東京電機大学(理工学部)

東京電機大学(理工学部)
1 所在地、交通
〒350-0394 比企郡鳩山町石坂
TEL049-296-0042
東武東上線高坂駅・北坂戸駅からスクールバス 7 分
ホームページ
http://www.dendai.ac.jp/
2 学長名
古田 勝久
3 設置者
(学)東京電機大学(理事長:加藤 康太郎)
4 本部の所在地
〒120-8551 東京都足立区千住旭町 5 番 TEL03-5284-5120
5 学部・学科、入学定員(人)
学部名
学科名
入学定員
理工学部
理工学科
600
大
(理学系)
(生命理工学系)
(情報システムデザイン学系)
学
(電子・機械工学系)
(建築・都市環境学系)
計
600
※ 未来科学部(入学定員 350 人)、工学部(入学定員 610 人)・工学部第二部(入学定員 150
人)は、東京千住キャンパスで授業を行っています。情報環境学部(入学定員 240 人)は千
葉ニュータウンキャンパスにて授業を行っています。
研究科名
専
攻
入学定員
理工学研究科
理学専攻
15
生命理工学専攻
25
情報学専攻
35
大
電子・機械工学専攻
35
建築・都市環境学専攻
12
学
小計
122
先端科学技術研究科博士 数理学専攻
3
院 課程(後期)
電気電子システム工学専攻
5
情報通信メディア工学専攻
5
機械システム工学専攻
5
建築・建設環境工学専攻
3
物質生命理工学専攻
3
先端技術創成専攻
5
情報学専攻
3
小計
32
計
122
32
6 沿
革
・明治 40 年
・昭和 24 年
・昭和 25 年
・昭和 27 年
・昭和 33 年
・昭和 37 年
・昭和 52 年
・昭和 56 年
・昭和 58 年
・平成 13 年
・平成 16 年
・平成 18 年
・平成 19 年
・平成 21 年
電機学校創立
東京電機大学開学・工学部第一部設置
東京電機大学短期大学開学
工学部第二部設置
大学院工学研究科修士課程設置
大学院工学研究科博士課程設置
理工学部設置
大学院理工学研究科修士課程設置
大学院理工学研究科博士課程設置
情報環境学部設置
情報環境学研究科修士課程設置
先端科学技術研究科博士課程設置
未来科学部設置
未来科学研究科修士課程設置
- 68 -
7 教育方針
これからの時代においては、単に良い製品を能率良く、たくさん作るだけでは不十分であり、
人類を含む自然環境及び社会環境をシステムとして考察し、学際領域の応用分野を自ら開拓で
きる柔軟な人材の育成が要請されています。技術と社会を融合するデザイン力のある人材も含
まれています。また、既存の技術だけでなく、新しい原理あるいは先端技術の開発をリードで
きる、豊かな創造性、あるいは異色の個性が要望されています。
本学は以上のような人材の育成を目指し、平成 19 年度より、国の重点4分野を軸に1学科4
学系へ改編を行い、実践的な教育を行っています。
なお、学問分野をより明確にするため、平成 21 年度より学系名称の変更を行い、5学系とし
ました。5つの学系はそれぞれ複数のコースからなり、主コース、副コースの選択により幅広
い教育を受けられるシステムになっています。
8 特
色
・理学系
理学は工学などの分野において基礎であると同時に、それ自身が多くの研究対象をもつ分野です。
近代の自然科学は、自然の仕組みを解析し、理論的モデルを用いて表現、体系化することによっ
て発展してきました。
理学系にはそのような学問として「数学」、「物理学」、「化学」、「数理情報学」があり、そ
れぞれを教育・研究する4つのコースが含まれます。問題の本質を捉えて解決できる人材の育成
をめざしています。
・生命理工学系
安全で快適な生活を維持していくには、生命の持つ高度な機能の本質を理解し、真に人類のため
となる社会やシステムを築いていかなければなりません。そのためにはさまざまな学問分野を融
合した、新しい発想のアプローチが必要です。
生命理工学系は、理学・工学・医学という従来の枠組みを超えた新たな教育研究分野を構築して
います。これからの人間社会に対応できる、柔軟な応用力を身につけた人材の養成を目標として
います。
・情報システムデザイン学系
情報システムデザイン学系は、情報、コンピュータ、ネットワークに関わる知識・技術を基盤と
して、情報・社会システムから人間科学、文化・芸術、アミューズメントにいたるまで、幅広い
分野の研究を行います。
また、少人数の双方向科目、総合科目を多く配置。複雑化、高度化する社会環境と、情報システ
ムや情報ネットワークとの関わりを考察する能力、そして次代を担うにふさわしいシステム構築
力と表現力を身につけることを重視した実践的教育を行っています。
・電子・機械工学系
電子・機械工学系は、「電子システムコース」「機械システムコース」の 2 つの専門コースから編
成されています。カリキュラムは、電気・電子・情報工学、機械工学、システム工学などといった、
「ものづくり」に直結した分野で構成。基礎はもちろん、応用力も養えるよう幅広い領域の工学技
術が学べるようになっています。自動車、ロボット、電子機器、医療機器、福祉機器などのものづ
くりを通じて、高度な技術や知識とともに豊かな人間性を有した、21 世紀の社会に貢献できる人
材の養成を目標としています。
・建築・都市環境学系
まちは住宅・駅・橋・道路・川・公園・樹木など、さまざまな要素でできています。それゆえに
まちについて考えるときは、土木・環境・建築の総合的な知識が必要です。
ところが現在の大学教育は、土木工学科や建築学科といった具合に専門分野が分かれており、ま
ちのことを総合的に考えることが難しくなっています。
本学の建築・都市環境学系は、これらの分野を総合的に学ぶことのできる教育内容を特長として
います。
- 69 -