こちら - 全国水産技術者協会

6
2015年 平均( 7測点)
5
4
2
1
株式会社 シャトー海洋調査
Fax.03-6459-1912
いであ株式会社
平成二十一・二十二年度覆砂区における
株式会社 日本海洋生物研究所
調査期日
株式会社オオスミ
Tel. 03-6459-1911
代表機関 一般社団法人
全国水産技術者協会
3
タイラギ浮遊幼生の密度(個体/㎥)
2014年 平均( 7測点)
ありあけうみ通信
今年度の調査経過報告
7
連続観測調査の開始
設置状況
2013年 平均( 7測点)
8
タイラギ浮遊幼生調査の結果
十月二日と十月
七日にタイラギ
浮遊幼生の来遊
状況調査を行い
ま し た が、浮 遊
幼生は確認され
ませんでしたの
で、本 年 度 の 調
査は終了するこ
とにしました。
設置場所
タイラギが生息する場所の環境や の状況を
把握するため、これまでに湾奥部の干潟、平成
二十五・二十六年度覆砂区ならびに大浦地先の
養殖筏の三地点で水質の連続観測調査を実施し
ていました。この度、関係機関の同意が得られ
たため、当初計画をしていた平成二十一・二十
二年度覆砂区において、連続観測調査を十一月
五日から開始しました。測定項目は既に調査を
開始している地点と同様に水温、塩分、溶存酸
素量、クロロフィルおよび濁度です。
今後はこれらの地点において連続観測調査を
実施し、結果整理が終わり次第、皆様に報告い
たします。
H21・22 年度凹凸覆砂区
(11 月 5 日設置)
大浦地先養殖筏
(8 月 31 日設置)
10/1
9/1
8/1
7/1
6/1
ー 有明海魚介類漁の再生を目指して ー
本年も皆様の多大なご支援・ご協力によ
り、無事に調査を実施することができまし
たこと、厚く御礼申し上げます。
これまでに私共も有明海における沖合た
いらぎ漁業の再生を目指し、凹凸覆砂畝型
工の造成ならびにタイラギの立ち枯れへい
死の原因の検証を実施してきましたが、タ
イラギ資源の再生には至らず、四季連続の
休業となってしまいました。
来年も沖合たいらぎ漁業の再生のために
継続して調査を続けていきますが、有明海
に関する情報不足を如何に補うかが大きな
問題であると認識しています。
有明海の現状を把握するためには、実際
に有明海で仕事を営まれる皆様の協力が不
可欠です。いつもお願いをしていることで
すが、漁業者の皆様が漁業活動を通して得
られた有明海やタイラギに関する情報があ
れば、随時、全国水産技術者協会までご連
絡ください。
来たる年が皆様にとって輝かしい年にな
りますよう祈念するとともに、相変わらず
のお力添えをいただきますようにお願い申
し上げます。
H25・26 年度凹凸覆砂区
(8 月 10 日設置)
9
(1地点 )
0
タイラギ浮遊幼生調査地点
第 12 号
(2015.12.22)
2013年
年以降の出現状況
10
干潟縁辺
H25・26 年度凹凸覆砂区
タイラギ着底状況調査位置
11 月 30 日採取(稚貝のみ)
H21・22 年度覆砂区
(殻長:3.9 ∼ 9.4cm)
凹凸覆砂畝型の浮泥堆積低減効果の実証
流速調査状況
(平成 21・22 年度覆砂区)
天然漁場
H21・22 年度凹凸覆砂区
:流速計設置個所
(海底に設置)
した︵分析用に採取したタイラギの
殻長 3 9
。 凹凸覆砂畝型は、底質を改善するとともに、複雑な流れを発生さ
. ∼9 4
. センチメートル︶
また、天然漁場では、1平方メート
せることによってタイラギの着底・育成を阻害する浮泥・シルトの
ル当たり約10 0
. 0 個体のタイラ
堆積を抑制しようとするものです。畝型方向に侵入した潮流は、天
ギが確認されましたが、干潟および
端部は速く谷部で遅くなり、この流速差により谷部から天端部へ向
干潟縁辺部では確認されませんでし
かう湧昇流が発生し、浮泥・シルトを巻き上げることによって、堆
た。
積を抑制すると考えています。
本年度は、比較的平坦な海底に凹凸覆砂畝型を2基造成した平成
二十一・二十二年度覆砂区において、大潮時を挟んだ十一月二十一
日∼十二月一日に複数の流速計を設置することによって、凹凸覆砂
畝型の流況を把握し、私共の仮説を検証するための調査を実施しま
した。現在は、取得したデータの解析を行っていますが、解析が終
わり次第、皆様に報告します。
︻調査方法︼
︵覆砂区 ライン観測︶潜水士による目視観察。
間縄付きの沈子ロープを測線の起点と終点間に
張り、測線幅2m の範囲の底泥表面のタイラギ
個体数を2m 毎に記録。
︵その他 スポット観測︶潜水士による目視観察。
1人当たり5分間観察によりタイラギ個体数を
記録。
干潟
タイラギ着底状況調査の結果
十月二十八日∼三十日、十一月十
二日∼十五日、十一月二十八日∼十
二月一日に目視により下記に示す地
点でタイラギの着底状況を調査しま
した。
十月二十八日∼三十日の調査にお
いて覆砂区では、稚貝と成貝を併せ
てタイラギが最大で1平方メートル
当 た り 約5 0
. 0 個 体 で し た︵分 析
用に採取したタイラギの殻長 4 .
2 ∼8 0
。ま た、
. セ ン チ メ ー ト ル︶
天然漁場では、1平方メートル当た
り 約1 0 0
. 0 個体のタイラギが確
認されましたが、干潟および干潟縁
辺部では確認されませんでした。
十一月十二日∼十五日の調査にお
いて覆砂区では、稚貝と成貝を併せ
てタイラギが最大で1平方メートル
当 た り 約10 0
. 0 個 体 で し た︵分
析用に採取したタイラギの殻長 5 .
7∼10.5センチメートル︶。また、
天然漁場では、1平方メートル当た
り 約1 0 0
. 0 個体のタイラギが確
認されましたが、干潟および干潟縁
辺部では確認されませんでした。
十一月二十八日∼十二月一日の調
査において覆砂区では、稚貝と成貝
を併せてタイラギが最大で1平方
メートル当たり約18 0
. 0 個体で
10cm