第4回 神経科へようこそ - 埼玉動物医療センター

2014/12/9
?
Shinichi Kanazono, DVM, DACVIM (Neurology)
Saitama Animal Medical Center
Synergy Animal General Hospital

「痙攣患者がきたんだけど…」

「どんな痙攣ですか?」

「痙攣は痙攣だよ。」

「…」
埼玉動物医療セン
ター
失神
急性前庭疾患
 振戦
 疼痛
 ナルコレプシー・カタプレキシー
 行動異常
 睡眠中の不随意運動
 その他の虚脱:重症筋無力症、運動誘発性虚
脱(ラブラドール)、paroxismal dyskinesia, etc.


不随意運動:
強直性→間代性
 いつ起こる?
 休息時
 持続時間?
<
 運動性?
 通常(+)
 自律神経系症状?
 通常(+)
2分間
自律神経性症状
意識障害
1
2014/12/9
Lewis et al._2008_Compendium;23:612
 家族にとって、非常にショッキング
 多くは夜間に発生
 緊急扱い
 安全第一!
: 大脳皮質内における一時的な神経
細胞の異常かつ集合的な活動
 全ての大脳疾患
› 神経伝達:興奮性>抑制性
 臨床症状が決め手
 痙攣
 脳波に異常
 てんかん:
脳原発性の反復的な痙攣発作
(原因疾患は問わず)
 反応性(Reactive)
– 頭蓋腔外に原因
› 毒物、代謝性、栄養性
 反応性(Reactive)
– 頭蓋腔外に原因
› 毒物、代謝性
 器質性(Structural)
10-20%
– 頭蓋腔内の疾患
› 脳炎、腫瘍、外傷、梗塞等
2
2014/12/9
 反応性(Reactive)
– 頭蓋腔外に原因
› 毒物、代謝性
 器質性(Structural)
– 頭蓋腔内の疾患
› 腫瘍、脳炎、外傷、梗塞等
 全身性
 局所性:
› 意識状態の変化
› 全身性への波及
 原因不明
(Unknown)
– 遺伝性?
ー 器質 機能異常?
 大脳皮質全体に及ぶ
オーラ(前兆)
2. けいれん発作
3. 発作後異常
1.
 間代性強直性発作(grand
 小発作性(petit
mal)
mal)
› “Absent seizure”
› 外界とのつながりが遮断
› 犬では報告1例
Poma_2010_Epileptic Disord
 発作前の感覚異常
→ 行動の異常
 脳波:けいれんでは無い
 数分~数時間
 不安感 -異常行動
 意識の消失
 四肢&頭頚部の硬直
(tonic phase)
phase)
 自律神経系症状(排尿、排便、流涎)
 通常2分以内
 パドリング(clonic
3
2014/12/9

 意識レベルの異常
› 数時間~数日
 盲目(一時的)
 ふらつき、歩行異常
 落ち着き無い、食欲増進
顔面、前肢
› Jacksonian march
› 片側性
› 片側運動野から始まる
Courtesy Dr. Dennis O’Brien
全身性へ移行?
 猫に多い

 稀に攻撃的に
› 後肢のみ:非常に稀
局所性発作 ≠ 局所的異常
UEの42%
(Podell 1995)
 ラブラドール:70%
 UE:87%が全身化 (Berendt 2004)
 シグナルメント



 ヒストリー
Courtesy of Dr. Susan Cochrane
フィンランドスピッツ
› 局所性発作
› 36%脳全体に痙攣波形
Viitmaa_2006_JVIM
› MRI異常無し
› ビデオに録画!
 身体検査
 神経学的検査
(発作以外の時)
› 通常は正常
› 非対称性 → 大脳内の器質的異常
 96頭の犬
 CBC、血液生化学、尿検査
 回顧的研究
 肝機能検査(胆汁酸/NH3)、甲状腺機能
 レントゲン?
血圧測定
 毒物?
 その他特殊検査(インスリン値、アミノ酸測定、
代謝機能検査)
 毒物摂取

 低血糖
Bauer_2011_Vet J
4
2014/12/9
 どうやら、大脳以外は異常なし…
Bauer_2011_Vet J
 正常時にも神経学的検査で異常
› 非対称性:姿勢・行動、プロプリオセプション

