医療介護総合確保促進法に基づく岡山県計画一覧(平成26年度) 事業名 事業の 実施主体 事業の概要 1.地域医療構想の達成に向けた医療機関の施設又は設備の整備に関する事業 1 地域医療ネットワーク基盤整備事業 診療所からも情報開示が行える環境を新たに整備し、双方向の医療情報連携を可能と 医療機関 し、医療機関等の情報の共有を更に促進する。 2 地域連携・多職種協働周術期管理パス普及事業 手術をはさんだ手術前・手術後の適切な管理が、地域の基幹病院内だけでなく、地域の 県 複数の医療間の連携によっても円滑に行われる体制を構築することにより、医療費の適 正化と患者の術後QOLの向上を図る。 2.居宅等における医療の提供に関する事業 地域包括ケア体制整備支援事業 地域の特性に応じた、医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供される地域 包括ケア体制の構築を促進するため、県医師会が、医療・介護関係団体との連絡調整 県医師会 や研修会の開催、在宅療養患者の急変に備えた医療連携の調整など、県内全域を網 羅している地区医師会への支援やその役割の補完を行う。 かかりつけ医認定事業 岡山県医師会が、かかりつけ医に必要な資質を習得するための研修プログラムを作成 し、受講を修了した医師を『かかりつけ医』に認定する。 県医師会 また、「かかりつけ医」を県民に周知するため、地域包括ケアシステムの県民公開講座 を開催する。 3 認知症ケアに係る医療連携体制整備事業 医師会や市町村等が中心となり、病院やかかりつけ医、地域包括支援センター、介護 サービス施設等の多職種で構成する会議を開催し、具体的な連携方法の検討を行うと ともに、関係者への研修等の実施により適切なサービスの提供を図る。 4 早期退院・地域定着のための連携強化事業 精神科病院と地域援助事業者等との連携の強化、精神科病院入院患者の退院意欲の 県 喚起及び退院支援者のスキル向上を図る。 精神科病院 5 医療福祉関係者や地域住民等の問題意識、今後目指す方向性、要望等を踏まえた議 地域の状況に応じた医療・介護供給体制構築のため 論を経て、真に地域の状況に応じた医療・介護供給体制を構築するために、医療福祉関 県 の調査 係者、住民等に対してアンケート調査を行う。 6 在宅移行円滑推進事業 病院関係者に在宅看取りを含めた在宅医療・療養についての知識を普及し、入院早期 から在宅移行の支援、円滑な在宅移行に向けた家族等への説明や退院前に在宅医療・ 県 介護関係者との連絡調整が的確に行われる体制の構築を図る。 7 在宅歯科医療連携室整備事業(拡充分) 従来から実施している歯科往診サポートセンターの取組に加えて、きめ細かく在宅歯科 県 医療の普及を行うため、地区歯科医師会に在宅歯科医療普及センターを設置する。 8 在宅療養者に対する歯科医療推進事業 脳血管疾患、パーキンソン病、認知症等を有する高齢者に対する歯科医療対策を行う 県歯科医師会、 ための研修会や、重度の障害のある子どもに対する歯科医療の搬送治療システムを構 県 築する。 9 県民への啓発並びに在宅訪問薬剤師の紹介等事業 在宅医療に関わる薬剤師の役目や服薬管理等について県民に周知するため、シンポジ 県 ウムの開催や啓発を行うとともに、訪問薬剤師の養成研修を行う。 1 2 市町村 医師会 (従前から継続して実施する事業) 10 在宅歯科医療連携室整備事業 歯科往診サポートセンターの運営にかかる経費について支援する。 県 4.医療従事者の確保に関する事業 1 地域医療対策協議会の運営 地域医療対策協議会で定める施策について、協議し、県の施策の適正実施に資する。 県 2 地域医療を担う医療人の教育システムの確立 地域医療人材育成講座の学生を対象としたこれまでの取組に加え、県、地域医療支援 センター、県医師会などと連携して、地域枠医師、自治医師、その他地域医療に熱意を 岡山大学 持って従事する医師のサポート体制の確立に取り組む。 