(COD)(mg/L)
30
25
20
15
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
浮遊懸濁物(SS)(mg/L)
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
溶存酸素(DO)(mg/L)
120
20
90
15
60
10
30
5
0
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
大腸菌群数(MPN/100mL)
1
2
3
4
5
6
総窒素(T-N)(mg/L)
1000000
100000
10000
1000
100
10
1
6
5
4
3
2
1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
1
2
3
4
5
6
クロロフィルa(μg/L)
総リン(T-P)(mg/L)
400
350
300
250
200
150
100
50
0
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
亜鉛(mg/L)
0.035
0.03
0.025
0.02
0.015
0.01
0.005
0
1
2
3
1
2
3
4
5
6
(2)上水道取水口 (千葉県による測定)
平成23年
5年平均
水温(℃)
水素イオン濃度(pH)
10
9
8
7
6
5
35
30
25
20
15
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
生物化学的酸素要求量(BOD)(mg/L)
12
10
8
6
4
2
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
化学的酸素要求量(COD)(mg/L)
30
25
20
15
10
5
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
浮遊懸濁物(SS)(mg/L)
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
7
8
9 10 11 12月
溶存酸素(DO)(mg/L)
120
20
90
15
60
10
30
5
0
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
大腸菌群数(MPN/100mL)
1
2
3
4
5
6
総窒素(T-N)(mg/L)
1000000
100000
10000
1000
100
10
1
6
5
4
3
2
1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
1
2
3
4
5
6
クロロフィルa(μg/L)
総リン(T-P)(mg/L)
400
350
300
250
200
150
100
50
0
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
4
5
6
7
8
9 10 11 12月
亜鉛(mg/L)
0.035
0.03
0.025
0.02
0.015
0.01
0.005
0
1
2
3
1
2
3
4
5
6
7.平成24年 水質の経年変化
(1)和田
水温(℃)
年平均値
75%値
10年平均
環境基準
水素イオン濃度(pH)
35
30
25
20
15
10
5
0
10
9
8
7
6
5
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
生物化学的酸素要求量(BOD)(mg/L)
12
10
8
6
4
2
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
化学的酸素要求量(COD)(mg/L)
30
25
20
15
10
5
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
浮遊懸濁物(SS)(mg/L)
120
231
90
60
30
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
濁度(度)
150
120
90
60
30
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
溶存酸素(DO)(mg/L)
20
総窒素(T-N)(mg/L)
6
5
4
3
2
1
0
15
10
5
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
総リン(T-P)(mg/L)
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
0.28
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
年平均値
75%値
10年平均
環境基準
(2)酒直水門
水温(℃)
水素イオン濃度(pH)
35
30
25
20
15
10
5
0
10
9
8
7
6
5
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
生物化学的酸素要求量(BOD)(mg/L)
12
10
8
6
4
2
0
29
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
化学的酸素要求量(COD)(mg/L)
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
浮遊懸濁物(SS)(mg/L)
120
40
30
25
20
15
10
5
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
濁度(度)
150
120
90
60
30
0
90
60
30
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
溶存酸素(DO)(mg/L)
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
大腸菌群数(MPN/100mL)
410000
20
1000000
100000
15
10000
10
1000
100
5
10
0
1
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
総窒素(T-N)(mg/L)
6
5
4
3
2
1
0
6.5
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
亜鉛(mg/L)
0.035
0.03
0.025
0.02
0.015
0.01
0.005
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
総リン(T-P)(mg/L)
