2014年(平成26年)CCPM法の枠組みにおける資源競合の解消方法 CCPM法の枠組みにおける資源競合の解消方法 ∼局所探索法と遺伝的アルゴリズムの活用∼ ResOlutionofResourceConnictsintheCCPMFramewOrk UtilizationofaLocalSearchMethodorGeneticalgorithm 古賀裕紀五島洋行千葉英史 HimkiKOGAHiroyukiGOTOEishiCHIBA 法政大学大学院理工学研究科システムエ学専攻修士課程 Wepmmsea"IDximatemethodsibrIEsolvingIEsc山℃econnictsintheCrincalchainPInj"t MaImgement(CCPM)method.T11eCCPMmelhOdcomistsomvePImesSCS.111el℃aIEefYEtiveapproaches f b r f b u r o f t h e f i v e p I w e s s e S ・ H o w e v " l b r t h e m m a i n i n g u n 爬 s o l v e d p I w e s s l h a t r ℃ s o 1 v " E u r C e c o n n i c t s , a n e f Y i e c t i v e m e t h c d h a s y e t t o k p m m s e d . H e n c e , w e d e v e l o p l l l I E e s i m p l e a p p m x i m a l e s o i v i n g m e l h o d s , andmpmvEtherusingalocal=IEhorgenelicalgorithmMelhMsmsedontheearlieSiandlaleststart t i m e s a r e u " d . T h m u g h n u m e r i c a l e x " r i m e n t a t i o n s , w e i b u n d i h a t t h e p m m s e d m e t h o d s 劃 己 p m c t i c a l i f t h e n u m k r o r o u l p u t s i s O n e . K匂,〃わ":"〃加切ルo4FEsα"℃ecoJW"""ノs“'℃〃,gaiefにα妙師〃"1,"J"やA"α陸6m 1 . はじめに 本研究では,CCPM法の手順の一つである資源競合の解 消を行うための近似解法を提案する.CCPM法とは,プロ ことができる. と定 実 数全体をRとし'Rmax=RU(-CO}, 実数全体をRとし,Rmax=RU(-"),X,yERmaxと定 挺する.max-plus代数系では,加算eと乗算③を x$y=max(x,y),(1) ジェクトエ程の実行時間の不確実性を考慮し,プロジェク トにかかる時間の短縮と遅延防止の両立を目的としたプ x y = x + y ( 2 ) と定接する.演算子の優先順位は,通常の代数系を同様に ロジェクト管理手法である.その運用手順は,1.タスク ③は$よりも高いとする.また,通術の代数系での0と'に の洗い出し,2.余裕時間の没収,3.資源競合の解消,4. 相当するゼロ元と単位元をそれぞれご(=-"),e(=0)と 工程の分類とネックエ程の検出,5.時間バッファの挿入, の五つに分けることができ,各手順の詳細は2章で説明す る.文献l)では,手順4,5の二つをmax-plus線形方程式 表記し, x$E=E$x=E,(3) xee=ex=x(4) が成立する.また, 諾②E=E③蛇=E(5) を用いることで,従来のCCPM法の計算に比べて簡素な 線形方程式に定式化することに成功した.文献2)では,時 間バッファを考慮しない資源競合の解消問題の定式化に 成功した.しかし,時間バッファを考慮した資源競合の解 が成り立つ.さらに,減算子、を次式のように定義する. xly=-x+y.(6) (2)CCPM法の運用手順 まず,使用する文字や記号を定錐する. 消の具体的な解法は提案されていない.そこで本研究では, ●加:工礎数 三つの初歩的な近似解法と,その近似解法を局所探索や遺 伝アルゴリズムを用いて改群する手法を提案する.また計 ・9:外部入力数 ●p:外部出力数 算実験を行い,提案する近似解法が実用的な近似解法かど ●FoERIMW:0,i)に枝がある場合は[Fo]【ノ=eで,枝が うか検証する. 2.背景知識 (1)Max-plus代数 Max-plus代数3)とはpmaX演算と+演算を基本減算とする 代数系であり,生産システムやプロジェクト符理,交通シ ステムなどの離散班象システムのモデリングに利用する ない場合はE ・BoER":外部入カノにつながる工程iが存在すれば [Bo1〃=EDそれ以外の場合はE OCOER":工鋤が外部出力iに接統されているならば [co]"=e,それ以外の場合はE ●aERn:各工程の実行時INIを表すベクトル ●P:diag(d) 7
© Copyright 2024 ExpyDoc