平成27年度 給食便り 1 月 歌敷山保育園 今年もあと数日で年が明け、お正月を迎えますね。 新春とはいえ、寒い日が続きますが、気分も新たに毎日元気に過ごしたい ものです。3 ヶ月後には、進級・卒園と 1 つずつお兄さん、お姉さんになるみんなが、食べられる物 や好きな物が増えることを願いつつ、給食室では、子ども達にとって美味しく、安全な給食を提供で きるように努力してまいります。2016 年も宜しくお願い申し上げます。 今月の給食便りは「鏡餅・七草がゆ」についてです。 ~鏡餅~ 鏡餅は餅を神仏に供える正月飾りであり、穀物の神である「年神様」へのお供え物です。 「鏡餅」という名称は、昔の鏡(三種の神器のひとつ八咫鏡)に似ているからとも言われています。 鏡は、人の心を映す神聖な物だと思われてきました。一般的に 12 月 28 日(八が末広がりで良い数字 とされている為)に飾るそうです。 鏡餅にはお餅以外にもいろいろと飾られています。ただ飾っているだけではなく、 ひとつひとつに意味が込められているんですよ。 裏白(うらじろ) ・・・裏が白く清浄の心 昆布(こんぶ) ・・・・喜ぶ(よろ昆布)に通じる 橙(だいだい) ・・・・代々つながるように、家族繁栄を願う 串柿(くしがき) ・・・串が貫いていることから、望が一貫するという意味がある 譲葉(ゆずりは) ・・・家督を子孫に譲って、栄えることを願う ~鏡開きってなに?~ 「鏡開き」は「鏡割り」とも言われ、年神様にお供えしていた鏡餅を家族 みんなで食べる日本の年中行事の一つです。1 月11日に神仏に感謝し、 またその供えられた物をいただいて、無病息災などを祈って食します。 決して鏡餅を「切る」とはいいません。お供え物に刃物を使うのを避けるためと、切るということ が切腹を連想させるからといわれています。その為、刃物を使わずに、手や小槌を使って割ったり砕 いたりします。そうして砕いた餅を、雑煮やぜんざいにして食べます。 ~七草がゆ~ 年末年始はごちそうがたくさん。胃の調子を整えるためや、厄除けのために、 1 月7日には、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろの七草を入れる 「七草がゆ」を食べる風習があります。七草にはそれぞれ効能や栄養があるので、おかゆを食べて体 調を整えましょう。保育園では子ども達が食べやすいように、七草雑炊を提供します。 ☆1 月の世界の料理は「台湾料理」です 台湾は四方を海で囲まれ、国内中央部には山が連なっている為、国の面積は小さいですが、豊かな 海の幸・山の幸などの多くの食材に恵まれています。台湾料理は福建料理をベースに、台湾で採れる 豊かな食材を取り入れ、庶民的な家庭料理として独自に発展してきました。その特徴として、油を多 様する中華料理と異なり、比較的淡白で素朴な味付けの料理が多く、塩気も全体的に抑え気味です。 日本料理の影響もあり、醤油、カツオ節、しいたけを基調とした味付けや、乾物や塩漬けもよく使い ます。 また、エシャロット、ニンニク、コリアンダーなど香りの強い薬味も好まれ、豊富な海鮮食材、旬 の野菜を使った料理が多いようです。 ☆ 今月の献立より☆ 「ルーロゥハン」のレシピ(4人分) 材料 作り方 豚もも 200g ① 青梗菜は塩茹でし、卵はゆで卵にする。 豚バラ 200g ② 鍋に油をひき、豚もも・バラを入れて中火で焼く。 玉ネギ 2個 ③ くし型に切った玉ネギを一緒に炒める。 青梗菜 1束 ④ 砂糖、酒、醤油、水を入れる。沸騰したら、ゆで卵を加え 40 分ほど煮 卵 4個 込む。途中でアクや、余分な油を取り除く。 砂糖 大3 ⑤ オイスターソースを入れて 5 分ほど煮込む。 醤油 大3 ⑥ ご飯を器に盛り、⑤と塩茹でした青梗菜を飾る。 酒 大3 水 400cc ※ 砂糖を黒砂糖に変え、八角や五香粉を入れると本格的な味になり オイスターソース 大 1 ますよ。 ☆給食室より☆ 12 月の食育では、 「年末年始の行事食」に ついてお話をしました。 今月の人気メニューは、ハヤシラ イス、コロッケ、お好み焼きでし た。 年越しそば、おせち料理などの意味や内容 を子ども達に伝えました。少し難しかったか もしれませんが、一生懸命聞いてくれていま した。お家でも行事食を体験していると思い ますが、日本の伝統食を繰り返し体験して、 身近に感じてくれれば嬉しく思います。 ※ 給食サンプルの近くに子どもたちに人気のあったメニューや新メニューのレシピをファイルに入 れて置いています。今月は「バナナケーキ」です。
© Copyright 2025 ExpyDoc