さて、どうする?
 脳内器質的異常
 5ヶ月齢
雌 ロットワイラー
 4ヶ月齡より痙攣発作
 痙攣時以外は正常
 フェノバルビタールに反応乏しい
 血液・尿検査:正常
 どうする??
› 経済的制約あり
5
2014/12/9
 原因不明てんかん:多くは6ヶ月齢以降
 6ヶ月齢未満
– 先天性異常、代謝性異常
 発症年齢!
› < 6ヶ月齢
› 6 ヶ月齢~5歳齢
› > 5 歳齢
 ヒストリー
 その他の症状
 原因不明:
 神経学的検査
› 発作時以外の異常
› 非対称性
 Syndromic
› 双子の特発性てんかん:>70% 2人共発症
epilepsy
Courtesy of Dr. Joan Coates
 新生子大脳症(スタンダードプードル)
 ライソゾーム蓄積病 等
 Organic aciduria
 発症年齢:1-5歳齢
機能的障害
 遺伝性?
Kathmann_1999
Patterson_2005
 発生率:0.5-1%
› 糖尿病:
0.2% 変性性脊髄症 0.19%
 >90%
純血種
 ブリーダーの関心 #2
 脳内器質的病変
 大脳の機能的異常
› イオンチャネルの機能異常?
 徐々に頻度を増すことが多い
 脳腫瘍
脳炎 脳梗塞(虚血性 80%, 出血
性 20%)、外傷
 発作時以外は正常!
 何故けいれん?
› 詳細なメカニズムは不明(多岐に渡る)
6
2014/12/9
 Daisy
 13歳
 大脳の機能的異常
FS ラブラドールレトリバー
 1ヶ月前から痙攣が始まった。
 獣医さんで癲癇の薬を頂いた
 “痴呆”症状も始まった。
 発作時以外は正常
 発症:1-5歳齢
 MRI、脳脊髄髄液など:正常
 画像診断の落とし穴…
 獣医さんで痴呆犬用のご飯を頂いた
VRU1999;40:588-595.
 側頭葉、梨状葉、帯状回など
 両側性>片側性
 多くは一過性
 T2高信号、T1低信号
› 浮腫、壊死、反応性グリオーシス
 グルタミン酸の蓄積:神経細胞壊死
 原因疾患の特定&治療
 “Epileptic
encephalopathy”
 治療目標
≠ 痙攣の完全治癒
 けいれん自体が大脳にダメージ
 治療目標
 抗けいれん薬(対症療法)
› 2000年以上の歴史
「メリット & デメリット」のバランス
› 理想薬は存在しない
 60%の家族がストレス
› 飼い主のQOL低下
7
2014/12/9
特発性てんかん
 完全にけいれん消失:<30%
 25-30%: 難治性てんかん
 生存期間の短縮
 けいれんの頻度
(>12週毎)
 群発性発作
JVIM 2007;21:754-759.
 てんかん重積
 家族の意向:
投薬続けられる??
 原因疾患
 多くの紹介症例は“ネット調査”済み
› その多くが不適切/根拠無し
 1つの薬
が理想的
 定期検診!
› 用量調節は血中濃度を基に。
 一度始めたら生涯続ける
 治療費用、副作用の提示
 特発性てんかん
› 2年以上けいれん無し?
 症候性てんかん
› 6ヶ月以上けいれん無し???
 時間をかけて漸減
› 再発:管理がより困難になる危険性…
8
2014/12/9
フェノバルビタール
 臭化カリウム


ゾニサミド
ケプラ
 フェルバメート
 クロナゼパム(猫)
 トピラメイト
 ガバペンチン/プレガバリン?



2.5mg/kg bidで開始
血中半減期:D 24-80hr / C 80hr
 定常期:10-14日 → CBC & 血中濃度
 血中濃度: 15-35μ g/mL
 定期検診(6-12ヵ月毎)



バルビツール系:GABAA作動薬
1日2回投薬、長い歴史
鎮静、ふらつき、多飲多尿
肝毒性
 血液生化学、内分泌検査への影響
 CYP P450の誘導
› 耐性獲得、他の薬剤代謝に影響
› PB自身の代謝も促進
鎮静、不全麻痺(最初の2−3週間)
 PU/PD/PP
 肝毒性
 Superficial Necrotic Dermatitis


› アミノ酸代謝異常
(March_2004_JVIM)
骨髄障害 (遅延型アレルギー)
T4, fT4値低下、TSH上昇
(肝代謝、5’-deiodinase 活性低下)


猫:1-3 mg/kg bid, 10-20µg/ml
› 反応率93%
› 肝毒性報告なし
 塩素イオンと身体が勘違い…
 “試薬”扱い
(Finnerty_2014_JAVMA)

 (致死性)肺炎症
(猫)
› 内因性脂質性肺炎
Bertolani_2012_JFMS
 人間には有害
› 経皮吸収
 肝臓で代謝されない
 腎排泄
 “塩分”-胃腸刺激性
 鎮静、多飲多尿、ふらつき(UMN&LMN)、胃
腸刺激性、膵炎
 “ブロマイド中毒”
JAVMA 221:1131-1135.
JAVMA 234:1425-1431.
› 意識低下、散瞳、不全麻痺、嚥下困難、巨大食
道症etc.
9
2014/12/9
Boothe et al. 2012
30-40mg/kg sidで開始
 食餌の塩分を一定に!
 血中半減期:20-25日
 安定化:3ヶ月 (血中濃度測定)
 6-12ヵ月毎に濃度測定?

