人文学部新入生 履修登録ガイド 2014 I.履修登録の日程 新入生の皆さんは、履修登録を表 1 の日程でおこないます。いずれも時刻を厳守してくだ さい。場所については、キャンパスマップ(『南山大学学生生活案内』巻末)などを参照し、 事前に確認してください。 ☞教室番号の最初のアルファベットは教室棟の名称を、それに B が続く場合は、その教室が 1F より下にあることを示します。アルファベットに続く最初の数字は階数を示しています。 (例: E11→E棟 1 階、EB1→E 棟地下 1 階、JB22→J 棟地下 2 階)。G30 は、G 教室棟とメイン ストリートをはさんで向かい側の大講堂です。 【表 1】 日 付 3 月 31 日 (月) 4月1日 (火) 4月2日 (水) HC: キリスト教学科、 HA: 人類文化学科、HP: 心理人間学科、HJ: 日本文化学科 時 刻 場所(教室番号) 英語プレイスメントテスト終了後 11:00~11:30 B11 講義概要・履修要項・授業時間割配付 HC : B44 HA : E11 HP : E12 HJ : B21 学科ガイダンス (学科別履修登録ガイダンス) 教室は 31 日と同じ 学科ガイダンス および履修相談 13:00~ (終了時刻は学科によっ て異なります) 13:30~ (終了時刻は学科によって異なります) 内 容 チェック 学科ガイダンス会場 または 教務課(C 棟 3 階) 履修登録カード提出(17:00 締切) 9:00~10:00 体育館 全体ガイダンス (学生生活ガイダンス、キャリア サポートガイダンス、ハラスメン ト防止についてのガイダンス) (全員参加) 10:00~10:30 体育館 10:30~11:30 B11 9:00~17:00 入学に必要な各種書類の提出に関 する説明会 入学に必要な各種書類の提出およ び学研災しおりと健康診断関係書 類配付 1 日 付 4月2日 (水) 4月4日 (金) 時 刻 場所(教室番号) 13:00~13:40 G30 14:00~15:00 B31 15:30~16:30 B11 16:40~17:00 G30 9:00~11:00 メインストリート他各教室 10:00~16:00 B31 学生証配付 14:10~15:10 HC・HA : 教室は当日 J 棟 1 階に掲示 コンピュータガイダンス および登録確認 (HC・HA 全員参加) 15:30~16:15 B11 教務ガイダンス HP・HJ : 教室は当日 J 棟 1 階に掲示 コンピュータガイダンス および登録確認 (HP・HJ 全員参加) 16:30~17:30 4月5日 (土) 内 容 新入生のための留学ガイダンス (参加自由) 日本学生支援機構奨学金(貸与タ イプ)高校時予約採用者説明会 (「採用候補者決定通知書」必携) 日本学生支援機構奨学金(貸与タ イプ)出願説明会 (申込み希望者は必ず参加) 外国語検定試験による単位認定制 度説明会(TOEFL, TOEIC 等による 英語科目単位認定希望者対象) 健康診断 (必ず受診してください) 授業時間割に示された各教室 授業開始 *最新の教室情報は 4/5(土)以降に教務課 (1 時限目は 9:20~) Web ページか教務課掲示板(K 棟)で確認し 授業開始 てください。 4 月 7 日(月) 履修登録変更 月~金:9:00~20:30 J 棟・R 棟指定教室(授業で使用してい ~ (4 月 11 日は 17:30 まで) ない教室に限る)/Can@home (授業開始後 1 週間の登録変更期間) 4月11日 (金) II.登録に必要な資料 履修登録に必要な資料は【表 2】の 7 つです。①~⑤は 3 月 31 日(月)に B11 で配付され たものです。⑥・⑦は、学科ガイダンス当日に配付されます。 【表 2】 資 料 の 名 称 資 料 の 概 要 2014 年度 学生便覧 授業科目履修案内 講義概要 B5 版冊子。 ① [1 年生登録用] 人文学部 1 年生履修可能科目の各講義の内容や履 2014 年度 学生便覧 ② 修条件などを説明したもの。 授業科目履修案内 講義概要 「シラバス」と呼ばれることもある。 [1 年生登録用]共通教育・資 格 2014 年度 学生便覧 B5 版冊子。 ③ 授業科目履修案内 履修要項 卒業までにどの科目群から何単位の修 [2014 年度入学者用] 得が必要かを記したルールブック。 2 略 称 講義概要 履修要項 チェック チェック 2014 年度 学生便覧 ④ 授業科目履修案内 教職課程 B5 版冊子。 