第一章 第一節 格助詞 格助詞「が」 7 J; p1 z0 Q& S0 L( a 1.表示主语。这里有动作主体、过程的主体、状态及性质的持有者、存在物等。 , E( P+ L. b8 d' n1 D, G) ] ○風が吹く。 刮风。 ○机の上に新聞がある。 9 d- x3 z9 i n: Q6 f; u, J 书桌上有报纸。 9 N# _7 J- m" [/ G, X ○子供が泣いている。 孩子在啼哭。 ○犬がえさを食べている。 狗在吃食。 ⑴表示自然描写的主语。 ○春になりました。青い草があっちこっちに生えます。森の中で、美しい小鳥 が啼きます。白い蝶や黄色い蝶が赤い蔷薇の花の上を飛びまわります。可愛い 燕が南から来ます。焼けるような暑い日がつづきます。緑色の木の葉の中で、 騒がしい蝉が鳴きます。小さな三毛が軒下で昼寝をします。地平線に消え入る 長い道路には、人影が一人も見えません。 ! Y5 u% N8 |% e: E 春天到了。到处长满绿草。美丽的小鸟在树林中歌唱。白蝴蝶、黄蝴蝶在红 蔷薇花上飞来飞去。可爱的燕子从南方飞来。每天都是火烤一样的烈日天气。吵 闹的蝉在绿叶间鸣叫。小花猫在烈日下睡午觉。消失在地平线处的长长的道路上, 一个人影也没有。 2 S6 N' `3 M; ]7 t) g } ⑵表示在眼前出现的情景(包括意外等)。这种场合,主、谓语都是未知的新情 况。 ○おや、ベルが鳴りました。 / ^# ~* ~& V- Y7 v O 哎呀!电铃响了。 9 r0 R# L9 ?1 z ○あっ、先生が来ました。 % \* Q* o0 C- T. q 啊!老师来了。 ○船が港を出る。 & }0 Z2 r3 L4 Q$ t9 o7 k 船离开港口。 6 K+ g/ S, G9 R8 u- O% D ⑶疑问词做主语,用「が」来表示。回答时也用「が」。 % I) J. ^6 x. p, ~" M4 M ○どなたが李さんですか。 % x3 c$ ~! U: V, U# m 那位是小李。 ——私が李です。 ; O3 A: l9 j8 I8 r/ H( i 我是小李。 : Y2 y, L% W) m4 w- W+ } ⑷复句里,表示条件的「~ば」「~たら」「~と」「~なら」「~のに」等做 从句的谓语部分时,通常用「が」来表示。 D1 O, f* Z- l3 j R& m2 n' y ○あなたが買えば、私も買います。 你买的话,我也买。 1 k) b' x5 S% a, | ○あなたが読んでしまったら、私に貸してください。 你读完了的话,请借给我。 ○春が来ると、花が咲く。 春天一到,花就开。 7 K: X, K* G4 |2 O6 i# |6 |4 M ○あなたが行くなら、私も行きましょう。 你如果去的话,那我也去吧。 1 V/ e/ ?* y2 J7 n n T$ N ○雨が降っているのに、外で遊んでいる。 虽然下着雨,但还在外面玩耍。 ' b1 v0 J" P) H$ ^ ⑸表示被动句的主语。(被动句主语) ○ネズミが猫にとられた。 # v * V- D# u4 i8 O8 I7 T' @# N U# I) W: ] 老鼠被猫抓住了。 ⑹使役文の主語を表す。 表示使役句的主语。 $ Y/ F# \' e' {$ s, c ○先生が生徒に文章を覚えさせる。 & O$ H }3 a |7 J* J 老师让学生记住文章。 - V* X3 D1 I6 `9 X7 T" S( x 2.表示对象。形容词、形容动词表示客观性质、状态及主观的感情、感觉。因为 表示其感情和感觉,所以感情形容词作句子的谓语时,通常要有感情和感觉的主 体。 " U% L7 u' c6 l" S3 w4 V: B& ] 属性:大きい、高い、長い、早い、白い、同じだ、親切だ、静かだ 属性:大、高、长、早、白、一样、亲切、静 感情:うれしい、悲しい、寂しい、こわい、恋しい 感情:高兴、悲伤、寂寞、害怕、眷恋 ) S* ^1 s) k- I5 K2 n 感觉:痛い、痒い、だるい、いやだ、好きだ 感觉:痛、痒、懒倦、讨厌、喜欢 5 t$ X. L# T6 C, z4 a$ K 9 L/ ], F7 m& \7 ~" d' k+ | ⑴感情形容词除了把持有感情、感觉的主体作主语外,通常要有感情、感觉的对 象语。表示感觉主体的主语用「は」来表示,对象语用「が」来表示。 ○私は病気が恐ろしい。 ! A6 r: |* I: t! |+ g4 q 我害怕得病。 ○私は山田先生がこわい。 1 b) J B6 K* A/ T 我怕山田老师。 ○私は母が恋しい。 3 Y1 L4 E: y- Q+ x2 U% a 我想念母亲。 ○私は故郷の山川がなつかしい。 我怀念故乡的山川。 ! _# N8 |& e. x+ H8 y z6 N ( o7 Z6 m1 k: l. y, X1 S$ h, t ○私はお金がほしい。 我想要钱。 ○私は勉強がいやだ。 5 p3 u) w2 s( }: U" @* v& Z 我讨厌学习。 *第三人称になると、次のようである。 当主语是第三人称时,如下表示。 4 H# M& V; e! K3 a ○サリーさんは病気を恐ろしがる。 $ q$ f4 ~3 _0 n, b6 \# l2 P4 c 萨利同学害怕生病。 ○サリーさんは故郷の山川をなつかしがる。 萨利同学怀念故乡的山川。 " V$ ?; A5 H, z$ F ○サリーさんは勉強をいやがる。 萨利同学讨厌学习。 , ~/ ]% R ⑵表示感觉的对象。 a8 B. f% A. u' f8 N; ? % n# I2 m+ k9 ?5 B3 c; W 7 m7 I2 ^" d- T ○私は歯が痛い。 我牙疼。 ○私は手が冷たい。 我手凉。 ○私は背中が痒い。 $ G9 F1 r4 l6 u/ q) u1 c 我背痒。 % s' z' ]4 F! c7 o' \1 W% C ⑶表示知觉、可能的对象。 4 n3 B! U4 |* x& ^6 z ○山が見える。 看得见山。 ○音が聞こえる。 能听见声音。 ○意味がわかる。 懂得意思。 w6 d6 D4 A6 m! h ( j4 k$ `9 R2 D9 _ ○英語ができる。 ; y2 Z& a) O! {. X" u1 D 会英语。 ○日本語が話せる。 能讲日语。 * X0 H, s4 P7 @: n" h' u ⑷表示希望、欲求的对象。 : U# e0 a3 @# [. T) a: K ○水が飲みたい。 想喝水。 ○私は日本語の勉強がしたい。 . z; s% O% `) @- u/ K 我想学习日语。 % d3 k F L" {* a, B! Y& u; T; ? Z, F! o' M! R: l. G6 S* ? ⑸用「~がする」这一形式,动态地表示感觉的对象(用感觉器官等所捕捉到的 现象)。在以「が」为主格现象中,有各种无意志的现象。 聴覚:音、雷鳴、鳥の啼き声、歌声、笛の音 听觉:声音、雷鸣、鸟鸣声、歌声、笛声 2 q4 [* Z2 P( j, r% s' b# B 嗅觉:におい、香り 嗅觉:气味、香味 ; {) O+ i$ U' P4 P" ?: l 味觉:味 6 \0 l8 Q1 \3 i! e 味觉:味道 & v- G0 @* S. m1 N |' A4 l0 {. Q& Q$ e, |' ^7 ^: l / n. `5 ], `, o0 `; P! S ' y0 r$ O y% U' }2 v ? + B- q& h0 v6 Z2 |4 F; w 肉体・精神現象:痙攣、悪寒、寒気、目眩、吐き気、胸騒ぎ、いやな予感その 他の外部現象:稲妻、地鳴り 9 t1 w7 [" U: J/ f 肉体、精神现象:痉挛、发冷、寒气、目眩、恶心、心跳、不好的预感。 其他外部现象:闪电、地声。 ○音がする。 0 K: _# E) H: u1 N* m9 N, z+ r 听到声音。 ○いい味がする。 感觉味道好。 1 v$ n- O" P5 y9 P ○人の話し声がする。 听到人的说话声。 8 [) a- a* m* T& V ⑹表示他动词(设置动词)的存在态时,用「が」来表示对象。 0 T4 i1 B& O6 h" X, h# R ○壁に地図が掛けてある。 墙上挂着地图。 3.表示属性形容词和状态的动词作谓语时,首先用「は」提示主体,然后用「が」 来构成叙述部分。 # v8 V7 z% t1 ?& V$ V) } ○彼女は色が白い。 她皮肤白。 ○中国は人口が多い。 中国人口多。 # @! b% Y2 K) P ○王さんは字がうまい。 小王字写得好。 4 第二節 + n% ^9 e* C6 p4 d5 r0 B P s8 P) A7 f: I8 b' x 1.表示动作进行的场所和范围 ○子供たちが川で泳いでいる。 孩子们正在河里游泳。 ○北京で彼に会った。 在北京见到了他。 ○彼はクラスで一番背が高いです。 ' H* j& V% k4 T8 h" ]4 q 1 \9 B: P5 Q4 | & g7 N% c8 \, r6 z( G# Q) b/ ` 格助詞「で」 他在班里个子最高。 ○上海では、交通が非常に便利です。 上海交通非常方便。 1 }8 X q; @7 p2 Z" V+ K" P+ x. G 8 K0 r( y6 @9 ?/ i7 ^& H: K 2.表示原因、理由、根据 ○秋の取入れで大変忙しい。 因为秋收所以非常忙。 ○提案は多数の賛成で成立した。 提案因多数赞成而成立。 ○不注意で事故が起こった。 由于疏忽发生了事故。 ○今日の運動会は雨で中止になった。 今天的运动会因下雨而中止。 3 F$ t/ H2 C* z* o& m. Z1 t9 E) ] 0 Y5 J% n# U( P [6 ^ 4 N& j. D2 n, \! A, O" ? 0 J2 K" N3 }6 |. ]( B % Z) E \7 t+ W) T 7 a& c7 S* S* y, B: E, z" `8 e 5 {( j; c4 l4 }# [3 j6 j+ R 3.表示手段、方法、工具、材料等 ○大きな声で読みなさい。 请大声朗读。 ○米で酒をつくる。 用米制酒。 ○筆で字を書く。 用毛笔写字。 ○彼は毎朝、自転車で学校へ行きます。 他每天早晨骑自行车上学。 2 ]( U, \" [3 k ; s0 x, i5 E8 `- a % J6 w4 V$ p5 h2 Y, j9 N6 U' X 1 A t2 j6 c. C, b' m9 ` 0 h! z, h- b% Q. S4 b7 L 4.表示动作所进行的期限。 ○現在でも科学で解決できないことはたくさんあるんだ。 即使现在用科学解决不料的东西也很多。 ○今日ではもう電気のない生活など考えられない。 在今天已不能想象没有电的生活。 ○人間が鳥のように空を飛ぶということは、今日で別段だれも不思議に思わないけれども、 数十年前まで科学者の夢だったのだ。 人类像鸟一样在空中飞翔,在今天谁都不感到奇怪,然而几十年以前,那还是科学家的梦 想。 3 K, ]1 J2 s: [$ I / }& ~+ N- W3 A, {! p 0 i+ y( f' |. ]: d( f' Y8 X - M1 o; _7 `+ `0 \ % k" p8 y7 D7 E& J % {5 H' J3 O; F# B: S* z% {% v% A 5.表示作为进行动作主体的组织、团体 ○学校では、そんなことを教えないはずだ。 在学校里不会教那样的事情。 ○政府でも、とくにこれを重視する。 政府也特别重视这个(事情)。 ○私のほうで、切符を買っておきます。 由我来预先购票。 7 L& j1 u0 V" n% X; o & d0 @# x! P. Y j" r: G- V7 p! g + g7 Q. j/ G, u% H( d+ w+ r; g K0 f) P/ V% n g7 x 5 z! b/ J: s$ m' e # V. z& @1 y9 N" p 6.表示动作进行场合的状态(动作主体量的限定)、态度、立场。 ○私は一人で、学校へ行きます。 9 d; M, b8 Y- F" Y& l& e 我独自一人去学校。 ○みんなで、いっしょに歌いましょう。 大家一起唱吧。 ○無事故で、生産する。 安全生产。 ○一学生としての資格で発言する。 我以一名学生的资格发言。 ○怪我をして、彼は昏睡状態で寝ている。 受伤之后,他一直处于昏睡状态。 " {1 V" V$ C- l- G- d 0 i" _) ?) w) w 4 a0 N; p- z: _) z3 W % U: w4 Z$ s4 O1 H+ R5 s 7.表示动作进行的基准、期限、限度(时间、价格、数量) ○三尺で一メートルになる。 三尺为一米。 ○この鉛筆は三本で百円です。 这种铅笔三支一百日圆。 ○汽車で行けば、一時間で足りる。 坐火车去的话,用一小时就够了。 ○この仕事は二、三日でできるでしょう。 这项工作用两三天就能完成吧。 ○私は一ヶ月三万円で暮らしている。 我一个月用三万日圆来生活。 ○私が日本へ来てから今日でちょうど一年になる。 我来日本之后,到今天正好一年。 6 K h( u$ H/ e0 K& L% Q) }$ @& Z) l / J. Q6 N" ], _9 K# b 6 N ?, @) V9 h1 u, ]' A$ c1 j 5 a- N* A! z5 c, C! g, a/ E' { : l5 S2 X8 D5 P" E/ x f7 M; f m- u6 M5 T5 i5 Q2 r; b1 K. @ - @9 i, e2 [0 [ F6 h. [& ?; U. U ' C) h1 c& e/ m7 M 0 U: g( X. M' [8 I+ ^$ d! ] *述語に意志・命令・勧誘などがくる場合、「で」によって、原因を表わすことができな い。「だから」によって、原因を表わす。 在谓语里出现意志、命令、劝诱等时,用「で」不能表示原因,而用「だから」表示原因。 ×今日は雨で運動会は中止にしよう。 ○今日は雨だから、運動会は中止にしよう。 今天因为下雨,运动会暂停吧。 第三節 格助詞「に」 ' a$ a+ l+ l+ e# Q 一、格助词「に」 1.表示并列、添加 ○トマトに胡瓜に玉葱を下さい。 请给我西红柿、黄瓜和元葱。 ○机の上に本にノートにボールペンがある。 桌上有书、笔记本和圆珠笔。 ○失敗に失敗を重ねた。 一败涂地。 ○あの人が協力してやれば、鬼に金棒だ。 1 X1 S( B! y" |. B+ _' d 5 D3 e0 `" _0 x/ P" B) t8 { v1 J5 f/ }) ?" E2 A# K5 e* J3 ` % m1 t# N/ M/ x7 v3 H8 {2 p# }% u) a 他给予合作的话,就会如虎添翼。 ○実際泣き面に蜂ですね。 实际上是祸不单行啊。 : a0 e5 J. H* y \4 l - I' Y2 b5 M# u- D 2.表示动作、作用的状态 ○新道と旧道は村はずれで直角に交差している。 新路和旧路在村头直角交差。 ○駅まで山沿に歩いた。 沿山走到了车站。 ○あの人は骨と皮ばかりに痩せている。 他瘦得皮包着骨头。 ( m7 ]1 x" c) x2 k8 J 8 |1 U) Z3 n2 X8 y 0 O3 Z- l. [+ y4 H/ S 3.表示所有物、生产物、出现物、发生物的地点 ○父は北京にいる。 父亲(住)在北京。 ○遠くに山の峰が見える。 能看到远处的山峰。 ○地平線に島が現れた。 在地平线处出现了岛屿。 ○花が原野に咲く。 花在原野上开。 , K3 m6 M7 e" s! i/ u) b9 k8 i 5 X) i" Z8 C* ]$ H" ~; d9 O 2 ?* A9 _3 }' s$ C3 W) g' Q. F % q8 ?5 |" W, q. x* L" { # e2 a7 H% V" `. _+ f, @; O' C4 \ + k% `* i# S, U V" ^/ e: y. N # r' S( f5 K" B6 d& Y/ C( w * f0 M# H. ~; {# `( q9 D4 f$ y$ \ 4.表示归着点 ○家に帰る。 回家。 ○山の麓にビルを建てる。 在山脚下盖楼房。 ○朝八時までに、駅前に集まってください。 早晨八点以前,请在站前集合。 ○ノートに名前を書く。 把名字写在笔记本上。 8 h. X6 Y& { v+ n. _ D ! V! g( K5 N2 H |1 p 5.表示状态变化的结果 ○夏がすぎて、涼しい秋になった。 夏天过去就到了凉爽的秋天。 ○魚を晩ご飯のおかずにする。 把鱼当作晚饭的菜。 ○人口が100万から120万に増えた。 人口从一百万增加到一百二十万。 ○わが国を強大な社会主義に築き上げる。 把我国建设成强大的社会主义国家。 0 S5 x& I3 X8 U3 q$ h. g [9 ^+ V% k6 {0 ?3 h: m: `- s . O* k4 N' L8 @) ^% T 2 G; P4 }% N 8 @% e8 _2 G L7 O: N+ R8 S4 R( B. ` 6.表示动作的时刻。 ○秋に結婚する。 9 a, S9 v5 b# B& S, h $ u! V# p; k( c+ M2 {' z f ; _- \5 c; }, B, d8 G) V: ~0 F " Z; G {4 q' s ) V+ P0 c! j9 d; \; b7 c 在秋天结婚。 ○最後に一言申し上げたいことがある。 最后有一句话想说。 ○夏休みに北海道を旅行しました。 暑假时在北海道旅行了。 2 u( ^' z- |+ v( o; U$ Z7 n 9 q, Z2 |/ O2 s0 @0 m2 F7 T 7.表示动作的目的 ○日本へ文学研究にやってきた。 来日本研究文学。 ○北京へ行くには、どの汽車に乗ったらいいでしょうか。 去北京坐哪趟车好呢? ; B# V$ N6 L. a6 m# J- g & T ! `; q) O: G ]( ~; f: V" V: u( ~+ h7 f; R L* q1 d/ ?$ c: I 8.表示进行授受的对象 ○彼に手紙を送る。 给他寄信。 ○花にやることを忘れないでください。 请别忘记给花浇水。 ○先生に教えてもらった。 得到了老师的指教。 ○弟に数学を教える。 教弟弟数学。 $ _2 L. G3 l3 a9 Q8 S , ^, h# I- X( p; v4 ] & I+ C' ]) t9 z: P) |) {+ U6 C A0 b, K( t: l; P# K( ~ 7 M/ p" b. [: r; F; Q % a9 V1 Y5 ?/ \# Y L x/ \ 9.表示名目 ○みやげに衣類を買ってきた。 作为礼物买来了衣服。 ○今月奨金にもらった金は百元もある。 作为本月奖金所领到的钱有一百元之多。 0 x+ e* b% ]1 I4 y% s3 @! G 2 v' O9 {8 R3 X ; L5 L D9 x! j* G* A+ O 9 d: Z, b! ?" K9 R( ` ) \$ s9 V0 r- j |$ Q6 |( G 10.以动词连用形加上同一动词的形式来加强意思。 ○考えに考えてこの問題を解くことができた。 反复思考之后,才解开这道题。 ○待ちに待った正月がやってきた。 盼了又盼的新年来到了。 ○雨が降りに降った。 雨下了又下。 4 F/ I: M+ {% W . c4 ]7 b$ X- _- r 11.在被动句中,表示动作的主体 ○彼に殴られた。 被他殴打了。 ○田中さんの熱心な気持ちに心を打たれた。 被田中先生的热心肠打动了。 6 D& g8 c d& d& V& x O1 I 12.在动词使役句中,表示动作主体 ○彼にその仕事をやらせた。 1 E/ U: x; i W& c + m' @; E. J. p& E9 p 让他做那项工作。 ○学生に作文を書かせる。 让学生写作文。 13.表示为形容词所表现的状态能够成立的基准、意向的对象等。 ○彼は日本史に明るい。 他精通日本史。 ○彼は酒に強い。 他很有酒量。 ○彼は酒に弱い。 他不会喝酒。 ○彼女は涙に脆い。 她爱哭。 ○それは彼にふさわしい仕事だ。 那是适合他的工作。 ○学校に近い。 离学校近。 ○この薬は頭痛にいい。 这药对头疼有效。 ○この先生は点数に甘い。 这位老师给分宽。 ! s9 B" B' y+ ~% S1 L ( G/ t/ ?& {8 A; i( X; C( p$ m ) [7 k4 F0 K+ s7 c+ v' O6 t ) Z% g q- g1 ^8 T7 w' k5 K( l - j+ O1 S0 t& P0 E , ~9 P$ Z6 a! U# g/ j3 W$ H/ b 5 e# Q' _* n( l1 t, D5 | ' D; F) T; L( ~/ c % x& P. A A/ H3 h1 w 5 `# B6 P; `4 F) u + A6 | + |+ b5 @$ ~* @# N d, f0 e, G& `9 R+ X h 14.表示异同、类似、比例、比较等的基准 ○兄は弟に劣る。 哥哥不如弟弟。 ○彼は親に似ている。 他像父母。 ○地球は太陽のまわりを一年に一回まわっている。 地球一年绕太阳转一圈。 ○これはわれわれにとってたいへん有利なことである。 这是对我们非常有利的事情。 5 ?0 S2 j8 X2 A2 S 1 P& L+ c( Q4 x: Y% P! D; ^ 8 G/ p4 r8 Q8 o t6 C z + F! `0 ^" \ - ]( X. _ U. @1 |. ^1 }% T ( J& K* \$ O) f9 _ 7 O' \! H4 P% R* c *形容動詞が述語にくる場合: 形容动词做谓语时: ○この帽子は君には不似合いだ。 这顶帽子对你不合适。 ○こんなことをやらせては、彼に気の毒だ。 如果让他做这样的事对不起他。 ○仕事に積極的な人だ。 对工作积极的人。 ○彼は私に親切だ。 他对我亲切。 ○この本は私に必要だ。 这本书对我很必要。 $ Q5 `0 z2 k/ @( {, S. m) ]( M & E" [1 m' D, Y9 \ 3 {5 ~2 x& q: J% l. e : d2 H4 ?0 A; r* I & B5 E1 r: ~+ ]1 @9 ^ ~& N7 g" z ○田舎は町とちがって、生活に不便なところがある。 农村和城镇不同,有生活不便的地方。 3 |9 c8 N' r9 I7 Z4 T' u 15.表示来自视觉的客观表现 ○山田さんのほうが田中さんより年上に見える。 山田看起来比田中年长。 ○この村とその村は地図で見ると、近くに見えますが、歩くと五時間ぐらいかかります。 8 ] 3 q& P5 @ E( @: C! x! o6 w L# ~0 K$ A 这个村子和那个村子在地图上看离得很近,但走起来要用五个小时左右。 ○医者に見える。 看起来像位医生。 ) \& u& I. U3 w& f- w 5 {- Z' |$ m7 [5 K* _. m 16.表示态度动作的自动词(例如「逆らう」「賛成する」「反対する」等)所面向的对象; 表示心理现象的自动词(例如「飽きる」「飽きられる」「あこがれる」「甘える」「困る」 「惚れる」「迷う」「見とれる」等)所面对的对象 ○自動車に注意して下さい。 请小心汽车。 ○彼のやり方に反対する。 反对他的做法。 ○あなたの意見に賛成する。 赞成你的意见。 ○私は勉強に飽きると、レコードを聞く。 我学习学腻了就听唱片。 ○都市生活にあこがれた農村の少女。 向往城市生活的农村少女。 ○日本語の勉強に努力する。 努力学习日语。 ○考えをあらためて、仕事に励む。 改变想法,努力工作。 ○妹はお父さんに甘える。 妹妹向父亲撒娇。 ○太郎は花子に惚れている。 太郎迷恋花子。 ○私たちは、しばらく美しい景色に見とれていた。 我们一时间被美丽的景色陶醉了。 2 ~1 Q( C( C& Q% I - n+ k5 `2 @0 G& H7 _. x* d; v* ? . h, Z5 d( p" E" G1 D& k! ~ 4 G! o2 f8 r% L W' w( \3 O- e 1 ]) \; b: h( j) W" @4 I8 J ! P3 l% t# \: F' k4 r4 Z% g* x3 { ; z) l0 X( ]' n, v5 Q 4 _ 3 u7 X0 z* ^/ D+ x1 @ 9 A% P/ R' u8 V2 o : `3 e4 I% C! j( B% O 17.表示胜利现象的由来、出处 ○私は勉強に疲れた。 我因学习疲倦了。 ○ガスに中毒する。 煤气中毒。 ○私は酒に酔っぱいました。 我饮酒而醉。 ( J. ^2 S8 }' i" N " F8 G! i0 Y * M/ \$ E* v- E0 P# i8 t: ~8 \9 G% e G- P5 @ r% E( C& U2 J2 e. X *表示生理现象的原因、理由的用法,也可用「で」,上例中的句子全部可以用「で」做如 下的替换 ○私は勉強で疲れた。 ○ガスで中毒する。 ○私は酒で酔っぱらいました。 " X+ d9 {' r. ~; H% u; Y/ K/ k " s+ v% {( F( y5 X/ T9 g 8 ]' W9 n4 z( V- y2 R 4 _# {( @/ a" W$ Z. y) ~ 18.表示自然现象的由来、出处 ○すっかりほこりにまみれてしまった。 沾满了灰尘。 ○海水浴へ行って日に焼けた。 去洗海水浴,晒黑了。 ○雨にぬれて、びしょびしょになった。 被雨淋得湿淋淋的。 ○木の葉が風にそよいでいる。 树叶随风轻轻摇动。 & q$ g 3 P$ y) E* J- h6 J: y7 _ ?" T% I/ Z5 k% }2 | 0 b: @+ j8 K- o) u: d ) E$ [' V! E; {% q. Q 4 c% v- E- i8 x9 y. G 19.表示主语 ○先生には益々御清栄のこと存じ上げます。(主語に対して、敬意を表す) 想必老师越来越健康、幸福。(对主语表示敬意) ○この山なら、私にも登られよう。(ある能力を持つ主語を表す) 若是这座山,我也能攀登。(表示具有某种能力的主语) 二、复合格助词 1. あたって / 表示动作进行的时刻和场合 ○大学を卒業するにあたって、お世話になった先生方に記念品をおくることにした。 当大学毕业时,决定向关怀我们的老师赠送纪念品。 ○開会にあたって、一言御挨拶申し上げます。 在开会之际,请允许我讲几句话。 : Z* n J6 E( i: g8 `- U8 @ 8 m/ ?# G m7 m * Q: |6 q! M( N9 a - w( n5 F# X2 ? # J. c* u" |7 x- P1 y# C2 d$ k " b: e& Z$ l T$ q, R9 j N$ ?7 h( H: Z& y; G 2. ~に至って / 至、到、涉及 ○事ここに至っては、断固する措置をとらないわけにはいかない。 事已至此,必须采取果断措施。 ○日本の人名・地名の読みに至っては、日本人でさえこれを正確に読むことはできないの である。 至于日本人名、地名的读法,甚至连日本人也不能把它正确地读出来。 / [3 Z1 _0 ?6 ~9 K& ], U 9 R* J* ?# g- G " V/ w6 d2 C* U( ¥ 3. ~において ⑴ 表示动作、作用等所进行的场所 ○集まりを私の家において行います。 在我家里举行集会。 ○憲法において明確にされている基本的な人権。 在宪法里所明确的基本人权。 3 j7 ^3 Z9 r4 G% {' r * w$ J" P. [, d- B * B, |! [/ V6 Q% m0 I' ¥1 G6 ~ 3 j0 a- j6 k. k6 q) p' C' E , v- ~5 `( z7 x3 `( K & w$ W% @ S/ e ⑵ 表示动作、作用所进行的时刻 ○研究の過程において明らかになった事柄。 - O6 F; q0 t. F7 h* P ' y2 s5 J @3 R0 A: g( R* M- B$ x ; |% x3 _0 }0 j- {3 L1 C+ ¥% }& g( ~ 在研究的过程中已明确了的事项。 ○現代においてはそれはすでに常識だ。 在现在那已是常识。 ) v) }! X6 L! w # ¥2 c/ z$ B7 T3 i+ i ⑶ 用「におかれて」的形式,表示动作、作用的主体并伴随尊敬之意 ○会長におかれましては、元気で何よりでございます。 会长的健康比什么都重要。 5 L U g% n X& e+ | & b0 I! ]( z' F# V$ c6 ^4 ]2 M 4. ~に応じて ⑴ 表示应答 ○中日友好協会の招きに応じて、日本を友好訪問した。 应中日友好协会的邀请,友好访问了日本。 " w' ^1 s& J' f / {1 K/ H9 }- j- n( {! t5 ?+ h% B : `2 F5 V% r6 z/ q ⑵ 根据、随着 ○国民経済の需要に応じて計画的に生産を行う。 根据国民经济的需要,进行计划性的生产。 ○この薬は温度に応じて色が変わる。 这种药品随温度变化颜色发生变化。 8 M$ u# K( H3 ?. g # z6 t; L# n! q- G9 z1 X 6 }# _7 T% ]7 w4 y1 W4 i' P 8 Y. ?) c, X. w# z4 Z 5 D- E. F5 r8 s( C+ J& V 5. ~にかかわらず 表示无论・・・・・・都・・・・・・;尽管・・・・・・也・・・・・・ ⑴ 同・・・・・・无关 ○あなたの行く、行かないにかかわらず、私は行きます。 与你去不去无关,我要去。 ○当日は晴天にかかわらず、会を開きます。 届时无论天气如何,会议如期召开。 6 Y% P# N( p. x! ¥ 8 m" F0 Q8 N& o- F ) d/ z# d4 D F2 P$ d, j2 i ⑵ 尽管・・・・・・但・・・・・・ ○よく勉強したにもかかわらず、成績がわるい。 尽管努力学习了,但成绩不好。 & C5 h, A* {1 B3 q ; t9 ^1 ¥% M9 e& t. u! P& B 6. ~にかぎって / 惟有、惟独 ⑴ 表示「~だけはほかと違って」的意思 ○あの人に限って、そんなひどいことはしないと信じている。 相信惟有他不会干那种过分的事。 ○毎日、いい天気が続くのに、旅行の日に限って、雨が降ったのです。 每天天气都很好,可偏偏在旅行这天下雨。 0 z5 A3 m1 ]8 p* ` , [4 U( L* U9 M ⑵ 以「~にかぎり」的形式表示「~だけ」的意思 ○来週の日曜日にかぎり、午前中休みます。 惟有下周日,上午休息。 7. ~にかわって / 代替、代理 ○父にかわって、お客を案内する。 我替父亲陪同客人。 8 @7 t$ z, o2 u$ ]( Y. K$ q $ G, q" `2 ]* U ○一同にかわって、お礼を言う。 代表大家致谢。 2 b3 P Z: `: F6 n 6 { R+ B ~& r+ P8 D 8. ~に関して / 关于・・・・・・ ○この問題に関して、あなたの意見を聞かせてください。 就这个问题,请发表一下你的意见。 ○そのことに関しては、私は何も知らない。 关于那件事我一无所知。 - Y- q/ R# h6 V9 Q8 y7 Y 0 u0 g. d. A. e: X$ K 5 x% B6 M# F, y+ G 9. ~にこたえて、応じる / 随着・・・・・・;根据・・・・・・;应・・・・・・ ○皆さんのアンコールにこたえて、もう一曲歌います。 应诸位的要求,再唱一曲。 ○多くの青年たちは祖国の呼びかけにこたえてぞくぞくと従軍を申し込んだ。 很多青年响应祖国的号召陆续申请参军。 8 E) a# S z5 a8 _4 b5 o; C 9 N2 x6 H7 p3 j/ H & E" Z0 d$ ]8 X7 [: p 9 U& m1 K5 }' H8 o 10. ~に際して / 在・・・・・・时、当・・・・・・之际,表示动作进行的时间、时机、 场合 ○別れに際して、彼は私に一声もかけなかった。 临别时,他都没向我打一声招呼。 ○卒業に際して、先生方に心からお礼を申し上げます。 在毕业之际,向老师表示由衷的感谢。 11. ~にしたがって ⑴ 跟随・・・・・・;随着・・・・・・; ○犬が主人の後ろにしたがって、歩いている。 狗跟在主任的后边走着。 ○毛主席にしたがって、長征をする。 跟随毛主席长征。 1 S8 c: H! t, K. e5 ` ?) g 3 X% O5 H2 ~, |. }1 S5 ~* E 7 ; ?+ Z: ?; r$ R9 | # U% E% G, H1 x( ^: p8 m5 E& W2 Y # K/ j# [* a' x4 i7 I0 W& K. y , [; u4 G0 ~9 J4 e$ S: A% a ⑵ 遵照命令、规则、习惯等 ○日本へ来たら、日本人の習慣にしたがって、問題を考える。 来到日本后,要依照日本人的习惯来思考问题。 