お申し込み・お問い合わせ先 研修システム 次の①∼⑤の基準を満たした方を修了と認定します ① 全日程に出席 ② 当研修期間中に実践コース (PSV)第1講までを受講すること 可能思考教育 職 能 教 育 態 度 教 育 2016年版 改訂 職場内教育 (株) 日本創造教育研究所 東京研修センター 業績アップと人材育成のための 〒136−0076 東京都江東区南砂2−2−7 TEL(03)5632−3030 FAX(03)5632−3051 第1講の時点で、 実践コース (LT・PSS・PSV) を修了している場合、 次のいずれかの条件を満たしてください FAX(0120)938−321 ⓐ当研修期間中に、基礎コース (SA) アシスタントに参加[無料] ⓑ当研修期間中に、変革コース (SC) アシスタントに参加[無料] ⓒ企業内マネジメントコーチング1日セミナー、組織の生産性向上セミナー、 ワークマネジメントセミナーの内の、 いずれか2つの研修を受講[有料] 〒812−0013 福岡市博多区博多駅東2−8−27博多駅東パネスビル5F TEL(092)475−1466 FAX(092)482−8392 可能思考研修を健康上の理由で受講できないと日創研が判断した場合、 次の条件を満たしてください 広島営業所 福岡研修センター FAX(0120)021−746 ※マネジメント養成6か月コース申込日から第1講までの受講についても有効 企業内マネジメントコーチング1日セミナー、組織の生産性向上セミナー、 ワークマネジメントセミナーの内の、 いずれか2つの研修を受講[有料] 〒730−0013 広島市中区八丁堀10−14八丁堀マエダビル5F TEL(082)502−6281 FAX(082)502−6282 ※マネジメント養成6か月コース申込日から第1講までの受講についても有効 ③ 定められた期日までに必修文献レポートを提出 (指定文献1冊[有料]) ④ 定められた期日までに全ての宿題を提出 ⑤「幹部社員評価」 の実施 ※月刊 『理念と経営』 を使用しますので、 研修期間中はご購読いただきます。 ※上記基準のうち [有料]の記載がある項目は別途、費用がかかります。 ■ 大阪研修センター TEL (06) 6388−7741 FAX (06) 6388−7739 ■ 札幌研修センター マネジメント養成 6 か月コース TEL (011) 729−2141 FAX (0120) 021−735 ホームページ http://www.nisouken.co.jp/ 参 加 要 領 ■受講対象/経営者・経営幹部・幹部候補 ※コンサルティング業関連・研修教育業関連等、同業の方の参加はご遠慮ください。 ■受講料(税込) オーナー会員 PSV会員 一 般 1名参加 251,640 円 264,600 円 277,560 円 2名参加 231,640 円 / 名 257,560 円 / 名 3名以上参加 206,640 円 / 名 232,560 円 / 名 再受講の方は、受講料から1 名につき25,000 円割引します。 ■振込先/三菱東京UFJ銀行 池田支店 普通預金 No.5125723 口座名 ㈱日本創造教育研究所 ※恐れ入りますが、 振込手数料はご負担願います ■会場/東京研修センター・福岡研修センター・広島営業所 ※駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。 ※暴力団関係者(準構成員等も含む) ・暴力団関係企業・団体、 その他反社会的勢力に 属する方の参加はご遠慮ください。 ※研修中の撮影・録音・パソコンの使用はお断りさせていただきます。 ※講師は変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。 ※オーナー会員のTT特典を振替えて受講いただけます。 ※受講開始3日前までに、 お振込をお済ませください。 ※受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合、受講料の返金はいたしかねます。 仕事のマネジメント 人財のマネジメント 人材育成能力の向上 PDCA サイクルの習得 効果 ●具体的な行動計画の立て方がわかる ●目標達成に向けた仕事の仕方がわかる ●結果を次に活かすことができる ●効率的・効果的な仕事改善ができる 効果 ●理想の社員像が明確になる ●自社の教育体系を体系的に考えられる ●部下指導をするための課題が明確になる ●面談の具体的方法がわかる 各研修センターにFAXにて申込書をお送りください (キリトリ線) 申込日 年 月 日 ご受講日程を○で囲んでください 会社名 東 京 福 岡 1 1 25∼ 広 島 2 14∼ 1∼ 研修効果を高めるため、 派遣側オリエンテーションを行ないます! 