3 救急総合診療医師を養成するための寄附講座の設置 救急総合診療医を育成するための寄附講座を設置する 4 医院継承バンク事業 医院の継承を希望する医療機関と医院の開設を希望する医師を登録して、事業展開等 県医師会 の相談等、医院継承の支援を行う。 5 救急勤務医支援事業 救急医療に従事する医師に対して、救急勤務医手当等を支給することにより、過酷な勤 医療機関 務状況にある救急勤務医の処遇改善を図る。 川崎医科大学 事業名 事業の 実施主体 事業の概要 6 災害時医療従事者養成確保事業 災害時の医療従事者の養成確保を行うための研修を実施する。 県 7 ナースセンター機能強化事業 看護職員の復職支援の促進を充実するため相談員の増員とトレーニング研修に必要な 県 設備整備を行う。 県看護協会 8 保健師、助産師、看護師及び准看護師養成所の設備 保健師、助産師、看護師及び准看護師の学校又は養成所を対象として、教育環境の充 保健師等養成所 整備事業 実を図るため、必要な設備の整備を行う。 9 看護職員宿舎施設整備事業 看護師宿舎の個室整備を補助することにより、看護師の定着を図る。 医療機関 10 歯科衛生士養成所、歯科技工士養成所設備整備事 業 歯科衛生士、歯科技工士の教育内容の充実を図るため、必要な設備の整備を行う。 歯科衛生士養成所 歯科技工士養成所 11 医療勤務環境改善支援センター運営事業 各医療機関が勤務環境改善に向けた取組を開始し継続するよう支援する体制を整備す 県 る。 12 病院内保育所施設整備事業 病院内保育所の新築・増改築及び改修に必要な工事を補助する。 医療機関 13 病院内保育所運営事業(拡充分) 延長保育加算の新設と病児等保育加算の見直しを行う。 医療機関 14 産科医等育成・確保支援事業 産科医の確保を図るため、これらの医師の処遇改善に取り組む医療機関を支援する。 医療機関 15 新生児医療担当医確保支援事業 新生児医療担当医の確保を図るため、これらの医師の処遇改善に取り組む医療機関を 医療機関 支援する。 16 女性医師復職支援事業 出産や育児等により離職し、再就業に不安を抱える女性医師等に対し、再就職しやすい 県 勤務形態や職場環境の整備を促進する。 17 女性医師等就労支援環境改善事業 子育て中の女性医師等が働きやすい環境づくりを行う医療機関に対し、運営費の一部 を補助する。 医療機関 18 新人看護職員研修事業 看護の質の向上や安全な医療の確保、早期離職防止の観点から、新人看護職員に対 する臨床研修実施のための経費に対する支援を行う。 医療機関 19 実習指導者講習会 看護教育の実習指導に携わる者に対して、必要な知識、技術を習得させることを目的と 県 する。 20 看護職員専門分野研修事業 医療の高度化や専門化、在宅医療の推進等に対応した質の高い看護サービスを提供 するために、認定看護師の養成機関に支援を行う。 認定看護師養成 所 21 看護教員継続研修事業 看護教員の成長段階別に応じた研修を実施する。 県 22 看護職員の就労環境改善事業 看護管理者向けに看護補助者の活用も含めた看護サービス管理能力の向上のための 県 研修を実施するための経費に対する支援を行う。 23 看護師養成所運営等事業 看護師等養成所における教育内容の向上を図るため、専任教員の配置や実習経費な ど養成所の運営に対する支援を行う。 看護師等養成所 24 院内保育運営費補助事業 院内保育所の運営を行う医療機関の取組を支援する。 医療機関 25 小児救急医療拠点病院整備事業 複数の医療圏域を対象として小児救急患者を24時間体制で受け入れる小児救急医療 医療機関 拠点病院を確保する。 26 小児救急医療支援事業 二次医療圏に小児科医を夜間と休日に確保しているという体制を構築する。 27 小児救急電話相談事業 地域の小児救急医療体制の補強、小児科医の負担を軽減するため、看護師等による夜 県 間の小児患者の保護者等向けの電話相談を行う。 (従前から継続して実施する事業) 市
© Copyright 2024 ExpyDoc