A/ g+ I- j. f- [( z7 Y& ¥ 0 @) l5 ?" I. z- z 12. ~に対して ⑴ 表示动作涉及的对象、目标 ○親に対して、そんなことを言ってはいけません。 对父母,不允许说那样的话。 ○質問に対して答える。 对质问给予回答。 : p& P. w. y: j5 b( G: D; P" c4 R ' A: G$ x2 k8 B9 T P + a/ @4 ^4 M- J! | - ?; Z2 p% v2 g- W- y' [# B ⑵ 表示比例 ○十人に対して、二人落第する。 每十人中,有两人不及格。 13. ~について ⑴ 可直接意为“关于・・・・・・,对于・・・・・・”,表示动作、状态所涉及的对象所 构成的事物 ○それについて、私は意見がある。 关于那件事,我有意见。 ○経済問題について、論文を書く。 就经济问题写论文。 ○女の子ばかりの場合、いつも結婚のことについて、話し合います。 只有女孩的场合,总是相互谈论关于结婚的事。 1 z1 T' N: _9 g6 Y7 }9 q T; _9 E. o) j3 J' T 0 x r6 F- z, M3 Q( Z. A1 @ ⑵ 以「~につき」的形式表示比例 ○子供一人につき、手当が 5000 円出る。 每一个孩子得津贴 5 千日圆。 ○一冊につき、100 円安くする。 每一册便宜一百日圆。 ( L6 y' ¥* Q r& { ⑶ 表示原因、理由 ○雨天につき、ピクニックを取りやめる。 因雨天,取消郊游。 : K5 J" G; z ¥2 M2 }" R7 G 0 T! F) a1 x$ O+ |3 H' w4 N 14. ~につれて / 随着・・・・・・、跟・・・・・・一同・・・・・・ ○月日が経つにつれて、いやなことは忘れてしまいます。 随着时间的推移,令人讨厌的事情将会忘却。 ○金持ちになるにつれて、心配も多くなる。 随之钱多,担心(的事)也多起来。 ! M0 f& w. d/ C+ {& x- X D$ _) \, h0 ` % r/ B( m0 k3 B/ a' s+ K 15. ~に照らして / 同法律、规则,可靠的事物进行比较、对比、参照 ○先例に照らして、決定する。 参照先例,进行决定。 ○新しい規約に照らしてことを運ぶ。 依照新规约办事。 / m0 u6 j; ?1 I7 U 8 Y9 t3 g+ e6 }+ M8 T ( [( e. g4 f7 q! I6 p* s H - w# G$ G8 k; ?: |- ¥& D0 N, |' q 16. ~にとって / 表示状态、判断、评价等成立的范围和基准 ○水や空気は人間にとっては、なくてはならないものである。 水和空气对于人类来说是不可缺少的物质。 * |6 o& R. B! ¥. T6 S ; @3 D+ ¥: i% x; } ' z+ B8 t4 b% q4 }: c 17. ~にともなって、~につれて、 ~にしたがって / 随着・・・・・・,根据・・・・・・ ○人の思想は、年齢や環境にともなって変化する。 人的思想随着年龄和环境的变化而变化。 ○技術の進歩にともなって、生活が便利になってきた。 随着技术的进步,生活也方便了。 , @. B7 W1 c( Z1 ^1 V+ a5 m( Q 6 s9 C- h x$ u* b- k4 ¥ 18. ~に基づいて / 根据・・・・・・、以・・・・・・为依据 ○事実に基づいて、評価する。 按照事实进行评价。 8 V. i5 d$ e2 [: j" M* u5 c" a# C * N6 C% [' E6 R( ^6 k& ¥ ○国際協定に基づいて、平和解決をはかる。 根据国际协定谋求和平解决。 ( P8 M) H; Q i5 `8 F 19. ~によって(~により) ⑴ 表示原因、理由 ○過労により入院した。 因劳累过度住院了。 ○戦争によって、彼の家族にばらばらになった。 由于战争他的家人七零八散。 - ]: ¥$ ^: c; W! Q& U & M' U0 M, ` b/ ~1 q* ^+ I ! T4 z' `7 Z, v5 N" ¥ * J# z3 C) D, E1 B" {; e! P # D: v) [8 P5 ~1 E3 J. V1 v % ~ M+ ^0 U% g1 F ⑵ 表示手段、方法、材料等 ○戦いによって勝ち取った自由。 通过战争获得的自由。 ○話し合いによって、事件を解決した。 用协商的方式解决事端。 : j) O6 p2 }6 m I % t( o% i+ n, c9 D % ?& c8 b& a. M" P1 e! S J7 g 0 h, h& ^' N( s! R + T7 }& U9 J3 v! U) C ⑶ 在被动句中表示动作主体 ○彼によって、重大な事実が明らかにされた。 重大是事实由他澄清了。 ○中国人民の友誼は、代表団によって日本の友達に伝えられるであろう。 中国人民的友谊是会由代表团传达给日本朋友的。 ) A' A- N& h, D$ d 0 H @' N% }& e/ y7 h/ E 20. ~にわたって(~にわたる) / 表示场所及时间范围 ○その十年間にわたる研究がついに成功した。 经过十年的研究终于成功了。 ○その生徒は各学科にわたって、成績がいい。 那个学生各学科成绩都好。 ○わが国の農業は三十年にわたって大豊作でした。 我国农业连续三十年取得了大丰收。 6 Y) Q; y- f$ `& H" x1 }* c+ J 4 [/ h4 z( U" @ z+ B W+ I4 [ - {8 G8 J. ]0 ^. | *あとに / 「あと」に「に」がつくと、そこに緊迫感といったものがでてくる。そして、 休止することができず、次の動作が引き続き行われることが期待される。 在「あと」后接「に」,会产生一种紧迫感,而且被期待下一动作无休止、持续进行。 ○雨があがったあとに、虹がかかった。 雨一停就出现了彩虹。(停和出现之间没休止间隔) ○A さんが退社したあとに、B さんが入社した。 A 同志从公司辞职后,B 同志立刻就进入公司工作了。 3 l% U' H3 O. h$ ]0 C % O4 L; n: ]6 c; k4 s# z) z $ {* ]* j5 `: b, X5 o9 x P3 S *あとで / 実現してからの時間範囲を表す。表示实现以后的时间范围。 ○ご飯を食べたあとで、勉強する。 饭后学习。(饭后和学习之间有时间范围。 ) ○夫が日本へ行ったあとで父が病気になった。 丈夫去日本后,父亲病了。 3 G9 Y" X2 N ^! E5 h 1 |% d. D" s+ z! ~7 l: m + V/ z* z1 u/ j! | *までに / 「まで」で表される範囲内の「ある時点」に動作・作用が行われることを示 す。 在「まで」所表示的范围内的某一时刻所发生的动作、作用。 ○先生が来るまでに、黒板を消しておきます。 在老师到来之前擦好黑板。 ○暗くなるまでに帰りましょう。 天黑之前回家吧。 1 u3 J& y8 I1 q. L$ i 3 M6 ^% ]3 h2 Y *あいだに / その期間のうちのある特定の時間を表し、後ろの文には一回的な、点的な 動作・出来事がくる。 表示其间的某一特定时间,后文往往出现一次性的、点的动作、事件。 ○東京にいるあいだに、一度上野美術館へ行きたい。 在东京期间,我想去一次上野美术馆。 ○留守のあいだに、泥棒が家に入った。 我不在家期间,小偷入室了。 ; Z( h6 T! P( y( ?+ t0 { 1 \. Z3 G% \. z % F* E b8 E/ b' d' r ( v3 z; p% m8 T) M2 Q+ l9 d/ Y# N *あいだ / その期間全体を表す。後ろの文には、継続的な動作・状態がくる。 表示其整个期间。后文里往往出现继续性动作、状态。 ○あなたが電話をかけているあいだ、私はここで待っています。 你打电话期间,我在这里一直等着。 ○彼がいないあいだ、私がかわりに通訳します。 他不在期间,我代之当口译。 + O& }* |- s5 H1 w, Q + O# f0 x+ i% u$ X6 T- i2 W v7 _ 第四節 格助詞「を」 " T5 S- i% J, X( e 5 y" I. ^( P( g2 M R, r 一、格助詞 1. 表示动作的目的、对象(宾语) ○石川さんは黒い上着を、茶色のズボンを穿いています。 石川同学穿着黑上衣,茶色裤子。 ○学生は図書館で本を読んでいます。 学生在图书馆里看书。 . s: O" L4 u9 V1 p; i2 a 9 A/ l+ P6 o( d + a' h; k( ^: g2 S. i0 _8 L5 d d9 a( o, i/ c: G+ v$ q - _8 B* Z; b9 U* a; z 2. 表示离开的场所(移动自动词) ○田肖丹髺|京駅をたって大阪へ向かった。 田中从东京站出发去了大阪。 ○李さんは今年の八月に、大学を卒業して、今学校に勤めています。 小李今年八月毕业后,现在在学校工作。 ○私は毎朝八時に家を出て、学校へ行きます。 我每天早晨八点从家出发去学校。 8 x J; o. }" y( c. b / u( b- f9 s# R$ P- Q ( q* g! T4 F4 c2 C# U4 w1 L* N - j% d; I% \8 Y0 M9 O" e2 o' n- h0 i % B% E3 W# L* {7 X 3. 表示运动进行的空间和通过空间(自动词) ○川を泳いで、向こうか岸へ渡った。 u& L, `* C/ k 3 {& l/ {! \0 b1 F" U 在河里游泳到对岸去。 ○私は毎日公園を散歩します。 我每天在公园里散步。 & m5 F( s3 f. x3 w 0 f- T4 l( n1 w+ D" W5 d 4. 表示经过的时间 ○もう十時を過ぎたでしょう。 大概已过十点了吧。 ○あの人は四十歳を越えています。 他已是超过四十岁的人了。 6 U* r+ a l0 _$ \' o 9 l* U% k4 D. Z* Q2 K% Q, Y 4 v% m3 R# }5 D+ O" T2 x 5. 表示自动词作为使役句时,自动词所表现的动作、作用的主体 ○山田さんを帰らせて、小川さんを残らせた。 让山田回家去,让小川留下。 ○私を北京へ行かせて下さい。 请让我去北京吧。 ○農業を発展させる。 发展农业。 9 z) H7 B; N* T( D G1 H; b! c 6 x2 s9 D2 A+ r: I : S) y9 a" q) Z8 V5 Q; G( g 6. 表示临时性他动词 ○これで私の授業を全部終わります。 到此,我们的授课全部结束。 ○昼夜、工事を急いでいます。 昼夜加紧施工。 ○私たちはこの招待をたいへんよろこんだ。 我们对这次招待感到非常高兴。 ) N* V4 x; v* ~! l+ |/ y *「はっきりした地点」を表わす場合には「を」を使う。 表示“清楚地点”,使用「を」。 ○風呂を出る。 从浴池出来。 ○部屋を出る。 出屋。 ○家を出る。 离开家。 # R& V4 n1 J) E2 E) X) ?9 o5 U( { # x6 X3 W$ B( }- e$ }2 B / L1 Q) }/ j' T* A" H! n9 ~# b 6 C$ ^& E: v! E / X# u6 K8 [# s7 x+ a0 D & N& A3 M, o3 @ K6 A7 ~8 Q6 Y5 p) t & r3 P: H! B0 \ *「はっきりしていない地点」を表わす場合には「から」を使う。 表示“不清楚的地点”时,用「から」。 ○海から出る。 从海里出来。 ○山から出る。 从山里出来。 ○部屋の中から出る。 从屋里边出来。 : t8 a( F. v' X9 W 3 e* |' P* d" ]4 [! C0 [ ! S. K$ u6 C/ Y" B& N K \9 L X) F! @! b2 Y1 t% Q *「人体発生物」を表わす場合には、「から」を使う。 表示“人体发生物”时,使用「から」。 ○涙が目から出る。 泪从眼里流出来。 ○血が足から出る。 脚出血了。 ○汗が体中から出る。 汗从身体中出来。 / u; B2 ]) @/ j7 [) H, v* D % p4 K F7 F. U1 |* p6 L 2 }5 T1 n5 c7 j- Z, V ; Y: {: S% S7 X/ x& j2 d0 D $ k3 W9 n8 D, p; C7 }$ ~ *「~をする」 ⑴客观地叙述成为对象的人及动物身体的部分所呈现出某种状态。这种场合的「する」是无 意志他动词 ○白い歯をしている。 长着一口白牙。 ○いい体をしている。 长着一幅好体格。 ○鋭い目をしたタカ。 长着一双锐眼的鹰。 , k0 K6 ^' a8 M, k/ o4 m$ Z: ~, I ( c3 V+ l. c7 p4 c v. K# j1 { 2 L7 x* S( E; }" i+ P # u6 q$ Y$ V6 l1 j- z. V. Y. v. C ) ~8 R L! f: V ⑵除身体的部分外,还表示装束、样子、表情、态度等的外观、外貌所表露出来特征、主体 具有固有性质、样子 ○穏やかな心をした人。 心地善良的人。 ○金持ちのふりをしている。 摆出一幅有钱人的样子。 ○貧しい暮らしをしていても、心は清い。 虽过着清贫生活,但心情舒畅。 5 \% H5 J2 r: K" D5 e $ f) d0 m l/ O ( E0 X% K) l2 a1 }: T' B+ u + O7 T7 r3 S, Q, U! s, Q6 h3 M4 w ( B2 `; O& O0 Q$ N & h( d z( j2 w ⑶就人以外的对象「物」作为外观流露的特征,可以用「する」 ○赤い屋根をした建物。 有红屋顶的建筑。 ○複雑な形をした地形。 构成复杂形状的地形。 ; C9 E4 E! R. d0 x ⑷表现行为的意志的「する」可表示职业、职务、营业形态 ○店屋をする。 开店铺。 ○教師をする。 当教师。 ○主任をする。 但当主人工作。 ○世話役をする。 当斡旋人。 ; _; a0 U+ y. \/ }- J $ M1 G# q, e' ~ 8 P% a$ E- d1 I' s- ]8 e0 b 4 t8 D* l5 {3 V: o ⑸接在表示日常生活的各种意志行为的结果的名词上 ○いたずらをする。 淘气。 ○よそ見をする。 往别处看。 ○鬼ごっこをする。 做蒙老瞎游戏。 ○齢ぎしりをする。 咬牙。 ○アルバイトをする。 业余劳动。 1 _ {1 h: l, c' A 2 j; ?6 [: x! b % w# N/ u* f* E- u1 {* g ?& Q3 ]" q' x- U + d3 O+ n7 V: A ; }5 P) l* U6 ~/ E8 E ⑹表示生理现象,这时的「する」是无意志他动词 ○息をする。 呼吸。 ○しゃっくりをする。 打嗝儿。 ○怪我をする。 受伤。 二、复合格助词 1. ~をあとにして(する) / 表示离开 ○なじみ深い故郷をあとにして異郷の地へ引っ越していった。 离开熟悉的故乡迁到异乡。 ○汽車はプラットホームをあとにすると、飛ぶように走っていった。 火车一离开月台便像飞一样的驶去了。 ) q* H* X6 q, b9 n1 d% \. k) P9 p, @ 3 |5 v5 l/ I t# n- W: W; t 7 I3 c/ I# ~3 y1 H ; f7 o7 f) i. q3 m8 Z 4 H4 w; d2 q/ [; F( _' F1 A- x ; N. J4 x& F/ H. L5 o ' `3 C' Y7 V6 \& h5 L* _ 2. ~を楽しみにする / 表示对今后的事情抱有期待 ○事業の成功を楽しみにして、毎日がんばっている。 期待事业的成功,每天都在拼命努力。 ○来週ピクニックがあるというので、子供たちはそれを楽しみにしている。 听说下周有郊游,所以孩子们都在盼望那一天。 9 Q0 Z% h3 o0 @. Q & O) W9 i4 W1 ` 3. ~を通じて / 表示经过某一范围、时期 ○南の国は一年を通じて、暖かい。 南方整年温暖。 ○この法律は全国を通じて適用する。 这项法律全国适用。 $ j5 M$ L& J* A! _& u 3 u) j$ ]* u5 W0 B3 X n$ I& T+ S ( F% w5 f8 Z" i+ ¥ 4. ~をはじめ / 举一主要事物为代表 ○おかあ様をはじめ、皆様によろしく。 请转达我对您母亲及家人的问候。 ○代表団は東京をはじめ、大阪・名古屋など多くの都市を訪問した。 代表团访问了东京及大阪、名古屋多座城市。 " l+ q, T" P3 j4 U 6 `( Z% ]2 I" Q" C4 ¥ 5 i$ ^* G7 o9 [* e2 w) Z% y ) A- r( |& H0 p# T + t; w8 m3 b# O6 L/ r: N 5. ~を必要とする / 需要・・・・・・,有必要・・・・・・ ○入学申し込みには、保証人を必要とする。 入学申请需要保证人。 ○われわれの日常生活が常に自然科学の知識を必要とすることは争うことのできない事 実である。 我们的日常生活经常需要自然科学知识,这是不可争辩的事实。 3 z- d- A% J& D& _ & S/ f, I0 a! _6 R$ Y C1 k 6. ~を前にして / 面对・・・・・・,面临・・・・・・ ○こうした動かしがたい事実を前にして、彼は自分のあやまりを認めざるをえなくなった。 面对这铁的事实,他不得不承认自己的错误。 ○卒業を前にして毎日忙しくてたまらない。 面临着毕业,每天忙碌不堪。 9 p+ P" ?$ l+ F9 z ) n% a/ x8 e2 X) |2 P1 r5 r3 U 7. ~を指して ⑴方向 ○都を指して攻めあがった。 向京城进攻。 : s( O( H& }2 Q) z* [ 1 m9 w& o, w: j ⑵具有指定的功能 ○君を指してばかだと言ったのではない。 “糊涂虫”这不是指着你说的。 ! Z9 j) j5 q, F1 _. t U( {' }! Y 8. ~をして / 在使役句里表示进行动作的主体 ○われわれをして言わしめれば、彼はばかだ。 让我们说的话,他是混蛋。 7 `" q$ ¥. C- {3 l1 v3 F! n 9. ~を目指して / 表示目的 ○合格を目指して勉強する。 以合格为目的而用功。 ○高い目標を目指して努力する。 朝着高目标而努力。 / ~# T4 M5 Z1 p1 Z0 s7 ^ 10. ~を以て ⑴表示方法和手段 ○拍手をもってお客様を迎える。 用拍手的方式来欢迎客人。 $ P2 K2 X: v4 T% v9 r; t( o ' E6 k3 T( f" f+ q9 l9 z n ⑵そこから終わりや限界になるところの境を表わす。 表示即将结束或某一范围的限界 ○これをもって、私の話を終わります。 以此来结束我的讲话。 2 _& @2 ~( I7 |# K" t, ¥ - }* n# S8 ^3 ^# t5 X3 V2 a; P: W 2 d, x( E* }; o! ` ⑶表示原因、理由 ○彼は老齢をもって引退する。 1 Z7 N1 S8 a! U$ ]( |* y9 b) ^# ~1 u " F( |0 a* z) n5 G' C9 S$ E 他因高龄而引退。 ! T# V- @+ Q: W7 `" S) l% A1 T' ?# @7 f 11. ~をもとにして / 表示基础、材料 ○聞いた話をもとにして、小説を書く。 以听到的故事为依据写小说。 ○日本人は漢字をもとにして、日本の仮名をつくった。 日本人以汉字为基础创造了日本的假名。 ; V y' w1 k+ g6 ~ 9 E, Q) m' m+ W `: R 第五節 - e, C0 F4 v; L P1 ~! P* m 格助詞「から」 : [5 h- \" ~5 S% o7 T) _& Q 1. 表示时间的起点,基点 ○昨日から降りつづく雨がまだやまない。 ) O* m _- j( q9 x6 V5 Z 从昨天开始连续的降雨还没有停。 ○八時から学校がはじまる。 从八点开始上课。 Y: m, Z1 E% P J2 z; | ○三日から休みです。 从三号开始休息。 2. 表示空间的起点、出处 : T/ D: @! D5 j8 }1 e: q ○川が北西から東南へと流れている。 河从西北一直往东南流着。 ○学校からまだ帰らない。 还没有从学校回来。 ( z9 G1 N / [$ J s9 v$ x: s L2 I& ]; \3 L ○春になると、渡り島が南から北へ飛んでいく。 : F; O* P: L/ s( w1 E/ L 一到春天,候鸟就从南向北飞去。 & z0 O- a% S' {/ e6 ~0 w # w& }9 t2 p. |3 ~& M 3. 表示抽象事物的基点、出处、作为动作出处的、动作的对方 ○試験の問題はこの本の中から出すことにします。 决定试题从这本书中出。 ○すべて人民の利益から出発する。 一切都从人民的利益出发。 5 H& J' V0 S6 V+ r, ?; S* S8 | ○須山から電話がかかってきた。 , K( K) K! [- z, |0 | 从须山那里打来了电话。 / G; d! R$ i" P' m6 A: N ○日本語は田中先生から教わりました。 日语是由田中老师教的。 7 i" f; q0 L, Y: B- n" ]. _0 `; l " \- s4 P9 X$ C ○父から毎月お金を送ってもらう。 请父亲每月给寄钱。 4 i+ y1 i1 l5 Q( d; L7 x7 T+ t2 j 4. 经由的场所 4 m& p6 Q# e- |3 V) M ○窓からものを捨ててはいけません。 禁止从窗口扔东西。 . o9 J5 v7 F, T! }6 y; z $ r) o& U" o! L+ v u ○高校から大学へ進むときに病気をして一年遅れました。 ; Z: z$ ^" [( S7 }2 N5 A$ ` 从高中升大学时,生病而耽误了一年。 5. 表示材料构成要素 2 u; ]' A$ n$ ` ○水は水素と酸素からできている。 # o) {) e' T7 T' r* L. J. n 水是由氢和氧构成的。 * V7 h- I" c9 d7 l6 T0 c ○日本は多くの島々からなっている。 日本是由许多岛屿组成的。 * H% g5 F% r* H2 p7 M0 U& f( g( N 7 _0 x! k! ~+ A ( n& c8 C. ?9 U4 U3 q 6. 表示原因、理由、根据(把生理现象、社会现象、自然现象等作为理由并由 此进一步发展并导致出下一个事态的发生、出现) ○ささいなことから喧嘩になった。 因一点小事吵起来了。 4 R1 k/ U2 S5 |( ` ○タバコの火から火事をおこすことが多い。 ; @, v6 h* A9 Y2 H 由烟头引起火灾的情况很多。 ○風邪から肺炎を併発した。 因感冒而并发肺炎。 ○この結果から、次のことが言える。 & z: ]& i1 u3 F 从这个结果看,便可以说下面的事情。 R" \ , Y* y6 \7 L6 D' I# } 1 l! D6 J" l* |& T! q 7. 表示数量(在此以上) ○この川は深いところは十メートルからある。 ; Q* h" E8 Y( \! [6 ]4 e 这条河最深处有十米以上。 * [+ y2 h8 y6 y4 N ○この頃は物価があがったので、生活費も一ヶ月四万円からかかる。 因最近物价上涨,一个月的生活费也得需要四万日元以上。 8. 表示顺序的开始 / H9 @6 f+ Q4 ?/ a ○まず私からやってみよう。 首先由我来做做看。 ○第三課から始めましょう。 ( L0 v c2 B5 N: E 从第三课开始吧。 8 {! |: r# Q% [* d% j- M ○しかし、手に入るものは片っ端から読んだ。 可是,手头的材料都依次看过了。 5 G% y: a* o1 v: H% X) o. w S# S9 ` 9. 表示主语 / F4 ^( y8 C2 L' n ○スポークスマンからこれを発表した。 ) i( ^7 B" }0 r9 f* B 由(政府)发言人来发表这个。 ○先生へは私から申しあげましょう。 由我向老师说吧。 6 O- M' A! T' j a6 S3 P! q) O3 |$ J ) _+ O$ ]/ a9 s1 X, V8 [ 10. 用在「遠い・近い」前,表示作为基准的场所。 ○大阪は神戸から近い。 ) x' y5 z, k$ h0 M/ a6 B7 a4 V 9 W! T* J: z( N3 E) `0 [' A' p 大阪离神户近。 ○図書館は駅から遠い。 % Z2 X8 M1 E/ ^, ^: j 图书馆离车站远。 2 l" z( ^7 }- D' W; J6 j . U* ]& {( p0 y# `0 i *表示出发点时用「から」,表示到达地时用「に」 *在这里只讲述像「出る・離れる・出発する・去る・降りる」等表示移动动作 的自动词,在表示离开的场所时用「から」和「を」。「出る・離れる」也可用 在无活动能力的物体作主语的句子中,这时用「から」表示。 ○ポケットから一枚の名刺が出てきた。 从兜里拿出一张名片。 3 _2 o0 P a+ N& H( n ! S) C* P( P& i9 \2 f( D *人、动物、具有活动能力的物体作主语时「から」和「を」几乎没有区别,用 哪个都可以 / A) I0 c$ [! Z) z) [) w2 f ○あなたはこの町(○を、○から)出たほうがいい。 , ?5 T. m5 ]4 d' O1 F6 J 你最好离开那座城市。 7 }9 P2 D0 M* e1 l% V! K6 N0 s *想同时表达出发点和到达地时用「から」 第六節 格助詞「より」 1. 表示与动作、状态有关的比较基准、标准 ○あなたは私よりだいぶ若いんですね。 : h& L3 @; j6 V" g 你比我年轻得多啊! ○牛肉は豚肉より値段が高いそうです。 听说牛肉比猪肉的价钱贵。 6 C/ X+ T- B- I7 n & ^/ a# {* E" ~; R * b$ v" Z$ C" y+ F( T6 V7 M4 t, q' f 2. 句末伴随用言否定形式,来否定除此以外的事物 ○この石段よりほかには、山の村へ行く道がないのよ。 除了这个石阶以外,没有去山村的道路。 ' E9 F6 Z$ C. T' }2 O ○バスもタクシーもないところだから、歩いていくより仕方がない。 是一处既没有公共汽车又没有出租车的地方,所以只得走着去。 ○こうするよりほかには、方法がない。 ' M! Z S% |" o# l 除了这样做别无他法。 1 g$ `& i" s" K: A x- x5 q 3. 表示时间、空间的起点。 . p# x g, q+ [* H8 M+ B. F ○満七歳より入学を許可する。 满七岁方可入学。 4 z' Q. {( z2 c ○戦友よりの手紙。 0 L5 r4 @9 t s0 Z, x, e8 N 来自战友的信。 ○学校より駅まで、歩いて十五分ぐらいかかる。 0 K- ^. ~8 G; f 从学校到车站,走着去要 15 分钟左右。 7 W1 m4 i" w; D& U8 ?, Z; t9 u 4. 加在形容词及副词等前面,是“更”的意思。做副词使用 # ?5 l) T+ }6 a+ W ○われわれは現状に満足せず、よりよい生活を目指して努力すべきだ。 我们应该不满足于现状,以更好的生活为目标而努力。 ○すばらしい成果をかち取るために、より一層努力しよう。 为了取得优异的成果,加倍努力吧! 7 ]5 s- m7 p6 o* U3 I ○次の会には、より多くの方々にお集まりいただきたいと思う。 ( k8 [0 x$ M 我希望在下次会上请更多的先生光临。 z$ }4 ~9 Z ) ~) c& O: ?! q% E + _7 B1 O8 K- P" h# X 5. 表示选择 ○僕はビールよりウィスキーのほうが好きだ。 # ^4 `( o9 K1 e# c 比起啤酒来我更喜欢威士忌。 ○私が説明するよりこれを見たほうがよくわかると思います。 x+ C6 ?' L. v7 P2 j+ f5 G: n 我觉得与其解释,不如看这个易懂。 ○映画よりバスケットボールの試合を見に行きましょう。 与其去看电影,不如去看篮球赛吧。 3 V+ B* G/ r) r2 X0 B8 x( U 3 o% q! o" z8 K, k+ O w* C, e 6. 限制场所、时间等的范围时使用 ○赤道より北を北半球という。 赤道以北叫做北半球。 ○それは今よりずっと昔の話だ。 那是距现在很久以前的事。 ( f2 D: B2 a( g' P ○ここより西へ三町行けば、小学校がある。 从这里往西走过三条街,有所小学。 + T# S' H0 }5 g w$ f5 L( \" r# M' J 7. 表示材料 ○日本酒は米よりつくる。 日本酒用米酿造。 / 1 第七節 格助詞「へ」 ; u2 N1 |' P- W$ V / d" a9 c, N0 @9 X* r 1. 表示动作、作用所指方向、目标 ○太陽は東から出て西へ沈む。 太阳东升西落。 ○鳥は山のほうへ飛んでいった。 ) D$ w4 H- F" ^. C' K 鸟朝山的方向飞去。 2. 表示动作、作用的对方、对象 ○これは母への手紙です。 C% p! z: F" U# L' r 这是给妈妈的信。 1 F1 H1 X: G0 U, l$ z. h ○私も中村さんへ話しておきました。 我也跟中村讲了。 , E( C) g6 _$ I$ V: a 2 z% v& A5 R; n* A7 P/ z 3. 表示动作、作用的归着点 ○暮れ方にようやく頂上へたどりついた。 傍晚好容易到达了山顶。 $ X1 C0 U0 [& o+ Q, e* P4 I ○八時だから、そろそろ東京へ着くだろう。 0 K+ \; ~. R7 k1 }! ] 八点了,快到东京了吧。 第八節 $ T/ P: o6 O! a0 R& G, I& j$ A 4 N. X/ \3 A4 Z 格助詞「と」 一、格助词 1. 表示共同行为的对方,共同行为者 ○友達との約束を忘れてしまいました。 把同朋友的约会忘掉了。 ○兄は先月、花子さんと結婚しました。 哥哥上月和花子结婚了。 ○悪い友達とは遊ばないほうがいい。 最好不要和坏朋友玩。 2 y5 l, h: W3 I8 W0 Z- I- o + [% Y1 m* I& U- K( V1 B) Z. I) Q6 Q ) X" S6 V6 { b, s% S 2. 表示变化的结果 ○雨は夜に入って、雪となった。 入夜后,雨变成了雪。 ○ちりもつもれば、山となる。 积少成多。 1 y4 `) _" ` d, d s4 P9 l 0 F0 G8 h' f/ K! h6 {% f& ?! a ' C& E9 N1 s, [ 3 a+ Q) h6 C* y5 K; n& j6 w% T, A3 H" | . ?+ v# g; _; N: D7 ^1 @ 3. 表示作为比较基准的对象 ○私の国と比べると、日本のほうが暑いです。 和我的国家相比,日本更热。 ○いままでと同じです。 同以前一样。 ○昔と違って、今では、女の人もおおぜい外国へ留学します。 和往昔不同,当今好多女性也去国外留学。 8 m' n( T! b ! } m+ {" g: j3 g& { n# V, O! L# i / K9 b0 Q. f9 L1 }4 ^! [ 4. 表示动作、作用、状态的内容 ⑴ 指定观察、思考、意向、决心、命名、言表等的思维内容 ○私は周明と申すものでございます。 我也决定一块回家。 ○必ずお会いできるものと信じております。 我相信一定会再见面的。 ; ?3 h, G0 T* r+ O9 h + j; l8 W( k, P 1 X p) o5 B7 z$ L0 z# B! K( t ' p/ U" l) r: r$ R4 d , f/ r J6 K; T, k ⑵ 表示词语的引用 ○「こんなことは嘘だ!」と抗議した。 抗议说“这是谎言!”。 ○標札には「横川」とあった。 门牌上写着“横川”。 - q( |" f! B- F- Z % I+ ?# N! @/ Q & n( q# l3 o' y6 `5 n( K0 h. n; c ⑶ 表示引起下个动作、作用的动机(是「~と思って」的省略) ○何だろうとあけてみると、古いテキストであった。 我以为是什么呢,打开一看原来是旧讲义。 ○やさしいからと油断すると間違えます。 认为简单,而一疏忽就会出错的。 9 t1 a3 u6 U' e- s ⑷ 表示动作、作用的方式、状态 ○登山隊はその渓谷を東へ東へと辿った。 , r$ a- H) C. G% D" j/ X9 v3 K + }- w1 W6 B) @8 F1 Z" ?& F 登山队沿着那条溪谷一直往东走。 ○敵の陰謀は次々と破産した。 敌人的阴谋相继破产了。 ○百円とかからない。 用不了一百日圆。 ; U: F Z- h! J3 X9 E9 `6 a 2 _( ~* h2 F% c& j 1 }/ p, e6 E4 F9 e, S8 x @8 V ' a% G. K+ k& B7 t- O( v, d1 e 5. 比喻 ○たまが雨と降る。 弹如雨下。 ○確証は山とある。 铁证如山。 二、复合格助词 1. として / 表示立场、资格、名目等的指定 ○一学生としての資格で、発言する。 我以一名学生的资格发言。 ○母として、子供を心配するのは当り前でしょう。 作为母亲,挂念子女是当然的。 6 R* \8 X' w* r+ F! K $ l) H* m) d V3 m8 P4 W t H $ B$ q3 a9 {; x* E3 n. M) Z- b . l5 y0 p# ¥. C3 y$ T 2. ~という ⑴ 表示人和物的名字时使用 ○あの人は田中という人です。 那个人叫田中。 ○これは何という花ですか。 这叫什么花? 2 |! G4 z E" Y# c9 V$ X 1 s: a! s8 F9 _! P9 F0 P* i ( h0 d8 V) I0 ]5 [9 H ⑵ 强调和说明时使用 ○一日 300 円という金では、とても生活できない。 一天三百日圆,这点儿钱很难生活。 ○わさびや鰹節といった調味料は日本でしか使わない。 山榆菜和干松鱼这些调料仅在日本使用。 5 X0 L1 s! m& c7 [4 G) B d, V ' F. u1 Y9 B" d, [+ \& f% u 6 B* N0 ]9 D! G" r7 i$ b" H& A; A0 w 4 R% p! J; b% T* E ⑶ 「~はみんな」という / 表示“・・・・・・都”的意思 ○昨日の雨で花という花は散ってしまった。 由于昨天的一场雨,所有的花都落了。 ○窓という窓はあけた。 所有的窗子都打开了。 ○畑という畑には、麦をまきました。 所有的田里都种上了麦子。 ! K8 V2 K. d/ { \ / V3 C. Z, n/ f* X: @6 A . X4 J5 Q+ @, D: G" w5 } 3. ~という(~と聞く) / 表示转达(听说)之意 ○五月末開かれる日教祖全国大会は、この問題を議題の一つにとりあげるだろうという。 : q/ b8 ]% T" U( x' x 0 Z2 P, W, `8 k 听说五月末召开的日本教职员工全国大会将要把这个问题作为议题之一提出来。 ○パイロットの仕事はとても疲れるという(ことだ)。 % v( v& `0 j9 v5 k5 m, | 5 o/ A, D! q) g5 r 据说飞行员的工作非常累。 - N- q( k4 e9 t6 V4 P+ G$ B* W1 W 4. ~とは(~というのは) / 表示主题 ○週刊誌とは毎週一回でる雑誌のことです。 所谓周刊杂志,就是每周出版一期的刊物。 ○人間とは言葉を持った動物であるということができる。 所谓的人类可以说是掌握语言的动物。 9 T0 x I, N2 _% H 5 ^& h- |; }4 A/ U # B' G' r8 F; W . ~9 H' ]$ Y! W & Q) S5 ^, {& Y- H) B 5. ~と共に / 表示“与・・・・・・同时” ○父と共にその人をたずねた。 同父亲一块拜访了他。 ○年をとると共に、体が弱ってきた。 随着年龄的增长,身体也衰弱了。 ○彼は小説を書くと共に絵もかいている。 他写小说的同时也在画画。 : D- a. E+ i8 R' p / b) F- A2 w7 n+ d5 F/ e3 A 6. ~とする(~としたら、~とすれば) / 表示假定的意思。 ○バスに乗らずに、歩いていくとすれば、どのぐらいかかるでしょうか。 不乘公共汽车,走着去的话,需要多长时间? ○もし、この時計が正確だとしたら、まだ間に合うはずだ。 如果这个表准的话,那应该还赶得上。 5 J! E* P% g7 { 7. ~とは限らない / 表示“不一定是那样”的意思 ○金持だからといって、幸せとは限らない。 虽说有钱,但并不一定幸福。 ○痩せているが、体が弱いとは限りません。 虽然瘦,但不一定体弱。 - _' G/ |7 y& ¥. S, J& D/ A 0 e* a2 ?$ W( r' v ; Y' U6 }& j( x0 l5 O / b' V" B" }8 z3 ?( c3 ¥ 8. ~と見える / 表示捕捉对象的样子,感受到的状态 ○よほど嬉しいと見える。 看上去似乎很高兴。 ○手紙が戻ってきたところを見ると、彼はどこかに引っ越したと見える。 从信退回来这一点来看,他似乎搬到别处去了。 3 R! ? b- K, P! o9 E1 n 7 z5 g7 }9 B6 S2 _! `2 ~' b* J 9. ~となると / 表示“提起・・・・・・”“说起・・・・・・”“至于・・・・・・”之意 ○発音を直すとなると、時間がかかりますよ。 至于矫正发音,得需要时间。 ○明日出発するとなると、今日中に支度しておかなくてはならない。 说起明天出发,今天必须预先做好准备。 * ~% R7 t- a; v; N. z* G# p2 Y 10. ~といえば ⑴ 表示话题 ○楽しいといえば、学生時代ほど楽しい時代はないだろう。 谈到快乐,恐怕没有比学生时代更快乐的时光了。 6 z# g$ e; R% z, G# K; v3 q ⑵ 表示理由、原因 ○どうして、成績が悪いかといえば、やはりふだんの勉強が足りないからなのです。 如果谈到为什么成绩不好,那是因为平时用功不够。 4 W# s4 z: K w& m6 Z * F; ~& e1 t3 R! v9 @1 s/ h ⑶ 「そのように言おうとすれば言うこともできる」表示“那样说的话也可以”之意 ○あの人はきれいだといえば、きれいだが、人目を引くほどの美人ではない。 她虽然可以说是漂亮,但并不是引人注目的美人。 第九節 格助詞「の」 ) u. t& e5 X4 g/ I" D/ T 1. 接体言,后续的体言属于该体言 ○私のノート。(所有) 我的笔记本。(所有) ○軍事管制委員会のスポークスマン。(所属) 军事管制委员会的发言人。(所属) ○正義の闘争。(性質) 正义的斗争。(性质) ○同志の皆さん。(同格) 同志们。(同格) ○長春の第一自動車工場。(位置) 长春第一汽车制造厂。(位置) ○第二の問題。(順序) 第二个问题。(顺序) ○皮の靴。(材料) 皮制的鞋子。(材料) ○夏の下痢は冬の肺炎と共に赤ちゃんの二大強敵と言われます。(時期) 夏天的腹泻和冬天的肺炎一起称之为婴儿的两大顽敌。(时期) ○試験の準備。(目的) 考试的准备。(目的) ○大連のリンゴ。(産地) 大连的苹果。(产地) ○主食は白米と十倍の水で軟らかく似て食べる。(数量) 主食是用大米和十倍的水煮熟后吃。(数量) + X: d9 E. z$ U' N) r ! ?' u& B/ s- P( k, x7 c2 ?7 b 3 i1 q5 A: u2 K; O" } 2 X, K+ r+ l" O4 s% `. W0 d ) ~1 _2 I9 H8 x) `; p _ 5 M# E$ }( t2 q2 l5 V7 P4 C % S9 X$ N+ s+ B1 ? 3 H/ S/ s0 V- ]2 ~ ( G( m8 s: a/ W - f6 {) u6 U* H/ K* c 2. 表示连体修饰语的主语 ○すでにインフレの発展する状態の下においては・・・・・・。 已经在通货膨胀加剧的情况下・・・・・・。 ○抑圧のあるところに反抗がある。 哪里有压迫,哪里就有反抗。 ○花の咲き乱れた広々とした庭の中を散歩する。 在鲜花盛开的宽敞院子里散步。 / X# v1 Z- p6 o& h1 P7 f 7 g2 g6 Y, W4 V. I% d & t5 R- n) d' K; R6 V# W 3. 表示对象语 ○お茶の飲みたい人はいませんか。 有想喝茶的人吗? ○鉛筆のほしい人はいませんか。 有需要铅笔的人吗? ○しゃべることのきらいな兄。 讨厌多嘴多舌的哥哥。 . g' C% k; q$ h( q* f d+ ^! V % n+ t5 E1 S; E9 G3 p ( r4 x& c9 @2 S% N' ]. u *体言のはたらきをする(準備助詞) ○彼がくるのを待っている。 等着他的到来。 ○週刊誌の読み終わったのが捨ててある。 周刊杂志看完的仍掉。 : ]8 r3 F& H8 n5 c' t *副助詞「くらい(ぐらい)」が体言を修飾する場合は、次のように「の」を伴うのが普 通である。 ○ちょうど横浜ぐらいの都会です。 正好的横滨附近的城市。 ○三つぐらいの男の子でした。 是三四个男人。 ○一年間ぐらいの付き合い。 交往了一年左右。 + F1 }" [- o* q4 q' F( S5 Y + |3 i2 S; A- V3 ? *次の場合、うける体言は空間的な上下・前後・内外・方角的な東西南北・左右・時間的 な前後を表わすものに限るようである。 ○それより一メートルぐらい上に穴がある。 那上面一米左右的上方有个洞。 ○ここから一キロぐらい東に村がある。 从这里往东一公里左右处有个村子。 ) y' P4 Q) h) t! ]4 `1 U 第二章 接続助詞 " y3 i' o! X3 R) W/ g2 u1 R3 P , C+ R5 w0 N9 M# o 第一節 接続助詞「て、で」 " Q" g- |% q" Z9 a/ I, r 1. 表示并列、并存的事项 6 `3 [' m& B4 U0 S; Z H7 Q ○彼は気がやさしくて力が強い。 他脾气好,力气大。 & [; ]' i) m" p" _! D$ Q" l ○あの山は高くて険しい。 3 E0 { _ \3 f' s, X5 S$ W( U 那座山高而险峻。 ○歌って踊ってうれしく遊んでいる。 % P" {8 U* }+ I( h; Q4 v( l$ b 又唱又跳高兴地玩耍着。 2. 表示动作的顺序、继起 ! P7 U1 R4 r( a) d( l4 ~ ○夏が過ぎて、秋が来た。 夏过秋来。 # ?( g3 Y9 ^# t5 e( E: i7 v4 I ○朝起きて、顔を洗って、新聞を読む。 * u3 w' Y) T2 J- u6 @( I9 b0 Q$ ^( b 早晨起来后,洗脸、读报。 8 f% s7 n* _4 S 3. 表示谓语所表现的事物的理由和原因 ○用事があって、行けなかった。 有事不能去。 ○雨が降られて、風邪を引いてしまった。 被雨淋了而感冒。 * {" R3 H! `4 \" ~* _% R ○母に呼ばれて、目が覚めた。 被母亲叫醒了。 4. 表示方法、手段、状态 ○泳いで川を渡った。 游过河。 2 t& g) K8 o; J% a3 h ○私は電車に乗って町へ行きます。 ; J- y' f6 Y( v$ ^ 我乘电车上班。 1 [5 v6 s6 n' k/ q* r. z6 p ○立って話なさい。 ! r9 N8 r0 X z 请站着说。 ) E3 O- L! c! W0 K6 f 5. 表示逆接关系 9 w [. }( m; @0 Z# @2 z- k( J- I ○知っていて、知らないふりをする。 明明知道,却装出不知道的样子。 ○顔はやさしくて、心は鬼だ。 笑里藏刀。 % g- {6 m) @' V8 R9 Y 6. 表示对比 6 H7 g# b F& q2 B i6 x *原因・理由を表わす場合は、文末に命令形、禁止形、意志形などが現れにく い。 ×風邪を引いて、学校を休もう。 ○風邪を引いたから、学校を休もう。 ○風邪を引いて、学校を休んだ。 *~して - q* \/ C2 v3 n* p( O' o+ G3 w7 [ 1. 体言について動作が行われる状態を表わす。→「で」 ○ご主人と奥さんと二人して、働いています。 丈夫和妻子两个人一起工作着。 8 A% V: [/ `2 f7 J2 T 2. 「~なくして」「~ずして」の形で、「~なしで」とか「~がない場合に は」というような意味を表わす。 ' `& |2 Q3 y6 M( X' j6 g ○あなたなくしては、一日も生きていられないでしょう。 没有你,我一天都活不下去。 - Y! B: I/ S4 m6 I5 v% }/ E % l1 d0 l% K" J' Q& y$ s 3. 「~をして~しめる」の形で、「~に~させる」の使役の言い方を示す。 ○私をして言わしめれば、彼は悪人である。 2 W A. O6 ^3 @7 l; U1 U 如果让别人来说我的话,会说他是个坏人。 4. 時間を表わす言葉のあとについて、その時間が「~たって、~過ぎて」と いう意味を表わす。 - I/ S7 G/ U0 }' f/ e- D ○二、三日して来てみて下さい。 请试着过来呆个两、三天。 $ v" ?6 j7 `# a* c2 t, f) M7 {! y 5. 事柄を強く表わす。 % ?7 }: U" I. L9 o/ O ○今にして思えば、あの時があの方に会った最後です。 ; w6 ?+ Y- _, l* E7 N% d! Y! @9 w 想想事到如今,那个时候是最后一次见那个人了。第二節 2 「ながら」 8 F2 L8 Y) }5 d e; f. a. C- a Q 1. 接在表示数量的词后,表示全部的意思 ○兄弟二人ながら、労働者になった。 兄弟二人都当了工人。 ○皮ながら、食べる。 连皮吃。 5 \* E: Z2 W: t0 a5 S+ O/ \* c" w % r9 X' I2 b& l+ c, m) F( t# t t) [1 B `: ~6 I! W7 ^7 `# O * Z+ [, d& m4 i 2. 用于某些习惯用法 ○残念ながら、お伴することはできません。 接続助詞 很遗憾,我不能陪伴您。 ○いつもながら、親切だ。 总是很亲切。 : c7 A! [4 E" e & m% p " Y# j# A4 [8 V9 Y3 o8 J H( M: R0 ? q# m" c8 v* N7 w0 R 3. 表示同时、同步、相继进行同一动作或两个、三个以上动作的事态 ○山路を登りながら、こう考えた。 边登山路,边这样思考。 ○彼はテレビを見ながら、食事をしている。 他一边看电视,一边吃饭。 ○彼は寝ていながら、本を読んでいる。 他边躺着,边看书。 9 G6 [" K/ X* e' `2 M5 J# d ( ^! A; n0 l7 `) W ) N3 Y7 w/ ~0 q9 Z; T) a3 X* R 1 |1 U7 V! {: f! E 3 r6 o6 Q- N8 t* e8 g/ P 4. 逆接 ○「はい」、「はい」と言いながら、何もしない。 虽然答应说“是、是”,但什么也不干。 ○難しいと思いながら努力をづけている。 虽然觉得难,但还是在继续努力。 ○お金がありながら、けちけちしている。 虽然有钱,但很吝啬。 1 A1 k9 M4 e. T- A* l( c + q7 v4 S* ^; I+ L # ^7 ?+ z2 c& B% ^( ~' A& \& y! b + _& Z& @# I4 T- P 7 G 第三節 & U& }/ M J, ^4 Q$ c/ G1 Z$ i 接続助詞「ないで」「なくて」 f+ ]( Z: P) p 3 B) e, n, T& b# ~ 1. 表示叙述由同一主体产生的两个动作、作用 ○誰にも頼まないで、みんな自分でやりました。 不恳求任何人,都是自己做的。 ○昨日は勉強しないで、一日中遊びました。 昨天没有学习,玩了一整天。 (前件を打ち消して、そこで軽く中止して後件につづく。) ○少し休まないで、働いています。 一刻也不休息地工作着。 ○あいさつもしないで、行ってしまった。 连个招呼也没打就走了。 (前件の打ち消しながら後件を連用修飾する。) : Z$ D, Z8 E0 H( B# V % M# T4 z2 C1 m {2 q8 ^ ( s, c! O5 y7 a& I4 X : h. |; K/ q7 x, R0 |% [+ A" m 5 _5 n3 J/ }5 A" O. x7 d) G ' v+ b6 r, l+ O# ]) H! P : O( [+ ?- q5 H* a4 k2 f s * @; x/ f* w- W% [% y+ j $ p( _+ V& p# H* {: {9 b1 g8 L 2. 表示并列的场合,都可使用「なくて」「ないで」,但区别如下。 ⑴ 形容动词、形容词的场合,只能使用「なくて」 + y0 J5 r4 A, Q+ {/ y9 v4 y/ ]- O. Q 5 w2 D1 T' U! i3 V4 b ⑵ 体言的场合,使用「ではなくて」 , [, L, g5 [3 a ⑶ 动词的场合「ないで」「なくて」都使用,但「ないで」多是用后件进行说明的语气, 而「なくて」的对比语气强。 ○暑くなくて、景色のいいところへ行きたい。 想去既不热风景又好的地方。 ○問題は徐さんにあるのではなくて、陳さんにある。 问题不在小徐那里,而在小陈那里。 ○母が来ないで、父が来た。(説明後件) 母亲不来而父亲来了。 ○母が来なくて、父が来た。(対比) 母亲不来,父亲来。 7 W e' D& x& n8 I2 w& m6 B ; x3 |7 k/ n! S' b( c3 b t 1 X/ k% u* L6 O: y N 3. 因果关系 ○最近、眠れ(○なくて、○ないで)困っている。 最近,睡不着觉真伤脑筋。 ○昨日は兄が帰らないで、私は十二時まで起きていた。 昨晚哥哥没回来,我一直等到十二点还没睡。 ○どうも行き届きませんで、申し訳ありません。 我做得很不周到,请您原谅。 - h4 A2 ^' n1 t9 T# U8 V, K/ A I! {8 p4 L7 {" W3 x ) n: n5 [4 H" _2 ^ $ A! b1 @5 N0 O9 |' C5 \ / c3 b4 R5 P l% u) r2 L% H 4. 表示逆接 ○よく知らないで、知ったような顔をしている。 不懂装懂。 文型 * A; j& @6 t" ]. }0 w $ ^# C' Q# p$ A% s) q# ? *~なくてはいけない / ~なくては駄目です / ~なくてもいい / ~なくてもかまわな い / ~なくてもすむ / ~なくてはならない。 ○もっと早く起きなくてはいけないよ。 必须更早点起来。 ○その日のことはその日にしてしまわなくては駄目だ。 当天的事必须要当天了。 ○明日は休みだから、早く起きなくてもいいです。 因为明天休息,所以不必早起。 ○大した病気ではないから、入院しなくてもかまわない。 不是什么大不了的病,不用住院。 ○子供も大きくなったから、お伝いさんがなくてもすむ。 孩子大了,不用说也行。 ○塩は私たちの生活になくてはならないものだ。 盐是我们生活中不可或缺的东西。 6 {" k' D7 l8 O$ q* a $ z% e' k4 ]3 O . W- M% H$ D$ ~ ( J9 j9 U( i& B2 A, Y/ j; B8 a6 K ( O9 j) j; Z8 A1 h: R5 f% J 1 }2 D( |& ]. X$ b. h: h7 R. O5 R - p/ s, {. }- t * r1 x0 q( e2 l l 4 L6 }- q* J6 d7 O" c: h# ?) t *~ないで下さい / ~ないでほしい / ~ないでくれ / ~ないでちょうだい / ~ない でいる。(「ないで」の後に要求・希望・命令などの助動詞がくる)。 ○何も言わないで下さい。 什么也不要说。 ○そんな言葉は使わないでほしい。 希望您不要说那样的话。 ○このことは誰にも言わないでくれ。 这件事儿谁也别说。 7 R. d% Q3 _; E/ ^1 K+ J 7 H5 S6 D2 n9 p0 P9 N 2 m& n' g1 D$ t% U1 i* x 7 A: v3 G3 {; P% s% N3 u ○あせらないでちょうだい。 希望别褪色。 ○どうしてか知らないが、彼女はまだ結婚しないでいる。 虽然不知道为什么,不过她一直也没结婚。 , p+ F V3 u+ u# E& I: y . o5 Z, [/ B" Z" V' v ! h- o 第四節 接続助詞「たり(だり)」 / @, [' w& j8 I+ R8 `. v6 C " v a0 d# q0 a( D: f 1. 表示并列。通常以「たり~たりする」「~たり・・・する」的形式来使用 _8 p/ p" M" I ○子供たちは飛んだり、跳ねたりしている。 孩子们又蹦又跳。 ○見たり聞いたりしたことを作文に聞いてご覧なさい。 请把看到的、听到的事情写在作文里。 9 c) Y" d h. D; @7 A% M% G6 [ y# B+ U( W% x9 K: k ○先生は学生に本を読ませたり質問に答えさせたり、字を書かせたりします。 ( L+ F1 |8 H' ~6 e( }6 j 老师让学生读书,回答问题、写字。 $ Y# ]" y& S" j( Z. a 6 E# \0 m8 c" R 2. 并列不同意思的两个事项,表示动作、状态的重复 ○人間は、皆よろこんだり、悲しんだりして一生を終えるのだ。 人都是悲欢交加地结束一生。 1 M+ {& J8 ?3 f4 R" \ ○動物園の熊は、檻の中を行ったり来たりしている。 7 n$ C) G( x" g5 X 动物园的熊在笼子里走来走去。 3. 把一个动作、作用作为一个例子举出,言外暗示其他事物。 ' X5 q4 e: f6 X7 ?. z ○嘘をついたりなどしてはいけません。 不允许撒谎什么的。 ○もし品物があまりよくなかったりしたら、買うのはやめます。 5 T4 k- Z4 x+ v% ^+ l 如果东西不太好的话,就不买。 4. 把「~たり~たり」作为体言来使用 ; Q$ i. y4 F D! j& l7 u# C ○田中さんは来たり、来なかったりで、きまりがない。 田中来不来,还没有定。 " I4 T7 j& d6 c! e ○紐が長かったり、短かったりで、不揃いだ。 绳子有长有短,参差不齐。 : I( f* I4 n! i. f6 a7 T 1 第五節 接続助詞「し」 1 b8 h0 Y% R# k" P6 B. i' i 1. 累加并列叙述两个以上的事物 ○雨は降るし、風も吹く。 既下雨,又刮风。 ○そんなことをすれば、彼は怒るだろうし、泣くだろう。 如果做那样的事的话,他可能发怒、掉泪。 ○中日両国は、距離が近いし、歴史的つながりも深いのです。 中日两国相距咫尺,历史的往来久远。 2. 从成为理由的事项里,特将一个作为例子举出来 ○皆、知っていることだし、何も隠す必要はないだろう。 大家都知道了,所以没有必要掩饰吧。 ○年も取ったし、あまり無理な仕事はしないほうがいい。 因为上了年纪,所以最好不要做过于勉强的工作。 3. 并列两个以上事项,并把它作为理由来叙述 ○金もないし、時間もないし、行くのはやめよう。 又没钱又没时间,所以不去了。 ○体もいいし、生活も豊かだし、実に幸せだ。 身体也好,生活也富裕,真是幸福。 2 }7 z4 h: P) D: r* K4 }! U5 s 4 D- d7 c3 v% m% | R2 \/ p7 H% M5 m" ^ s; O; Q* t0 D% \ 9 Y+ l0 L7 d/ Q( r9 p& ~1 ]3 v& }, W. P ' U6 N, h4 x% Q% e- n5 E; Z) H 8 @- o/ F0 [* e/ }- ? 5 W" @, h& E# v3 x( a # `* 第六節 接続助詞「から(主観原因)」 3 |1 ]9 X1 U3 C) _ 1. 表示下面叙述的动作、作用、状态等的原因、理由及根据 ○雨が降っているから、遠足は中止しよう。 下起雨来了,停止郊游吧。 ○安くて上等だから、買うことにした。 既便宜又好,所以决定买了。 ○すぐ行くから、待っていなさい。 马上就去,请稍等。 ○あの人は親切だから、みんなにすかれる。 他很亲切,所以受到大家的欢迎。 2. 用「~からと」的形式来表示“觉得・・・・・・而・・・・・・”等意思 ○安いからいらないものまで、買ってしまった。 认为便宜,所以连不需要的东西都买了。 ○やさしいからと油断すると、まちがえます。 觉得容易,而一疏忽就会出错。 3. 表示逆接 3 z+ S" @0 D2 a1 \9 [3 t3 i/ Q; M+ h * O( l. o9 G& ~4 H+ ]6 r) w) Y ; n1 |( f! y: D @0 q# T* A3 j! D" `3 q/ |3 V 0 W/ W9 s1 X: g2 G6 o * T2 j7 U& \, Y- _ |' Q4 N ○金持だからといって、威張ってはいけない。 / @4 _6 X2 O7 Z1 U$ M" x \/ i% z. B ○人に悪口を言われたからとて、そんなに気にしなくてもいい。 4 h+ |/ ^# d" {5 G" c 4. 用「~ものだから」的形式,强调原因、理由 ○私が失礼なことを言ったものだから、あの人は帰ってしまったのです。 因为我说了些失礼的话,所以他才回去了。 5. 以「~からには」的形式,后面引出义务及决定性的意志、推量的表示形式,表示理所 当然的意思 ○やるからには、しっかりやりたまえ。 既然做,就请你做好。 ○日本へ来たからには、日本の習慣にしたがいます。 既然来到了日本就要遵从日本的习惯。 文型 *~からこそ / 强调原因、理由时使用 ○わからないからこそ、聞いたのだ。 正因为不明白,所以才问了一下。 ○そうだからこそ、もっと頑張らなくてはいけないのだ。 正因为这样,所以不努力不行啊! *由「から」所引出的结果句,由于主观的认定而可以成立,句后多接「~しろ、~しなさ い、~して下さい、~してほしい」等表示命令、依赖、推量、意志、疑问的形式。另外, 该事物也有不能实现的可能。 ○明日は入学試験ですから、あなたはさきにお帰りなさい。 明天是入学考试,所以请你先回来。 ○あぶないから、この線から前に出てはいけません。 很危险,所以不可以到这条线的前面。 % M/ D( ?* X$ p' H/ ^ ' r2 R0 b+ U8 |( U/ y; U1 ~+ k & S$ w: o! b# y. ]* p/ ~' L6 b ' V6 X7 N+ w, X; V ( k8 Z/ N" t: x. }# W4 Y , b) V; @+ w! a0 _! w+ } ! [. z( z( c/ H $ E6 c- W3 P- [& u. D. V) B 第七節 接続助詞「ので(客観原因)」 0 s+ B* N2 a& E *客観事情を示して、結果を導いた原因・きっかけなどの説明とする。 表示客观情况作为导致结果的原因、开端等的说明。 ○雨が降っているので、遠足は中止した。 因为下雨,郊游中止了。 ○不便なので、引っ越すことにした。 因不便,决定搬迁。 ○日曜日なのに、用事があるので、どこへも遊びに行けない。 虽然是周日,但因有事,哪里也不能去玩。 3 C" d : E! ~7 m* ^5 {' ]2 [ f$ S: Q+ f* g+ u @- h 1 m& C* P" M$ e8 T. U, a2 ~+ V! W ! V3 s$ d3 a6 }' K5 u + P0 t: x& i: ] [ s* D 5 x4 a# C1 E4 x/ _% c *「ので」は話し手だけの考えによる原因・理由ではなく、誰でもそう考えるのが普通だ と思われる。だから、自分の気持ちを表す「~たい」「~と思う」「~なさい」などの言 葉の前では「ので」は使わずに「から」を使う。 . V$ w, o1 d1 M 第八節 接続助詞「ば」 ! _. v' Q. d; y9 b- j 1. 表示某一条件如果具备,其正常的结果就总是习惯的、反复的、自然的发生、产生的这 一关系 ○春が来れば、桜の花が咲く。 春天到樱花开。 ○風が吹けば、海が荒れる。 一刮风,海上就起浪。 ○酒を飲めば、酔っぱらう。 一喝酒就醉。 ○赤くならなければ、食べられない。 不变红就不能吃。 h$ Z3 p. {% J9 ~4 M$ C # e5 j! Y1 k9 K+ C; t3 _( v w( P9 x" a0 t' W9 V& u' K 1 V8 D7 `5 ~% [ *以上は恒常条件である。 以上是恒常条件。 8 G. E: [; m* O" O- p" J) M, w3 S , U- Z$ }4 l5 i' m) |9 E 2. 表示个别的假定条件,假设前件未成立的事项而成立,并在后项里叙述由该条件所引出 的正常结果。 ○あなたが行けば、私も行きます。 如果你去,那我也去。 ○子供がかわいければ、甘やかすより苦労をさせたほうがいい。 如果疼爱孩子,与其娇养不如让他吃点苦的好。 ○もう少しよく考えれば、私にもできたかも知れない。 如果再稍微思考一下的话,也许我也能做出来。 ○行きたければ、どこへでも行きなさい。 想去的话,去哪儿都行。 ! p0 v4 [ d1 @7 h ' D# ]* b0 m5 t) e3 j' t* O4 t ( e$ p) {8 W: g9 [ * _5 I8 V- a7 t' U* n2 m; }0 r # `9 \, W, e4 g* ~8 F2 A5 ~) J) V! ~3 | ) A8 K$ S% t2 z+ A! Z3 c 3. 表示事物的并列(在后面所叙述的事物和前面所叙述的事物并列、共存) ○規律もあれば、自由もある。 既有纪律,又有自由。 ○気候もよければ、景色もいい。 气候也好,风景也好。 ○英語も話せれば、ドイツ語も話せる。 既会讲英语,也会讲德语。 ○私は炊事もすれば、掃除もする。 我又做饭,又扫除。 q+ s0 x, P5 S$ l6 _ P% ]/ s# P : T6 V6 t! I1 t8 J2 d% I 0 d2 f1 u; ~- z- U1 G3 s" @+ a 4. 作为对于后件的条件来提示成为开端、根据、理由等的动作、作用(顺接即定条件) ○よく見れば、かなりの年寄りだ。 仔细一看,是位相当年纪的老人。 ○考えてみれば、誰にでもできたことかも知れない。 ~: D* h% h+ O" @) W/ m 想想看的话,也许谁都会做。 9 h& ]. x, w& `. ?+ }: X$ y* z1 C. A 5. 表示引言(话题、前兆、根据) ○蘇州といえば、中国の古い都市の一つである。(話しの題目) 说起苏州来,它是中国的古城之一。(话题) ○話によれば、彼は病気ではないそうです。 听说他没有病。 . T) L, y- O, w( B8 `+ N9 t8 ? 8 B! @% ~( I6 n1 ^8 p 文型 *~ば~ほど / 随着某一事态的发展,另一事态也随之急剧变化 ○北へ行けば、行くほど寒くなる。 越往北走越冷。 ○食べれば食べるほどおいしくなる。 越吃越好吃。 2 B3 Q& y4 f6 c - d( O# L& A. G8 m 4 o. Z/ C. Y9 U2 k4 }; b1 ]: ^$ k ! |! U5 B. Q# A3 d9 R *もし~ば / 仮定の気持ち(かりに)を表わす。 表示假定的语气。 ○もし喧嘩があるならば、早く逃げなさい。 若有吵架的话,就请快离开。 ○もし来なければ、電話をかけよう。 若不来,就打个电话吧。 - f# q/ }* w9 i. E 1 a; J3 d8 d$ M" L# i *いわば / 言ってみれば。 说起来。 ○富士山はいわば日本のシンボルだ。 富士山从某种意义上来说,是日本的象征。 b P; Y' r. @; e ( @7 r: I1 r8 E! H. M) G: t2 s *ややもすれば / 表示容易发展成某一状态 ○休みの日は、ややもすれば、朝寝坊をしてしまう。 假日很容易想睡懒觉。 1 L9 }2 x7 F+ M$ ~( A *~といえば / 表示成为话题 ○北海道といえば、もう雪だろう。 提起北海道,恐怕降雪了。 8 P3 s# w. E6 P & ]5 q; U7 B9 o# s0 f# v0 Z% ]8 @ F" y 8 R. s) ]1 v) E *~なければならない / 「必ず」という意味を表す。 表示“一定”的意思。 ○二本では、自動車は道の左側を走らなければならない。 5 n. i) |; A 第九節 7 z, Q2 p! \9 t 3 |3 ], A8 a% L @' q ]9 S& U , o1 U* V3 T# 接続助詞「と」 1.表示两个动作、作用时间的同时存在、先后的关系。 ⑴ 两个主体(虽有同时性,但不使用「ながら」)的继起 ○トンネルを抜けると、日がくれていた。 一穿过隧道,天就黑了。 ○部屋で、本を読んでいると、太郎がやってきた。 正在屋里读书时,太郎来了。 ⑵同一主体的继起 ○火事と聞くと、飛び下りだ。 一听说失火,立刻就跳了下来。 ○しかは、王様の前までくるとひざまずいてたずねました。 (五彩)鹿一来到国王面前,就跪下询问。 2.