産性を高め、 働く人々の喜びを実現する ため、 「仕事」 と 「人財」 のマネジメントに 第1講の前に社長 (または直属上司) がご参加いただけます。 ついて学びます。環境変化に合わせた (受講生と同じ人数まで可・無料) 仕事の改善・改革や、 結果をつくる人材 第1講開始前 10:00∼12:00 派遣側の社長 (または直属上司) の育成方法など、管理職に必要なスキ ルや知識を身につけることができます。 □ オーナー会員 TEL FAX 申込区分 会 社 住 所 参加者 参加者 参加者 同一会社から複数名でご参加されると効果が高まります。 マネジメント養成6か月コース 申込書 マネジメント養成6か月コースでは、生 〒 □PSV会員 □ 一 般 − 振込予定日 役職名 フリガ ナ 氏 名 ( ( 氏 名 ( 【2016年 研修開催日程】1日目 13:00 ∼ 20:00 2日目 第1講 第2講 第3講 □初めて □再受講 東 京 1月25日(月) 26日(火) 2月18日(木) 19日(金) 3月22日(火) 23日(水) 参加状況 □初めて □再受講 福 岡 1月14日(木) 15日(金) 2月24日(水) 25日(木) 3月28日(月) 29日(火) 参加状況 □初めて □再受講 広 島 e-mail ひ やま おさ む 檜山 長士 9:00 ∼ 18:00 参加状況 e-mail 第4講 4月25日(月) 26日(火) 第5講 5月23日(月) 24日(火) 第6講 6月23日(木) 24日(金) 4月27日(水) 28日(木) 5月26日(木) 27日(金) 6月27日(月) 28日(火) 5月 9日(月) 10日(火) 6月 7日(火) 8日(水) 7月 4日(月) 5日(火) 才) ※携帯不可 役職名 フリガ ナ 月 日 才) ※携帯不可 役職名 フリガ ナ 氏 名 □ セレクト利用 □ TT振替 □ 振 込 (株)日本創造教育研究所 研修講師 e-mail 才) ※携帯不可 2月 1日(月) 2日(火) 3月 7日(月) 8日(火) 4月 7日(木) 8日(金) 「個人情報のお取り扱いについて」 ∼下記の内容に同意の上、 お申込みください∼ ○本研修にお申し込みの際に、 お客様より頂きました個人情報は、 日本創造教育研究所グループ((株) 日本創造教育研究所・ (株) コスモ教育出版・ (株)CODコンサルタント) および全日 本マネジメントコーチング協会のサービス内容のご案内に利用させて頂くことがあります。 ○お客様から頂きました個人情報に関して、修正、利用停止、削除などの必要が生じた場合、 ご本人様から直接ご連絡頂くことにより、適宜、 ご要望に沿った対応をさせて頂きます。 ○日本創造教育研究所グループおよび全日本マネジメントコーチング協会は、 ご案内の発送業務において、契約している委託業者に、当グループが保有する個人情報を開示することがあり ます。 これらの契約業者とは機密保持契約を締結しており、 当該業務以外の目的で情報を使用することを禁じています。 私たちは 「ありがとう経営」 を推進しています マネジメント能力を高めて、環境変化への対応力を強化しよう! 研修カリキュラム 仕事のマネジメント PDCAサイクルを習得する 4 オリエンテーション(研修の仕組みと流れの説明) 経営者・経営幹部としての必要能力とは ●マネジメントの基本 (PDCAサイクルと階層別管理法) とニ大機能 ●組織とは何か? (組織成立の三要素) ●PDCAサイクルを実践できない経営者・経営幹部は失格 第 1 第 マネジメントの基本はPDCAサイクルをまわすこと! 経営者・幹部が学ぶ マネジメントの基本とPDCAサイクル ● Do(実践) 目標の設定と目標を達成す るための行動計画を立てる 立てた計画を実行する Action(修正) リーダーシップと意思決定 5 第 立てた計画と実行の結果を 比較し分析する 2 改善すべき点を明確にし、 次に活かす (PDCA サイクルの実践方法を理解する) Check(差異分析) 人材育成に必要な3つの教育 部下指導のあり方とポイント ●人は何によって動機づけられるのか 計画を立て、それに基づき実行し、結果に対する分析や修正 の発表を行ない、異業種の受講生や実務経営者からのアド を行ないます。 PDCAサイクルをまわして、より成果をつく バイスを受けることができます。 ● (部下が動機づけられる要因を知る) 意思決定のプロセス 管理階層別の意思決定 ●職務遂行能力診断 ● ● る仕事の仕方へと改善・改革を行ないます。 