教職課程履修案 教員免許取得のためにどの科目を南単 内 位修得が必要かを記したルールブック。 2014 年度 授業時間割 A4 版、ホッチキス留め。 名古屋キャンパス(春学期・秋 学期ごと、各曜日・時限ごとに、授業コ ⑤ 時間割 学期) ード、科目名および担当者名が示してあ る。 人文学部新入生履修登録ガイド この資料のこと。 ⑥ 2014 今回の履修登録について説明したマニ 登録ガイド ュアル。 コンピュータ読み取り式。 ⑦ 履修登録カード 履修したい科目を曜日・時限ごとに授業 履修登録カード コードで記入する。 III.登録する科目と方法 登録科目は、 「共通教育科目」「学科科目」「自由科目」「学部共通科目」 「任意選択科目」の 5 群にわたっています。今回登録する科目は、「共通教育科目」「学科科目」「自由科目」です。そ の他に卒業までに「学部共通科目」 「任意選択科目」を取得する必要があります。 登録には、履修登録カードを用います。ただし、自動登録されている科目については、今回 登録する必要はありませんし、変更もできません。各学科の自動登録科目については、『講義概 要』の 5. 自動登録科目を参照してください。個人時間割表で、各自の自動登録科目を確認でき ます。 人文学部生が学期ごとに登録を許される総単位数の上限は、「自由科目」(教職などの資格関 連科目)を除き、24 単位(年間 48 単位)です。 ただし、夏期集中講義のうち、8 月上旬実施(前半)のものは春学期、8 月下旬~9 月上旬実 施(後半)のものは秋学期の履修単位として算入されますので注意してください。また、夏期 集中講義は前半・後半ともに、春学期登録期間に登録してください。(1 年春学期に登録できる集中講 義は「情報機器の操作」以外はありません。 「情報機器の操作」についてはこの資料の p.6 を参照してください。) 0.科目名について 科目名の後ろについている 1・2・3(数字)、A・B(アルファベット)、I・II・III・IV(ロー マ数字)には、それぞれ意味があります。数字はそれぞれ同一内容科目のクラス違いを意味し、 重複して履修することはできません。アルファベットは、異なる科目の扱いとなりますので、A と B 複数登録しても科目毎で卒業に必要な単位となります。ローマ数字のものは、原則として I→II→III→IV の順序で履修しなければなりません。 1.共通教育科目 共通教育科目には次の科目群があります(カッコ内の数字は卒業までに修得すべき単位数を 示します)。a~d は必ず修得しなくてはならない科目群、e は修得してもしなくてもよい科目群 です。 a.宗教科目(4):宗教論(2)、キリスト教概論(2) 3 b.外国語科目(12) :必修外国語(4)、選択必修外国語(8) c.体育科目(2):基礎体育 A(1)、基礎体育 B(1) d.テーマ科目(10) e.分野科目、体育科目(基礎体育 A/B 以外)、情報科目、インターンシップ科目 各科目群の履修登録については、次の点に注意してください。 a.宗教科目 キリスト教学科生以外の人文学部生全員は、卒業に必要な必修宗教科目 4 単位のうち、宗 教論(2)を 1 年次春学期に履修します。キリスト教概論(2)は、人類文化、心理人間、日 本文化学科生は 2 年次秋学期に履修します(今回登録の必要はありません)。 キリスト教学科生は、宗教論(2)、キリスト教概論(2)とも 1 年次の春学期に、履修しま す(自動登録されます) 。 b.外国語科目 人文学部生が卒業までに修得しなければならない外国語科目の単位数は 12 単位です。外国 語科目は、b.ⅰ必修外国語(4)と b.ⅱ選択必修外国語(8)に区別され、必修外国語は 1 年 次に、選択必修外国語は 1~2 年次に履修することになっています。 b.ⅰ 必修外国語(4) (1 年次必修) 自動登録されていますので、今回登録の必要はありません。 人類文化学科、心理人間学科、日本文化学科 1年次 春学期 1 年次 秋学期 英語 I オーラル・コミュニケーション B(1)英語 II オーラル・コミュニケーション B(1) 英語 I リーディング(1) 英語 II リーディング(1) キリスト教学科 1 年次 春学期 1 年次 ラテン語 I 文法(1) ラテン語 I 講読(1) b.ⅱ 秋学期 ラテン語 II 文法(1) ラテン語 II 講読(1) (1~2 年次に履修) 選択必修外国語(8) 選択必修外国語については、各自で履修計画を立て、そのうち1年次に履修する科目を今 回登録します。 