› 血中濃度:1-3mg/ml



IE (n=46), 二重盲検、ランダマイズド
評価期間 6ヶ月間
反応率: PB (n=21) 88% vs. KBr (n=25) 49%
 痙攣が消滅:PB 85% vs. KBr 52%

ブロマイド中毒:生理食塩水の点滴
› けいれんの悪化に注意
サルファ系 –アレルギー反応、副作用
T-Caチャネル、Naチャネル阻害
 血中半減期:15-20時間
 人間: 70%肝代謝(CYP450)
 5-10mg/kg q12h
 安全性高い:鎮静、食欲低下、ふらつき
 猫:胃腸系 副作用(50%)
Hasegawa et al._2008.


› 2mg/kg PO bidが良いかも

犬:群発性発作の重症例
› Clorazepate
› 0.5-2mg/kg q8-12h for 3-4 days
› 長期間使用しない!!
 機能的耐性
› メンドン7.5mgカプセル


(Frey_1984_Eur J Pharmacol)
犬:耐性獲得、短い半減期
猫:犬より長い半減期、急性肝壊死
ジアゼパム/ミダゾラム:群発性発作、重積
› IV、CRI、IR (diazepam only)、IN
 クロナゼパム:猫の長期的管理
0.06mg/kg q8-12hrs


GABA作用薬? 失敗…
抗けいれん作用?
Vet Rec 2006;159:881-4.
6/11頭の犬で反応
Aus V J_2005;83:602-8.
 41%で効果
 神経細胞のシナプス新形成(sprouting)を阻止


Eroglu_2009_Cell

猫:長期的管理にも使用可
› Clonazepam
› ランドセン/リボトリール


鎮痛作用
プレガバリン:9/11頭で反応(3ヶ月間)
Dewey_2009_JAVMA
10
2014/12/9
 “ケプラ”
 GABA作用、Naチャネル阻害、NMDA受容体
 シナプス前終末
SVA2 タンパク質に結合
 神経伝達物質の放出を抑制
 20-30mg/kg q8h
 66%腎排泄、24%血中加水分解
 他の薬剤との相互作用無し
 非常に安全
阻害
 肝代謝
CYP450
› 若い動物で代謝率上昇
 鎮静
無し
 無形成性貧血、肝毒性
 25-100
mg/L
(人間)
(1-2週間後に測定)
 新しい投薬開始
 一時的に高い効果
 4‐8ヵ月後(ケプラ)に痙攣悪化
› 人間:102/519が3ヶ月で悪化
 その他の抗痙攣薬でも報告
The Vet J 176 (2008) 310–319
JSAP_2007_48_134-138
 ハーブ療法:種類によっては有害
› エフェドリン、カフェイン
› けいれんの閾値を変化
› 他の薬物代謝に影響
› けいれん誘発性物質
(エッセンシャルオイル)
Epilepsy & Behavior 2:524-532
11
2014/12/9

ケトン食
 2種類以上の薬剤の適切な使用に対する反
› ミトコンドリアのエネルギーバランス改善?
› 子供のてんかんで効果が証明

必須脂肪酸:有意な効果認めず
応が乏しい(< 50% のけいれん軽減)
 人間:22%
NEJM 2011; 365:919-926
 新薬で解決???
(Matthews_2011_Vet J)
 非特異的なメカニズム?
 様々なイオンチャネルの発現変化
› Drug Target failure
 Ephaptic
connection, electrical coupling
› 全く別の経路が形成、自己抗体
› 脳腫瘍、脳炎など
 遺伝的要素
 P-糖タンパク質の発現増加
› BBB; transportation failure
Munana_2013_Top Comp An Med

迷走神経刺激
› シナプス伝達を変化させる:RAS? Limbic system?
› 眼球圧迫法: 2/7頭 圧迫している間のみ
› 人間:約1/3で>50%減少
› 反応するかしないか、予測が困難

ケトン食
› ミトコンドリアのエネルギーバランス改善?
 5分以上のけいれん発作
 意識が回復しないまま連続したけいれん
 大脳への不可逆的ダメージ
 緊急的治療
› 子供のてんかんで効果が証明

てんかん外科?