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
0.374
0.289 0.31
0.31
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
年平均値
75%値
10年平均
環境基準
(3)鶴巻橋
水温(℃)
水素イオン濃度(pH)
35
30
25
20
15
10
5
0
10
9
8
7
6
5
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
生物化学的酸素要求量(BOD)(mg/L)
12
10
8
6
4
2
0
16
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
化学的酸素要求量(COD)(mg/L)
30
25
20
15
10
5
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
浮遊懸濁物(SS)(mg/L)
120
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
濁度(度)
150
120
90
60
30
0
90
60
30
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
溶存酸素(DO)(mg/L)
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
大腸菌群数(MPN/100mL)
20
1000000
100000
15
10000
10
1000
100
5
10
0
1
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
総窒素(T-N)(mg/L)
6
5
4
3
2
1
0
総リン(T-P)(mg/L)
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
亜鉛(mg/L)
0.035
0.03
0.025
0.02
0.015
0.01
0.005
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
0.275
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
年平均値
75%値
10年平均
環境基準
(4)舟戸大橋
水素イオン濃度(pH)
水温(℃)
35
30
25
20
15
10
5
0
10
9
8
7
6
5
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
生物化学的酸素要求量(BOD)(mg/L)
12
10
8
6
4
2
0
16
15
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
化学的酸素要求量(COD)(mg/L)
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
浮遊懸濁物(SS)(mg/L)
120
33
30
25
20
15
10
5
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
濁度(度)
150
120
90
60
30
0
90
60
30
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
溶存酸素(DO)(mg/L)
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
大腸菌群数(MPN/100mL)
20
1000000
100000
15
10000
10
1000
100
5
10
0
1
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
総窒素(T-N)(mg/L)
6
5
4
3
2
1
0
総リン(T-P)(mg/L)
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
亜鉛(mg/L)
0.035
0.03
0.025
0.02
0.015
0.01
0.005
0
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
0.3
0.36
H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24年
7.(参考)平成23年 水質の経年変化
(1)北印旛中央 (千葉県による測定)
年平均値
75%値
10年平均
環境基準
水温(℃)
水素イオン濃度(pH)
35
30
25
20
15
10
5
0
10
9
8
7
6
5
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
生物化学的酸素要求量(BOD)(mg/L)
16
12
10
8
6
4
2
0
13
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
化学的酸素要求量(COD)(mg/L)
30
25
20
15
10
5
0
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
浮遊懸濁物(SS)(mg/L)
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
溶存酸素(DO)(mg/L)
120
20
90
15
60
10
30
5
0
0
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
大腸菌群数(MPN/100mL)
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
総窒素(T-N)(mg/L)
1000000
100000
10000
1000
100
10
1
6
5
4
3
2
1
0
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
総リン(T-P)(mg/L)
クロロフィルa(μg/L)
0.28
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
亜鉛(mg/L)
0.035
0.03
0.025
0.02
0.015
0.01
0.005
0
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
400
350
300
250
200
150
100
50
0
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
年平均値
75%値
10年平均
環境基準
(2)上水道取水口 (千葉県による測定)
水温(℃)
水素イオン濃度(pH)
35
30
25
20
15
10
5
0
10
