(1) a + b + c + d = 10 (2)

1
4
3 辺の長さが 2; 3; 4 の三角形について次の問いに答えよ.
次の問いに答えよ.
(1) 内角が最大の頂点を A,最小の頂点を B とするとき,cos ÎA,cos ÎB を求めよ.
(1) a + b + c + d = 10 を満たす自然数 a; b; c; d の組の総数を求めよ.
(2) 残りの頂点を C とする.また 3 点 P,Q,R はそれぞれ辺 AB,BC,CA 上の点で,AP = BQ =
(2) a + b + c + d = 10 を満たし ,どれも 0 とはならない整数 a; b; c; d の組の総数を
CR をみたすとする.このとき,AQ2 + BR2 + CP2 の最大値と最小値を求めよ.
( 弘前大学 2015 )
求めよ.
(3) a + b + c + d = 10 を満たす整数 a; b; c; d の組の総数を求めよ.
( 弘前大学 2014 )
2
男子 4 人と女子 4 人を円形のテーブルのまわりに無作為に配置する.次の問いに答えよ.
(1) 男女が交互に並ぶ配置になる確率を求めよ.
(2) この配置を 3 回行うとき,男女が交互に並ぶ配置になる回数が 1 回または 2 回になる確率を求
めよ.
5
( 弘前大学 2015 )
1 辺の長さが 1 の正四面体 ABCD に対し ,辺 AB の中点を E,辺 AC の中点を F,辺 BD を
t : (1 ¡ t) の比に内分する点を G,辺 CD を u : (1 ¡ u) の比に内分する点を H とする.ただ
し,0 < t < 1,0 < u < 1 とする.次の問いに答えよ.
(1) 4 点 E,F,G,H が同一平面上にあるならば,t = u が成り立つことを示せ.
(2) t = u のとき,EF2 + FH2 + HG2 + GE2 の値の範囲を求めよ.
( 弘前大学 2014 )
3
側面の展開図が,半径 10,中心角 x の扇形である円錐を作る.この円錐の体積の最大値と,そ
のときの x の値を求めよ.ただし,0± < x < 360± とする.
( 弘前大学 2015 )
6
a > 0,b > 1 とする.関数 f1 (x) =
¡2x2
¡ x + 3 と f2 (x) =
ax2
¡ a(b + 1)x + ab に対
し ,関数 f(x) を x 5 1 のとき f(x) = f1 (x),x > 1 のとき f(x) = f2 (x) と定める.また
Zx
関数 g(x) を g(x) =
3 f(t) dt と定める.次の問いに答えよ.
¡
0
2
0
9
p
3
= 1 と C2 : y = ¡
(x ¡ 3)(x ¡ ¯) を考える.ただし,¯ > 3 とする.
3
p
1
3
< を通る C1 の接線 ` が C2 にも接しているとする.次の問いに答
また,C1 上の点 $ ; ¡
2
2
えよ.
2 曲線 C1 :
x2
+
y2
(1) 微分係数 f1 (1) と f2 (1) が等しくなるための a; b の関係式を求めよ.
(1) ` と C2 の接点の座標および ¯ の値を求めよ.
(2) a; b が (1) で求めた関係式を満たすとする.g(x) の最小値を b の値によって場合分けをして
(2) C1 と ` および x 軸で囲まれた部分を S1 とし,C2 と ` および x 軸で囲まれた部分を S2 とする.
求めよ.
このとき,S1 と S2 の面積をそれぞれ求めよ.
( 弘前大学 2014 )
7
0 5 x 5 ¼ のとき,次の不等式を解け.
B
B
3
sin 2x + 3 sin x ¡ 3 cos x >
2
( 弘前大学 2013 )
8
a > 0 となる定数 a に対して,関数 f(x) =
2
1 3
x ¡ a2 x ¡ a3 とする.次の問いに答えよ.
3
3
(1) y = f(x) のグラフの概形をかけ.
(2) ¡1 5 x 5 1 における関数 f(x) の最大値を求めよ.
( 弘前大学 2013 )
( 弘前大学 2013 )