犬のQOL ≠ 人間のQOL
› 脳梁切断
Sunaga_2009_Seizure
12
2014/12/9
 損傷を受けやすい部位
 海馬、扁桃体、視床、
小脳、大脳基底核
てんかん重積の初期
 交感神経系の亢進
› 高血圧
› 頻脈
 可逆的/不可逆的損傷
› 不整脈
› 高血糖
 交感神経系の亢進:30分で終了
 呼吸機能不全
 低血圧
› 換気不全
 自動調節能の破綻
› 肺水腫
› 誤嚥
 大脳虚血状態
› 更なる大脳損傷
 高体温
 脳浮腫
 アシドーシス
 ミオブロビン血尿
人間
 難治性てんかん重積 = ベンゾジアゼピンと1つ
の抗痙攣薬でも反応が無いもの
 薬物学的昏睡で治療
 心室性不整脈
 呼吸機能不全
 腎不全
 死亡率
25-38%
 人間:22%
(3-40%)
Hardy_2012_JVIM


SEのうち23-44%
死亡率16-39%
Rossetti_2011_Neurocrit Care
13
2014/12/9
 てんかん患者:(3-)29%が重積を起こす
 30分以内に大脳損傷
› そのうち59%は重積として発症
 特発性(37%),
症候性 (40%), 反応性 (23%)
 今すぐに治療開始!
Zimmermann_2009_JVIM
 原因疾患の治療+抗けいれん治療
0.1-0.5mg/kg/hr CRI
「痙攣無し」を6-12時間作り出す
 その後、同程度の時間をかけて漸減
 第一選択薬!!

 高い脂溶性

 高い効果
 比較的安全

› 溶剤 – プロピレングリコール
 短時間作用(<60分)
 IV,
他の輸液と混ぜない!
PR, IN, CRI

その他の長時間作用型AEDも併用
Schwartz et al. 2012
0.2mg/kg IV, IM, PR
3-way クロスオーバー研究
 IM: bioavailability 50±16%
Tmax – 7.8±2.4分
 PR: 検出されず

 正常な犬で痙攣?

› 非常に稀な副作用
 呼吸補助の用意
 IV:
0.25-1.0mg/kg bolus,
CRI: 0.1-0.6mg/kg/min
 痙攣が見えなくなるだけ?
14
2014/12/9
BBB通過が遅い:20-30分
狭い安全域
 長時間作用
 3mg/kg IV q1h PRN (合計16mg/kgまで)
 既にPB内服:2-4mg/kg IV (↑ 2-4ug/ml)
 猫:1-2mg/kg IV (4mg/kg)


 鎮静、運動失調、不全麻痺
q8hに分割投与
二重盲検 Hardy_2012_JVIM
 ジアゼパム iv + ケプラ(2時間以内)
 30-60 mg/kg iv
 反応率 56% (vs. プラセボ10%)
 脳波
› non-convulsive SE
› 予後に違い?
 総合的判断が必要(費用、予後)
 効果:検証されていない…
2作動薬:エビデンスに乏しい
 NMDA受容体阻害薬(ケタミン)
 19頭
 非常に手間がかかる
 NaBr:静脈内投与可能
α
› 脳内濃度は約1.5-2倍維持?
 臨床症状に頼ることが多い
 Loading Dose:400-600mg/kg
› 3-5日間かけて投与
 胃粘膜刺激による嘔吐:
 血中半減期:3-4時間
Smith_2011_Epilepsia
› GABAA受容体の喪失 & NMDA受容体増加
› NMDA受容体:Caチャネル Excitotoxicity
緊急時用ジアゼパム
Wagner_1998_J Vet Pharmacol Ther
 1-2 mg/kg PR
Papich_1995_AJVR
 門脈を避け、直接体循環へ
 プラスチックに付着
 明所を避ける
› 臨床データに乏しい
 家族の安全第一
› 過剰投与: NMDA阻害薬中毒
› 1頭のGME犬で報告
Serrano_2006_JVIM
 救急病院へ
$334
15
2014/12/9

坐薬 vs. iv
Probst_2013_AJVR
 長期間の飼い主との信頼関係
 緊急時の指示
 基本原則を守る!

血中濃度測定

坐薬: 120分後にようやく99ng/mL
(治療域:150-300 ng/mL)
› Diazepam, nordiazepam
 坐薬は推奨できない
 長期間投薬:費用、メリット
vs. デメリット
› 使い慣れた薬を第一選択に!
› 薬理学を理解
 定期的モニタリング!
16