資料5 次期千葉市消費生活基本計画(案)の概要(PDF:191KB)

次期千葉市消費生活基本計画(案)の概要
1 消費者を取り巻く環境の変化
高齢化、
国際化、
高度情報
化、規制
緩和の推
進
消費者の価値観の多
様化、商品・サービス
に対するニーズの変
化(量的充足から質の
向上・種類の多様さ
へ)
2 消費者行政の動き
利便性の飛躍
的向上、選択
肢の大幅拡大
消費者被害に
陥るリスクの
増加、被害の
深刻さ
消費者基本法制定
(H16 年 6 月)
消費者庁創設
(H21 年 9 月)
消費者安全法施行
(H21 年 9 月)
地方消費者行政活性化基金
消費者基本計画策定
(H21~23 年度、活用は 1 年延長) (H22~26 年度)
消費者を保護する立場
⇒消費者を支援する立場
○消費者問題の一元化
消費者問題を総合的に
推進する新たな枠組み
○消費者行政の情報集約
○消費生活センター設置・消費
生活相談等の事務の根拠を明
確化
○消費者被害・消費者事故等の
国への通報事務
○集中育成・強化期間として地方
消費者行政の消費生活相談の充
実・消費者教育・啓発等の事業
を支援
基本理念
「消費者の権利尊重」
「消費者の自立支援」
次期千葉市消費生活基本計画
3 千葉市の取組み
消費生活条例の全部改正(平成 18 年 7 月)
【目的】
消費者の権利の確立、自立支援
【基本理念としての 7 つの権利】
1 消費生活において、生命、身体及び財産を侵さ
れない権利
2 商品及びサービスについて適正な表示が行われ
ることにより、適切な選択ができる権利
3 適正な取引環境の下で取引を行う権利
4 消費生活において不当に受けた被害から適切か
つ迅速に救済される権利
5 消費生活を自立して営む上で必要な知識につい
て学習し、及び教育を受ける機会が提供される
権利
6 消費生活を営む上で必要な情報を適切かつ迅速
に知ることができる権利
7 自らの意見が消費者施策に十分に反映される権
利
【消費者施策の推進に関する配慮事項】
1 高齢者その他の取引上特に不利な立場に置かれ
やすい者に配慮
2 高度情報通信社会の進展に的確に対応すること
に配慮
3 環境の保全に配慮
【市の責務】
消費者施策を策定し、これを実施する。
○消費者の安全安心確保
○啓発活動と消費生活教育
○消費者被害の救済と苦情処理
○地方公共団体への支援・連携
市政全体における消費者施策の位置付け
ちば・ビジョン21
(平成 13 年度~27 年度)
【消費生活の安定・向上】
●消費者・事業者間の市場ルールの整
備・活用による消費者トラブルの防
止及び円滑な処理
●消費者の自立支援
千葉市新基本計画
(平成 24 年度~33 年度)
●消費者被害のリスクの軽減と被害
者の迅速・的確な救済
●情報提供・普及啓発の推進や相談体
制の充実の推進
計画期間:平成 24 年度から 28 年度(5 年間)
必要に応じて見直しを行う。
消費者施策の推進に向けて
計画の基本的方向
1 消費生活の安全・安心の確保
2 消費者被害の未然防止・被害の救済
(消費者被害の未然防止・拡大防止)
3 消費者の自立支援
(消費者教育の推進)
4 消費者の年齢その他の特性に対す
る配慮
(高齢者、障害者に対する支援)
(多重債務者に対する支援)
5 複雑・多様化する社会への対応
計画の実効性の確保
1
2
3
4
推進体制の整備
点検・評価、実施状況の公表
緊密な連携
新たな問題への対応
市民の安全で安心できる
暮らしの実現