第 2 外国語は、原則として、4 単位分(「○○語 I」(春学期)(2)、「○○語 II」(秋学期) (2))を連続して履修します。フランス語・ドイツ語・スペイン語・ポルトガル語・韓国朝鮮語・ インドネシア語は、「文法・講読」と「会話・作文」を同時に履修し、中国語は、「語法」と 「会話・作文」を同時に履修することになります。ラテン語・ギリシャ語は「文法」と「講読」 を履修します。 希望者が多い場合、抽選になりますので、履修登録カード裏面の B 欄に履修を希望する外 4 国語を第 3 希望までマークしてください。第 3 希望までのいずれかで当選すると、登録変更 はできないので慎重に選択してください。 各学科履修要項の規程は、必修外国語の英語(4)を第 1 外国語として「2 言語以上にわた って、各言語 4 単位以上を修得すること。なお、選択必修外国語については、1 ないし 2 言語 8 単位(ただし、英語以外は 1 言語 4 単位以上)を修得」となっていますので、履修の標準的 な組み合わせは次のようになります。 人類文化学科、心理人間学科、日本文化学科 組み合わせ 選択必修 8 単位のうちわけ 第 2 外国語(8) 第 2 外国語(6) 英語(2) 第 2 外国語(4) 英語(4) 第 2 外国語(4) 第 3 外国語(4) A B C D キリスト教学科 組み合わせ A B C 選択必修 8 単位のうちわけ 第 2 外国語(8) 第 2 外国語(4) ラテン語 III・IV(4) 第 2 外国語(4) 第 3 外国語(4) *選択必修外国語は学科によって選択できる科目が異なり、また言語によって履修方法が若干 異なりますので、『履修要項』共通教育科目履修要項内の外国語科目履修要項で確認してくだ さい。 *1 年次に必修外国語と第 2 外国語 4 単位(計 8 単位)以上の外国語の履修を希望する場合は、 英語については『履修要項』に掲載された、各学科対象に開講されているクラスに登録する ことができます(開講クラスの学科制限については、『履修要項』「授業科目履修登録につい て」の 6. 科目名および指定クラスの表記方法 参照) 。その他の外国語については授業開始以 降、定員に余裕のあるクラスに登録することができます。 *選択必修 8 単位を超えて修得した外国語科目の単位は、任意選択科目(20)として卒業に必 要な単位数に算入することができます。 *以下の外国語検定試験で所定の成績を修めている場合は、単位認定の申請をすることができ ます。単位認定を希望する場合は、4 月 7 日(月)17:00(厳守)までに申請書に外国語検定 試験の得点(合格)証明書のコピーを添えて、教務課へ提出してください。 英語:トーフル(TOEFL)、トーイック(TOEIC)、実用英語技能検定(英検) 、 ケンブリッジ大学英語検定(ケンブリッジ英検) フランス語:実用フランス語技能検定(DAPF) ドイツ語:ドイツ語技能検定 スペイン語:スペイン語技能検定、DELE 中国語: 中国語検定、漢語水平考試(HSK) *選択必修外国語(第 2 外国語)科目の単位認定を希望する場合にも、4 月 1 日(火)の登録日には一 5 旦登録をしなければなりません(申請が認められると、当該科目の登録取消が許可されます) 。また、 試験の成績によって認定される単位数が違うので、詳しくは『履修要項』の「外国語検定試験による 単位認定制度について」 を参照の上、教務課へ問い合わせてください。 c.体育科目 自動登録されていますので、今回登録の必要はありません。 1 年次 春学期 1 年次 基礎体育 A(1) 秋学期 基礎体育 B(1) d.テーマ科目 「異文化との出会い」「生命と環境」「知識・言語と情報社会」「モダンの系譜」の 4 テーマ のうちから、1 ないし 2 テーマを選択し、全部で 5 科目 10 単位以上を修得します。ただし、 2 テーマを選択する場合は、各テーマから 2 科目以上を履修しなければなりません。 そのため、履修可能な組み合わせは以下のどちらかになります。 組み合わせ A B 必修テーマ科目 10 単位のうちわけ テーマ①×5 科目(10) テーマ①×3 科目(6) テーマ②×2 科目(4) e.分野科目、体育科目(基礎体育 A, B 以外) 、情報科目、インターンシップ科目 教職課程履修者は、情報リテラシー(2)又は情報機器の操作(2)のどちらかを履修してく ださい。また、分野科目の日本国憲法(2)を 1 年次に履修することが望まれています。 * 情報科目の履修条件 ① 情報リテラシー(2)は PC テストにパスしないと登録できません。なお、PC テストは 春学期の授業開始後に行われるので、この科目を春学期に登録することはできません。 PC テストについては、J 棟オフィシャルサイトを参照してください。 ② 情報機器の操作(2)は、教員論(春学期科目)または教職入門(秋学期科目)の単位を 修得済みまたは同時履修している学生のみ登録できます。 *詳しくは、『授業科目履修案内 教職課程』および教職課程履修者用登録ガイダンス資料 (教職課程ガイダンスで配付)を参照してください。 2.学科科目 それぞれの学科のガイダンスにしたがって登録してください。 3.自由科目 自由科目として修得した単位は、卒業に必要な単位数に含めることはできませんが、学期 ごとに登録を許される単位数にも含まれません。「教職に関する科目」「博物館に関する科 目」「司書、司書教諭に関する科目」を、自由科目として登録することができます。 教職課程履修希望者は、1 年次春学期に教員論 1・2、秋学期に教職入門 1・2 のいずれかを 6 履修してください。「教員論」、「教職入門」受講希望者は 3 月 31 日(於 G30 教室 16:00~) の教職課程ガイダンスで、教職課程費(¥6,300)等について説明します。期間内に教職課程費 未納入の場合は、「教員論」、「教職入門」が取り消されますので注意してください。 1 年次 春学期 1 年次 秋学期 教員論 1 教職入門 1 教員論 2 教職入門 2 *詳しくは、 『授業科目履修案内 教職課程』 、および各資格課程履修者用登録ガイダンス資料 を参照してください。 4.学部共通科目 人文学部生は学部共通科目として、選択科目を 4 科目 8 単位以上、卒業までに修得する必 要があります。学部共通科目は、「学部共通科目・選択科目 A 群」(以下、A 群と記します) と「学部共通科目・選択科目 B 群」(以下、B 群と記します)の 2 種類から構成されています。 A 群には、学部生に共通に学んでほしい、対話に関する科目や隣接領域の科目、資格に関 連する科目が配置されています。B 群には、人文学部の各学科の科目のうち、他学科生が学 ぶことが望ましいと考えられる科目が設定されています。 学部共通科目として卒業までに修得する必要がある 8 単位のうち、A 群と B 群の区分けは ありません。たとえば、A 群から 8 単位修得すること、B 群から 8 単位を修得すること、A 群と B 群から合わせて 8 単位修得すること、のいずれも可能です。このように学部共通科目 は、学びたい内容に合わせて自由に選択することができます。なお、8 単位を超えた単位数は 任意選択科目として算入されます。 ちなみに、学部共通科目は 2 年次以降の履修が基本的に想定されています。A 群の「博物 館概論」は 1 年次から履修登録ができますが、これは博物館学芸員養成課程の科目を履修す る学生が 1 年生からこの科目を履修する必要があるための措置です。B 群には 1 年次から履 修登録できる科目があります。しかし、自らの学科科目を学んだ後に、他学科の科目を学ぶ 方が、その違いや共通点について深めることができるため、B 群の科目は基本的に 2 年次以 降の履修をお薦めします。 5.任意選択科目 人文学部生は任意選択科目として、20 単位以上を卒業までに修得しなければなりません。 Ⅳ.登録確認と変更について 4 月 1 日(火)に履修登録カードを提出(教務課への最終提出期限 17:00)したあと、4 月 4 日(金)に登録を希望した科目がすべて実際に登録を認められているかどうか、登録確認をし なければなりません。 登録確認用時間割表は、4 月 4 日のコンピュータガイダンスおよび登録確認の際に配布しま す。また、J 棟で登録変更の際に、PC 画面上で登録確認することも可能です。 次の科目は抽選になる可能性があるので、注意が必要です。 7 ○宗教論(キリスト教学科をのぞく) ○選択必修外国語科目 ○テーマ科目 ○分野科目 抽選漏れなどで追加・取消をしたい場合は、授業開始後 1 週間の登録変更期間(4 月7日(月) ~11 日(金) )に変更が認められます(登録変更の時間 月~金 9:00~20:30〔ただし最終日 4 月 11 日(金)は 17:30 まで〕場所は J 棟・R 棟の指定された教室および Can@home)。 以 上 8
© Copyright 2024 ExpyDoc