下石小だより

下石小だより
℡03-3997-5241
ホームページアドレス
平 成27 年2月 25日
3月号(第428号)
練馬区立下石神井小学校
校 長
石 神
徹
FAX 03-3997-0942
http://www.shimoshakujii-e.nerima-tky.ed.jp/
子どもに残すもの・子どもに残すべきもの
校長
石神
徹
『わらぐつの中には神様がいるというだけの物語と思ったけれど、読んでみたら、どんどんおじいち
ゃんとおばあちゃんの昔の恋バナなんだと思いました。・・・おじいちゃんがいないすきに昔話をする
のもいいアイデアだと思います。』『この物語は現在→過去→現在に戻る物語になっていた。』『1場面
と3場面では、大きくマサエの態度が変わっていたのがおもしろかった。マサエと大工さん、おみつ
さんの行動表現から気持ちの変化が読み取れることが
わかりました。』
本校は、平成25・26年度練馬区教育委員会教育
研究校として、物語文指導の改善に取り組んできまし
た。冒頭は、5年1月「わらぐつの中の神様」の学習
感想からです。1月28日(水)保護者対象研究報告
会(この日の説明資料は学校ホームページからご覧い
ただけます。)にて、私がこの教材文を用いて授業改善
について説明したところです。子どもたちは表現方法
保護者対象研究報告会
や物語構造に着目して、読み深めていました。発達段
階に応じて、各学年の子どもたちの学びも同じように光りました。国語科でこそ培える学力の育成に
これからも努めていきます。
さらに、次のような学び方についての感想がありました。『自分で気がつけなかったところを友だち
は気づいて、いろいろな人柄を書いていた。自分と同じところでも読み取り方が違ったりしていて、
いろいろな意見があって、とてもおもしろかった。また、やりたい。』『一回目に読んだときよりも、
みんなの意見を聞いて意味がよくわかって読んだとき、もっとおもしろくなりました。』これは、集団
の学びである学校教育のよさを示しているものです。学習は一人でできないものではありません。し
かし、より多くの友だちと切磋琢磨する教室の学びは広く、深い価値に触れる機会でもあります。高
学年だからこそ書けるものでしょうが、どの学級にも生まれる学びの輝きです。
今、フランスの経済学者の著書「21世紀の資本」が話題になっています。経済格差を取り上げた
ものです。同様に、家庭の経済格差が広がり、子どもの教育の機会格差に影響を及ぼしている、と報
道されています。公立小・中学校には、様々な家庭から地域の子どもが集います。そして、前述した
ように、磨き合って、時に悩みながら、共に成長する場です。このような時期を経て、その後の例え
ば、高校・大学などの中等・高等教育の場が、子どもではどうしようもない家庭の経済力によって、
狭められることは大きな問題と言えましょう。
しかし、家庭の経済力を克服する術(すべ)の一つがあることを私は確信しています。それは、家
庭教育の確立とその充実です。例え、お金を残せずとも、人としてあるべき生き方、善悪の判断、礼
儀、根気強さなどは、保護者の生き方で、後ろ姿で、一定の家庭のルールを大切にすることで、温か
みのある厳しさや甘やかさないやさしさをもつことで、必ずや子どもに残すことのできるものではな
いでしょうか。これこそ、お金以上に大きな財産ではなかろうか。練馬区児童・生徒の全国学力調査
の結果から次のことが明らかになっています。それは、生活状況の指標となる朝食、家庭学習時間、
テレビ視聴やゲーム・スマートフォンに対する時間などと正答率が強く関係しているということです。
家庭教育で育まれた生活習慣は学力を支えるものなのです。お手伝いの継続、テレビ・ゲーム・スマ
ートフォンの節制、親子読書など具体的に家庭でできる取組があります。
子育ての目標は、子どもの自立。大人になって、親に頼らず、自分の力で人生を切り開いていくこ
とのできる力を身につけさせなければなりません。子どもに残すもの・子どもに残すべきものを改め
て考えていきましょう。
【下石神井歳時記】「地区区民館作品展」
本コーナー年度末のトリを務めていただくのが、区民館の作品展です。区民館を拠点としている団
体等が成果を発表し、交流・親睦を図っています。書道、華道、美術、手芸、写真、下石小・石南中
図画工作・美術など多彩な作品が一堂に揃います。お茶席も設けられます。このときは、地区区民館
が下石神井の美術館に変身したようです。地域の方々のお力を感じます。まだまだ改築後の息吹を感
じる新しい区民館で、今年度は3月6日(金)・7日(土)に開催されます。
3 月 の 生 活 目 標
◇
行
3
「 1 年 間 の 反 省 を し よ う 」
月
行
事
事
2(月) 全校朝会
クラブ活動(終)
4(水) 集会委員会集会
5(木) PTA総会(多目的室)15:30 ~
たてわりそうじ
9(月) 全校朝会
委員会活動(終)
10(火) 安全指導
11(水) たてわり遊び(プレゼント渡し)
12(木) たてわりそうじ
18(水) 集会委員会集会
予
定
◇
行
事
19(木) たてわりそうじ
23(月) 給食終
大掃除(5校時)
24(火) 修了式
卒業式予行
25(水) 卒業式
26(木) 春季休業日 始
4/3(金) 6年生登校 入学式準備
4/5(日) 春季休業日 終
4/6(月) 始業式 入学式
4/7(火) 給食始4時間授業(新 2 年以上) 清掃あり
「心のふれあい相談室」(馬郡
まゆみ 先生)
◇
3月の相談日
月曜日
2日
9日
16日
火曜日
3日
10日
17日
木曜日
5日
12日
19日
【月・火・木:8:30 ~ (半日程度)】
◇ 相談室
3階相談室(和室)
◇ 電 話
080-2012-2697(相談員専用)
23日
3月のスクールカウンセラー(川端 康尋 先生)相談日
◇ 川端 康尋 先生の3月の相談日は下記の2日間です。
5日(木)
12日(木)
お気軽にご相談ください。
春休みを安全に過ごすために、次のことにご注意ください
○外出時は、一人では行動しない。複数で行動する。
○外出するときは、「だれと、どこへ、何時まで」 を、家の人に言ってから出かける。
○暗くなる前に必ず帰宅する。(できれば“夕焼けチャイム”は家で聞くようにしましょう。)
○外出時は、必ず防犯ブザーを携帯する。
(防犯ブザーが故障していたり、電池が切れたりしていないか確認をお願いいたします。)
○知らない人に誘われても、ついていったり、物をもらったりしない。
○不審な人に声をかけられるなど、危険だと思ったら、大声を出して逃げるか、近くの家に
かけこんで助けを求める。
<不審者を見かけたり、事件が起きたりしたとき>
すぐに110番
※
(110番に連絡したあと、学校にも連絡を。 下石神井小学校 3997-5241)
春休みまでに、転出(転校)を予定されている場合は、
早めに担任まで、お知らせください。