9
8
7
6
5
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
生物化学的酸素要求量(BOD)(mg/L)
19
12
10
8
6
4
2
0
13
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
化学的酸素要求量(COD)(mg/L)
30
25
20
15
10
5
0
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
浮遊懸濁物(SS)(mg/L)
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
溶存酸素(DO)(mg/L)
120
20
90
15
60
10
30
5
0
0
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
大腸菌群数(MPN/100mL)
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
総窒素(T-N)(mg/L)
1000000
100000
10000
1000
100
10
1
6
5
4
3
2
1
0
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
総リン(T-P)(mg/L)
クロロフィルa(μg/L)
0.28
0.25
0.2
0.15
0.1
0.05
0
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
0.31
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
亜鉛(mg/L)
0.035
0.03
0.025
0.02
0.015
0.01
0.005
0
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
400
350
300
250
200
150
100
50
0
H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23年
8.平成24年 気象・流況
(1)降水量、貯水位グラフ
貯水位
150
4
120
3
90
2
60
1
30
0
降水量(mm)
貯水位(Y.P. m)
降水量
5
0
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
11月
12月
貯水位は速報値である。
(2)気温グラフ
佐倉地点
5ヶ年平均(佐倉地点)
35
30
気温(℃)
25
20
15
10
5
0
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
降水量は、羽鳥観測局の日累計雨量である。
気温は、気象庁測定の佐倉地点の日平均気温である。
平成24年の印旛沼の降水量は1,287mmであり、管理開始以降43年間の平均(昭
和44年~平成23年)に対し、97%と少なかった。
貯水位は、年間を通じてほぼ一定の値で推移していたが、6月の台風4号による
影響でY.P.2.9m程の水位まで上昇した。なお、東日本大震災の影響により特別に
実施していた調整池水位の低水位管理は、8月の災害復旧工事の完了に伴って終
了した。
気温は、過去5年平均と比べて、7月、9月が高く、1月、2月及び12月は低い傾
向であった。その他の月はほぼ同程度の値で推移していた。
9.平成24年 植物プランクトンの異常発生及び濁水長期化の状況
(1)平成24年 発生状況表
①アオコ
7/24 疎水路上流部(新川)に部分的に発生。
集積レベルは2。
発
生
状
況
8/3 疎水路上流部(新川)、西部調整池、北部調整池において拡大。
集積レベルは2~4。
10/18 終息。
対
応
状
況
・監視強化
・関係機関へ連絡
発 生 に よ る 影 響 特になし
②淡水赤潮
発生なし
③その他の水の華
発生なし
④異臭味
発生なし
⑤濁水長期化
発生なし
⑥その他
発生なし
(2)平成24年 発生状況図
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
7/24②(e)
9月
10月
10/18
11月
12月
( )内の「a,b,c,d,e」は発生場所を示す。
a: 貯水池全面 b:ダムサイト付近 c:流入部付近 d:湖心部 e:沿岸部
○の数字は、アオコの集積レベルを示す。
アオコ
淡水赤潮
その他の水の華
異臭味
濁水長期化
その他
※ アオコ、淡水赤潮及びその他の水の華は、湖面の着色が目視により確認できた期間を整理した。
異臭味は、貯水池内で臭気物質が高濃度で検出された場合あるいは利水者等からの連絡があった場合と
し、濁水は下流河川への放流水の濁りが1週間以上継続した期間あるいは下流の水利用者等から苦情等が
あった場合を整理した。
また、アオコ、淡水赤潮、その他の水の華については、藍藻類が優占種として発生している場合は「アオコ」、
湖面が植物プランクトンの発生により黄色~赤色に着色されている場合は「淡水赤潮」、それ以外で湖面が植
物プランクトンの発生により着色されている場合は「その他の水の華」として整理した。
なお、水質年報として取りまとめを始めた平成15年(2003年)以降における発生状況は次図のとおりである。
印旛沼 ダム貯水池及び調整池水質障害発生状況
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
7/24(e)②
2012年
9月
7/29(e)②
2011年
10月
10/18
11月
10/6
7/2(e)③ 7/9② 7/23③ 9/3④ 9/24
2010年
6/5(e)②
2009年
9/18
7/11(e)② 8/29①~③ 9/26② 10/24
2008年
8/1②~④ 9/19②~④ 10/3②~③
7/6(e)②~④
9/28(e)②~③
6/8(e)②~③
2007年
8/17(e)②~⑤
6/30(e)②~③
2006年
5/18(e)②
11/14
11/17
6/20(e)②~④
10/28
2005年
5/27(e)②~③
6/17(a)②~③
7/12(e)②ミクロキスティス
10/8
2004年
7/23④
9/6②
2003以前は不明
2003年
( )内の「 -a,b,c,d,e」は発生場所を示す。 a: 貯水池全面 b:ダムサイト付近 c:流入部付近 d:湖心部 e:沿岸部
凡例
○の数字はアオコの集積レベルを示す。
淡水赤潮
アオコ
その他の水の華
冷濁水
その他
12月
10.水質調査機関
調査地点名
和田
測定機関
水資源機構千葉用水総合管理所
豊年橋
〃
酒直水門
〃
鶴巻橋
〃
舟戸大橋
〃
村上橋
〃
北印旛中央
上水道取水口
備考
千葉県環境生活部水質保全課
〃
「公共用水域水質測定結果データベースの
公共用水域測定地点一覧(湖沼)【千葉県環
境生活部水質保全課ホームページ】」の
データを使用