マクロ経済分析 第 11 回 講義ノート 1/ 5 11 短期モデル 今回のアウトライン 11.0 A. IS 曲線における循環的要因の役割を理解する B. IS/MP 分析の基本を理解する IS 曲線 11.1 A. 需要項目と国内総支出 (GDE) GDEt = Ct + It + Gt +t Xt − Mt (11.1) B. 国内総支出が国内総所得と等しくなる等価性から Yt = Ct + It + Gt +t Xt − Mt (11.2) C. 需要項目が主に潜在的生産量 Y¯ に依存して決まると仮定 1. 消費:Ct = a ¯c Y¯ + x¯Y˜t Y¯t 2. 投資:It = a ¯i Y¯ − ¯b(Rt − r¯)Y¯t 3. 政府支出:Gt = a ¯g Y¯t 4. 輸出:Xt = a ¯x Y¯t 5. 輸入:Mt = a ¯m Y¯t D. 各モデルを国民所得勘定における恒等式に代入して (¯ a≡a ¯c + a ¯i + a ¯g + a ¯x − a ¯m ) Yt = Ct + It + Gt +t Xt − Mt Ver. 1.0 (11.3) Masumi Kawade, 2014 マクロ経済分析 E. 両辺から 1 を引くと Y˜t = 第 11 回 講義ノート Yt −Y¯t Y¯t 2/ 5 を利用可能 Yt − Y¯t Y˜t = = Y¯t (11.4) 1. a ¯ = 0 が長期的な性質 F. IS 曲線とよばれる曲線 実 質 利 子 率 短期変動 1. 実質利子率の上昇と産出量の変化 2. a ¯ の突然の変化が IS 曲線の移動 3. x¯ による乗数効果:短期的な変動を通じた需要の自己増幅 G. ミクロ的基礎付けとの関係 1. 消費:恒常所得仮説による潜在的生産量を基準とした消費と乗数効果の源泉 としての流動性制約 2. 投資:キャッシュ・フローが短期的な変動 Y˜t に影響を与えるとすると、消費 を通じた乗数効果と類似の効果 3. 政府支出:税制や社会保障を通じた移転 (自動安定化装置)、公共事業や減税 とリカードの等価命題 4. 純輸出:為替を始めとした環境変化で a ¯x , a ¯m が変化 Ver. 1.0 Masumi Kawade, 2014 マクロ経済分析 11.2 第 11 回 講義ノート 3/ 5 IS/MP 分析 A. IS 曲線とシンプルな金融政策に基づく MP 曲線 実 質 利 子 率 短期変動 B. 実質利子率引き上げの影響 実 質 利 子 率 短期変動 Ver. 1.0 Masumi Kawade, 2014 マクロ経済分析 第 11 回 講義ノート 4/ 5 C. 住宅バブル崩壊による IS 曲線のシフトと金融緩和政策による MP 曲線のシフト 実 質 利 子 率 短期変動 D. この時のフィリップス曲線を用いたインフレ率の変化 イ ン フ レ 率 の 変 化 短期変動 Ver. 1.0 Masumi Kawade, 2014 マクロ経済分析 第 11 回 講義ノート 5/ 5 E. 各変数の変化 総 産 出 量 実 質 利 子 率 時間 11.3 イ ン フ レ 率 の 変 化 時間 時間 次の課題について検討しなさい A. シンプルな金融政策において、予想外のインフレーション o¯ > 0 が起き、名目 利子率を MP 曲線に合わせて変更したらどうなるかを考えなさい B. シンプルな金融政策において、予想外のインフレーション o¯ > 0 が起き、名目 利子率を変更しなかったらどうなるかを考えなさい C. シンプルな金融政策において、均衡時に財政支出をした場合、インフレーショ ン、金融政策は具体的にどうなるかを考えなさい Ver. 1.0 Masumi Kawade, 2014
© Copyright 2024 ExpyDoc