微分積分学演習第二(U クラス)小テスト略解(1/15) 1 1 1 t13-1. f (x, y, z) = 2 + 2 + 2 , g(x, y, z) = xyz − 1 とする。束縛条件 x y z g(x, y, z) = 0 のもとで f が極値を取るような点の候補を、Lagrange の乗数 法を用いて求めよ。 ( ∇f (x, y, z) = −2 1 1 1 , , x3 y 3 z 3 ) , ∇g(x, y, z) = (yz, xz, xy) となる。A = {(x, y, z) ∈ R ; g(x, y, z) = 0} とおく。 ∇g(x, y, z) = g(x, y, z) = 0 となる (x, y, z) があれば、 それが A の特異点である。∇g = 0 より yz = 0 が分かるが、このとき g = 0 − 1 ̸= 0 となる。g(0, 0, 0) = −1 ̸= 0 となるので、(0, 0, 0) は A の特異 点ではありえない。つまり、特異点は存在しない。 ■Lagrange の乗数法 特異点がないので、 ∇f (x, y, z) = λ∇g(x, y, z), λ = −2 (x, y, z) = (1, 1, 1), (1, −1, −1), (−1, 1, −1), (−1, −1, 1) となり、方程式を満たすことも確かめられる。これらが極値を与える点の候 3 g(x, y, z) = 0 となる (x, y, z, λ) があれば、その (x, y, z) が極値の候補である。つまり、方 −2/x3 = λyz −2/y 3 = λxz −2/z 3 = λxy xyz = 1 を解けば良い。xyz ̸= 0 であるから、 −2 = x3 yz = xy 3 z = xyz 3 λ となる。 である。xyz = 1 ゆえ x2 y 2 z 2 = 1 となるので、 となることが分かる。xyz > 0 であることに注意すると、 解説. まず、f, g の偏微分を計算しておくと、 程式 x2 = y 2 = z 2 x2 = y 2 = z 2 = 1, 配点:2 点 ■A の特異点は? xyz = 1 を代入すると、 補。なお、そこでの f の値は 3 である。 実は、これは極小値である。 t13-2. f (x, y, z) = xyz, g(x, y, z) = x2 + y 2 + z 2 − 1 とする。束縛条件 g(x, y, z) = 0 のもとで f が極値を取るような点の候補を、Lagrange の乗数 法を用いて求めよ。 同様に、三番目の等式より、y 2 = z 2 。つまり、x2 = y 2 = z 2 が分かる。 g = 0 より、x2 = y 2 = z 2 = 1/3 となり、結局 1 (x, y, z) = √ (±1, ±1, ±1) (複号任意) 3 √ となる。いずれの場合も、λ = sgn(xyz)/(2 3) として、方程式を満たすこと 配点:2 点 解説. まず、f, g の偏微分を計算しておくと、 がわかる。 ∇f (x, y, z) = (yz, xz, xy) , ∇g(x, y, z) = (2x, 2y, 2z) となる。A = {(x, y, z) ∈ R3 ; g(x, y, z) = 0} とおく。 ■A の特異点は? ∇g(x, y, z) = g(x, y, z) = 0 となる (x, y, z) があれば、 それが A の特異点である。∇g = 0 より x = y = z = 0 が分かるが、 xyz = 0 の時を考える。g = 0 より、x = y = z = 0 とはならないことに 注意する。x = 0 とすると、yz = 0 ゆえ、y = 0 or z = 0。y = 0 のときは z ̸= 0 となるが、xy = 2λz であったから、λ = 0 となる。また、g = 0 より、 z 2 = 1 である。つまり、 g(0, 0, 0) = −1 ̸= 0 となるので、(0, 0, 0) は A の特異点ではありえない。つ (x, y, z, λ) = (0, 0, ±1, 0) まり、特異点は存在しない。 ■Lagrange の乗数法 となる。これは方程式を満たしていることもわかる。x, y, z についての対称 特異点が無いので、 性を考えれば、 ∇f (x, y, z) = λ∇g(x, y, z), g(x, y, z) = 0 (x, y, z, λ) = (±1, 0, 0, 0), (0, ±1, 0, 0) となる (x, y, z, λ) があれば、その (x, y, z) が極値の候補である。つまり、方 も解となることがわかる。上記で求めた 14 個の点が、極値を与える点の候 程式 補。なお、そこでの f の値は代入すればすぐにわかる。 yz = 2λx xz = 2λy xy = 2λz 2 x + y2 + z2 = 1 を解けば良い。場合分けして解くことにする。xyz ̸= 0 の時、 2λ = yz xz xy = = x y z であるから、二番目の等式より y 2 z = x2 z を得る。x で割ると y 2 = x2 と なる。 √ √ 実は、f = 1/(3 3) となる点で極大となり、f = −1/(3 3) となる点で極 小となる。それ以外の点では極値をとらない。
© Copyright 2024 ExpyDoc