鹿嶋市地域農業再生協議会水田フル活用ビジョン(PDF:160KB)

鹿嶋市地域農業再生協議会水田フル活用ビジョン
1
地域の作物作付の現状,地域が抱える課題
当該地域は,主食用米面積の割合が約80%で,転作作物に占めるそば,大豆の面積
が多く,大規模農業者への集積が進んでいる。
しかしながら,主食用米の需要が減少する中,他の作物の作付に転換を促進すること
で,水田面積の維持を図っていく必要がある。
また,農家の高齢化が進んでおり,農家戸数の減少が見られるとともに,不作付地の
拡大が進んでいる。こうした中,水稲作付面積の維持が課題となっている。
そのほか,そば,大豆については,排水不良や天候の影響により単収の低下を招いて
おり,是正が必要になっている。
2
作物ごとの取組方針
市内の約 1,200ha(不作付地を含む)の水田について,適地適作を基本とし,産地交付
金を有効に活用しながら,作物生産の維持・拡大を図ることとする。
(1)主食用米
農業従事者の高齢化や担い手不足により年々耕作規模の縮小が懸念されていることか
ら,大規模農業者による農地の集積化を目指す。また,生産者等の意向を踏まえ,地産
地消による主食用の生産と安定取引の推進を図る。
(2)非主食用米
ア 飼料用米
主食用米の需要減が見込まれる中,飼料用米を転作作物の中心に位置づける。
また,飼料用米の生産拡大にあたっては,国からの産地交付金を活用した多収性
専用品種の導入及び団地化の推進を図る。
イ 加工用米
JA等の系統出荷が中心であり,一定の需要先(米菓用)が確保されているた
め,地元のJA等の出荷業者と調整をしながら,生産の拡大を図る。
ウ 備蓄米
需要に応じた米の生産量を確保していく。
(3)大豆,飼料作物
大豆については,十分な排水対策がなされたほ場での作付を推進するとともに,
機械化体系に適する平地で,担い手への農地集積と団地化を図りつつ作付を推進す
る。
飼料作物は,畜産農家との連携を推進し,飼料自給率向上につながる取組みとし
て需要先の確保を行い,作付拡大を図る。
(4)そば
そばについても水田における戦略作物として位置付けられているが,大豆・麦類と
同様に,湿害が大きな低収要因となっている。今後は現行の栽培面積を維持しながら,
排水条件が良い水田での作付け及び種子更新100%を奨励し,品質の向上を目指す。
(5)野菜
キャベツ,きゅうり,ねぎ,いちご,その他野菜を振興品目として拡大する。
(6)花き・花木
菊,カーネーション,ばら,トルコギキョウ,チューリップ等を振興品目として
拡大する。
(7)地力増進作物
ソルガム,とうもろこし,イタリアンライグラス等のすき込みを支援していく。
(8)不作付地の解消
不作付地の現状を把握し,作付可能なほ場に関しては,転作作物や飼料用米等に
より解消を図っていく。(目標面積:7ha)
3
作物ごとの作付予定面積
作物
平成 25 年度の作付面積
平成 26 年度の作付予定面積
平成 28 年度の目標作付面積
(ha)
(ha)
(ha)
主食用米
689.8ha
682.0ha
675.0ha
飼料用米
1.9ha
8.0ha
10.0ha
米粉用米
0ha
0ha
0ha
WCS用稲
0ha
0ha
0ha
加工用米
1.0ha
1.0ha
1.5ha
備蓄米
1.0ha
1.0ha
1.0ha
0ha
0ha
0ha
大豆
12.0ha
12.0ha
12.0ha
飼料作物
8.0ha
8.0ha
8ha
そば
26.0ha
26.0ha
26.0ha
0ha
0ha
0ha
16.4ha
16.4ha
19.5ha
野菜
14.8ha
14.8ha
16.5ha
花き・花木
0.5ha
0.5ha
0.6ha
地力増進作物
1.1ha
1.1ha
2.4ha
麦
なたね
その他地域振興作物