表示假定顺接条件(前件作为理由及开端的这一假定条件,后件以此正常展开而成立) ! |# ~1 g6 f3 t0 W& L ; X5 C3 y2 W- m" S0 J. |- f* j & O w0 R$ j: e. x0 d( o; L . F. k6 m7 [8 |4 E 0 ^* h% I( ]" X- a+ y/ Y. W0 { 4 j Y8 G' R2 ?2 O/ L# V # u2 n0 O6 G, U+ W: S) { ○早く行かないと、間に合いません。 如果不快去,就赶不上啦。 ○大雪が降ると、列車が動かなくなる。 如果下大雪,列车就不能行驶了。 ○勉強すると、眠くなる。 一学习就困。 3.表示某种条件;若是这种条件存在的话,那么通常下面所叙述的事项就成立(包括习惯, 反复现象等的恒常条件)。 ○春になると、青い芽が出る。 春天一到,就长出绿芽。 ○長い間、本を読むと、目が疲れる。 看书久了,眼睛就感到疲劳。 4.表示确定的顺接条件 ○よく見ると、これは中古車だ。 仔细一看,这是辆半新的车。 ○目をさますと、こんこんと大雪が降っていた。 睁眼一看,正在下着鹅毛大雪。 5.表示下面所叙述事项的引言(话题、根据) ○はっきり言うと、明日から来なくてもいいのだ。 直接了当地说,从明天起不来也可以。 ○新聞によると、近く選挙があるらしい。 据报纸上说,最近好像要进行选举。 6.后件的成立不受前件的约束 ○彼が行こうと、行くまいと、僕は行く。 他去也罢,不去也罢,我是要去的。 ○十時に起きようと、十二時に起きようと、おれの勝手だ。 十点起床还是十二点起床,那是我的自由。 文型 *~かと思うと/予想以外の、相反する二つの事態の同時的関連をそれと示す。 ○ここかと思うと、またあちらで声がした。 刚觉得是这里,那边又出声了。 : d# r: K$ I/ h" } 2 g/ Z7 b0 q. O( i$ O " i8 t& F. h- U 1 p" v! R% t+ Y$ Q 0 {% x9 Y+ ^& | ) D; w/ ?, b. T0 Y 3 S) S( D6 X8 A8 r( ?5 i 1 o9 V2 c% ~9 s3 d 7 `8 O7 Q, K& a! Q+ j% s8 O ; w9 R9 A& ^5 k5 Y. E9 R. _; x( P & N1 ^" H% k" Y' [0 b2 ~ ' X8 [2 ]% X# X0 e ○雨が降り出したかと思うと、すぐ止んだ。 刚觉得雨要下起来了,又马上停了。 *接続助詞「と」によって結ばれる二つの動作は、両者を通じて一貫した全体をなしてい る。したがって、話し手の意 志による命令・許可・希望・意志・勧誘などの表現は、後 件に現われにくい。 ○学校が終わ(×ると、○ったら)、来てください。 学校放学后,请来一下。 ○牛乳を買(×うと、○ったら)、冷蔵庫に入れておいたほうがいいです。 买了牛奶后,最好放进冰箱里。 0 g- y1 P1 s6 p 2 E R5 t1 [- I* j 2 B6 Z+ T2 V n% ^: v" C4 t3 I + d) o- x& ?$ N 第十節 接続助詞「たら」 ' r0 j# {7 l7 m2 P; _ ! N y# J. M8 [2 H D2 G0 G / z0 |5 ^( E5 i2 f% {* r" Z *仮定条件・確定条件は、実現・完了の意味がある。 假定条件、确定条件有实现、完了之意。 1.假定未成立的事项作为后件所叙述事项以此正常展开而成立。 (假定条件) ○夏になったら、国へ帰ろうと思う。 到了夏天,我想回家。 ○七時になったら、出発することにしよう。 决定七点之后出发。 ○電車に乗ったら、タバコを止めなさい。 乘电车后,请不要吸烟。 2.成立、未成立的前件作为开端和理由等来实现后件成立的条件 ○よく見たら、かなりの年だ。 仔细一看,已是相当的年级了。 ○一雨来たら、涼しくなるだろう。 一场雨过后,就会变凉吧。 3.表示下面所叙述的动作、状态等和前面所叙述动作、状态等处于同时发生或继起(先后发 生)的关系(确定条件) ○トンネルをぬけたら、日がくれていた。 一穿过隧道,天就黑了。 ○教室に入ってみたら、人が大勢集まっていた。 进教室一看,看聚了很多人。 4.表示恒常条件(多是某一习惯、反复现象) ○春になったら、花が咲く。 春到花开。 ○昔、このあたりは大雨が降ったら、水びたしになったものだ。 过去这一带一下大雨就浸水。 4 l; j; K& p- h$ N . }! l0 Y5 H9 @8 A : |2 m9 h! c2 ? ' ~( V, Q* D1 p! { 7 a- P, X9 M% t9 A" L+ E 3 j8 h! J% Z+ T1 M8 U ' B, F$ _& a0 ^) A5 B 0 a7 c) P3 A. o5 W8 Y9 a& N5 Q% h 6 G7 |" y B+ v1 U- j s$ P - u; R( t& b* {) |6 w+ Z) u0 o3 f / q! H5 w* T3 H& ? I/ _" Q: q! _* g5 o8 B8 X9 @ 第十一節 接続助詞「なら」 0 U1 |& x2 ]2 s; m % H* R9 r. X* D; Q' h5 X *前件として仮定された事柄が後件の条件になっている。 作为前件所假定的事项成为后件的条件。 ○私なら、そんなことを言いませんよ。 若是我的话,就不说那种事了。 ○体さえ丈夫なら心配することは何もない。 只要身体健康,就什么担心的都没有了。 ○雨が降るなら、やめるはずだ。 要是下雨,那就该停止了。 *「~なら」による条件表現には、次のように後件のほうが前件よりも時間的に先行する 場合がある。 由「~なら」构成的条件表现里,像如下那样后件在时间上往往有比前件先行的时候。 ○経済の勉強をやるなら、あの大学がいいですよ。 如果学习经济,那所大学好。 ○電気製品を買うなら、秋葉原の店が安いです。 若购买电器产品,秋叶原的商店便宜。 ○この本を読むなら、貸してあげますよ。 如果读这本书的话,那么就借给你。 - @2 w f, E7 d / G1 V" M. Z" @8 P ! r* a" N3 j0 S" S7 y5 l, _+ M3 \1 d 2 b( C# E5 ^% q, s5 Q & V6 ~/ Y% w3 G4 e 5 _) x, ? O9 j5 K1 D x% v( [1 U, l1 A 3 _$ D; P0 o' y* j7 d3 o1 D R; i7 f: O2 M J8 L9 ?7 D- l + j1 t# B- u* G * m" l0 X: C3 K# O 第十二節 $ p r# i ^, x9 U" ? 接続助詞「なり」 M4 X7 {* g1 I( ^ ! |: J) y/ i' i4 r; U1 S 1.该动作成立的同时,下一个动作、作用也开始进行 ○布団に入るなり、ぐうぐう寝てしまった。 一进被窝,就鼾睡起来。 ○十二月になるなり、零下の気温が続いた。 一进入十二月,就持续零下的气温。 ○殴られるなり、倒れてしまった。 一被打就倒下了。 2.经常用「~たなり」的形式来表示前面所述动作结果的状态继续存在 ○朝早く出て行ったなり、まだ帰って来ない。 今晨早早出去,一直还没回来。 ○部屋を散らかしたなり、遊びに行ってしまった。 把屋子弄得乱七八糟的,就去玩了。 ○買ったなり、まだ読んでいない。 买来还一直没看。 ○座ったなりの姿が美しかった。 端坐着的姿态很美丽。 文型 1.体言・形容詞の終止形・動詞連用形につくと、そのまま・形・様子・したとなりなどの : N4 X. Z/ C1 B; e8 a " r( }7 P+ @* z . ^ O* [+ v 2 j- j0 U2 [) b) U 9 V1 m- P# Z, b% C* K" V0 X ~% m* W p/ c6 Q% O- r1 d7 z 意味を表わす。 ○リンゴを皮なり食べる。(体言+なり→体言+まま) 连皮吃苹果。 ○子供には、子供なりの考えがある。 小孩有小孩的想法。 ○親の言いなりになる。(動詞連用形+ない→したとおり) 一切听从父母指挥。 2.用言終止形・体言+なり~用言終止形・体言+なり/同類事物を列挙して、他の事物を 暗示する。 ○夏休みになったら、山へなり、海へなり、行きたいと思う。 到了暑假,我想去登山或海滨。 ○行くなり、帰るなり、あなたの勝手にしなさい。 去也好,回来也好,随你的便。 * g! I/ ?( Q+ d7 p& I* ^ 5 l S7 M! }- Q# W, } ? ( f: U0 h0 u/ G) @; O; a: S* h " K' u( w1 s- d6 ?2 h8 \7 ]1 R" I 第十三節 接続助詞「では(ては)」 4 E( U" J5 V4 j: X5 m 0 T9 G; z8 \7 s/ k0 i 1.把结果不好的事务等作为假定条件,后项往往出现否定或消极性的语言 ○あまり飲んでは、体に悪いですよ。 如果饮酒过多,对身体可就不好啦。 ○途中で止めては、何にもならない。 半途而废则将一事无成。 ○よく勉強しなくては、よい成績が得られない。 如果不好好用功,就不会取得好成绩。 2.表示成为导致某一事态条件的既定条件 ○体がこんなに弱くては、とても仕事はできない。 身体这么弱的话,工作肯定不会做得出色。 ○こんなに暑くては、勉強ができない。 这么炎热,就不能学习了。 ○周囲がこう静かでは、さびしいこともあるだろう。 周围这般寂静,肯定会寂寞吧。 3.表示连续发生的动作和事态的反复 ○雨が降ってはやみ、やんでは降って実にいやな天気だ。 雨下了停停了又下,实在是讨厌的天气。 ○書いては消す。 写了又擦(擦了又写)。 文型 *~動詞連体形・体言にしては/虽然・・・,作为・・・,按・・・来说・・・。 ○外国人にしては、なかなかうまい字を書きますね。 作为外国人,写出一手相当好的字啊! ○彼は年にしては、ふけて見える。 他按年龄来说显得老。 : Q) T/ J7 t' h' \8 a, `6 k1 E 1 E) G! S& g5 {" M3 E ! v/ a6 G1 b4 t. n; ]4 Q ) K9 k . b9 e }. A. U k/ _$ e0 |3 N4 Z3 o1 o2 A % c# B7 U9 N, m& r3 |- x . a 2 v3 U H2 \! y- V; K6 Y e0 N% v3 O $ C6 w3 P8 Z: ~) ?2 [ * K5 B' }' A( {( e" h: y5 k # ~0 H @3 V5 X$ _ ○この二、三日は冬にしては、暖かすぎる。 这两三天按冬天来说,过于暖和。 - M5 d" F5 M 第十四節 " F1 r( Z( L& a1 G1 q# _2 f p, I% n S* X" Y" C7 U 接続助詞「ても(でも)」 " `" G% B$ E9 E( l( K7 L0 m6 C" Q! t1 C: K ; O% {8 M) s9 ^ 1.表示逆接的假定条件(假定未成立的事项为成立,后件所叙述的事项以与此相反、矛盾的 状态而展开) ○たとえ、雨が降っても行きます。 即便下雨也去。 ○その薬は飲んでも、すぐには効きませんよ。 那药即使服用也不会立刻见效。 ○ちちが承知しても、私は協力しないつもりだ。 父亲即使答应,我也不打算合作。 2.表示逆接的既定条件(把成立的事项作为条件,后件叙述的事项以此相反、矛盾的状态而 展开) ○いくら勧められても、聞き入れなかった。 尽管被劝说,但他还是不听。 ○あんなに暑くても、誰も暑いと言わなかった。 虽然那样炎热,但谁也不说热。 ○どんなに努力しても、彼には勝てなかった。 不管怎么努力也超不过他。 3.恒常条件 ○馬は暗くても、平気で歩ける。 马在暗处,也能沉着地行走。 ○夏は七時打っても、まだ明るい。 夏天即使到了七点钟,天还是亮的。 ; Q& u+ O* p% Y" {) `! h; |6 x% }/ s 8 ?: Y# Z/ U, R / [9 f/ _: i& N1 l" A / v+ | l1 E2 [) D, w+ L( B8 I, f5 E $ ^! d$ @5 F8 x$ Y 0 z( _- R t% t' X& K + a9 s2 `- h8 g) p8 _ 6 M% g& U6 T1 z5 F" W! z ( S$ n/ w- e& ?/ w) [' z2 c/ h $ G7 x% \: a/ d3 j7 g $ a5 a# W9 M7 f- S. 第十五節 接続助詞「とも、と、ども」 ( W, p, z- d2 ~: J1 S + h0 j* ?' t! {( ]2 `: W* X *とも、と/「ても」の文語的な言い方で、形容詞・否定助動詞の連用形および推量助動 詞「う・よう」につく。 是「ても」的文语说法,接在动词终止型,形容词、否定助动词的连用形及推量助动词「う、 よう」等后面。 1.表示逆接条件 ○高くとも、買います。 即使贵也买。 ○君が何をしようとも、私には責任はありません。 3 P7 @; W$ v# R( O7 M ' D% p6 v6 R/ k3 @ 你无论做什么,我都没有责任。 ○いかに困るとも、がまんすべきだ。 不管多么为难,都应该忍耐。 ○どんなことがあろうと、必ずやり遂げる決心だ。 不管发生任何事情,也决心完成任务。 2.表示量和程度的界限,有副词的功能 ○少なくとも、一年十回は映画を見ています。 至少一年要看十回电影。 ○遅くとも、四月中にはできるだろうと思います。 我想最晚四月份也能完成。 *ども 1.表示确定的逆接条件(虽说・・・可是) ○行けども行けども、ぬかるみだ。 走了一程又一程,尽是泥泞的地方。 2.「といえども」は、文型として使う。 「といえども」作为句型使用。 ○極悪人といえども、人間だ。 虽说是最坏的人但也是人啊! ○先生といえども、この禁を破ることはできない。 虽说是老师,但也不能破坏这个禁令。 6 C6 \+ b: g9 L4 U' X' G # k" i% v" k* x7 j3 f " F' ^8 {" }8 v# u* X$ c % }& |! ]4 a' o# f* y 8 V$ Q0 S' J % } A( e h: U0 I9 v$ _' I( @1 Y! _% U 5 B7 z- t3 T; D- E+ a 7 b& l* c0 w+ G; x" ? 2 f, U# z9 U* D+ r9 d$ o # E1 ^- ]" D& k. v) y4 |+ `% R " C4 V* g* I/ s( 第十六節 接続助詞「ところが」 - w! r; e% j# E7 c: D 1.表示确定顺接条件(期待下面要出现某种结果) ) d6 x+ a& I4 _" F3 s! E ○山田さんに会いに行ったところが、山田さんは病気で寝ていた。 # Y: B. o: i6 X' i3 r3 V# h. o 去看山田,他因病在躺着。 ○組長に相談したところが、彼は大賛成だ。 和组长商量一下,他非常赞成。 * ^& |- U2 l0 a3 o: [* G& y0 |/ r . s$ y# e( V; A& H6 H 2.表示确定逆接条件(引出与期待相反、不理想的结果)(虽然・・・可是,尽 管・・・可是) 8 ^! n# v/ m& {( p# F% l5 D* Z ○いくらお金をもうけたところが、それで幸福になれるわけではない。 ( M% u9 z9 J& P' ~7 M 尽管赚了很多钱,但未必会幸福。 ○今から急いだところが、もう間に合うまい。 ]4 S( S- s1 g7 q% G! N 现在尽管着急,但也来不及了吧。 第十七節 接続助詞「ところで」 1.表示确定、假定的逆接条件。(把未成立、已成立的事项作为条件来表示,后件往往以无 益、白费等情况结句)。即使・・・也;无论・・・也;虽然・・・可是;尽管・・・可是 # S% O, s. u: r7 P3 R! d! |$ w ○いくら早く歩いたところで、日暮れまでに到着できない。 无论走多么快,恐怕傍晚之前也赶不到。 ○あんなに腹が立ったところで、すぐ解決しないよ。 那样生气也不能马上解决问题。 2.表示事物的引言 ○私の見たところで、彼はまだ大丈夫だ。 据我所看,他还很健康。 ○新聞の伝えるところで、どうやら台風が来るらしい。 据报纸报道,大概要刮台风。 . S. D2 V- _8 [ ! e' a3 T* `' F& } / @& G M; v2 o- j# F z % [1 W* K 第十八節 1 _4 K3 F. H, m Y r r6 q8 [ 接続助詞「どとろか」 c! g 1.用「~どころか~ない」的形式,表示强烈否定前件甚至比前件程度更低的事项为「不存 在」的意思(不但不・・・反倒・・・;别说・・・就连・・・;不但不・・・而且・・・) ○あの人は、漢字どころか、平仮名も書けない。 他不但不会写汉字,连假名也不能写。 ○山田さんは、部屋を掃除するどころか、顔も洗わないくらいのなまけ者です。 山田别说打扫房间,是一个脸也不洗的懒人。 ○彼はフランス語どころか、英語も知らない。 他不但不会法语,就连英语也不懂。 2.强烈否定前件,同时又强意叙述后件事项 ○私は独身どころか、もう子供が三人もあります。 我不但不是独身,而且已有三个孩子了。 ○楽しいどころか、苦しいわけでした。 不但不快乐,反倒令人烦恼。 ○田中さんは、貯金どころか、その日その日の生活も困るくらいだ。 田中别说储蓄,简直是吃了上顿没有下顿。 3.把某一事项作为例子举出,表示“不仅・・・”的意思,强烈叙述后件事项 ○田中さんは、英語どころか、フランス語もドイツ語も知っている。 田中不仅会英语,法语、德语都会。 ○百円どころか、千円もかかった。 岂止一百日元,已经花了一千日元了。 ○静かどころか、大変さわがしいところだ。 不但不安静,而且是个非常嘈杂的地方。 0 d' t' D1 m' e( n 5 ~8 [5 |- P6 C# | 2 m" T" p8 C- r# ^; l ' M3 K4 m, i, L6 o' n. L3 Q: l% V 3 X* ?/ v( G7 l% B; x( u' d+ h+ k ( t+ @, L5 k, n8 o; a% W ! M 0 {6 [1 e% U+ w: E# K 5 Z# Q7 w: D" n% v q) s; j3 n. I7 S, @* ` 第十九節 接続助詞「もの、もので、ものなら」 1.もの主要是女性用语,接活用语终止型。说话人对于自己将要采取或已采取的态度、判断、 作为其当然的理由,举出某一事态作其解释(理由、根据) ○「どうして、今度の旅行に行かないのだ。」「だって、お金がないんだもの。」 “这次旅行为什么不去呢?”“可是,我没有钱嘛。” ○いくらほしがっても、あげられないね。これはぼくのいちばんたいせつなものだもの。 不管你怎么想得到手,手也不能给你,因为这是我最宝贵的东西。 2.もので表示原因、理由 ○つい忙しかったもんで、お電話するのを忘れてしまいました。 因为忙,所以忘了打电话。 ○昨夜、遅くまで起きていたもので、朝寝坊をしてしまいました。 昨夜很晚才睡,所以早上起得晚。 3.ものなら ⑴原则上接在表示可能的动词或助动词的连体形后,是顺接假定条件,表示认为多是不可能 (实现)的条件 ○やれるものなら、やってみろ。 要是能干,你干干看。 ○そんなにたくさん食べられるものなら、食べてごらん。 如果你能吃那么多,就请你吃吃看。 ○一人で行けるものなら、行ってみなさい。 要是一个人能去,就请去试试看。 ⑵接在表示意志、推量的助动词「う、よう」的连体形后。表示一旦该事物成立,就会成为 严重后果的假定条件 ○そんなことをしようものなら、大変だ。 假如要做那样的事情就不得了啦。 & J4 s& O! F/ g$ H' H; J 1 I) f & a& o' O, T' i W q7 | G % ]! L6 [+ r+ l4 l 2 q; x, Y6 S! }2 D; m! N 8 I1 s H' |0 i! H7 F 8 P$ p6 ^& X# g& @# K# K 9 V9 t3 s7 \/ u 1 m# F0 K/ `, x' Z. a8 R# A ( O b: @( y5 d" ^$ l2 v. h 9 j7 w. ^9 z# {8 R+ [0 c 第二十節 ; ] 接続助詞「ものの、ものを」 m6 {- i3 A8 z7 e2 I% a 1.ものの ⑴表示某一事项虽然成立,但由此必然引出来的事项并不成立。(确定的逆接条件) ○行くと答えものの、あまり行く気がしない。 虽然答应说去,但又不怎么想去。 ○買い物に来たものの、あまり高いものばかりなので、買うのがいやになってしまった。 虽然来买东西,但因物价都相当贵,所以就不想买了。 ⑵承认某一事项的成立,但后件仍然是与此相反,矛盾的展开 ○行かなくてもよいというものの、やはり行くべきだろう。 - t& L8 H! o' A5 P7 ~2 t! P4 K . f# ~( p$ Z! ^( \ % o9 D5 G( P. i/ i3 _/ ?: {7 W 尽管说不去也行,但还是应该去。 ○知らなかったとはいうものの、たいへん失礼なことをした。 尽管说不知道,但还是做了非常失礼的事。 2.ものを表示含有抱怨、不满心情,作为句子连接的确定逆接条件(可是,偏偏) ○そんなに上手に歌えるものを、なぜ歌わなかったのですか。 唱得那么好,可为什么偏偏不唱呢? ○率直に話せばよいものを、弁解ばかり言っている。 直率地说出来就行了,可是他尽是辩解。 # ^% ?! o. H1 d- D2 o* t" { 1 ] J6 ?1 o2 a 6 x- L' q / S; v$ q 第二十一節 b* u1 _ R# 接続助詞「まま」 / m: p* j5 b7 K! c2 [: I) c& k *ある状態が保たれている状況であることを表わす。 表示某种状态在一直保持着的状况。 ○朝早く出ていったまま、まだ帰って来ない。 早晨出去之后,还没有回来。 ○木は倒れたままになっている。 树还倒在那里。 ○帽子をかぶったまま、部屋にはいった。 戴着帽子进了房间。 / x7 l3 L; L D. `/ h 0 G6 X8 f- `/ _% E- n. Z# i $ s$ _& q( U' {7 u % J$ \" C0 Q* D; }- b* I2 O , e! w. m6 Z9 N( v+ t6 H8 ]5 v & F* [- p* Z! n w 4 B D( r: j$ G: V0 p" v , |, a1 Z! u6 p2 o/ L 第二十二節 接続助詞「ため(に)、ゆえ(に)」 $ e/ c6 B6 z( e9 R+ U 1 J+ b+ X# g% E% e7 _ 1.ために ⑴表示所叙述既定的事情为后叙事情的理由、原因 4 q! @4 A2 ]; f# z ○道路が込んでいたために、遅れました。 因道路拥挤而迟到了。 8 }" b' b+ M3 ] f/ O ○友達が訪ねて来たため、約束の時間に遅れてしまいました。 7 U; k- p$ | 由于朋友的来访,结果误了约会的时间。 ○風邪のため、学校を休みます。 因感冒而不去上学。 8 \4 r" V0 t# `4 U3 i ⑵後で述べる事柄を行こう目的を表わす。 表示进行后叙事情的目的。 j1 @% v; p' u, E ○結婚のため、お金をためている。 $ `1 ~* y7 k9 `- ]9 {/ J7 a( k l$ v* L5 t 为了结婚,正在攒钱。 - z5 _- z9 z7 N% C' D3 R4 D- I9 c& V4 j ○入学試験のために、夜遅くまで勉強している。 为了入学考试,一直用功到深夜。 " N8 M# m6 p D& U) } ○言葉の意味を知るために、字引を引く。 为知道语言的意思而查字典。 ' N6 e3 s4 B + B; h5 j2 S2 U4 `5 S h6 A- v2 b+ L 2.ゆえ(に)表示理由。是文语。在普通的文章及会话里,多用「ので」、「だ から」 & A2 m! u9 W& P ○知らないことゆえ、失礼いたしました。 5 p8 ]/ O, g+ K( U: y& K 因为不知道,所以对不起了。 9 {) G5 C% l [+ E5 o" w ○来月上京したいと思いますゆえ、よろしくおねがいいたします。 我想下月去东京,到时请关照。 第三章 係助詞/提示助詞 / V) I+ `- k0 F% i' B* e / q& B, P/ a! A4 B+ f" p* f- [ 第一節 係助詞「は」 提示助詞「は」 2 F/ e* A( D: T* V$ n3 p: b8 I6 @1 i/ B - ]# q) h) E# p6 q" u9 T 1.作为主题(题目)提示出来 ⑴表示主题 ○太陽は東から出て西に入る。 太阳东升西落。 ○雪は白い。 雪是白的。 ⑵表示目的语(宾语)主题。代替表示目的语格助词「を」强调目的语 ○昼ご飯は食堂で食べます。 午饭在食堂吃。 ○私は日本語の文法の本は買います。 我买日文语法书。 ⑶表示补语主题 ○学校からはまだ知らせがきていません。 从学校那里还没有来通知。 ○学校ではそんなことを教えるはずがない。 在学校里,不会教那样的事情。 ○僕がそこにいたころは、まだ鉄道が敷いていなかった。 i' d% Y: ]! @4 h9 ^ ( b G* @" O) h- \3 C% Z 0 B- b- u5 S) E$ r* z& ]4 W6 Q 4 d, |, R; y; i5 {* ]: R: X, C; {: i # f1 F- g2 y2 _3 @+ l+ m - X* F/ L" t, o$ Z! ]+ x z 1 f4 Q- V5 j& Q% G _ ( i, ~5 L3 A) C& K3 E, ]" I F% g ' M# F( s9 w# d2 D: Q- @ ( D9 T1 I. o# z2 Z) ] 1 Z) y1 G+ y) N" G% }) ]% @+ P0 \ 我在那里时,铁道还没有铺设呢。 ○たまにはそんなこともある。 偶尔也会发生那样的事情。 ⑷表示状语主题 ○少しはあるでしょう。 大概有一点吧。 ○旅費は五万円ばかりはかかる。 旅费大约只用五万日元。 ○昔は労働者でした。 过去是工人。 ⑸表示连体修饰语的主题 ○李さんの日本語は上手です。/李さんは日本語が上手です。 小李的日语好/小李日语好。 ○私たちの課外活動はどこでやりますか。/私たちは課外活動をどこでやりますか。 我们的课外活动在哪里进行?/我们在哪里进行课外活动? 2.对两个事物的对比进行提示 ○アメリカへは三度ばかり行ったことがあるが、ヨーロッパへはまだ行ったことがない。 (补语对比) 我只去过三次美国,但欧洲还没有去过。(补语对比) ○私は帰りますが、あなたは残りますか。(主语对比) 我回去,你留下吗?(主语对比) ○酒は少し飲むが、タバコは吸わない。(目的语对比) 酒少饮,但烟不吸。(目的语对比) ○今日は行けるが、明日は行けない。(状语对比) 今天能去,但明天不能去。(状语对比) 3.强调叙述使用 ⑴否定を強調する。 强调否定。 ○今朝はそんなに寒くない。 今早不那么冷。 ○これは君の木ではない。 这不是你的书。 ○僕も遊んではいられない。 我也不能玩。 ○どんなに脅迫されても、屈服はしない。 无论怎么遭到威胁,也决不屈服。 ⑵表示让步 ○こちらの話を聞いてはくれたが、何とも言わなかった。 虽然听了我的意见,可是什么也没说。 ○準備してはあるが、十分じゃない。 虽然做了准备,但不充分。 ○行くにはいくが、今日は行けない。 去是去,但今天不能去。 ⑶提示条件 ) B6 U( o, M- N) l $ ~9 @" q# @% W* q1 [/ K( G0 ? . @* h4 f; \& z u 8 W% Z0 X7 m) x, c1 w* U % }, Z* j/ \" ^1 ]: S0 j0 a & r5 k( c* P4 k + e7 W, Y! h2 k ! o & P! ^5 c' H5 ?: O3 O " f5 |; f2 c1 v" h" L 6 @# R+ ^' l6 m 2 L % W, R Q' C; n6 j3 Q6 h @5 Y$ ` 2 X- j$ {; H2 q ' E+ \8 |& [. s. S / \& l, t, Q1 g3 O( o. k % X2 m1 c9 ? B2 O) y/ I: X _/ }1 [" i) v+ P3 `, h3 q# `) A ○こんなに暑くては、何もできません。 这么热的话,什么也不能干。 ○この川で泳いでは危ない。 在这条河里游泳的话危险。 ○そのことに関しては、私は何も知らない。 关于那件事,我一点儿不知道。 4.被动句的对象 ○電源は遮断された。 电源被切断了。 ○ある国のスパイ外交官は、さる四月十日政府によって追放された。 某一国家的间谍外交官已于四月十日被政府驱逐出境。 5.表示主谓句的主语 ○私は風邪を引いて、頭がきりきりする。 我感冒了,头针扎似的疼。 ○中国は人口が多い。 中国人口多。 ○弟は兄よりずっと背が高い。 弟弟比哥哥高得多。 *「は」は主題を提示し、原則としては、文末にかかる。 「は」提示主题,原则上关连到句末。 ○私が大学に入学したのを喜んでいる。(喜んでいるのは私以外の父と母とかである。) 为我上大学而高兴。(高兴的是我。) ○私は大学に入学したのを喜んでいる。(喜んでいるのは私である) 我为上大学而高兴。(高兴的是我。) ○太郎が上着を脱ぐと、ハンガーにかけた。(ハンガーにかけたのが誰だかわからない) 8 t9 v0 g8 g3 M" i8 y' h 2 f h8 Y: N8 T : n, F; C# M1 ^$ b4 h: l - e: [6 V R5 o" Q1 u7 X( N 2 M' }8 N+ E/ h; W4 X$ i ) g) p* Q7 W3 S& N* V' ? : N9 X* D# a/ D8 ~ . I" L8 R' w. z9 [8 \- _; } 1 o, ]4 d5 V; K: Z9 ? & o* @: \9 Z& Y. ? * K" B7 `9 B7 U: [% n ; |( h" G4 |# \ 0 m, R- G+ ?2 t- \4 y! @ 太郎一脱上衣,就挂在衣架上。(不知道把衣服挂在衣架上的是谁。) ○太郎は上着を脱ぐと、ハンガーにかけた。(ハンガーにかけたのは太郎である) 太郎一脱上衣就挂在衣架上。(把衣服挂在衣架上的人是太郎。) * S/ w0 o( b1 ^% L4 z- E 第二節 係助詞「も」 & I# s3 h" V w/ D: M 提示助詞「も」 ) a. T9 N. H+ T& O5 V' @4 m& w / r4 m; d5 i, M" l) g: M . Z( ? n7 V. g# V; y1 y 1.同类事物另外也有 ○これは日本語の本です。それも日本語の本です。 这是日语书,那也是日语书。 ○今日もまだ雨です。 今天也有雨。 ○バスでも行けます。 乘公共汽车也能去。 . U: M9 o6 }6 F8 V/ d* V " j# \3 n+ {+ d4 v, G) U) P$ e 5 q" E- ]# o+ |5 [$ z F3 S" @ 2 I6 i! T. S+ k o 2.用「~も~も~も・・・」的形式、表示并列同类事物 ○この店でもあの店でも大安売りをしています。 在这个店,那个店里也都在大甩卖。 ○空気も水もきれいだ。 空气、水都很清洁。 ○雨も降るし、風も吹く。 既下雨又刮风。 ○山にも野にも畑にも雪が一面に積んでいる。 山上、原野、田地都满是积雪。 3.接疑问词,表示全面肯定或否定 ○机の上には何もありません。(否定) 桌子上什么也没有。(否定) ○ここにあるものは、どれもいい品ばかりです。(肯定) 在这里的东西哪个都是精品。(肯定) ○あの人はどこにもいませんでした。(否定) 哪里也没有他。(否定) ○明日はどこへも行きません。(否定) 明天哪里也不去。(否定) ○参考書はいくらもある。(肯定) 参考书有很多。(肯定) 4.接数词、助数词后表示最大的限度 ○三百人もやってきた。 来了三百人之多。 ○三年も我慢した。 忍耐三年之久。 ○十メートルもあろうかと思われた。 觉得有十米左右。 ○この着物、いま買えば、五千円もするかね。 这件衣服现在买的话,说不定值五千日元。 5.置于相同语之间,表示程度之甚 ○子供も子供だが、親も親だ。 孩子确实不好,但父母也真成问题。 ○太郎も悪いが、次郎も次郎だ。 太郎虽然不好,但次郎也不像样子。 ○質はよいが、高いも高いね。 质量虽好,但价钱也高得可怕。 6.接在表示“一”的数词后,后件出现否定语,表示“丝毫也没有・・・”的意思 ○ここには学生は一人もいません。 在这里一名学生也没有。 ○あそこへは一度も行ったことがありません。 那里一次也没去过。 7.加强语气时使用 ○猿も木から落ちる。 智者千虑必有一失。 ; o4 ?6 z) O) c" Y' `: S1 O) l9 z 3 @/ W0 h: w* o, a% s5 E( ~5 a # v u; L5 u! _, z5 S# Y * n; p* Z2 e! Q# y: j3 X. D4 x1 _, g M4 R1 d, G! f% F0 F: a - _! V, d" k' V/ t ; P+ T1 R4 d/ r- Y) L/ X0 | ! }1 z7 `9 m5 ]5 c/ b1 c6 S' ^$ R( W 8 q, y. W2 L) z1 x& d & U4 w2 @9 }8 R8 x1 M# x 0 ~! B2 Z n# [$ T/ O8 P - f1 K! f4 n; ]& y! q 4 z4 x* {/ X0 h+ U9 w7 X7 P; H( D& v 8 U- M' _: I. z7 [ ' s! j0 T2 Y7 S+ j; @5 k- E * u- y1 D2 |' b; J 1 H, @* O- B" p + t6 i& `' u& U, q8 ?& K R; Q( c 1 ?) ~( D$ h- m/ D4 F p+ j' g 8 y- w2 D- S- Z9 j( ?- u6 L ○夜も明けない前から起き出して仕事をする。 天没亮之前就起来工作。 ○全部持って行かれたので、少しもありません。 全部被拿走了,所以一点都没有了。 & u4 p/ q. a( V- s* Q! x$ s 第三節 係助詞「こそ」 + p! j- L/ y! I. H' }7 N3 b 提示助詞「こそ」 % i8 \2 X; [& K / O* K- Q4 O4 U# _, t' A, g " ]% d* g5 G- f( ]9 {8 v- } 1.表示主格的强调提示 $ ~" ^$ M: S1 M, e ○一個の人間がいかに生きたか、またいかに社会に貢献し、あるいは害を及ぼ したかということこそ大切であったのに・・・。 8 ]+ i8 [) S. J 一个人如何活着?如何给社会做出贡献还是给社会带来危害?这一切才是最 重要的・・・ 1 Y5 V' p( D% f ○かれこそ本当の男だ。 `) U9 F- \# r7 c) C% P8 o7 | 他才是真正的男子汉。 ○大衆こそ真の英雄だ。 群众才是真正的英雄。 + R* l8 W* }* C0 G2 Y5 R' z ○太陽こそはあらゆる生命の源泉である。 只有太阳才是所有生命的源泉。 N& w, U% q* p 2.强调主格以外的词语 + Q4 K9 f: j0 |9 E% @, c ○あなたが行ってこそ、皆さんがお喜びになるのですよ。 惟有你去,大家才会高兴啊! : i' C6 ^& x- B' l ○努力があってこそ、本当の成功がある。 6 L2 E6 J: d2 M/ V! r4 V 惟有努力,才有真正的成功。 4 ~ d+ `4 g8 X% x; b4 k v( M/ o( r0 E ○あなたがいたからこそ、この仕事もうまくいったのです。 正因为你在,这项工作才进行得很顺利。 文型 # j2 |/ u+ h; Y2 q' n4 ^ 9 f! I7 q' z/ V, {. H 1.动词未然形+ばこそ/完全不・・・;毫不・・・ ○押しても突いても動かばこそ。 推也不动,撞也不动。 ) T: ~: D/ k7 Q* U5 K ○ひまもあらばこそ。 一点空闲也没有。 2.动词假定形+ばこそ/正因为・・・才・・・ ○泳ぎ方を知っていればこそ、助かったのです。 正因为懂得游泳方法,才得救的。 2 K2 }( C0 Q$ b, \" d ○長ければこそ、切ってしまったのだ。 正因为长,才剪掉的。 3.~+こそ动词假定形/只有・・・决不・・・;虽然・・・但是・・・ ○ほめこそすれ、決して笑いはしない。 虽然表扬了,但决不会笑。 6 f" o2 G. y6 m3 K6 e8 V' a3 V ○前進こそすれ、後退など決してしないぞ。 4 N3 U. `& r( z$ m' a4 a 惟有前进,决不后退。 4.惯用 2 n8 a- o* F( k3 r( a2 } ○「先日はありがとうございました。」「いいえ、こちらこそ。」 “前几天多谢了。”“不,我才应该感谢您呢!” 第四節 係助詞「さえ」 # Y8 i' F2 g: @ 提示助詞「さえ」 + M( n) r7 [) z2 g5 y) P( P $ L! ^, J) c( R K7 u 1.表示提出某事物,且除此之外“不言而喻・・・”的意思 ⑴提示、强调主格 $ K/ h3 H: G8 c; r( N9 b- n+ U) I ○風が強いばかりでなく、雨さえも降り始めた。 7 [6 X7 X- D) s; V& p 不仅风大,而且开始下起了雨。 ○あの学生は漢字はもちろん、ひらがなさえも書けません。 那个学生汉字就不用说了,而且连平假名也不会写。 1 [* s: z9 x5 g- ^; l) D3 B ⑵提示、强调主格以外的文节 ○涙さえ流して感激した。 " ]' d( O" ^ e, `) I. h 感激得甚至流出了眼泪。 ○科学が進んで、人間は月へさえ行くことができるようになった。 由于科学的进步,人类连月球也能去。 8 m5 _* @7 d$ L* ] 9 U% t0 P3 r% d% C4 K! O# ~ ○家族にさえ知らせずに、旅に出ました。 连家人也没告诉一声就去旅行了。 ○革命のために生命(を)さえ惜しまない。 为了革命,连生命都在所不惜。 ' Z1 _1 ~$ r6 h) G: ^/ p6 L' K ) A% a) {) p( ~ 2.用「さえ・・・ば」的形式,强调表示该条件一成立,其后项条件就得到充分 满足(只要・・・就・・・) % I' q' x' w& y1 v. f" `. r ○これさえあれば、ほかには何もいりません。 . t( I& g, \5 s! M$ m 只要有了这个,除此之外,什么都不需要了。 % ?( B* K. I* C3 C$ m2 x6 J: }- u ○きたなくさえなければ、どれでもいい。 只要不脏,哪个都行。 ○体が丈夫さえあればよい。 只要身体结实就好。 ○彼が来さえすれば、すべてわかる。 只要他来,一切都会明白。 ) g1 O; 第五節 + M9 {& b% {0 I 係助詞「すら」 . A% a3 ~! P z- W1 I' G 提示助詞「すら」 ' g4 h3 L& ?) e* P' E 8 b- u- c: M' U5 v ⑴强调、提示主格 ○ガスどころか、水道すらないような不便なところです。 别说煤气,就是连自来水也没有的不方便的地方。 ○電車が込んでいて、まっすぐ立っていることすらできませんでした。 电车拥挤得连直立都不能。 ○雨が降って、風すら吹き出した。 下了雨又刮起了风。 ⑵提示、强调主格以外的文节 ○自動車に乗ってすら、一時間はかかる。 连坐汽车也要一小时。 ○彼は父親にすら見離されている。 他甚至被父亲抛弃了。 ' t. Q6 k/ L$ f: x6 Z: L ?& ~ O $ u7 q/ c$ Y- g" f : a+ Z" u& x' k0 ]1 Q6 k# Q ( T/ m, H0 Z6 h/ f; J$ f9 C 0 y; T1 d: v# u1 g9 p 5 p: w/ z0 o% H% X A) P 第六節 係助詞「しか」 : e L4 O! B3 ` c; g) E 提示助詞「しか」 *後に否定の意味を持つ語を伴って「それだけ」と限る意を表わす。 后项伴随否定语,表示限定「只」的意思 ○会場には本人しか入れない。 只有本人才能进入会场。 6 }$ |/ d9 M; U/ o4 N' Z + q& b- Q* w; P ○足が悪いので、ゆっくりしか歩けない。 脚坏了,只能慢走。 ○日本へしか行ったことがない。 ) J, @+ i3 ?" |6 y( M/ i0 s 只去过日本。 ○私にはこれぐらいしかできません。 $ C& u% m1 m6 c/ X9 C0 I 我只会这些。 「附録」ほか ( p/ g7 n& i- C. _9 a6 { *後に否定の意味を持つ語を伴って「それだけ」と限る意を表わす。 后项伴随否定语,表示限定「只」的意思 ' R, l. }4 [$ y; |/ j9 O ○そうするほか(しか)仕方がない。 没办法只有这样做了。 6 G; x0 h' f3 F7 e1 T ○ここにはサィダーほか(しか)売っていません。 这里只卖汽水。 a& F5 r5 Y+ I# { ○辞職するほか仕方がないだろう。 / Y+ y% ~- a( }! h* u5 X 除了辞职之外,恐怕没有别的办法。 ○ここまで来たら、やるほかない。 ! J. [7 G, t3 l* G, s5 X* R 到这里来,只有干。 ( 第七節 係助詞「でも」 ( @ b4 _5 p2 L% G! n2 S 提示助詞「でも」 # @3 i! y. _& K0 \# n8 z 1.接疑问词和不定称的提示词后,表示全面肯定,“无论・・・都” ○われわれは、実際の社会生活では、何でも好きなことを言ったりしたりすることはでき ない。 在实际的社会中生活,无论什么事情,我们都不能喜欢说什么就说什么,喜欢做什么就做 什么。 ○ほしければいくらでも持っていらっしゃい。 喜欢的话,无论多少都可拿去。 ○こんなことは誰でも知っていることだ。 这种事情,无论谁都知道。 2.提示条件(=即使・・・也・・・) ○そんなことは子供にでもわかる。 那样的事情即使孩子也明白。 ○今からでも遅くはない。 即使现在开始也不迟。 ○この町は夜でもにぎやかだ。 8 N5 ]0 V! @$ q + l. O& P4 q! ^$ I 7 y5 `+ D( J/ n s' O1 V4 _4 S ; T7 D5 }4 `, q+ o8 K' d# a ' I$ }. O! L6 |1 t $ ], ]. Y9 G3 [3 M3 j& O 这条街即使是晚上也热闹。 3.以不一定限于这一事物的心情,较轻地例示某一事项 ○コーヒーでも飲もうか。 随便喝咖啡吧。 ○公園へでも散歩に行きましょう。 还是到公园散散步去吧。 ○電話ででも連絡させていただきます。 请允许我打电话联系吧。 4.提示特殊的场合,表示其他场合“不言而喻”的意思(就连・・・也・・・) ○外国人でもその国の法律を守らなければならない。 即使外国人也必须遵守那个国家的法律。 ○こんな悪い紙でも、一枚十円もするのです。 就连质量这么差的纸,一张也卖十日元。 ○ちょっとでもいいから見せてほしい。 请给我看看,就看一眼也好。 5.表示并列 ○新聞でも雑誌でもときどき読んでください。 经常看看报纸、杂志吧。 2 g6 b' M. c& X- P: }% W ; A/ ~6 v) G3 _- |4 f: M7 ]1 J, O 4 k7 j5 {7 h: h; K! ~/ M2 b $ m9 e; z2 H. U% p 1 e2 ]: _4 ^% r+ ~7 D& ], v 第八節 係助詞「だって」 提示助詞「だって」 1.表示条件(・・・也同样是・・・) ⑴提示主格 ○先生だって、人間ですもの。まちがえることもあるでしょう。 老师也是人啊,也会经常出现错误。 ○私だって、そのぐらいのことはできますよ。 那一点小事,我也会做。 ⑵表示提示主格以外的(・・・也・・・;连・・・也・・・;即使・・・也・・・) ○親にだって言えないこともある。 有一些事情对父母也不能讲。 ○デパートへわざわざ買いに行かなくても、近所の店でだって売っています。 即使不特意到百货商店去买,在附近的商店里也有卖的。 2.提示代表性的事物 ⑴提示或强调一对或一对以上的事项 ○あの人なら、英語だって、フランス語だってできます。 他不论是英语还是法语全都会。 ○田中さんだって、山田さんだって、もうみんな来ていますよ。 不论田中还是山田都已经来了。 ; k' o- Q& f1 D, R& g4 i: d ) d' g5 F, ]8 X9 P8 { 2 `! ]# ~7 \+ @" z! d2 u " ]# E, O; j5 H1 }2 e2 U / v: Z2 b+ C) l1 v# h/ k " n/ N1 A n, W9 [) F$ _+ F , ?: v" q% M" _! g + h! |- O, I4 V ○四時までだって、五時までだって、あなたのいらっしゃる時までお待ちしましょう。 z3 z4 B3 z" `$ P 不论到四点还是五点,等到你来为止。 ⑵接在不定称的指示词后,同肯定语相呼应,表示全面肯定 ○どこだって、同じことだ。 哪里都一样。 ○誰だって、彼が好きになるよ。 不管是谁都喜欢他。 ○かれはいつだって、笑顔だ。 他总是笑容满面。 ⑶接不定称指示词或表示数量、分量、程度的词后,与否定语相呼应,表示全面否定 ○誰だって知らない。 谁也不知道。 ○一日だって休んだことがない。 连一天假也没请过。 2 O. M- F; z+ c2 J8 w ( c& |1 h6 M4 R 0 H! ~6 k. z) Q8 i5 | d z' w3 A $ d' x5 R2 F4 `% }+ E7 b2 S 第九節 係助詞「ったら(たら)」 / d7 J' r7 @: N" [! o 提示助詞「ったら(たら)」 5 ?; B, h- g4 i4 B' [; J. \3 j / P' W' o& x |# L1 W 1.提示题目,表示指责、不平、不满的心情 ○太郎さんたら、ひどいのよ。 提起太郎真够呛! ○うちの亭主ったら、このごろ全く働かないんだから。 说起我丈夫,最近简直什么也不干。 ○私ったら、またまちがえちゃった。 我呀,又搞错了。 2.以惊叹的心情来提示非同一般的程度 ○おもしろいったら、ないんだ。 太没有意思了。 ○その痛さったら、君だって、がまんできないと思うよ。 我想那种疼痛就是你也忍受不了的呀 ( a3 ~, i2 V' ]8 d7 \5 \ / J' [; |2 T8 j & D$ v8 t {' @) r2 C % C3 x( l. i$ M- K6 O3 i 1 z# e! g7 D3 ], D G/ ?% _ - h% r4 t5 x9 R0 Z2 L7 f* j ( I( A9 N9 v* e) q ' p6 D0 x+ i9 o+ t 第十節 n; F4 ? & k, k8 D% d7 D( ~5 e* _; L" T 係助詞「って、ってば(では)」 , z$ z. _: H) \ 提示助詞「って、ってば(ては)」 `3 d* G! s! @) B& p9 L ^2 K N ! P5 ~8 S5 V: K' z/ W; Z ' [0 |( g7 r: 1.和「というのは」的用法相同,作为题目提出 ○僕って、ばかですよ。 我真蠢啊! ○君が承諾したって、ほんとかい。 你是应允是真的吗? ○田中先生って何の先生ですか。 田中老师是教什么的老师? 2.重复叙述对方的质问,对此提出反问和异议 ○ほんとうかって、君、僕を信用しないのかい。 要说是真的?你不信任我吗? ○なぜかって、そう簡単に理由は説明できないな。 要说为什么?不能那样简单地说明理由。 ○買い物に行くって、出かけましたよ。 说去买东西,就出去啦。 ○いつって、来年の春だよ。 提到是何时,那是明年春天啊。 3.在话题上,提示人并作为责难、责问的对象 ○彼ってば、遊んでばかりいて勉強をちっともしない。 他这个人呀,光玩一点也不用功。 ○あの人ってば、また宿題を忘れたのよ。 提起那个人,又把作业题忘了。 % w, A# @, U2 L' {. ]$ t0 K ) E* ^7 _* \- G! `# D0 F 1 f8 m$ a2 j; G: O. ~0 x2 V $ r. E! n9 k6 x6 c4 [# O# y - E; W5 O4 ?: Z4 D$ y 2 d) g, ?6 f4 V. Z4 y3 P- X2 k ! P; ]/ Y0 P0 {& w" W3 d % v8 q: H , V6 g4 j$ r/ h, {& |+ u! I8 g" z Y- `( E; U$ [& h+ ~ , o5 M. 第十一節 係助詞「しも、なんて」 提示助詞「しも、なんて」 ) Q1 v# e: t+ Q+ t L ( s1 J5 ?& N+ r5 P! N" u: y 1.しも ⑴限定强调地提出某一事物(加强语气) ○おりしも(ちょうどその時)雨が降り出した。 恰在那时,下起雨来了。 ○君はそのことをしも否定するのか。 你连那件事也否定吗? ⑵接「誰」后,强调文意 ○だれしもそう思うだろう。 恐怕谁都这样认为。 ○人間はだれしも誤りを犯すものだ。 人谁都会犯错误。 " O6 h+ ~0 g. n* o$ U4 M 1 a- V# @' J+ A4 I6 p) f 0 u% [* q) h1 N5 W ; `3 y2 J- h - W$ W 第十二節 係助詞「なんて」 提示助詞「なんて」 ! Y- I- y2 B+ D6 K8 w$ A( E3 A$ Z * O, B6 J$ E; M; B; |# S8 R { 体言 } { 用言 }なんて { 助动词终止形 } 一、格助词 ①「などと」の意で、動作・作用の内容を示し、または軽視する気持ちがこめられる場合 もある。 是「などと」的意思,指示动作、作用的内容,同时也含有轻视的语气。 ○そんなことは知らないなんて言っていましたよ。 他说他不知道那种事情。 ○黒板に「休講」なんて書いてあったけれど変だね。 黑板上写着“停课”,奇怪啊! ②「などという」の意で、同格の関係で次の語を修飾し、または軽視する気持ちがこめら れる場合もある。 是「などという」的意思,以同格的关系修饰下面词,也含有轻视的语气。 ○お茶なんていりません。 茶什么的,不需要。 ○タバコなんてものは百害あって一利なしだ。 香烟这个东西,有百害而无一利。 ○私は井上なんていう人は知らない。 我不认识井上这个人。 二、係助詞(提示助詞) 「などは」「などということ(もの)は」の意で、ある事柄を例示する場合に用いられる し、または軽視する気持ちがこめられる場合もある。 是「などは」「などということ(もの)」的意思,使用在例举某一事物的场合,同时也含 有轻视的语气。 ○そんなことをするなんて、あまりにもばかげているじゃないか。 干那种事,实在是太愚蠢了。 ○あの人か学者だなんて~ (据说)他还是个学者哩。(不配) ! W: \/ e) a- _, S* e+ n % f' ]& F- p* L: K/ P% O # T7 e- O9 C- T- x6 f& u: p " x$ I* _* z7 H" R* s ( D% x! O7 h$ v/ X& o ! Q( S" t. }' ^; N 3 z' p# b& l( S) m7 ^8 ^ 2 @7 m$ u0 L2 y% Z- R* c7 z# o : D7 f- S# W; R. U ! 第四章 副助詞 0 t7 D' Q8 B; k 第一節 副助詞「ばかり」 : _3 e3 q$ Z! F 1.表示限定某一事物(=それだけで、ほかにはない) ○彼は彼女とばかり話している。 他光和她说话。 ○心ばかりの贈り物。 只表心意的礼物。 ○あの人は背が高いばかりで、あまり力はない。 那个人只是个子高,不太有劲儿。 ○学校では日本語ばかり習っています。 在学校里只学日语。 ○あの子は毎日勉強しないで、遊んでばかりいる。 那个孩子每天不用功光玩。 2.概略表示数量时使用 ○この本を十日ばかりお借りしたいと思います。 这本书我想借十天左右。 ○コップの中に水が半分ばかり入っています。 杯子里装有一半左右的水。 ○この仕事を始めて三年ばかりになる。 开始从事这项工作已经有三年左右了。 ○何人ばかり手伝って行かせようか。 大约让几个人去帮忙啊? 3.用「~ばかりに」的形式局限地表示理由,原因/只因・・・才・・・ ○僕がいなかったばかりに、大事故になってしまった。 只因我不在,才发生了大事故。 ○薄着をしたばかりに、風を引いてしまった。 只因穿着单薄,所以感冒了。 ○金がないばかりに、今度の旅行には行かれない。 因为没有钱,这次旅行不能去了。 4.用「~たばかり」的形式,表示做完某动作时间刚过/刚才・・・;刚刚 ○出勤したばかりで、まだ誰にも会っていない。 刚来上班,谁也没见到。 ○まだ日本へ来たばかりで、日本語がよくわからない。 刚来到日本,日语还不太懂。 ○さっき聞いてばかりの話をもう忘れてしまった。 把刚才刚听到的话忘掉了。 5.接动词,表示即将要实现的状态。眼看就要・・・;快要・・・,几乎要・・・ ○準備ができて、みんな出発するばかりです。 已经准备就绪,眼看大家就要出发了。 ○もう卒業するばかりになっている。 ( Q) }7 |# Z) D) o ! S2 | I( @. Y; |1 o - n9 r0 t0 j/ R * q8 ?" o3 f5 n7 f; v 7 C. ?& o# X) h/ g ! @3 e6 K' x1 M7 a . f6 a; N9 ?3 T0 ^ 1 R/ I2 D: a. ?; X7 x8 B 6 a- b$ G. M+ `, K2 G * e( c) r5 N; E2 Y+ S ' ?0 x8 y" ]& E* T' G & r ! [. u8 N5 b: Z# u: b V' v; Q6 c) l- N: Y$ l$ [/ l 眼看就要毕业了。 ○田中さんは泣き出さんばかりの顔で頼みにきた。 田中苦苦哀求,几乎要哭了出来。 / G* Z$ o: c' o6 B : w. A9 a2 T# N: ` 第二節 副助詞「ほど」 j8 ]% @2 b. B5 k 1.概略地表示数量/“大概”、“大约”、“上下”、“左右”、“前后” ○一日にどれほどの収入がありますか。 一天有多少收入? ○すみませんが、千円ほど貸してくださいませんか。 对不起,请借给我一千日元(左右的钱)。 ○一週間ほど経てば、試験が始まる。 再过一周左右,考试就开始了。 2.表示动作、状态的程度/“像・・・那么・・・”“・・・得・・・” ○新聞が読めないほど暗くなった。 黑得没法看报了。 ○雲一つないほど空がきれいに晴れていた。 天空晴朗得没有一片云彩。 3.作为比较的基准,表示某一事物的程度 ○今年は去年の夏ほど暑くない。 今年不如去年夏天热。 ○抱きしめたいほどお前が好きだ。 喜欢得想要拥抱你。 4.表示某一事物在同类事物中,作为最佳而存在/“没有比・・・再・・・”“没有像・・・ 那样” ○彼ほどやさしい男はいない。 没有比他再善良的男子汉了。 ○子供に死なれるほど悲しいことはない。 再也没有像死去孩子那样悲痛的事情了。 ○わが国ほど人口の多い国はない。 没有比我国人口再多的国家了。 5.用「~ば~ほど」的形式,表示在相关的两个事物中,一方的程度高,则另一方随之也高 的意思/越・・・越・・・ ○考えれば考えるほど腹が立ってくる。 越想越生气。 ○勉強すればするほど成績があがる。 越用功成绩越好。 文型 「ほどのことはない」「ほどのことではない」/「それほど重大なことではない」という 意味を表わす。 表示“没有那样(严重)的程度・・・”的意思/用不着・・・;不至于・・・; - c8 `3 m5 K. _$ ? 2 s/ k8 H1 n- F5 S3 \ % Z) x% m: u! b ! Q+ L. G% ^. \! o# O 1 }5 M T2 R7 K8 n- ^ 1 ], U) N/ F7 D- V# O3 V , `. J0 W. G* h( e 2 V5 Z/ A) x8 u1 \ 0 N! j6 p) z( \8 V 4 o' q1 m; \) J$ |! U. o* L. T! [: m1 j : k8 Z" T! p: |7 |# {- v: W & M H0 {! |/ o" D4 v1 d y. S( [* N2 ^, ^( `/ t 2 o: X1 F. G# T( P' P # I. T8 w" K, w# c6 w ; t3 ^" H" D. r6 h7 O+ z ○別にとりたてるほどのことではない。 不值得一提。 ○落第したからって、死ぬほどのことではないでしょう。 虽说没考上,但也不至于会死。 # ~( e2 x6 B$ Y9 T% x 3 @- e% |, f4 X/ M# I! L' m) z [ 第三節 副助詞「ぐらい 1. 接在数量词和「こ、そ、あ、ど」系列词的下面,概略地表示数量、程度/“大约”、“大 概”、“上下”、“左右”、“前后” ○三時間ぐらい勉強した。 学习了大约三个小时。 ○アンデスの山々は 6000 メートルぐらいの高さです。 安第斯群山都是 6000 米左右的高度。 ○ここから北京までどのぐらいありますか。 从这里到北京有多远? 2.表示状态、程度/“差不多”、“几乎”、“大概”(举一项事物为例,与其大致相同的程度) ○それはリンゴぐらいの大きさですか。 那个有苹果那么大吗? ○この問題は小学生でもできるぐらいやさしい。 这个问题简单得连小学生都会。 ○嬉しくてしばらくはものもいえないぐらいだった。 高兴得几乎一时说不出话来。 3.作为比较的基准,表示同类事物的程度 ○林さんぐらいの日本語ができたらいいなあ。 日语能说得像小林那样就好了。 ○あれぐらい練習すれば強くなる。 如果练习到那样程度的话就了不起了。 4.同类事物中作为最高的存在例示某一事物。 (用「~ぐらい~はない」形,表示“最・・・” 的意思)/没有比・・・更・・・;“再也没有像・・・那样的・・・” ○今日ぐらい忙しい日はなかった。 再也没有比今天更忙的了。 ○秋ぐらい空のきれいな時はない。 再没有什么时候像秋天那样天空碧蓝如洗。 ○田中さんぐらい親切な人はあまりいないでしょう。 恐怕再也没有什么像田中那样亲切的人了。 5.作为最低限度例举某一事物/“像・・・什么低的”;“一点点”;“最低” ○新聞に出てくるぐらいの漢字なら、みんな知っています。 如果是报纸上出现的那点汉字,大家都知道。 ○簡単な会話ぐらいは知っている。 知道一点简单的会话。 ○そのぐらいのことなら、誰にでもできる。 那么一点小事谁都会做。 ○市場へぐらい一人で行けるよ。 跑趟市场,一个人就能去。 / ]9 W# ?4 V( X9 a # }& [ Z/ U1 _4 ] Z$ a 4 y# I3 c, k6 |" M; ]! r 7 a4 p2 M8 _6 S0 P) U9 |* E 4 a! b |4 V. n- C 7 L7 ¥5 r i }- e" M& i% c 6 H$ t4 s0 ¥7 A& V + u8 }+ @* d0 t' E* w h% q: W5 x+ ^1 m / z; q) ]! z0 |3 P# v* p/ M & }( ?+ E2 }6 O T; d 3 N$ C: w9 A* Y. g; m# q6 t: b, ` ; v8 B" y: R1 G1 B * n" `; L1 {" Y* u% Z7 E2 l ' W' A( g2 b+ T# ?. c, z , 第四節 2. 副助詞「だけ」 _# m: O1 S2 F, {& U2 Z3 w/ {+ I 1.限定地例举某一事物,表示限定范围、数量等:“只”、“仅” ○みんな出かけて私だけうちにいた。 大家都出去了,只有我一个人在家。 ○友達とだけ相談してきた。 只有朋友商量了。 ○かれらにだけ連絡した。 只和他们联系了。 ○体が大きいだけで力はない。 只是身材高大,但没力气。 ○あと三ヶ月だけで二年になる。 只差三个月就两年了。 2.限定某种程度 ⑴最低の程度を表わす。 表示最低程度。 ○それだけ日本語で話せば、間に合います。 要是日语能说到那样程度,就可以应付了。 ○この問題に関心を持った人は、どれだけあるでしょうか。 关心这个问题的人有多少? ○入用なだけ持って行きなさい。 需要多少就拿去多少。 ⑵表示最高的程度:“尽量”、“所有”、“足够” ○できるだけ努力してみましょう。 尽量努力看看吧。 ○ある人は、お金がある時にはあるだけ使ってしまうくせがある。 有钱时,有多少就花多少,这是某(些)人的坏习惯。 ○降るだけ降れば、いい天気になるよ。 雨下透的话,天就晴了。 ⑶表示一方程度发生变化,随之另一方的程度也发生变化 ○値段が高ければ高いだけ、品物もよくなる。 价钱越贵,东西越好。 ○努力すればするだけ、成績があがる。 越努力成绩就越好。 ○人数が多ければそれだけ、力も大きくなる。 人多力量大。 ⑷用「~だけあって」的形式表示“适合那个・・・”的意思/“不愧是・・・”、“究 竟是・・・”、“无怪乎・・・”“正因为” ○彼は頑張っただけあって、成績があがる。 正因为他很努力,所以成绩提高了。 6 T) J- F0 U5 I / `* H* U5 \0 G2 _ 3 E& D+ ]$ _7 o K: @ : l0 X; A0 c; _: _$ H! I+ ?" S1 n 7 H7 b; ^% k. K! ~ 6 `% V3 X% _+ I0 w- |# `- x. ` 4 \2 j6 F( f3 B8 k! p/ J* V 6 N: h& r: x5 B! h6 I J. x4 @; s t ' s3 p1 {: h1 J / b! `- \# N! R 2 E. p& b$ z3 u1 ~9 A7 K' x6 r 9 V ?4 g9 ?- C, U, K7 y5 |5 r6 a + Y4 y7 {' k: @3 f4 R- v" g9 ? ; _0 r. x+ T1 s$ w; ? , v' O4 Z( Z4 c% R% L0 x - N, b b# K4 F% ?$ b & Q* i% S2 V8 p' o* F3 A& U' ] , `! c2 Y) V# R9 @3 ]9 G: w ○あの人はスポーツの選手だけあって、体格がいい。 正因为他是体育运动员,所以体格好。 ○日本人が我慢するだけあって、桜の花は美しい。 不愧日本人感到骄傲,樱花真美。 ⑸用「だけに」的形式,表示正因为・・・更・・・/正因为・・・所以・・・ ○年を取っているだけに、父の病気はなおりにくい。 正因为上了年级,所以父亲的病更不容易好。 ○試験の前だけに風を引かないように気を付けてください。 正是因为临近考试,请更注意别患感冒。 ○彼は苦労しただけに、人の気持ちがよくわかる。 正因为他受过苦,所以更理解别人的心情。 6 s+ Z0 t |8 ` 2 A' |* F( A: ]8 G 1 `, d+ c; S9 E+ l7 L5 u/ O" n) n 9 K 第五節 |6 D8 R$ g2 G9 N 副助詞「のみ」 # s, z* x) `! [ y 1.表示只限定本身的意思/“仅”、“只”、“惟有” / n- g& s ○この寮には男子学生のみ入ることができる。 2 G- N5 w; \0 ?2 d A; b, ]- o C8 r 只有男生才能进入这个宿舍。 ○人間にのみ考える力がある。 只有人有思考能力。 ○唯一の方法はこれのみ。 惟一的方法就是这个。 ○教育の目的は単に知識を与えることのみではない。 教育的目的不单单是给予知识。 2.特别用「~のみならず」的形式表示“・・・不光・・・是・・・也・・・” 的意思/不仅・・・而且・・・ ○大学教育の目的は、専門知識の習得のみならず、人格の形成にある。 , E5 X, [0 K5 a. ~& | 大学教育的目的,不仅是专业知识的学习,而且也在于人格的形成。 + O7 I3 ~! k4 `1 o- J ○李さんは朝鮮語のみならず、日本語にも英語にも才能を持っている。 9 }/ h" e! i3 ^" Z* z 小李不仅会朝鲜语,而且也有日语和英语方面的才能。 ○彼は詩人たるのみならず、又画家でもある。 他不但是诗人,而且是个画家。 第六節 3. 4 K5 L9 N! z) p8 ^, f: S; G 副助詞「なり(なりと、なりとも)」 1 K4 n* j6 j: q& d8 y0 A" h 1.含有“另外也许还有更好的”语气,例示某一事物/“像・・・,之类”“哪怕・・・ 也好” ○やめて、体なりと丈夫ならいいのだが。 哪怕身体结实些也好啊。 ○彼になり、相談しておけばよかった。 哪怕预先和他商量一下就好了。 ○せめてお茶なりとサービスしてください。 请随便给拿杯茶吧。 ○ちょっとなりとも会いたい。 想见上一面。 2.接疑问词用「誰なり(と)」「何なり(と)」「どこ(へ)なり」的形式、表示“不 管谁都”、“何时都”、“任何地方都”等同类事物、全部的意思 ○来たい人は誰なりと来てかまわない。 想来的人谁来都行。 ○あなたの考えていることを何なりと言ってご覧なさい。 你怎么想的就怎么说吧! ○どの本なりと持って行きなさい。 不管哪本书请你拿去吧。 3.用「~なり~なり」的形式,表示并列,选择:・・・也好・・・也好;或是・・・ 或是・・・ ○京都へなり、奈良へなり、行ってみたい。 想去京都或奈良看看。 ○行くなり、やめるなり早く決めてください。 你赶快决定去还是不去。 ○あなたなり、私なり、誰か行かなければなりますまい。 不管是你还是我总得去一个人。 4.用「せめて~なりと」的形式,表示最低的要求希望等:“至少・・・”、“哪怕・・・” ○せめて私になりと知らせてくれればよかった。 哪怕告诉我医生也好啊。 ○一月も二月もというのではない。せめて二、三日だけなりと、貸してもらいたいの だ。 不是一个月二个月,希望你借给我两三天。 , [: M1 ~+ y5 v0 W9 ^2 P7 X8 r( ? ' I Q9 B* M) ^- p: Z+ x ) A5 Q# M! t4 v# R4 z% o8 y0 a 6 q, {) ~# E; W: G - g/ T. |1 `8 N8 M * A- Z" {3 V/ J2 u: U9 M6 H % w5 A' g& \2 U 9 z5 l; ^! `4 z9 Z5 C9 L. N9 K 4 \" Z o6 ]0 d" E9 Z5 m/ I: y5 m, r 2 o6 G5 u$ I+ [ ; \. _7 x' O+ K5 Z 5 ]: q3 x1 T, I b# C 3 H) X; K; l9 H4 X( M) w1 f. A 第七節 4. 0 W. n% v 副助詞「など(なぞ、なんぞ、なんか)」 n0 f3 | 0 F5 y0 N& [6 k# \" w5 _3 | a 1.从相同事物中,只把一件作为例子提出进行叙述:“像・・・之类”“・・・什么的” S' j1 I4 R3 T3 z* I6 e ○学校をやめるなどと言っている。 他说要退学什么的。 ○毎日忙しくて、本など読む時間がない。 # 每天忙得连看书什么的时间都没有。 ○私は妹に着物など買ってやった。 我给妹妹买了和服等。 ○時には、真夜中などに電話がかかってくる。 有时深更半夜里也来电话。 2.接在并列举出的几个事物下面进行概括,或把其他同类事物进行归纳叙述:“和・・・” 4 R* X! x' W$ ?/ P' _5 l2 w9 Q, m " S/ C' ^ % o! M ~% a' U( F ~% m" q( D& O9 @5 P+ { 9 z1 }& M! ?- k+ [5 m ○東京、大阪などは世界的な大都市です。 东京、大阪等都是世界大城市。 ○閲覧室には新聞や雑誌などがある。 阅览室里有报纸和杂志等。 ○若いうちは酒や煙草なんぞ飲まないほうがいい。 年轻的时候,最好不要饮酒、吸烟什么的。 ○僕は絵や音楽なんかにあまり興味がない。 我对绘画和音乐等不太有兴趣。 3.列举某一事物,表示“没有什么了不起”这种轻视的语气。谦逊地叙述自己的事情 /“什么的”、“这样的”、“那样的” ○私など出席しなくてもいいでしょう。 我这样的人不参加也可以吧。 ○こんなまずい料理などとても食べられません。 这种不好的菜,实在没法吃。 ○あなたに比べたら、私なんかまだ努力が足りません。 和你相比,我这样的人还是努力不够。 ( v' E9 J5 G* A8 V4 t9 y' X + l9 X: |8 O* W( s7 z + e1 b& k, I! o( h , y Y! C Q( [* G/ q( q4 u6 A + ?0 n# s9 L. A. ^ " h2 r7 Q8 O: ^ 9 x9 {3 U! ~) y( l$ [* x ; e/ [/ E% a1 Y& ~ 9 Z9 _( R# 第八節 5. 副助詞「きり(ぎり)」 4 e) V3 d# b7 O9 d * _. ~9 Q, M) n q 1.限定事物:“只”、“仅”、“限于” ○部屋には机が一つあるきりで、ほかには何もない。 房间里只有一张桌子,除此之外什么也没有。 ○美しいきりで、何の役にも立たない。 光好看,没什么用处。 ○荷物はこれっきりですか。 行李就这些吗? 2.用「~きり~ない」的形式,表示“只・・・(有)・・・”的意思 ○五分間きり(=しか)時間がない。 只有五分钟时间。 ○京都へはまだ一度きり行ったことがない。 只去过一次京都。 ○お米はもうこれきりしかなかったのかね。 米就剩这些了吗? 3.「~きり」「~きりで」的后面多接否定语,表示某一动作结束以后,下一个动作一 5 U8 d; g% k T0 |4 x e9 D , z* _3 ^9 g7 i1 ]+ ?1 E8 {& c * k1 s: O R# S8 J7 L! k ; L% l& D: S( a' H 4 ]5 T8 M, S. B; a) a& M# j' X# Q ) F) @' A3 m7 n7 B ' O$ p; M: E# n) M0 A9 i % g# D3 E* ?* P/ r 直没开始:“以后不再” ○三年前に別れたきり、一度も会ったことがありません。 三年前分别以后,再也没见到过。 ○あの人から本をかりたきりで、まだ読んでいません。 从他那里把书借来以后,还没看。 ○朝早く出かけて行ったきり、夜になっても帰って来ない。 一清早出去以后,到夜里也没回来。 6 B$ n6 H( t+ M3 p( p 0 X/ p' T* ~0 g5 R 0 ?5 o* [4 s3 第九節 副助詞「やら」 1.接疑问词,表示不确切的事物:“什么・・・啦” ○そこに何やら落ちていますよ。 什么东西掉在那儿了。 ○あの本は誰にやらやってしまった。 那本书给了一个什么人了。 ○どこでやら見た記憶がある。 记得在什么地方见过。 ○あなたのおっしゃることは、何のことやらわかりません。 您所说的是什么事啦,我不明白。 2.用「~とやら」的形式,表示说不清楚的意思/“听说什么・・・” ○中村さんとやら、おっしゃる方がいらっしゃいました。 一位叫中村什么的人来了。 ○あの人はいま目黒の東町とやらに住んでいるそうです。 听说他现在住在什么目黑的东街。 3.用「~やら~」的形式,并列几个事物:“・・・或者・・・”“・・・啦・・・啦” ○おかしやら、果物やら、おなかいっぱいいただきました。 点心啦、水果啦吃得饱饱的。 ○田中さんやら、山田さんやらが遊びに来ました。 田中啦、山田啦都来玩了。 ○お正月の祝賀会では歌うやら、踊るやらで大騒ぎでした。 新年庆祝会上,唱歌啦、跳舞啦、热闹极了。 ○嬉しいやら悲しいやらで、気持ちは複雑だ。 又喜又悲、心情复杂。 4.用「~のやら~のやら」的形式,前后并列两个相反意思的词组,表示「どちらだかわ からない」的意思 ○あの人は来るのやら、来ないのやら、さっぱりわからない。 一点不清楚他来还是不来。 ○彼は嬉しいのやら、悲しいのやら、わからないような顔をしている。 他的表情不知是高兴还是难过。 6 v7 F [# b+ V( ]2 p 6 U! S/ |8 j. O) S' F1 m 6 X: @; m% h+ v" ? $ M6 x% Y3 G) k7 N, N2 r+ ^! \ 7 [$ ]' u3 Y9 m5 v$ K ! [) W) }. I6 e5 F5 } ) A) ]* @6 Q$ U1 n) D: R( W ' ]1 R. l6 F8 ~* V( S7 |3 ^8 x1 H " n) k9 X3 v6 n' q4 I. W . p% H2 ^2 J9 b+ I/ w7 N ' P! o- {& S9 y( `; [ 5 |- O ! N( f$ R& N) X 第十節 副助詞「か」 8 H3 E- ~. v9 Z( s 1.接疑问词,表示不确切的事物 ○何かほしい物がありますか。 有什么你喜欢的东西吗? ○どこからかきれいな音楽が聞こえてきた。 不知从什么地方传来了悦耳的音乐声。 ○だれか来たらしい。 好像谁来了。 ○隣の部屋にだれかいますか。 隔壁的房间里有什么人吗? 2.接疑问词以外的词语,表示以判断不确切的心情加以推断的意思/“也许是・・・”“说 不定・・・” ○あの人は田中さんとかいう人です。 他也许是叫田中什么的。 ○時間が早すぎたのか、会場にはまだ誰も来ていなかった。 也许是时间太早了,会场里谁都没有来。 ○寝不足のためか、頭が重い。 也许是睡眠不足,觉得头晕。 ○近いうちに一度家へ帰るかもしれない。 最近也许回一趟家。 3.并列几个事物,表示选择其中的某一个的意思:“或者”、“还是” ○来月は大阪か神戸へ行く予定です。 预定下月份去大阪或神户。 ○川を渡るのに船か橋かが必要です。 过河需要船和桥。 ○ふだんは忙しいから、土曜日の午後か日曜日に来てください。 平常很忙,所以请在星期六或星期日来。 ○右か左かどっちの道を行ったら、いいのかわからない。 不知道走左边或右边的哪条路好。 ○水かお湯かをくれないか。 给我水或开水吧。 4.用「~かどうか」的形式,表示“・・・是・・・还是不・・・”的意思 ○行けるかどうか、あとで電話でお知らせしましょう。 能去还是不能去,以后打电话通知你吧。 ○おいしいかどうかちょっと食べてみましょう。 好吃还是不好吃,吃一吃看。 5.像「~か何か」「~か誰か」那样在「~か」的后面接疑问词,表示不把它明确说出的 意思 ○お茶か何か飲みましょう。 & `1 }/ v7 l, ] 7 A& b- i! }+ r' h! Z- H3 c2 K 5 n$ S- Q, K# `, D 8 g$ z: O. u7 [% g* ?* R " c# |) W" Q9 W8 t/ S- ~4 w2 Z 8 |% K5 k. p) S+ j! ?% n , A: ]# R4 l9 o# s4 m* ?! F 9 Q . Y" R; h, _% R E T4 g9 n/ D, S- F ~4 E: x , x; W1 J: o8 l- S% y ' g( z& O: w" q% }( i1 g* } ( `3 [. `/ j- q, g e5 { ' G, n9 V" ]# O% l3 o / v" ^% ^. H+ g # D( a9 v- ~" h! [2 U0 y0 @$ X j. D8 T1 c8 `, e+ r1 d " m0 D$ V% {1 i* H ' K- d# ?" t! \/ `; t# D& R : ?6 m; F+ Y; b 3 G! @5 q9 Q' o6 i4 O9 R( J) ? 4 W7 b) w! T; D5 Q 4 S6 T+ R9 D; g2 q9 Y. b' @ 喝杯茶什么的吧。 ○デパートかどこかで買いましょう。 在百货商店或什么地方买吧。 ○それは林さんか誰かがやってくれるそうです。 听说小林或什么人要给我做。 ( O; G7 第十一節 副助詞「とか」 " k' L( ^0 l% d" O2 t & v7 t; I3 H4 i* n, D O7 m 1.以举例的方式列举事物和动作 ⑴使用「~とか~とか」的形式/“・・・啦・・・啦”、“或者” ○箱根とか、日光とかは、日本へ旅行する人の必ず訪ねるところです。 箱根或日光等地,是去日本旅行的人一定要去的地方。 ○休みにはテレビを見るとか、ラジオを聞くとかして時間を過ごします。 休息时,用看电视或听广播来度过时光。 ○君のほうから来るとか、僕のほうから行くとかいずれかにしよう。 是你来、或者是我去,你决定吧。 ○蜜柑とか、バナナとかいろいろな果物ができます。 出产蜜柑啦、香蕉啦等多种水果。 ⑵并列两个意义相反的词句,表示不明确是哪个 ○みんなと一緒に旅行に行くとか行かないとか、彼の態度ははっきりしない。 和大家一块去旅行呢,还是不去呢,他的态度不明确。 ○この作品についてはいいとか悪いとか、みんな違ったことを言っている。 关于这个作品有的说好,有的说不好,说法不一。 2.经常用「~とか言う」的形式,表示“现在记不确切”的意思:“听说”、“或许” ○天気予報では明日は雪になるとかいう話です。 据天气预报说,或许明天下雪。 ○だいぶ前に読んだので、はっきり覚えていませんが、「春」とかいう小説がありまし たね。 因为是很久以前看的,记不太清楚了,是一本叫做《春》什么的小说吧。 3.「~とか~とかいう」惯用型:・・・啦・・・啦这类(这种)都・・・ ○「おはよう」とか、「ただいま」とか、「お帰りなさい」とかいうのは、あいさつの ことばです。 “早安”啦、“我回来了”啦、“您回来了”啦、这些都是寒暄用语。 8 W4 c/ t" i- e, `0 C ; u/ ?8 M- M' _9 B - ]" I: o9 d* P2 F- g" b & U: x- t( q, T% P; f2 x & o9 a8 c9 f7 Z; M' W 2 E/ G) E q4 H% D$ ^- s " y9 E$ M) b3 X 1 N" q4 u; j6 K5 z2 z$ t6 d5 M1 ? 3 {" q" O+ L D n& F; |' V; F: ]' x+ g 1 O/ c/ O( q% d/ E0 y; Z/ m( Y $ d, V1 Q+ C2 D & ?: Q2 i# ] G8 @- u$ K) m6 j / Y5 E% i, \+ Q. |/ 第十二節 % Q8 J) b7 ?7 U& E3 i$ v& e; ` : A a; g- K- Y% P& h 1.作为等量事物,反复进行 8 z- E% c, g5 ] 副助詞「ずつ」 ○この練習を半時間ぐらいずつ毎日やると、その効果はめきめき現れてくるよ。 每天练习半小时左右,就会有显著的效果。 ○毎日三時間ずつ勉強しています。 每天学习三小时。 ○日本語が少しずつ上手になった。 日语总是一点一点地熟练。 2.作为等量事物进行分配 ○みなさん、この紙を一枚ずつ持っていってください。 同学们,请每人拿一张纸走。 ○六人がいてリンゴが三つあるから、一人が半分ずつ食べられます。 六个人有三个苹果,所以每个人能吃半个。 ○子供たちに鉛筆を三本ずつやった。 分给每个孩子三支铅笔。 ○これからは二週間に三課ずつ教えていくんだ。 今后每两周教三课书。 4 v3 k! H; H/ S3 ~ 7 O/ @1 ?' I2 { m+ i 5 c- }' z0 H1 L4 F $ e$ N, X7 J- h* h * @8 ^5 |0 Q& x' F 7 I, O" Q4 i8 y2 e$ ?- h. i; y : q9 R! F, F8 v' O % Y, D% M' 第十三節 副助詞「まで」 ) e( B+ m3 _2 f& e ) k" }3 {4 {& i$ Q, u 1.表示动作、作用到达的点 ○いままでどこで生活していましたか。 在此以前是在哪儿生活的? ○六時まで待ちましたが、来ないので先に行きます。 一直等到六点,他还没有来就先走了。 ○三時までの授業。 课上到三点。 ○汽車で広州まで行った。 坐火车到广州。 2.表示程度 どこまでも/到哪里都・・・;始终・・・;完全・・・ ○どこまでも続く山々。 绵亘不断的群山。 ○どこまでも反対する。 坚决反对。 あくまで(も)/彻底,到底 ○あくまでもやる。 干到底。 ○規則はあくまで守らなければならない。 必须彻底遵守规章。 までに/・・・以前 ○再来週の金曜日までに返してください。 请在打下周五之前还回来。 " H, d( {6 A5 ^0 H* u9 j" d6 c( v 0 I' l) L' M, p: z( W" ~ # W2 K5 `6 V7 S5 H- ~0 j$ ?" D8 l ' r# |& I7 ]# v: a& n $ ^3 K2 G! }2 x' Q& I4 E( M / K( C9 w; Q5 x& Z- | . x5 u7 L. X r+ @0 K# g 0 U' [/ p% @! l* \2 h! u* V b' I. X2 i' {1 {7 E9 N までも/即使・・・也・・・ ○失敗するまでも、もう一度やって見る。 即使失败,也再干一次试试看。 までもない/无需・・・,没必要・・・ ○調べるまでもない。 无需调查。 までのことはない/没有・・・必要 ○いまから、それを論ずるまでのことはない。 到现在已没有谈论它的必要。 までだ/只要;不过;算了;完了 ○当然のことをしたまでだ。 只是做了应当做的事。 ○いやなら、やめるまでだ。 若是不愿意,不干就算了。 までのことだ/只、只有;就是了・・・;就算了・・・ ○高ければ買わないまでのことだ。 要是贵,不买就算了。 3.举出极端事例加以强调,言外暗示其他场合 ○そんなことをすると、子供にまで笑われますよ。 做那样的事,连孩子都要笑话的。 ○若者どころか、年寄りまで一生懸命に働いている。 不仅年轻人,连老年人也都在拼命地劳动。 ○夢にまで見る。 连做梦都梦见。 ○いちばん仲のよい友達にまで疑われているのですか。 连最好的朋友都怀疑吗? # l% B1 k. \; u ( B2 \6 B& Z8 e9 u/ _ 8 F9 J8 B& i6 d" u * @6 G2 j7 X' y9 M5 ]+ H. l0 R & N) V% b( q. N _7 f! B) j2 H % L8 W- a7 I6 ~/ a9 Z3 I& B3 P4 G1 J: h 0 C- E/ p& ]- L9 z* Q+ B' I % [# t% }- g& d3 a) x & R6 f2 y( D: D3 W% h 5 ~+ M+ k* L& ] + g* ^6 X4 l3 X1 L8 v7 f ; b& n, Z' I# H5 W: y s4 Z* p0 i: ~7 N" p 0 n; D8 f8 @+ G; O 第十四節 副助詞「だの、の」 1.だの/用「~だの~だの」「~だの~など(なんか)」的形式,表示并列/“啦・・・ 啦”“・・・或・・・这类” ○大砲だの、タンクだの、飛行機だの、何でも国産だ。 大炮啦、坦克啦、飞机啦都是国产的。 ○このクラスには中国人だの、タイ人だの、インドネシア人だの、いろいろな国の学生 がいます。 这个班里有中国人啦、泰国人啦、印度尼西亚人啦许多国家的学生。 ○果物屋の店先には梨だの、柿だの、秋の果物が並んでいます。 水果店的店头上摆放着梨啦、柿子啦等秋天的水果。 ○お菓子だの、果物だの、ずいぶん食べたね。 点心啦、水果啦、吃了很多。 2.の + h5 @5 n, @7 {$ Q * V4 A4 z' E5 m; R " k8 J% W- D. f0 @! b9 K% F & W2 b+ U* ]( O& l, W. C, c ⑴用「~の~のと」的形式,并列两个相关的事物和动作。/“啦・・・啦”“或者” ○どうの、こうのと難しいことばかり言う。 说这说那,尽说难办的事。 ○死ぬの、生きるのと言ってさわぐ。 闹得要死要活的。 ⑵用「~の~ないの」「~の~なんの」的形式,加强前面用言的意思 ○痛いの、なんのって、とても我慢ができないくらいだった。 痛得几乎忍受不了。 ○汚いの、汚くないの、まったく話にならない。 没干没净的,简直不像话。 # P9 w8 p* i2 D: H7 N' U 8 x6 S7 ?, V g$ B0 L4 f' M ! ]' \3 J" W) b3 Z 3 m8 a# D7 g- k% z9 y" l 7 I* W1 P$ T% C9 x # C 第十五節 a% Z 副助詞「ぞ」 n' x0 ~. ?( u 1.接「だけ」「どこ」「なに」等疑问词下面,强调不定、不明确的意思 ○どこぞに捨ててくれ。 扔到什么地方吧! ○休暇中に何ぞ(を)読もう。 假期中读点什么吧! ○どこぞ静かなところへ行きたい。 想到哪个安静的地方去。 2.接体言或副词,下面伴随否定强调语气 ○ついぞ会ったことがない。 从未见过。 ○これぞ、正しくわれわれの求めるところである。 这正是我们所寻求的。 2 F2 G% P, @5 F5 @/ F2 Z0 U: U 9 K, B. E6 }; w) i! ^3 y f/ v 3 i' p c& t9 @) V% H' u# K, C, z # S: w" L$ x! Q, Q6 l8 Y1 [ : ~! G5 w% a0 a6 a & E$ h8 c n2 G( E$ p 第五章 第一節 , C+ b: ?7 E7 Y; a5 s: P1 ? 終助詞 終助詞「か」 5 t( P* ^) t2 M3 Q, m# n) ` A7 g# Z O4 C/ v" T. X% ] 1.表示疑问、质问 ○本当ではないかと思う。(疑問) 我想这难道不是真的吗?(疑问) ○これはあなたの本ですか。(疑問) 这是你的书吗?(疑问) ○どう解決したらよいか。(質問/相手の意向) 怎么样解决好呢?(质问/对方的意向) ○開けてみましょうか。(質問/相手の意向) 打开看看吧。(质问/对方的意向) ○あなたはタベ何時にお休みになったんですか。(事柄の質問) 您昨晚是几点休息的。(事物的质问) ○恋は罪の一つでございましょうか。(事柄の質問) 爱情是一种罪行吗?(事物的质问) 2.表示反语 ○果してそうであろうか。 果真是那样吗? ○これが人間のなすべきであろうか。 这是人该做的事吗? ○これが黙っていられようか。 怎能默不做声呢? ○間違った意見にどうして同意できようか。 怎么能赞成错误的意见呢? 3.表示劝诱,请求等。同时征求意见 ○映画に行かないか。 去看电影吧。 ○そろそろ行こうか。 咱们该走了吧? ○それを貸してくれませんか。 把那个借给我好不好? ○手伝ってくれないか。 帮我一下忙好不好? 4.表示命令、禁止 ○こら、やめないか。 喂,停下吧。 ○はやくしないか、みんな待っているんだ。 还不快点,都在等着你呢! 5.用「~ないかな(あ)」的形式,表示愿望 ○早くなおしてくれないかなあ。 能不能给我快点修啊! ○お菓子だけでなくて、もっと何でもほしいものが出て来ないかなあ。 不光是点心,喜欢的东西不管什么能不能再拿出些来。 6.用「いいか」的形式,表示叮嘱 ! P3 Q1 D' D% f" z( o1 L; F . U1 b, {' w8 M7 ^ / s1 I$ K& w" e - v/ _' \/ m3 j. [1 j % O8 k# R3 e. k" ] 9 Z: j/ R$ F! K6 E2 c7 D$ f , J+ X& {" Z2 Y) D! t ) j9 [3 m4 d* Q ( `! s* [8 }7 N& h 4 h+ f" M! R/ V! P$ j% b ' Y: U2 H9 Y# F; f % |* t) m O A0 y+ l' ^ , S! e$ [% a) x, k! X6 v( m " i7 s4 z7 p7 @: A9 F) ~7 Y # `; ]& @$ \/ k/ n : I, S- G3 ~5 N7 D& t 6 X$ o0 f( x: Z; F/ J; l . o7 o; H2 D8 x # U- M7 D1 U7 U/ I0 ^ / O; K6 b' k$ o1 B& j/ M ]2 K- g }, [. F% X * {# `- P5 f, X" o5 O, a* I3 U 3 ~: m- G; C2 q; A1 U$ Y- m ) U q& m9 a. J5 k0 d y* ]' m/ a) H _ ○いいかね、よく聞きなさい。 注意,要仔细听。 ○明日は午前八時の集合だよ、いいか。 明天上午八点集合,记住了吗? 7.表自问 ○あれから、もう十年になるのか。 从那以后,已经十年了啊。 ○そうか。やっぱりほんとうだったのか。 啊!原来是真的啊。 8.表示反驳、谴责 ○まだわからないのか。 还不明白吗? ○困るじゃないか、もっとはやく来てくれなきゃ。 这怎么行呢?怎么不早点来呢? ○何を言うか。 你说什么? ○こんなに遅くまでどこにいたのか。 这么晚,你在那里啦? ' k6 e: {$ P) E9 ~, t7 t( r; z; q$ }9 T 1 \& p9 g5 I ~5 ?5 a2 x& I) P 1 J0 Q+ ?; h3 @8 u4 c n/ f' x/ M) E/ b - 第二節 終助詞「かしら」 3 j3 [1 [$ @1 M: a4 V, u- x5 q# y , r$ O" b8 F, k R* z *「かしら」は今日では、主として女性に使われている。 「かしら」现在主要是女性使用。 % I" D5 U2 U" q3 V 1.表示质问 - D2 `7 e2 J7 g2 ]; e7 L ○この列車はいつごろ大阪に着きますかしら。 3 O4 M& f! D! ?; L1 k$ Q 这趟列车什么时候到大阪啊? 0 F+ d0 O+ X& ^2 k4 L+ g+ W ○どこへ行くのかしら。 要去哪里啊? - T9 Y3 e/ a# X5 N: W, u6 ~) B" j8 j ○本当かしら。 是真的吗? 2.表示怀疑、疑问 . G2 K4 ?6 v6 Z/ }8 `/ H! o0 H' C3 U ○ほんとうに来るかしら。 真的会来吗? ! H( N! [: N6 [$ D ○あら、雨が降るかしら。 * X& `1 W4 {4 g" M( W7 u' { 哎呀,是要下雨吗? , J9 I- }/ M* x3 M9 d9 Y5 o1 B # O& S4 k+ T! t& ~; K0 f: j5 n8 |" U ○あの人はほんとうにまじめかしら。 7 s* k& b7 X# O2 h% L 他真的诚实吗? 3 K b4 P2 G( g8 M7 @ 3.用「ないかしら」的形式,表示希望、请求 ○その本を貸していただけないかしら。 能不能借我那本书啊? ○早くバスが来ないかしら。 公共汽车能不能快点来啊? ; S+ H( H( f3 o ○私のかわりに行って下さらないかしら。 0 {5 ?4 |2 G8 t 能不能替我去一趟啊? : S2 X0 W- X8 r7 y! i2 E 4.接「誰」「何」「どこ」等疑问词下面表示不定 + D9 u! {; ~ W6 ^& V ○誰かしら人が来ていて、家はにぎやかだった。 大概有人来了,家里很热闹。 ! ^0 ^7 t2 c& _+ t! a4 O7 U ○だれかしら知っているだろう。 大概会有人知道吧。 , \$ l" n2 ?$ U" M) m ○どこかしら売るところがあるだろう。 . }7 l$ \% r: l$ [, e) g# x4 t, ` 总会有卖的地方吧。 第三節 終助詞「な、なあ」 , _8 G/ @ N' z2 e 1 h7 r+ M, ?: q1 e - |( S+ o2 g9 i3 l 1.强烈的禁止:“不要・・・”“不许・・・” ; A$ `; {* {( e9 L8 ] Q5 _ ○ごまかされるな。 不要被欺骗了。 " m1 l! D& E. S3 u) I2 z ○用事のない者は入るな。 % t3 {! }2 _) D7 G; i" o& @ 闲人免进。 ○悪い本を読ませるな。 5 s: S7 _) r& R& j3 m! U5 i9 J 不要让他看内容不好的书。 ○話すな。 不准说话。 2.表示命令 ○暗いから、電気をつけな。(「なさい」の略語) 因为暗,开灯吧!(「なさい」的略语) % G1 L/ R6 ?, b( X5 ^3 v9 u l8 U ○明日は、もっと早く来な。 0 `. W! N2 f- k, r 明天再早点来。 1 v/ F0 E p% r& K# V2 _2 d *命令について、その調子を柔らかにする。多くは女性が使う。 接命令形,使其语调柔和,多女性用。 o9 H7 |6 P; j& @ ○明日の夜、私の家へいらっしゃいな。 明天晚上,请到我家来。 + ]6 X+ C+ H) Q ○どの本でも、あなたの好きなのを持っていってくださいな。 不管是哪本书,喜欢的就请你拿走吧。 3.表示感叹、愿望、断定 J4 u( V2 R W, i' m' ^ 5 x' G$ r/ G* ? ○困ったなあ。 $ H! J8 B+ _/ A, ` 真不好办啊!(感叹) 7 ^* L" L4 O$ H; s6 { ○うれしいなあ。 $ X# R/ ]9 b, W6 `0 C 真高兴啊!(感叹) * f6 C; O7 p) o x h3 A ○霧が晴れるといいなあ。(願い) 雾散了可就好了!(愿望) 6 |- F) F, T9 V# s, A' {2 `1 q ○あの声は田中さんの声だなあ。(断定「きっと~だ」) 那是田中的声音啊。(断定) $ K! @5 V7 I' j: x/ J, \: S 4.加强词语的意思 ○仕事が終わったらな、自由に帰っていいよ。 7 Z* d+ Q6 D9 ~) S/ o- y! M 干完了工作啊,可以随便回去。 5 y( c( l* D% ^; t' p0 R 5.征求同意,启发对方回答。主要是男性用 & A2 T$ Q) e: k- U ○確かに間違いないよなあ。 的确不会错吧。 ( Q/ Y* J9 E& t. u+ ] ○君が言ったのは、なんの問題だったかな。 你说的是什么问题? : 第四節 終助詞「ね、ねえ」 1.求得听者的同感,表示轻微的感叹 ○まあ、きれいね。 啊,真美丽啊! ○いい天気ですね。 2 C; S3 y+ U4 X* D6 V 天气真好啊! ○ほんとにすごいわね。 的确好得很。 % o* o1 i# f& K# p 2.表示轻微主张的心情 ○違うね。そうではない。 3 x& K9 M% U( M 错了,不是这样。 ○私は正しいと思いますね。 我认为是对的。 . c& t& N8 Q5 r/ Y x6 s/ l 3.表示叮嘱对方的心情 7 J+ B; @0 p6 i/ ~1 L ○朝早く起きるためには、夜もっと早く寝ることだね。 为了早起,晚上要再早点睡呀。 ○いけませんね。 那可不行啊! & C9 _7 U7 z. D! a2 } 7 R5 }3 \0 E( O 4.征求对方同意,促使回答是还是不是 c' w/ Y9 |+ v/ a* ^ ○明日は必ずいらっしゃいね。お待ちしておりますから。 / {" O7 t4 |& g) r* ]$ I 明天一定来啊!我等着你。 ○これでいいですね。 ! r6 F3 |' b) r8 E5 T3 ?* p0 [ 这样行吧? 5.加强语气 ○また雨かね。降り出してきました。 雨,又下起来了。 ! |+ x5 v6 L, T$ r& J ○自動車でね。運べばすぐだ。 要是用汽车搬运,马上就搬完。 *男女間で使い方に相違がある。 : }: a, H3 i' I4 j9 O' ^+ K2 b 「男性」活用語終止形+ね/よくしゃべるね。そうだね。 3 V! j; x$ t9 c5 a1 k( R# }+ C7 h 形容動詞終止形+ね/静かだね。 名詞・副詞+だね/富士山だね。ゆっくりだね。 助詞「か」+ね/そうかね。 8 a _; y9 C2 w. z1 q 助詞「さ」+ね/そうさね。 「女性」活用語終止形+わね/よくしゃべるわね。そうだわね。 ) b& m. v7 x! r/ b, a 形容動詞語幹+ね/静かね。 名詞・副詞+ね/富士山ね。ゆっくりね。 助詞「かしら」+ね/そうかしらね。 助詞「よ」+ね/今日よね。 . j. ?4 \ `/ Z 4 `, p% e3 w) Z 助詞「わ」+ね/困ったわね。 2 ~/ k# s. O- @5 \; M$ S4 { *「です・ます」終止形は男女とも使う。/そうですね。 *「ねえ」はねとほぼ同じであるが、「ね」よりも深い感動を表わす。 第五節 終助詞「ぞ」 ! W7 ~' F( [/ e9 e* q + N" v3 ?+ r- A8 x$ O 1.把自己的想法说给自己听,用于自言自语上(男性用语) ○今日はまけないぞ。 6 B& l5 o9 A( _; ?( ]" ~: H 今天别输了。 ○あれ、変だぞ。 哎呀,怪了! 6 m) `" v* } z8 x( _ 2.使对方引起注意而加强语气,有时含有恐吓、警告之意 ○もう遅いぞ。早く起きろ。 已经晚了,快起来。 ○早くしなと、学校に遅れるぞ。 要不快点的话,上学就迟到啦。 ○手をあげろっ、逃げようったって、だめだぞ。 举起手来!你想跑也跑不了啦。 3.接助动词「う・よう」下面,表示反语 ○こんなうれしいことをどうして忘れられようぞ。 9 i: d/ E# M0 j8 g+ Z! r, R: v 这样高兴的事怎么能忘记呢? ○あの提案には誰が賛成できようぞ。 \7 S- ^3 y3 h* v7 i 谁能同意那个建议啊? ○そんなばかげたことがどうして許されようぞ。 % @& j$ P* E B2 Q& F 那样愚蠢的行为,怎么能容许呢? 第六節 終助詞「ぜ」 ( q6 R0 c$ c2 u" x7 z 4 j8 q3 F. e% R* K' U *「ぜ」は男性用語である。 * n, V+ g/ B$ Z 「ぜ」是男性用语。 1.表示轻微引起对方注意的心情,只能在亲密的朋友间使用 ○さあ、行こうぜ。 * o6 z0 L; ?. Q! ~% U 喂、走吧。 ○しっかり頼むぜ。 全拜托您啦。 ○今日は、いよいよ最後だぞ。 ( k0 \6 p+ Q" x6 q+ V 今天很快就要结束了。 2.表示稍有轻视对方的心情 ○そんなに隠しても、もうみんなが知っていますぜ。 你尽管隐瞒,可是大家都知道了啊! ○冗談じゃないぜ。 % E8 V% K7 X( }# B' y6 a- f 不是开玩笑啊! ○奥さん、そうは行きませんぞ。 