岡山理科大学 理学部 化学科 教授 橘高 茂治 講師 高原 周一 固体表面化学研究室 ナノテクノロジーの基礎となるナノチューブ・多孔体の合成方法や ナノ空間に閉じ込められた物質の性質について研究しています。 ナノメートル(10-9 m)程度のミクロな構造を作り、 新しい機能を発現させるための技術。ナノテクは、 IT(情報技術)、バイオとならぶ、これからの キー・テクノロジー。 ナノテクのもたらすもの: 情報: LSI、メモリーの高密度化 量子コンピューター 機能物質: 物質分離、分子カプセル センサー 超微粒子 機械: マイクロマシン、分子機械 ナノテクノロジーの中でも重要な分野である 新しいナノチューブの合成を行っている。 触媒作用をもつ五酸化バナジウム水和物(V2O5・nH2O)ナノ チューブを合成。 (五酸化バナジウム水和物は硫酸の合成にも使われる酸化触媒) 1 nm(ナノメートル)って? - + 難燃剤として 使われる Mg(OH)2で、 ナノチューブ を合成。 0.1nm 1 nm = 原子10個分程の長さ 分子カプセルにも使われる 多孔性シリカ(MCM-41) ナノ空間(10-9 m程度のサイズの微細空間)に液体が 閉じ込められると、液体分子の運動性が変化する。 固体表面上に分子がどのように吸着してい るかを調べている。 例えば、メタノールなどの水素結合を形成する液体では、 ナノ空間内での分子の運動性が著しく低下することが明ら かになった。 吸着とは: アセトニトリル 物質の表面に分子がくっつくこと。 身近な吸着現象: シリカゲルによる水分の吸着→乾燥 活性炭による有機物質の吸着→浄水・脱臭 メタノール Cr2O3表面上に吸着した水分子 (シミュレーション結果) 固体表面 固体表面 水素結合がないと、分子は あまり動きにくくならない。 水素結合があると、分子の 動きにくさが伝播する! この研究は、潤滑油やクロマトグラフィー(物質分離技術 のひとつ)などの研究に応用できる。 例えば、酸化ク ロムCr2O3表面 上に吸着した水 分子は低温で 「二次元氷」を 形成することが わかった。 273.1 K 低温では分子1層からなる 「二次元氷」を形成。 353.5 K 高温では「2次元氷」 が融解。
© Copyright 2025 ExpyDoc