部下指導と 教育カリキュラムの作り方 OJTとOffJTを効果的に活用する OJT 計画の立て方と活用方法 ●教育研修体系図の作成方法 ●自己評価表の活用法 ●個人面談の必要性と実施方法 ● 自社が取り組んでいる社員への教育を、体系図として まとめます。社員教育の重要性を改めて認識し、今後 さらにどのような教育を行なっていく必要があるのか を学びます。 人材育成を行なう上で、部下との面談はとても重要な 手段です。講義で面談の目的ややり方を学び、職場で 部下との面談を行ないます。人材育成の具体的な方 法を学びます。 自らの部下指導能力を診断する 理想の社員像を明確にする 部下指導に必要な能力を、実習を通して学びます。そ 自社が求める理想の社員像を明確にします。人材育成 の後、受講生自身の部下指導能力を診断し、 どのよう する際の基準が明確になり、自社に合った人材を育成 な能力をどのように高めていくかを学びます。 することができるようになります。 講 部下と効果的なコミュニケーションをとる ● ▲職場での1か月間の実績を発表します 受講生の声 教育体系図を作成する 講 企業活動のすべては人から始まる。企業格差は人材格差! マネジメントの概念も知らずに経営することは、 無免許で経営しているようなもの 有限会社 楽笑 代表取締役 竹本 賢一 様 美容業 (兵庫県) 損益計算書の見方 貸借対照表の見方 ●財務分析の方法 (収益性、安全性、生産性、採算性) ●損益分岐点分析 ● ▲決算書の見方をわかりやすくお伝えします 6 人材育成能力を高める ▲ディスカッションを通して、 学びが深まります 経営者・経営幹部が身につける 最低限の数値管理 ▲実習を行ない、自分のマネジメント能力 を客観視します 第 3 第 人財のマネジメント 講 てのポイントをお伝えします。また、1か月ごとに実践結果 講 研修を通して学んだことを、実務に落とし込み実践します。 ● ● ● 研修を通して、PDCAサイクルのまわし方や実践にあたっ 方針と目標の違いとは 経営計画の体系 ●戦略思考とは ●年度方針・年度目標の作成方法 ●経営戦略の事例と演習 ●幹部社員評価 ● 講 Plan(計画) 第 講義 ●実践結果の発表 ●異業種の受講生からのアドバイス ●実務経営者からのア ドバイス ●経営会議の実施 ● 職場で PDCAサイクルを実践する 講 研修会場にて PDCAサイクルの仕組みを学ぶ ● 戦略的な経営方針の作成ポイントと 方針管理 人財育成に対して課題を感じている中、特に幹部をどのように 伸ばし経営に参画してもらったらいいのかを悩んでいました。 研修が進むにつれ、 自分は道路標識の意味もわからずに車を運 転しているようなものだということに気づきました。 自分の経営に 対する姿勢に、罪悪感を感じたことを覚えています。 研修で、学んだ組織やマネジメントの概念、そしてPDCAサイク ルなどを社内に落とし込むために、自らも社内で実践しながら一 人ひとり幹部と接しています。おかげで弊社の課題であった幹部 育成が改善され、次期幹部まで育っていく社風になってきました。 三位一体で力を合わせ真の顧客満足を追求し続け、 たくさんの お客様に必要とされる美容室をこれからも創り続けていきます。 企業発展のためのマネジメント 管理関係と信頼関係 (部下の動機づけの仕方) ●キャリアプランの作成 (個人別OffJT計画表の作成) ●効果が上がる会議の進め方 ●会議の仕方を工夫し成功した 企業の事例研究 ●経営者・経営幹部の役割と責任 ● ▲受講生が集まり、会議の運営方法を 学びます 研修で使った「PDCAフォーマット」を自社でフル活用! ! 管理職として、年度方針に沿って自社の経営資源を有効的に活 用し、社内の潤滑油となれる管理能力を養うために参加しました。 目標を決めて実践する中で、いかに面倒なことや苦手なことに 向き合い着手していくことができるか、PDCAを回すには周りを 巻き込み「楽しく」取り組む工夫が必要だということを感じました。 研修で使うPDCAフォーマットを自社で活用したことで、仕事の 進捗が見えるようになりました。普段疎かになっていた要因分析 株式会社熊本駅構内タクシ− などもしっかりとでき、改善につなげることができるようになりまし 稲葉 紘美 様 た。 これを共有することで、仕事のコミュニケーションがスムーズ タクシー業 になり、全社員で新たに顧客開拓にチャレンジし、成果を共有でき (熊本県) たことがとても良かったです。自分自身の仕事の幅を広げる良い きっかけにもなりました。
© Copyright 2024 ExpyDoc