u# D, Z: P: |9 o7 ~: N 夫人,那样做可不行啊! 3 第七節 終助詞「よ」 2 _' i% U4 n# j + P1 |5 e) d; M: F5 ^ 1.以说给对方听的心情,强调叙述自己的想法时使用 ○明日帰るよ。 ! f" D9 a# {( A7 w7 d 明天回去。 ○今朝は寒いよ。 今天早晨冷。 ○あなたが行かなくても、私は行くよ。 即使你不去,我也要去的。 I) w# g3 \7 S9 H) N7 E/ y ○それは違うよ。 那个可不一样。 2.和疑问词相呼应,添加责难对方的语气 1 k$ Y: T" z' V* o ○なぜ僕に教えてくれなかったんだよ。 为什么不告诉我! : r2 O( x* @# Y4 P. M% L5 ~ ○どこへ行くんだよ。 " @1 |. M! v, b2 ]0 ?8 P6 m 你上哪儿去? 8 S A D! t3 u3 [# _% u, P& [: t' z ○誰よ、私にだまってこれを見た人は。(女性用語) 7 K$ K+ L$ a: r% J, l 是谁背着我看了这个? ○何言ってるのよ。 你说些什么话呀! % { O. l) A/ @5 }/ _) m2 } 3.轻微强调命令,请求的语气 ○こっちへいらっしゃいよ。 到这儿来吧!(女性用) ○考えて見ろよ。 您想一想。 ( \6 s# m+ H1 d4 R( F7 ? y J2 a5 ] ○遅くなるから、早く行けよ。 要晚了,快去吧!(一般男性用) / m) v0 h. P, z0 M7 w ○私の言うことをよく聞きなさいよ。 ) {2 n w7 m- N8 v 请你好好听我说的话。 4.接助动词「う、よう」下面,表示劝诱的语气 ○朝、めし食ったら行こうよ。 2 v1 O: g7 H) A 3 F }$ b+ K' I: @# S' P ` 吃完早饭就去吧。 ○お茶でも飲みましょうよ。 随便喝杯茶吧。 , x! q: @+ J: Q8 y8 N. o; c( ] ○遊びましょうよ。 我们做游戏吧。 2 G* n5 I6 @" O5 m# b ○さあ、遅れないように早く行こうよ。 # g% h3 Y4 r* f4 F 喂,为了不迟到我们快点儿去吧。 5.用于呼唤上 & k' Q* N7 C - ^( d( o- ~1 N h. e8 t, H ○雨よ、どんどん降ってくれ。 ' Z# v f7 I9 t ] 雨啊,不停地下吧! * N, N* K6 _( a% o4 ^6 a ○太郎よ、しっかりやれ。 太郎啊,好好干吧! *男女間で使い方に相違がある。 男女间使用方法不一样。 ( r* {" y6 `9 @! t+ Q/ y3 Q + t# K- W4 J# T 「男性」活用語終止形+よ/行くよ。朝だよ。 活用語命令形+よ/書けよ。来いよ。 形容動詞終止形+よ/静かだよ。 名詞・副詞「だ」+よ/犬だよ。きっとだよ。 6 y, }& P$ T+ A* e 男性専用の禁止を表わす終助詞「な」+よ/するなよ。 1 V" Y* M7 V+ E3 B4 k1 a 男性専用の疑問を表わす終助詞「か」+よ/そうかよ。 「女性」活用語終止形「わ」+よ/行くわよ。朝だわよ。 * \+ j) N0 J9 m F2 ^ 活用語命令形+よ/書けよ。来いよ。 ) y8 p# {6 W4 A7 S 第八節 終助詞「わ」 ( n. J n# U) j9 J! k 1.使语调委婉,以感到缓和的感觉的同时,表示轻微的主张,“的确是这样”的 语气。女性多用 ○私は行かないわ。 我不去哟。 0 Z% N' K9 \& \+ s ○あの映画、昨日見たわ。 那部电影,我昨天看了呀。 , i& @- b$ H+ G$ ?5 o# M2 g0 ` ○ちがうわ、絶対ちがうわ。 不一样,绝对不一样。 ! M: y9 `! _* `" ^& b$ `9 L, ? 2.表示惊奇、感叹。老人多用 ○まあ、きれいだわ。 8 K; I, ?" n1 J 啊,真漂亮! 3 ~: R5 t; d. {1 H" \4 X& d& s" _! ~ ○まあ、いいお天気だわ。 啊,真是个好天气啊! ○これもなかなか立派だわ。 6 R- U8 u$ z0 k- O$ B 这个也很漂亮啊! 3.接同样的词语下,动作反复进行,表示惊奇、感叹等 , ]5 S$ i. N* u& c1 v6 p4 |1 k ○毎日降るわ、降るわ、一週間も雨が降りつづいている。 每天下啊,下啊,连续下了一个星期的雨。 " W7 F- g( |4 s2 _9 C2 t ○食べるわ食べるわ、たちまちおかまをからにした。 吃啊,吃啊,一会儿就把锅里的饭吃光了。 *わい/老人が使う。 * ?) ] b# Q% C9 q: F わい/老人使用。 ○これで、やっと安心できるわい。 # y. ?0 a4 Y+ x1 j 这才能放心啊! 第九節 終助詞「さ」 8 z4 ~( R! z6 F; j , D5 y$ \! f! `+ O$ k" N 1.轻微坦率叙述时使用/男性多用 ○それは君の間違いさ。 ' }$ ~7 {7 Y7 M+ b. l 那就是你的错了。 ○ぼくにだってできるさ。 当然我也办得到。 " ^% P n* f `7 M ○日本一りっぱさ。 ( Y/ s0 G5 @+ S2 Y7 `' D 可以说日本是最好的。 ○もちろん、僕が勝つさ。 2 h1 t# ]1 i. S * a5 V. [; E, R* T & ~: v: v) X2 Y# H* d3 `/ `8 J 当然是我赢啦。 ○昼でも夜でも同じことさ。 2 M/ L0 W8 m0 X- o% S. a 白天夜里都一样。 2 L( @( Q: n$ t% b 2.同表示疑问的词语一起表示疑问、反问、反驳 1 U$ w# ?) d- ?1 G& p ○どこへ行ったのさ。 你到哪儿去了? ○どうして約束を守らなかったのさ。 为什么没守约呀? 3.表示传闻 & U) i5 F! W6 w" n$ Z8 c! d ○昔、昔愚公というおじいさんがあったとさ。 , P- T6 b& w& f2 r8 a& M 据说很久很久忆以前,有一个叫愚公的老爷爷。 3 R( k5 ^& t. J s$ ^ ○隣家車をかったってさ。 ! W. X) c, k+ t 听说邻居家买汽车了。第十節 終助詞「や」 1 a- M0 h& f' \4 f 1.接在「う・よう」的命令形下面,表示劝诱和命令(男性用语) 2 I6 w) D- g8 } ○もう帰ろうや。 回去吧! ! T9 N0 V( y, F2 c. w$ a ○早く行けや。 快点去吧。 3 j2 ~9 ~7 w" O& ~5 m, g' o7 W ○山田君、お茶を飲みに行こうや。 & m. o, ^+ u( P$ B- [ o 山田君,咱们一块去喝茶吧! ○君もいっしょに来いや。 $ _- Y# c1 m# W$ T& r& p 你也一块儿来吧! 2.接在动词否定形、感情形容词下面,表示含有感叹、轻微坦率和随便的语气 ○僕にはわからないや。 我不明白。 ○ちっとも疲れないや。 一点也不累。 A6 X# }8 A, ?# c, K% z* v1 d% q ) v" ?( b/ |! K8 `3 b0 S ○難しくてわからないや。 太难了,我不会。 ( P2 v6 Y v, c( z( e) ?; W 3.表示呼唤(接体言下面) ○太郎や、ちょっとここへお出で。 # { |, ]1 I) h% x4 V3 g+ A 太郎呀,到这儿来一下。 第十一節 終助詞「とも」 . k, w* C+ E6 ~+ A8 O' x# W # U+ n3 q- T* G+ Z: X *文の終わりについて、「もちろん~だ」と言って、少しも疑問や反対の気持 ちがないという意味を表わす。 接在句末,有“当然”之意,表示毫无疑问和肯定的意思。 $ W8 m$ f4 \4 H. {; {$ Q ○「明日行くかい。」「行くとも。」 ! p1 T/ W1 E. Y% F; u0 q “明天你去吗?”“一定去。” ○「よく勉強しなさいよ。」「しますとも。」 “好好用功呀!”“一定用功。” - m$ ]9 A& X' w8 ?8 v ○いいとも、いいとも。 ' ~; C. C# ~" E( `9 F 当然可以,当然可以。 ○それでいいとも。 # f5 D' d 那样就行。 0 第十二節 / V$ {& T' y, W7 } t, l* p+ k5 ?7 Q , }& C! g# X. ? 終助詞「え」 # F" y4 ^9 C. y" L8 h* ]9 f! I. @ ; p+ K$ Q8 a/ B; I- _* V *主として女性が使って、口調をやわらげる。今はほとんど使わないので、古 風な印象を与える。 6 i) q& t* i# Z; B) n9 i& {8 a 女性多用,缓和语调。现在几乎不使用这个助词,所以给人以陈旧的印象。 4 t# ?& F9 k% }7 ]# M* | 1.接「だ・です」、助词「が」、助动词「た」下面,强调疑问 ○交涉の結果はうまく行ったかえ。 * h0 c# Z4 l* H 谈判顺利吗? ○行くかえ。 2 \0 h3 n [! M+ _) r: J: c 8 n( _1 f* B9 Y' H 去吗? ○どうしたのだえ。そんな顔をして。 怎么啦,看你那样子。 6 l4 C4 n+ b) h; T 2.接名词后,表示呼吁、号召的意思 " ~/ |; S% K: n( L5 {6 D ○なんだえ。 什么? , 第十三節 終助詞「い」 # D" C3 a& g& D& M4 s9 b0 E ( W# Z, R Y% V! J' ~. i1 p4 K 1.表示质问,反问(多用「だい」「かい」的形式) 4 ~$ y! [$ U. _" o; h" H3 g/ P ○誰だい、返事をしろよ。 5 b# ~& x( }' z4 g' i 谁啊?回答呀! ○あれからどうしたい。 & V9 L* Z8 V2 [' t- e; q 后来怎么样了? ○僕には手紙が来ていないかい。 没有我的信吗? $ z3 e; \7 x9 U ○それは何だい。 那是什么呀? 2.表示含有轻视、随便语气的反驳 ○何をぐずぐずしてるんだい。 ) @5 _( Q' ]$ D6 B3 q% I 你磨蹭什么? ○何をしているんだい、早くしろよ。 你在干什么呀?快点。 ○僕にはできないと言うのかい。まあ、ちょっと見ろよ。 7 @6 C- |7 _ 你说我办不到?嘿,你瞧着吧。 3.加强语气,表示叮嘱的心情 ; g. f# I7 ?. ?# [1 V$ R ○余計な心配をするない。 8 \ }" t! a1 T4 l) z& Y- T; M1 B @ 不用多操那份心。 9 X0 E# y8 C0 C6 v7 ^% O ○そうだーい。僕はそんなことはしないよ。 % v) \5 _: p S7 Z* K7 V; Q. N7 p 瞎说!我才不干那种事呢。 ○しっかりしろい。 " l! Y; h8 f# L& F/ U 好好干吧! 第十四節 終助詞「っけ」 ( {7 ?* f. S; _4 n9 c$ z1 z *「っけ」は親しい間柄で使われる男性用語である。 ; @' t' E! d2 ^, f9 |+ J8 u5 n v" p' \/ k 用语关系亲密者之间的男性用语 1.表示回忆 ○子供のころはこの辺でよく遊んだっけ。 % e$ V B I5 w) ~$ T( ^. V 小时候,常常在这一带玩耍。 ○あれはおもしろい男だっけね。 ( b2 h2 ~ p2 c 他可是个有趣的人啊! * l- H; k8 r. |0 E2 X: T5 z0 e# Z ○そういえば、あの日は雨が降っていたっけ。 4 Z" a p& W0 `( R 那么说,那一天下雨来着。 2.表示含有引起对方关心的询问 ○あの人はどなたでしたっけ。 ; M1 k( A9 b$ |) W 那个人是哪位来着? ) p; k3 d; p- } ○あなたは今年いくつだったっけ? * ?; m% L' Q, B3 i 你今年多大岁数了? 7 J3 m2 Q6 N+ z" u. p. Y7 W ○あなたは昨日ほんとうに学校にきていたっけ。 你昨天真上学啦? ○あなたは日本で何の勉強をするんでしたっけ。 3 ?6 S) M0 d: `% k' w) W 你在日本学什么来着?第十五節 終助詞「の」 " t. P/ F8 `4 e# W4 P 5 W$ f. |/ Z5 n/ M; _6 p/ W *「の」は主に女性が使う。 「の」主要是女性使用。 1.表示断定。其语调缓和 % y* X6 g( ~0 i V9 M0 m+ T4 Z# O7 [ ○とてもいやなの。 & V( t3 J$ v& f9 g6 r2 J! R 真讨厌。 ○今、おなかがいっぱいなので、何も食べたくないの。 现在肚子饱饱的,什么也不想吃。 `: j- t) y8 I( d& B' P% m5 Z ○あの人はまだ若いけれど、会社の社長なのよ。 他虽然还年轻,但已是公司的总经理了。 ○これは三年前の母の写真ですの。 $ x H5 w. _( S: i6 [7 P 这是妈妈三年前的照片。 6 G6 @, W9 G5 L+ \" x, S& R. \$ e 2.表示基于某一根据的质问 9 K% Q) u; \1 m2 F% ]" ]+ B ○きれいな着物を着てどこへ行くの。 你穿着漂亮的和服,上哪儿去? ○今日は何の座談会ですの。 4 \$ l) ?' s8 X& ~+ d, G 今天开什么座谈会呢? ○それから厨子王はどうしたの。 从那时起,厨子王怎么样啦? % Y7 D1 I" b- M, _* C 3.表示命令 ○テレビなんか見ていないで、勉強するの。 5 W. x( K( g# ] 不要看电视(什么的),努力学习。 Z; P' J# T6 {3 p5 a ○いつまで、めそめそしないの。 不要总那么哭哭啼啼的。 ○さあ、宿題をすませてから、テレビを見るの。 喂,做完作业再看电视! 4.表示确认 9 s; o- u: Y4 t' V r2 ]0 p: {1 U5 z- M; S1 b ○あなたが行ってくれるなら、私は行かなくていいのね。 若是你去,那我就可以不去了。 ○明日は必ず来てくれるのね。待ってますよ。 明天一定来啊。我等着你。 9 b9 I 2 b( z$ k2 D+ K, q9 |0 { 第十六節 6 r* G* V7 ^$ s k- X! k2 X, p" E 終助詞「こと」 4 R! E: g, a0 O- a 1.表示断定用「ことよ」的形式(女性用语) # R" q! ]$ s2 t ○いいえ、そうじゃないことよ。 不、不是那样呀。 5 D. P5 E/ C/ U; R+ S. n ○田中さんはお部屋にいらっしゃることよ。 田中在房间里呢。 4 x. o) s3 q& R# }; C ○仕事のじゃまをしてはいけないことよ。 不要妨碍工作! 2.表示感叹(女性用语) ○まあ、早いこと。 7 d& N( y. S8 s 哎呀,真快! + S% U6 }' X# i ○まあ、きれいに咲いたこと。 0 G* m( P# H* D) n) r7 Y( ~ 啊,(花)开得真好看啊! ○ずいぶんお久しぶりですこと。 好久没有见面了啊! * I/ S$ {' T3 `7 x$ ?& F 3.表示征求同意或劝诱的语气 ○そろそろ出かけませんこと。 d- @ \( J- M* {& |* D. E9 v x H( C! O' Y4 k* j( A+ N 该走了吧。 ○これでいいこと。 这样行吗? ○あなたもご一緒にいらっしゃらないこと。 您不也一起去吗? 4.表示命令(多用于书面语言) 0 |! I; H; Z4 n, |4 N ○明日は八時までに来ること。 D( \( V, n" k7 {* r 必须在明天八点以前来。 ○芝生の中に入らないこと。 ( g. ] L# A+ z: a! q 不许进入草坪。 ○明日の午前までに回答すること。 必须在明天上午以前回答。第十七節 終助詞「もの」 6 H. {2 u$ P7 t4 S2 L! D 6 x9 H0 W: Z5 _ *「もの」は女性や子供が多く使う。「もん」と言う場合もある。 - ]* H! j# W/ U8 h5 y: u 「もの」女性、儿童多用。 1.表示理由、根据(一般以撒娇的态度向对方提出抗议,诉说不平) W8 a& \4 x* s+ G ○「どうして学校へ行かないんだ。」「だって、頭が痛いんだもの。」 2 [. w* |3 r% z: y1 r, v “为什么不上学啊?”“因为我头疼。” ○でも、寒いんですもの。 ; P& s+ x8 i8 `; B 可是,因为冷啊! 9 R5 W: Z% z* e4 j- e ○だって、知らなかったんだもの。 0 N0 j8 S% Y) K 因为我不知道嘛! ( y. k' w& ` L( c% f1 X3 Y2 v ○だって、外が真っ暗だもの。 , }, N$ O+ O$ ^' T5 z( B) H 因为外面漆黑。 2.用「ものね(女性)」「ものな(男性)」的形式,含有轻微的感叹,表示理 由 ○お互いにこんなに努力したのに、失敗してしまったものなあ。 7 J$ v7 u, _: p% ?# P# l 大家这样努力,可是还失败了。第十八節 ' んか)」 " f0 W' Z* f& c; u 終助詞「ものか(も 9 D6 ?* `1 L; Q$ m" d *反語を表わす。(強く反問し、きっぱり否定する) 表示反语。(强调反语、断然否定) ○田中さんは親切なものか。 田中不是什么亲切的人。 ○誰が彼といっしょに行きたがるものか。 谁愿意和他一块儿去呢? ○どこにこのような人がいるもんか。 哪里有这样的人呢? 第六章 助動詞 1 [1 b; [' c% @' o+ j) }' A5 }7 } 第一節 使役助動詞「せる、させる」 *使役は他人を使って、あることをさせること、その外の多くの意を表わす場 合に用いられる。 * P# c T% P! T! x S 使役是使用他人或命令他人做某事,同时也用于此外的多种意思的场合上。 1.使令者用が,使役对象用に,做某事用を后接动词使役式「・・・を(他动词) せる/させる」 2.使令者用が使役对象用を动词使役式「を(自动词)せる/させる」 ○ちちが子供を使いに行かせた。 E2 B j$ d# M G 父亲让孩子去办事了。 7 g: V: a9 L& X) ?. y 3.表示进行某种行为(动作)使其达到期待的结果(使令) 6 z2 n# f/ m- f8 y0 O# ^, i ○お世辞を言って、彼女を喜ばせる。 说奉承话,使她高兴。 ○人工的に雨を降らせる。 6 B) n& l1 T4 w 进行人工降雨。 4.根据本人(使役对象)的意志,默认不妨碍所进行的行为(不干涉、允许) ○本人の希望を入れて、アメリカに留学させた。 满足本人的愿望,允许赴美留学。 ○子供を一人で旅行に行かせるのは危険だ。 9 K( d$ o' G& S+ H& \- v 叫孩子一个人去旅行是危险的。 5.放任对方的行为 / H/ Y) j6 F. O& H0 O4 ~% }6 M ○子供じゃないんだから、しだいにさせよう。 因为他已不是孩子了,所以让他随便去做吧。 6.委婉表示“说自己意志的话・・・”之意(委婉) . x4 @, _' q) s/ M& u) \8 U) L ○僕に言わせれば、責任は当然政府がとるべきだ。 6 m; D* d. ~6 D0 g 让我说的话,责任当然应由政府承担。 ○私に言わせてもらえば、あの人は少しわがまますぎるんです。 如果让我说,那个人有点太任性了。 ( D8 H5 Q3 Z+ H - U: H8 h+ ]2 k! a' f" B, [4 h 7.并非有意地做某行为,却达到招致某种结果的事态(诱发) ) V" R3 g, a9 _ ○うっかり失礼なことを言って、彼を怒らせてしまった。 无意说了些失礼的话,使他生气了。 ○朝寝坊をして、友達を一時間も待たせてしまった。 因睡懒觉,让朋友等了一小时。 8 X% J$ Z% v6 x7 A* t1 n, E6 P ○親を悲しませるようなことをしてはいけない。 5 C2 @0 e3 U3 P; F+ v 不许做让父母伤心的事。 ! r2 A5 w7 j0 s, ~, A M 8.非情物做主格的表现(非情物不可抗的因果关系) ○蒸気機関の発明は、近代科学を発展させるもとになった。 蒸汽机的发明成为发展近代科学的基础。 9 z" x- A7 o1 }% g& G ○夏の天気不順が害虫を大量に発生させた。 7 y* ?* r) B9 h4 e/ l 夏季的不正常气候致使大量的害虫产生了。 ; E/ T1 ~( I5 M" C: g u# z- w! s 9.表示责任 ○息子を一流大学に合格させた。 6 }- ?1 E. Q6 U8 F1 ]' t8 x" W 让儿子考入一流大学。 9 K+ _8 b. i9 J4 s9 D *使役の中で使役対象(相手)を外の賓語・主語と区別させるため、「~をし て、~に命じて、一にいいつけて、~に話して」を使って、使役相手を表わす。 在使役句中,为使使役对象(被使役者)同其他的宾语、主语相区别,而使用 「~をして、~に命じて、一にいいつけて、~に話して」来表示使役对象。 ○農民をして、政府に食糧を納めさせる。 让农民向政府纳粮。 ○子供に言いつけて、お客さんに道を案内させる。 让孩子给客人领路。 - `2 ]9 l: S! O ○先生は李さんに話して、皆さんに新聞を読ませる。 . `4 {* `$ j2 R7 l0 i% h9 m" \+ D 老师让小李给同学们读报。 5 o% u* _3 }" U4 }( { ○司令官は随員に命じて、村人に道を尋ねさせる。 司令官命令随员向村民寻问道路。 *「せる・させる」に「られる」を伴うことがある。(使役受身)。 「せる/させる」往往伴随「られる」(使役被动句)。 1.表示“强迫、无奈”的意思(被迫・・・,不得不・・・) ○きらいな料理を無理に食べさせられた。(一段動詞+させられる) 无奈吃了不好吃的饭菜。(一段动词+させられる) # t2 _7 D* Z$ p+ G" U ○次郎はときどき太郎に泣かせられた。(五段動詞+せられる) 次子经常被长子弄哭。(五段动词+せられる) % |8 L- E7 ^! ?% m9 m6 ^ ○今日、先生に一時間も立たせられた。 $ _( y: a( `' s+ T! u& ? 今日老师强制罚我站了一小时之久。 ○旧社会では、労働者たちは過激な労働に従事させられていた。 8 q w2 r" [* z4 b0 G 在旧社会,工人们被迫从事过激劳动。 2.表示引起、自发之意(不禁・・・;不由得・・・) ○こうした好意には全く感激させられた。 对这番好意我实在感动极了。 ! ~0 ]8 B: H( R ○なんといえぬ親切さを感じさせられた。 0 q3 i7 j! h6 y, X/ j1 o* g; b 我不由得感到说不出来的亲切。 ○朱先生の決断には私は実に感心させられた。 对朱老师的果断我实在佩服。第二節 受身助動詞「れる・ら れる・される」 *被动助动词表示该句的主语接受来自别(人)的动作和作用,蒙受到影响的意思。 1.直接被动 ⑴接他动词(把「人」作为对象的动词),该他动词的目的语(宾语)做主语,动作主的 行为直接波及到被动作主 ○子供は先生にほめられた。 → 先生は子供をほめた。 孩子被老师表扬了。 → 老师表扬了孩子。 ○彼がみんなに笑われる。 → みんなが彼を笑う。 他被大家嘲笑。 → 大家嘲笑他。 ⑵另外,作为叙述一般事实的表现,在没有必要提出动作主体加以明示的场合,同时,在 想明示也做不到的特定场合,往往使用把接受行为的对象作为主格的被动句 ○ほどなく料理が運ばれてきた。 不久饭菜就拿来了。 ○贈り物には手紙が添えられていました。 , k' y; H8 L- N! l ; L) i! y/ w: P, C: R5 r 5 @8 H2 h0 b/ F6 U: T ( n& U2 E+ g4 c, o & d( a6 p. h! J3 H Q % J- S( i9 S 8 N$ Y5 @+ x% y/ f0 }. k Y# h E 在赠品里附加一封信。 2.间接被动的主要表现 ⑴表示由自动词构成的典型的困惑、受害之意 ○彼は子供の時に父親に死なれた。 他小时候父亲就去世了。 ○私は雨に降られて、びしょぬれになった。 我被雨淋得湿透了。 ○人に来られる。 (忙的时候)有人来了。 ⑵表示有关身体部分的使役,其身体部分的持有者做主语 ○知らない人に足を踏まれた。 被不认识的踩了脚。 ○私は犬に手をかまれた。 被狗咬了手。 ○虫に顔を刺された。 被虫螫了脸。 ⑶表示有关持有者(物主)被动,该持有者(物主)做主语 ○田中さんは泥棒にお金を盗まれた。 田中的钱被小偷盗去了。 ○友達に手紙を読まれた。 信被朋友看了。 ⑷表示接受动作的对象的被动 ○タクシーに泥水をひっかけられた。 我被出租车溅上了泥水。 ○子供に石を投げられた。 挨了孩子扔的石子。 ⑸动作主体把受动者作为对象,并给带来某些行为时,站在受动者的立场上所采取的表现 ○その研究者は職を奪われた。 → (その組職は)研究者の職を奪った。 那位研究者被夺去了职业。 → (那个组织)夺去了研究者的职业。 ○主役女優は観客から花束を贈られた。 → 観客は主役女優に花束を贈った。 女主角得到了观众的献花。 → 观众向女主角赠送了花束。 3.作为自然现象,把接受其影响的对象作为主格时,动作主体(自然现象)用「で」来表 示 ○波で岩が洗われる。 岩石被波浪冲刷。 ○先日の台風で木がだいぶ倒された。 树木被前几天的台风刮倒了很多。 ○集中豪雨で両村を結ぶ橋が流されてしまった。 连接两村的桥被大暴雨冲倒了。 4.表示动作主的助词用に是可以的,但除此之外,也有时用「によって」「から」来表示 ○法隆寺は聖徳太子によって建てられた。 法隆寺是由圣德太子所建造。 ○この雑誌は若い人たちによって編集されている。 这个杂志由年轻人编辑。 - \$ m% l$ A9 [7 B5 @7 U1 w6 @ ' N* `! O; u& g1 }: ?3 x ' A1 ^3 L% g9 z: q 9 K* X1 i5 ^& \' q- Z+ E5 [4 x) A9 P ' F8 F5 V; m & m& j `, M$ O9 M V3 W: l# W4 N1 ^ + |# C3 t) `: o - \/ _/ n1 J! a 1 v0 z d! Z0 Y3 J8 C6 F N# h' O8 h " X/ U. W& }4 D) Z7 Y9 G! u 5 F# g) X- X. Q9 v7 p D- K6 i9 Q+ G" X/ ^ 5 b* ^+ @0 i4 K, O1 m) j 7 O' H ]$ z! n$ l# w+ I* c& p% } 6 b5 G: z; j: c5 \( e% m4 N' l 3 e% c' `( z8 C* T ○あいさつに続いて校長先生から(に)卒業証書が渡された。/「校長先生に」の場合、 卒業生との関係がまぎらわしくなるので、それを避けるためにむしろ「から」を用いる のが普通である。 致辞之后,由校长授给毕业证书。/ 用「校長先生に」的场合,(校长)同毕业生的关 系不易分清,所以为避免这一现象,不如用「から」较为普遍。 / k! z4 g# 第三節 可能助動詞「れる・られる」 + i! d9 O4 q5 N+ x5 P( {" K 1.动作、作用的主体具备使某一事物的实现成为可能的性质和能力 1 W- e* q4 c9 s$ ? ○一人の力で持ち上げられない。 3 a, d& M! a% F& z+ g" } 凭一个人的力量不能拿起来。 9 ^* U' y# L$ U Z2 v: d ○六時にはとても起きられない。 六点钟怎么也起不来床。 ○子供でも登られる山だ。 . C% ?) R) S/ T* O: Y 连小孩也能攀登的山。 1 P1 a) x) M: t) [( s6 b2 ?. _. p ○車なら十分で行かれる。 若坐车去的话,十分钟就能到。 5 t8 \# X( \0 ? 2.动作、作用的对象具备使某事物的实现成为可能的性质,同时由当时的状态来 承认某事的现实 ○カメラは目的によって使い分けられるものです。 照相机根据目的的不同,可以区别使用。 ○あの人だけは信じられる。 9 D) _0 T+ H9 z* T' e1 S 只有他才能相信。 ○ここだけはヤミの声が聞かれる。 1 F8 x0 @+ v$ ^ l+ w7 Y4 Q 仅在这里,能够听到蝉的鸣叫声。 ○優勝の期待がもたれるのはバレーだけだ。 能够有获胜希望的只是排球(比赛)。 *表示可能的说法 ⑴れる・られる ) i" h2 A/ H- R- g" y 8 g8 h+ v" j9 N) l( E x, S9 F) o ○前に一度行ったことがあるから、一人で行かれます。 以前我曾去过一次,所以一个人能去。 ○そんな話は私にはとても信じられない。 3 D4 {8 T" o' C r h, \" d 那样的话,我怎么也不能相信。 ○あの部屋にはとても住まれたものではない。 ; J0 U& Q) O0 R7 P2 Y/ U( u i 怎么也不能住在那个房间里。 # ?+ ?7 ?/ I" L( C& o& f ○寝台車なら、いくらか体が伸ばされる。 若是卧铺车,身体多少能伸展开。 ⑵可能动词 d$ F- t; [9 I1 o+ R$ X $ Q4 P0 W8 k4 J 1 e2 r% A& |$ r3 N; A, { ○私は泳げる。 我会游泳。 * q- f. t) F7 {* Y$ f1 ?$ }. {: t ○田中さんはスペイン語が話せる。 4 U$ u1 F/ w$ x6 }+ D/ W& l$ { 田中会说西班牙语。 ○私は日本語の新聞が読める。 0 e" D% M& C W W& @, G 我能读日文报纸。 ○電灯が暗くて、絵がよく見えない。 电灯暗得看不清画。 ○壁が薄くて、隣の部屋の話し声がよく聞ける。 墙壁薄得能够清楚地听到隔壁的说话声。 ⑶ことができる(能够) 9 v: {8 l, B% Y' I! U, {. X7 I ○風が強くて、傘をさすこともできない。 风大的伞都不能打。 & e1 h& p! G' m. ]# s ○山田さんはフランス語も話すことができる。 / E7 B/ }+ v; {6 Y% ?& A 山田也会说法语。 1 K3 h# u+ ~3 K: r ○健康が回復して、何でも食べることができるようになった。 恢复健康之后,什么都可以吃了。 ⑷できる能(可以) ○子供は半額で入場できます。 小孩半费可以入场。 1 ]# O) e. }6 x2 ] ○暇な時、読書ができる。 6 `# z* r3 _' z% |: c& G# ?' s 闲暇时,能读书。 ○雨の日でも野球ができます。 即使是雨天,也能打棒球。 ⑸うる(える)能 N# l# k R$ |' W! C2 l8 ~ ; c6 s+ ^6 v6 L- D ○彼のもたらした情報は十分に信頼しうる。 他带来的情报可以完全信赖。 1 A6 ]8 I* Y6 s, [2 t: J0 O ○この気持ちは言葉ではうまく表現しえない。 2 f& M: W# }$ W 这种心情用语言是不能充分表示出来的。 ○一年間日本語を勉強すれば、その本は十分読みうるはずです。 6 c- H( j& n- }, d* \" {, ] 若学习一年日语,就会看懂那本书。 8 H$ E) Z4 R1 m; r( g, A 第四節 自発助動詞・尊敬助動詞「れる・られる」 1.自发助动词「れる・られる」/ 表示不依靠主体的意志和能力,而动作、作用 自然实现的概念。接自发的「れる」的动词只限于表示「思う、思い出す、しの ぶ、想像する」等意志性的动作。接「られる」的动词也只是「感じる、信じる、 案じる、考える」等 ○子供のことが思い出される。 不由得想起孩提时代。 / W1 u5 B1 y/ S8 |3 M ○父の帰りが待たれる。 不由得等待父亲的归来。 6 _0 J/ @! S& S7 p ○わが子の行く先が案じられる。 不由得担心自己孩子的前途。 ○秋の気配が感じられる。 不由得感到秋天的气息。 ○なんだか不思議に思われる。 6 R$ ]0 F( Y. K2 m 总觉得奇怪。 ○外地の娘のことが案じられる。 不由得担心在外地的女儿。 2.敬语助动词「れる・られる・される」/ 对于话题中的人物动作添加敬意 & P: a. r# @, `0 f- `( f ○先生が帰って来られる。 5 {; k) Z" m" Z 老师回来了。 5 W8 D* R$ N5 X8 q ○今学期からは宋先生が日本語を教えられる。 从本学期起,宋老师教日语。 ○先生は明日、羽田をたたれる。 老师明天从羽田启程。 ○あなたが先日、言われた本はこれでしょう。 您前些天说的书是这本吧? ○いつ帰国されますか。 / f/ l+ _8 \* i6 _, \4 J 何时回国啊? + 第五節 希望助動詞「たい・たがる」 4 @- A1 A5 Z% [8 S% m' _ 1.たい表示说话人本身希望某一行为和状态的实现 *話し手(第一人称)+「たい、たかった、たくない、たくなかった」 说话人(第一人称)+「たい、たかった、たくない、たくなかった」 ○私はもう一度東京へ行きたい。 我想再去一次东京。 ○今は誰にも会いたくない。 现在谁也不想见。 *話し手の希望・欲求を問う場合や第三者の希望・欲求を推測して述べる場合、「たい」 のあとに「か、かい、のだ、ようだ、だろう」などがついたりする 询问说话人的希望、欲求的场合,推测第三者的希望、欲求的场合,在「たい」下面加 「か、かい、のだ、ようだ、だろう」的场合等 ○君もいっしょに行きたいかい。 你也想一块去吗? ○あなたはもっときれいな旅館に泊まりたいでしょうね。 你想住更好的旅馆吗? *ある事実を仮定的に述べる場合には広く話し手以外の人についても用いることができ る。 假定地叙述某事实的场合,也可以广泛地用于说话者以外的人 ○読みたければ、その本を持って行ってもいいよ。 (你)想看的话,可以把那本书带走。 ○あなたの食べたいものを用意しますから遠慮なく言って下さい。(あなたが食べたい と思うものを用意するから、何かあったら遠慮なく言ってくれ。) 因为要准备您想吃的东西请不要客气地说吧(因为我们准备您想吃的东西所以有什么想 要的请不要客气地说出来) 2.たがる表示第三者的希望、欲求 ○彼はしきりに彼女のことを知りたがっている。 他再三想知道她的事情。 ○子供は誰でも大人のまねをしたがるものだ。 小孩都想模仿大人的举止。 ⑴回忆的场合,第一人称也使用「たがる」 ○あのころは休みになれば、山に登りたがったものだ。 那时候一到休息日,我就想登山。 ○私は子供のころよく動物園へ行きたがったようだ。 我小时候,经常想去动物园。 ⑵叙述现在心情的场合,即使是第一人称,也可使用「たがる」 ○私がその本を読みたがっているのに、彼は貸してくれない。 我非常想读那本书,但是他不借给我。 0 Q f( N* W* N2 b3 r % ^8 _* l7 n- L: _+ V 3 {! p5 x( q# O0 K! D9 f. U j6 l& U; r" z* M- O4 G - U F; {" E- m/ ~) N# i# H 9 d# Z% u8 H) Y7 b0 E- [ + g: f7 \# c/ t! _' Y/ O) ^' q 2 V; W5 S/ t- H9 |0 p$ w) N _" ?" r: b1 D1 ^/ q, @ + @+ F1 E. ]5 F- `7 o1 } x7 R, v& M' N! b 1 t) f% l; p$ L5 v7 n& N( A + |2 @5 o% s1 I. g+ H' @ 9 H" 第六節 様態助動詞「そうだ」 " F5 Q# X4 Z( P7 I8 O 6 C( Z0 ?+ l7 C# X% T/ ?/ _ *様態助動詞「そうだ」:形容詞・形容動詞の語幹に、動詞、助動詞の連用形につく。 F$ ?' ~ 形容词语干 样态助动词「そうだ」{形容动词语干 }そうだ 动词、助动词连用形 好像要・・・,好像・・・似的・・・,看样子・・・ 1.表示有关性质、状态的外观判断。从对方那里接受到的印象 ○このバナナは太くておいしそうだ。 这香蕉个大像似很好吃。 ○あの人はお金がありそうだ。 看样子他有钱。 ○あいかわらず、元気そうだ。 看样子仍旧健康。 ○心配そうな顔つきをしている。 显出担心的样子。 2.就动作、作用的开始或状态变化的判断(像似即将进行的状态) ○谷から転げ落ちそうになりました。 好像就要从山谷滚落下来了。 ○私が行った時はもう式が終わりそうでした。 我去的时候,仪式好像马上就要结束了。 3.现在的预料、推测、推量 ⑴表示用眼睛不能捕捉到的事物和状况的预测、推量 ○誰か来そうだ。早く起きろ。 觉得好像有人要来。快起床。 ○雨が降りそうだ。 好像要下雨。 ○あと十日ぐらいで仕事が終わりそうだ。 再用十天左右的时间,工作好像就结束了。 ○来月は忙しくなりそうだ。 看来下个月要忙起来。 ○一週間ぐらいいい天気が続きそうだ。 看来好天气要持续一周左右。 ⑵表示用眼睛能够捕捉到的事物和现象 ○ほら、教卓の上のチョークが落ちそうです。 瞧,教桌上的粉笔要掉下来了。 ○枝が折れそうであぶない。 树枝像要折断太危险。 *否定的表现 ○形容詞・形容動詞:うれしそうで(は)ない、元気そうで(は)ない。 よい→よさそうだ→よさそうで(は)ない ない→なさそうだ→なさそうで(は)ない ○動詞:できそうもない、できそうにない、落ちそうもない、落ちそうにない。 8 h$ X2 ~" s Q" ?, S + N, E! D6 s1 H & S) t+ I7 h Z- o, c & n2 [, r3 v, M; } ; z! k& I) w; }+ b* C L 4 I$ B/ [+ r) u* X. ?# U' s 3 x; y. h) O: P$ D0 s* f! Y' ] # i c; e* `) p4 _" w# |3 ?9 I 1 L4 g6 [8 Y: k6 e & t/ T7 N' r# a! r# F0 F4 h/ i , @1 h9 p1 g2 q; _0 g * q8 ]2 l. T' ?. F' [* ~5 g , E. [6 I1 \4 J" U3 E - b" P2 \( R/ V/ m" L2 s" E- d 3 O P2 ]! V/ {4 M" L4 ?* N 8 D$ e! ~0 e$ o, R + ?5 e4 T N8 K. {! U9 } % r: `) K3 o0 F1 V9 |5 Q$ j 4 r" f8 @: 像雪一样白的皮肤。 ○まるで狂ったように踊り始めた。 好像发疯似地开始跳跃。 ○よほど疲れているらしく、死んだように眠っている。 好像相当疲倦,死一般地睡着。 ⑵表示具体地例示、指示某一事物 ○君のように字がうまいと得だね。 像你那样写一手好字就行了。 ○図に示すように三つに折り曲げなさい。 如图所示折成三折。 ○ちょうど戦争中のような混乱だった。 恰如战争中那样混乱。 *「~ようにする」という形で、行動を規制・規定する意味を表わす。 用「~ようにする」的形式,表示规制、规定行动的意思(做到・・・,要・・・) ○少しずつ飲ませるようにします。 让他一点点喝。 ○絶対に避けるようにしてください。 请绝对避免。 ⑶表示目标、目的或基准(为了・・・;以便・・・,以免・・・) ○汽車に間に合うように早めに出かけなさい。 为了赶上火车,请早点出发。 ○時間に遅れないように家を出た。 为了不误时间而早些从家里出来。 ○テレビを見過ぎないようにしてください。 请不要过多看电视。 ⑷表示不确切的断定,委婉的断定 ○どこかで見かけたような顔なんだけど・・・。 似乎在什么地方见过你。 ○顔色が悪いようだね。 脸色好像有点不好。 ○この調子なら、勝てるような気がする。 照这样下去,觉得好像能胜。 ○雨はもうすぐ晴れるようだよ。 雨似乎快要停了。 ⑸表示愿望和希望的心情 ○丈夫に育つように・・・。 愿茁壮地成长。 ○一日もはやくお元気になられますよう、お祈りいたします。 祝愿早日恢复健康。 ⑹表示依赖和轻微的命令 ○早く家へ帰るように。 请你早点回家。 ○そんなことはしないように。 请你不要做那样的事情。 , Z2 G* D0 j7 W. z! i; W ; z f5 g5 X2 ~. Z9 l" @7 J: V) n & p3 V- v" @& i @) W3 L8 u: ¥ 8 }5 `' k1 @5 w( j" m, U+ w $ D1 G! x" R5 |" c6 V& V2 s; N 8 p# ¥8 _. {, Y- V : v4 R* m; @" ^( Y2 L$ B : n7 e& c/ f. T( b1 I: i8 W1 l1 R 5 w5 l1 O- x2 s" T 1 y2 s. f7 E8 @, V . Z+ Y* Y/ c* q8 S, f 0 f9 _' l( A+ z8 J& R2 | ; A: I$ ]# y9 P# m% h: w( j- u# d + i* |& ?& ?. h3 P2 A& b3 R 3 D3 f! w; }4 T 0 x7 D0 a; |4 }2 B 3 L' _0 i& F$ ¥2 n% ] ) O* p; H6 d* N5 h( s+ d & q; v" z3 V# E; x. P% |/ m 3 E2 U5 f' | k 0 i- L- H; u% M# C6 F2 ` , U% i: z- e- ^" o- V! b5 n0 t : ¥* ~. S9 T9 d1 S" D * x1 h+ X5 r% Z6 b , j0 E* S3 R7 M2 Y! F" L2 X # q" C' ¥' W- @" K' D# z, d0 L 1 R; B6 _8 t4 C: i) Y 2.「みたいだ」 ⑴把样子和状态比作什么来表示的场合使用 ○刑場に赴くみたいな心境だった。 像赴刑场的心境。 ○顔色が病人みたいだ。 脸色像病人。 ○彼の字は子供が書いたみたいだ。 他的字像小孩写的一样。 ⑵具体例示某一事物 ○たとえば、神戸、横浜みたいな町が好きだ。 譬如,我喜欢神户、横滨那样的城市。 ○この村では船が下駄みたいなものだ。 在这个村里,船像木屐似的。 ○何か針みたいなものがないでしょうか。 有没有什么像针那样的东西。 ○不確かな断定、婉曲な言い方、または推量を表わす。 表示不确切的断定、委婉的表达或推量。 ○誰もいないみたいだ。 好像谁也不在。 ○彼はほんとうに何も知らないみたいだった。 好像他的确什么也不知道。 ○今年中にはできあがるみたいだ。 本年度好像能完成。 0 n+ F2 ~6 ^/ v7 l/ h 7 B& t% z/ w# y3 _: l( F $ _8 b. O6 s6 r& }$ k 5 Z- F- X0 R# S$ V5 V 0 ] `: Z/ R3 n2 Y / A( g% `6 J9 D' y8 C ' P4 e0 s* E7 f% m8 d7 F$ V' l $ C$ x/ k& ~( W t. E ( l F$ o( D" `9 c5 Y2 j % K& o' p) N4 e0 j$ p; F 6 X9 ~9 h0 q1 i* p ; r( j. S ] W4 C 8 M, U/ D: v5 l/ J8 E. d0 m5 ^ 5 y5 V+ ^% k& Q' m: A5 I 第八節 過去(完了)助動詞「た(だ)」 1.表示动作、作用过去已经进行了的意思 ○去年旅行した時、見学した。 去年旅行的时候,已参观了。 ○昨日はずいぶん歩いたので、疲れた。 昨天走了相当远的路,所以累了。 ○去年、大阪に移った弟が先月帰ってきた。 去年搬到大阪的弟弟上个月回来了。 2.表示动作、作用完了或实现的意思(主要关于继续动作和瞬间性动作) ○王さんはいま来たばかりです。 小王刚来不久。 ○うんと勉強した後は、気持ちがよいものですね。 努力学习后,心情真舒服。 ○桜の花がみごとに咲いた。 樱花开了,真好看。 ○ご飯の仕度ができた。 , {0 {# J7 H, f' Z 4 w. `+ t# h( J2 A 8 E( H$ d3 E5 a: \% F" K5 K9 i 9 b* z& K, E6 `; a' g: q, L5 K ; `" X; T* f: h2 W( e2 n0 D 3 T/ e* T, e5 z; d. c! X/ P( A, _; S 7 V: b, f) ]) q+ [2 u/ t6 v/ c - F! w; u9 r; [ W 饭准备好了。 3.表示某动作、做用或其结果现在仍然存在(特别是接状态自动词时,表示体言的性质, 接他动词时表示状态、性质) ○すぐれた英雄。 卓越的英雄。 ○作業服を着た人。 穿工作服的人。 ○とがった鉛筆。 尖铅笔。 ○前線から帰ってきた戦士。 从前线回来的战士。 ○晴れわたった空。 晴朗的天空。 ○曲がった道。 弯曲的道路。 ○張りつめた生活。 紧张的生活。 ○違った色。 不同的颜色。 ○ばかげた話。 无聊的话。 ○整った身なり。 谐调的打扮。 4.⑴主要接状态性的表现和无意志性的动作,表示回忆 ○あのころは食べ物もろくにない状態だったね。 那时的情况是连吃的东西都不常有。 ○次の日の試験、あれは難しかったね。 第二天的考试,那真难啊! ⑵主要接他动性的表现和意志性的动作上表示经验 ○火傷をした子は火を恐れる。 受过烧伤的孩子怕火。 ○若いころは島まで三十分で泳いだ。 年轻时,三十分钟就游到岛上。 5.终助词用法 ⑴表示委婉的命令 ○さあ、どいた、どいた。 喂,躲开!躲开! ○さあ、遠慮なく飲んだり、飲んだり。 喂,别客气,喝吧!喝吧! ⑵表示确认,强调的意思(往往也含有感叹的心情) ○そうだ、今日は国際労働婦人デーだった。 是的,今天是国际劳动妇女节。 ○それはよかった。よかった。 那太好了,太好了。 . m) k- n8 U$ `: P! Y$ E , J- I3 f2 f2 @$ E 0 z7 D4 r5 T; ]3 \) {2 M8 q + f7 f& Q/ U0 d# T % N9 Z5 Y. m8 c ! z! d1 Y( w8 p" ^4 H ( r' R' a- O/ y! M; Z . R1 k+ y7 v0 g2 H% M2 r5 O : Q2 {) V; `$ y& I3 L* ~ ; _0 _0 m% e3 [9 f* J1 ~ 9 ]" a# w. u& J8 I& P! d1 r8 Z . }9 j1 v; S( a* B* k& | 0 z+ n) U0 Y6 h% n( O- j p ) ?( N, c. O8 U2 i {& r: C$ I! j3 e0 R& V$ {5 r 5 O- P1 B% V9 A% p, Z% @ / k$ ?) }5 T% e2 x F$ D 3 Z5 |( O " j& k- L) z- B$ i( V$ f2 o I9 t% |& Q" Y [ 1 C; m. @6 w* t: C2 u8 c 7 H ) d$ S8 L7 ~; T6 d0 S/ S/ K ^ A! @+ P- y& z ○あなたは明日休むんでしたね。 你是明天休息吧。 ○ああ、そうだ。明日は休みだった。 哎呀,对了。明天是休息。 - s* J8 ^) ~3 A$ y7 C9 B * p. w2 h; {1 m2 t 8 ~4 U+ {( `4 P9 x % s6 n; L7 B$ d; Q1 第九節 否定助動詞「ない、ぬ(ん)」 一、ない 1.表示动作、作用的否定 ○タバコも吸わないし、酒も飲まない。 既不吸烟也不饮酒。 ○本を読まない。 不看书。 2.用「~てはならない」「~てはいけない」等形式,表示不许可、禁止 ○自分の過ちを他人に押しつけるようなことをしてはならない。 不要做把自己的过错强加于人的事情。 ○夜更かしをしてはいけない。 不要熬夜。 3.用「~なければならない」「~なくてはならない」「~ないといけない」等形式,表 示当然、义务 ○九時までに帰宅しなくてはならない。 九点之前,必须回家。 ○いずれにせよ、君は一度行かなければならない。 无论如何,你必须去一次。 ○みんなで協力しないといけない。 大家必须协力。 4.用「なくてもいい」的形式,表示许可 ○これだけの人で足りるから、人数を増やさなくてもいい。 这些人就够了,所以不增加人也可以。 5.用「~ない」「~ないか」「~ないかな(あ)」(男性)「ないかしら」(女性)的 形式表示恳求的心情 ○明日釣りに行かないか。 明天去钓鱼吧。 ○そろそろ出かけないか。 该要出发了吧。 ○今日一緒に帰らない? 今天一起回家吧。 ○起きないか。 起床吧。 6.用「ないで」的形式,表示否定的愿望或委婉的禁止 ○授業中、よそ見をしないで。 9 k1 n- d+ X( T9 i4 Y) p 0 v& b& m* H( S% t* X5 D* ?3 | + w' r/ s: v* }$ t: W. \2 i3 E + f K3 J8 b- w1 G0 Y . D) p5 l- b' S5 X0 u% p 7 M9 e& L' f! X4 W9 Z! g * v3 G2 o. R4 U7 s: h7 [ / U1 P$ y: q# X5 O. l( O 6 s3 D4 @& t( x0 S" p& y6 g9 i/ K ( {& P3 S/ G8 V: [* _8 z 2 C# ^4 z* N! e# I1 B' _5 O3 n 4 Z' }# x; r8 ]8 k. v- i- r5 I' S 9 h" G' e. h' { ) N1 M& v5 ?0 a2 I5 q3 b! ~7 j( O $ y% k$ K8 C$ A$ g 3 l1 Z4 q9 C% `: h) D 上课时,请不要往旁处看。 7.惯用句 ⑴~かもしれない/ 不知道是否真是那样(也许) ○忙しいので、明日は来られないかもしれない。 因为忙,明天也许不能来。 ⑵~にすぎない/ 只是那样。(只不过(是)・・・) ○日本語ができると言っても、日常のやさしい会話ができるにすぎない。 尽管说会日语,也只不过是会一些日常简单的会话。 ⑶やむをえない/ 没办法 ○昨日の会議はやむをえない用事で欠席しました。 昨天的会议因为不得已的事情,缺席了。 二、ぬ(ん)/ 表示否定 1.接助动词「ます」时音变成「ん」 ○行きません。 不去。 ○ございません。 没有。 2.连用形「ず」 ○かまわず、言ってしまえ。 请不介意地说吧。 3.在成语、惯用句型里,往往使用很多。 *不见怪、不由得、不断、那况且不谈、岂有此理、既然是、不说为妙 % t" L1 C6 k# Q8 _ 6 `4 H2 b0 l* m. U D 3 {8 e- ^" `4 ~4 I; n8 i+ l( @ , `; h% Y9 }, `3 ~* ~! Q, ? + K8 r. D( z0 k4 g4 l& U8 b5 R' N# N, J5 Z1 D 第十節 推量助動詞「う・よう、まい、らしい」 1 L) T( k4 h" ?& k 一、「う・よう」 1.作为终止形的用法 ⑴表示说话人的推量、想像 ○そろそろ十二時になろう。 快到十二点了吧。 ○そんなことはなかろう。 恐怕没有那样的事情吧。 ○夕方から雨が降るでしょう。 傍晚时分可能下雨吧。 ⑵用「う(よう)か」的形式,表示疑问、质问、反语的意思 ○こんなばかなことがあろうか。 难道有这样的蠢事吗? ○崖の高さは二十メートルもあろうか、とにかく高かった。 悬崖的高度有二十米吗?总之太高了。 ○この湖も冬は静かでしょうか。 这湖泊冬天也安静吧? 0 S3 h1 i: z/ i" j; ~ , j3 {; ?9 y9 e' s& W+ ? " c7 Y, H6 ?; `, v$ p0 v$ U/ z) W " S; u* X/ j; V* O 9 x% e! l! s- v. x3 |3 E 4 C' v# Z$ y" V7 P; T8 X/ C6 Q1 K7 t - z/ C8 g1 T$ p# s6 F) }+ X: ?/ ~ [: M( I, }% K7 ] 9 k( U4 T2 ^, v1 h2 Z% j; W ⑶表示说话人的意志 ○君にこの本をあげよう。 这本书给你吧。 ○夕方までに宿題をやってしまおう。 我在傍晚以前一定把作业做完。 ○朝鮮語の歌を教えてあげましょう。 我教你唱朝鲜歌曲吧。 ⑷表示劝诱、希望、委婉的命令 ○さあ、三十分ほど休もう。 喂,休息三十分钟左右吧。 ○みんなでもう一度し合おうじゃないか。 让我们再次商谈吧。 ○そろそろ出かけましょうか。 我们该出发了吧。 2.作为连体形的用法 ⑴仮想の事柄を表わす。「もし~ならば~う(よう)に」の形で、「だろう、それなの に」の意味を表わす。(反実仮想)(「もの~たら」の強調の意味)表示假象事物/ 如 果・・・可・・・;要是・・・可・・・。 ○あの人にそんなことを言おうものなら、君はあの人に殴られるよ。 如果对他说那样的事情,你就会被他殴打。 ○雨が降ったら、困ろうに。あの子は傘を持たずに、出かたよ。 要是下雨可就不好办了,那孩子没带伞就出去了。 ○嘘をつこうものなら、ただではおかない。 如果你要说谎的话,我可不饶你。 ○あと 10 分遅れようものなら、助からなかったかも知れない。 假如再迟到十分钟的话也许就没救了。 ⑵表示可能性 ○そんなことあろうはずがない。 根本不可能有那样的事。 ○君に秘密をもらそう道理がない。 不会想你泄密的。 3.惯用句型的用法 ⑴用「~う(よう)とする」的形式表示动作和状态即将实现/ 想要・・・;就要・・・; 将要・・・ ○歩こうとするが、足が動かない。 想要走着去,但脚不听使唤。 ○切符を買おうとする人が列をつくっている。 想要买票的人正在排队。 ○夜があけようとするころ、やっと仕事が終った。 天将亮时,好不容易工作才结束。 ⑵用「~う(よう)にも~ない」的形式,表示不能实现的事态/ 想・・・也不;连・・・ 都・・・ ○金がなくては、買おうにも買えない。 没钱想买也买不起。 $ \$ T( `$ ^' S: L 3 W' A# y" S! _" O4 L- y( |3 e 3 o3 k$ T( f) E4 h3 }4 W 5 u; Q/ ^. a' @2 L 2 p6 A# I; r: f/ }6 J* ]& S* ? , `4 C0 s8 @. P+ [5 b& z Z . f+ ?. g, C$ C5 f. \ + i1 E* ^' N5 t# C6 g) n" I * L; \4 R0 W+ W9 }/ Z , z" O' [9 ]$ u8 y1 \( N# b1 W 3 Z/ o5 ?4 L5 e- G) M; g ' l0 ]# b8 i5 V2 m$ i; l/ W( h 6 Y' x/ b! b' _0 H7 G2 E # [+ r& E1 U: n( k : U2 R7 Z5 h- [; { . M9 s7 I' c6 {$ L" C4 T6 c* B1 r$ @ " G! L. M; ~ $ J c5 s# W$ A b3 P# }3 D. z( `7 Y % I! T0 x( ]6 B3 S% ^+ O 2 u" Q! }: m1 C5 H1 d- d! |/ g $ I& t9 f! V d' O - L! I" S$ b" H5 A+ m. [& A ' o) z) i# z) ^8 J/ } ⑶用「~う(よう)~まいと」「~う(よう)が~まいが」的形式表示“・・・也罢; 不・・・也罢,同那无关”的意思/ ・・・也罢,不・・・也罢;不管・・・还是・・・ " ?, x$ F+ i& s# R ○あなたが行こうが、行くまいが、私は行きます。 你去也罢,不去也罢,我总是要去的。 ○使おうと、使うまいと、私のお金ですから、あなたは何も言わないでください。 花也罢,不花也罢,因为是我自己的钱,所以请你什么也不要说。 二、「まい」/ 接五段动词,助动词「たがる」「ます」的终止形,五段动词以外的动词 和助动词「たがる」「ます」以外的助动词的未然形,表示否定的推量。 1.表示否定的推量、想像 ○明日は雨が降るまい。 明天不会下雨吧。 ○君にはこの問題はわかるまい。 你不了解这个问题吧。 ○この雪では汽車も走るまい。 这样大的雪,恐怕火车也不能行驶吧。 ○彼はおそらく承知しまい。 他恐怕不能同意。 2.伴随疑问词和终助词「か」,表示疑问、质问、反语等 ○学生の間に多少の不満が残るのではあるまいか。 学生之间,多少存在些不满吧。 ○希望者が誰かいまいか。 志愿者一个人也没有吧。 3.打ち消しの意志を表わす。 表示否定的意志。 ○私は一生大衆から離れまい。 一生决不脱离群众。 ○これから決して油断はしまい。 从现在起决不马虎。 ○夫や息子を戦争に行かせまい。 决不让丈夫和儿子去参加战争。 4.附加终助词「か」,表示劝诱、依赖 ○最初だけいっしょに来てくれまいか。 开始一块来吧。 5.用「~まいに」的形式,表示用事实相反的假设 ○はじめにそう言ってくれれば、誰も心配しまいに。 如果开始就这样说的话,谁都不会担心。 ○自分の子供なら、あんなに叱るまいに。 如果是自己的孩子,就不会那样批评。 6.伴随终助词「ぞ」,表示禁止的意思 ○そんなことはいうまいぞ。 那样的话不要说啦。 ○二度と繰り返すまいぞ。 不要出现第二次。 - e; k( U8 ~3 t' v# {9 t |) H , y0 Y2 o; E; g$ O3 F 8 b/ {' `9 U& O; I v# f0 Z0 f" E; j: W6 J9 M6 {4 A $ S$ [( h! l; R2 x+ @- A+ M , S) f7 M& Y3 m4 G6 q& ~9 r * t: i& d6 `( @ ' d; M4 f& Y, s8 |6 K$ I# R ) V) ] E' W- U9 e0 A5 z! x ! ?- F! A; p# e; ?6 Y 4 M& j# S' o0 o; x& \$ G 0 X+ [$ ]5 ]# A6 x# H: w4 h6 B , Q7 V3 @) Q4 C/ {, ~ 4 _4 ]4 w8 [$ h : k, p9 F* Z8 f0 S 8 }$ ?: ]" s - s) B' k/ z# Z! q$ m; e7 e ( ~/ v+ q/ |5 @! V6 h' s o 7.用「~う(よう)と~まいと」的形式,对比列举动作、作用/ 无论・・・无论不・・・; 不管・・・还是不・・・也好,不・・・也好 ○行こうと、行くまいと、お前の勝手だ。 去也好,不去也好,是你的自由。 三、らしい 1.表示有根据,理由的推定/ 像・・・;好像・・・ ○天気予報によると、午後から雨になるらしい。 据天气预报说,好像下午有雨。 ○台風が近づいて、海が荒れているらしい。 台风临近,海好像起了波浪。 2.委婉地表现事物/ 似乎是・・・,估计・・・ ○大雪で列車が遅れるらしい。 因下大雪,似乎列车要晚点。 ○本当の意味ははっきりわかっていないらしい。 真正的意思似乎没有完全懂。 3.接尾词的用法/ 像・・・似的・・・,有・・・风度 ○二十年代の若い人らしい活発さがない。 没有像 20 年代年轻人那样活泼。 ○労働者らしい。 像个工人的样子。 ; ]/ B& A1 w- k9 p ) I, O0 d% X6 I" {# s 2 C- P/ k7 n2 R, Z; T R8 R" } 8 f. J/ v4 H8 F' q) C # q" L; c2 x; x* |. ? 6 u4 f, U6 D# b( K4 x - W7 W9 W. b6 f+ } $ X% A+ H' S9 }1 j+ d 2 B/ R3 T1 W% z ' B3 A7 D$ g; |6 ?0 k( i4 I( o# m' q - }) e1 ^0 D9 R 4 u: f6 _9 {2 J$ 第十一節 断定助動詞「だ・である」 & U- n% c: ]8 @8 ?+ s' Y *口语文体:「~だ(常体)・~です(敬体)」「~である(常体)・~であります(敬 体)」 1.表示确定的判断。连接准体助词「の」、用「のです」「なのです」的形式,强调原因、 理由、根据等的说明 ○発車時間です。お乗りの方はお急ぎください。 发车时间到了,请乘客们抓紧时间上车。 ○そろそろ出発の時間だ。車内に入ろう。 快到出发时间了,请进入车内。 ○週末にはまた台風が近づくでしょう。 周末台风又要来临了。 ○この冬は例年よりも雪の多い冬でした。 这个冬天,雪比历年都多。 ○事故の原因は双方の不注意にあったのです。 事故的原因是在于双方不注意。 *「だ・です」の用例 ○あの方はお医者さんだろう。 那位是医生吧。 ○反対するのは君ぐらいだろう。 ) n' S6 X: Y* @6 F6 K. C" T & p% V c4 \3 J ' ]; C* o9 A; g2 j9 M ) F! H. D. O5 o9 Q. m, A ! \% o' \ O4 H H$ w* t6 ?2 ~0 J x * j$ |) n; ?+ z8 r) ?/ f7 h9 M/ N * G" Q9 u7 C- ]' E. K 2 j/ H" q6 }8 [0 G 反对者就是你这样的。 ○兄は大学生で、弟は中学生です。 哥哥是大学生,弟弟是中学生。 ○それは決定的な勝利だった。 那是决定性的胜利。 ○北京は中国の首都です。 北京是中国的首都。 ○今日はとても暑いです。 今天特别热。 ○日曜日なので、人出が多い。 因为是星期天,所以外出的人多。 ○もうすぐ時間なのに、彼はまだ出てこない。 马上到时间了,然而他还没出来。 ○あす雨なら、会場を室内に移しましょう。 明天如果下雨的话,那就把会场移到市内吧。 ○楊さんなら、そんなことをいうはずはない。 如果是小杨,就不会说那样的话。 *「である・であります」の用例 ○今年の冬はきっとスキー客でにぎわうであろう。 今天冬天,滑雪客人多一定热闹吧。 ○中国は発展途上の社会主義国家であり、第三世界に属しています。 中国是发展中的国家,属于第三世界。 ○学習の敵は自分満足であります。 学习的敌人是自满。 ○みんなが反対である以上、実施すべきではない。 既然大家都反对,那就不该实施。 ○金属でさえあればいい。 只要是金属就行。 ○魯迅先生は文学家でもあれば、革命家でもあります。 鲁迅老师即是文学家,又是革命家。 ○役人でもあり、民衆でもある。 既是干部又是群众。 2.表示比喻 ○まだ十月だというのに、まるで冬だね。 虽然刚十月,却好像冬季一般。 3.表示疑问、反问 ○地位が何だ、名誉が何だ。 地位是什么?名誉是什么? + a+ L. K; Y- j; }; X ; L1 _7 ]+ e5 y' I + g, M( M' k% o5 r* \3 x( T8 v * G9 q' _ E8 L( \: S# N4 r2 O- { . K; L3 S# N/ N$ [5 ?# u" c) Y : m% f. R" v7 f4 c, c 5 U5 r8 W" G3 P7 A, i 3 d: v) q! z: `8 S% a0 r# c- f 3 F* ~/ Z( E: z5 o9 ] 5 H9 i4 c1 e3 A% u _. | # N* ^% i' {' Z/ k3 _# W - L9 ], d& k: H ! [5 B6 ~! G; X% ~ ! j# b |: D7 o! _. X+ f0 ^ 3 {. g4 ^5 B! i/ a. ~3 j$ Q ; o* w$ [ Z7 U) s6 W: L$ c G6 ?; y* V6 e+ T2 z! {1 A 0 u; D/ [2 |9 F- Q 5 } T: E0 J' B* c4 N, o( M) V8 V0 o 2 k' c; F# A 第十二節 ! ^0 g+ B, W" d, a2 r/ }% |6 ^) j f8 r" {4 O" |" f+ h 伝聞助動詞「そうだ」 *「そうだ」動詞・助動詞の終止形について、話し手がある事柄を他から聞いて知った という意味を表わす。 「そうだ」/ 接动词、助动词终止形,表示说话人从其他人(别人)那里听来而知道的 某事情的意思/ 听说・・・。 1.在听到的内容后面,加上「そうだ」来使用。 ○彼は学生だそうだ。 听说他是学生。 ○何か話したいことがあるそうで、今晩会うことになっています。 听说有什么话想说,所以决定今晚会面。 ○祖父の話では昔この辺は一面の林だったそうです。 据祖父讲,过去这一带是一片树林。 2.表示传闻助动词「そうだ」以外传闻的表现 ○あの人は若く見えるが、もう五十歳だという。 那个人看起来很年轻,但据说已经五十岁了。 ○あの映画はおもしろいということです。(とのことです) 那部电影据说很有意思。 ○ここからは隣の県だと聞いています。 据说从这里开始是邻县。 ○本日、北京到着の由。 据说今天到北京。 ○あの人、結婚するんだって。 据说他要结婚。 ○学童の体力は低下しているとか。 据说学童的体力在下降。 : I' L" g( x) ?+ @ - @6 R( f7 ]2 |$ X! H 8 h$ m! ~) ?3 F. C 1 u, m% B$ j t1 }& x) z5 y ^6 K 0 t5 i7 E4 f2 P( b( `' s 5 P9 L% F' `& {* v& n+ l# y9 N ; f+ `3 {! a# _8 v# O' S5 L 2 y2 J) F( g% @3 L3 W* o 0 k6 X; I/ ~. g # R' K6 A+ f" w0 T + f3 v2 @" `* r2 x! _2 }2 e& Q ( L! v. L* F8 T" u8 k5 G $ q- ~8 o, D% N9 s 0 `# b7 Z$ Z- D( T9 f0 {
© Copyright 2025 ExpyDoc