リーフレット(PDF) - This is Mecenat

メセ ナ 活 動 認 定 制 度
=これぞメセナ
This is
MECENAT
This is MECENAT
世の中、実は企業メセナで溢れています。その姿は多様の一言では
済ませられないほど。長い時をかけて磨かれてきたもの、感 動と
ともに彗星のごとく生まれたもの、人と人のつながりで育まれたもの、
一人の気づきが地域の思いになったもの。一つとして同じものはなく、
百社あれば百のメセナに出会えます。
そんなメセナ一つひとつに光をあてるのが、
「This is MECENAT」
です。それぞれにマークをつけて、メセナの百科事典(アーカイブ)
2 014
3.10
スター
ト!
に収め、広く発信していく。
「This is MECENAT」が多くの人へ
メセナの今を伝え、共感の輪がひろがることを願って。
3月10日、第1回の募集を開始します。
主催|公益社団法人企業メセナ協議会 後援|文化庁
http://www.mecenat-mark.org
This is MECENAT
■「This is MECENAT2014」募集概要
「This is MECENAT」は、企業などの民間組織が取り組むメセナ(芸術・文化振興による社会創造)活動を認定する制度です。時代とともに
多様化する企業メセナを広く認定し、「メセナマーク」を配布、「メセナアーカイブ」を制作することで、「メセナの今」を常に発信・蓄積します。
さらに認定した翌年には、特に優れた 7 活動を「メセナアワード」にて表彰します。ぜひご応募・ご推薦ください。
■ 対象
■ メセナマーク
日本国内に所在する企業や企業財団、民間の事業体などが、
認定活動に対して、認定年度に配布するマーク(通称 M マーク)。
2014 年 4 月 1 日から 2015 年 3 月 31 日の間に実施するメセナ活動
[ジャンル]音楽/美術/工芸/映画/映像メディア/演劇/舞踊/文学/
活動に関する広報媒体(ウェブサイト、チラシ、ポスター、プログラム
など)で広くご活用いただけます。
伝統芸能/民俗芸能/建築/複合芸術/文化遺跡・歴史的
建造物/生活芸術/デザイン/ファッション/ものづくりなど
[ 形 態 ]公演や展覧会等の各種文化プログラムの開催/人的・物的
支援、ノウハウや場所の提供、資金支援/人材育成、アウト
リーチ、ワークショップ/顕彰やコンクール/施設等の企画
運営/リサーチ、研究助成、出版物の発行 など
[ 活 動 例 ]市民が芸術・文化を楽しむ機会の提供/地域文化を守り育てる
活動/芸術・文化団体との協働/芸術・文化団体への資金提供
など、豊かな社会づくりを主たる目的とした芸術・文化振興活動
営利を主たる目的とした活動、宗教活動や政治団体の普及を主たる目的とした活動は対象となりません。
■ 募集期間
2014.
3.10[月]→ 5.9[金]24 : 00
■ 応募・推薦
This is MECENAT 専用サイト[http://www.mecenat-mark.org]
内の応募フォームおよび推薦投稿フォームにて受付
■ 手数料
認定活動1件につき 30,000 円(企業メセナ協議会会員は無料)
■ スケジュール
2014 年 7 月 |「This is MECENAT2014」結果発表
8 月 認定活動を対象に「メセナアワード 2015」
エントリー(任意)の受付
※認定後∼翌年 5 月まで
2015 年 8 月 エントリーされた活動の中から「メセナアワード 2015」
9 月 として優れた活動 7 件を選考
大 賞:メセナ大賞( 1 件)
■ 審査
3 つの視点(活動の位置づけ、活動の主体性、活動の視野) を中心に、
優秀賞:活動の特長が反映された賞名( 5 件)
特別賞:文化庁長官賞( 1 件)
社会・地域への思いや創意工夫を凝らした点などを含めて総合的に審査
10 月 |「メセナアワード 2015」結果発表
審査委員
11 月 |「メセナアワード 2015」贈呈式
赤池 学|ユニバーサルデザイン研究所所長
伊東信宏|音楽学者、大阪大学大学院文学研究科教授
金沢百枝|美術史家、東海大学准教授
河島伸子|同志社大学教授、文化経済学会〈日本〉副会長
■ お問合わせ
公益社団法人企業メセナ協議会 This is MECENAT 係
中村陽一|立教大学 21 世紀社会デザイン研究科教授
Tel:03 - 5439 - 4520 E-mail:[email protected]
原島 博|東京大学名誉教授
詳しくはホームページをご覧下さい。
尾﨑元規|企業メセナ協議会理事長
(五十音順・敬称略、肩書は 2014 年 3 月 3 日時点)
http://www.mecenat-mark.org
主催|公益社団法人企業メセナ協議会 後援|文化庁