233KB - 三洋化成工業

京
の
水
脈
シ
リ
ー
ズ
c
NHK)
■南西から見た京都水盆の3次元 シミュレーション(○楠見&
比叡山
を
歩
け
ば
︱
︱
︱
︱
2
■京都水盆の水収支
年間降水量120億t
年間表面流出量 貯水量
45億t
275億t
桂川
琵琶湖
274
年間蒸発量
30億t
上:瀬田川の洗堰(あらいぜき)。琵琶湖の水位と瀬田
川下流の水の量を調整している
下:淀川
入
す
る
う
え
、
京
都
水
盆
に
た
ま
っ
た
地
下
水
の
支
の
状
況
を
模
式
的
に
表
し
た
も
の
で
す
。
こ
の
よ
う
に
多
量
の
地
下
水
が
京
都
水
盆
に
流
の
と
考
え
ら
れ
ま
す
。
図
は
、
こ
の
よ
う
な
水
収
で
再
び
淀
川
水
系
に
戻
っ
て
流
れ
出
し
て
い
く
も
水
も
他
に
出
口
が
な
い
こ
と
か
ら
、
何
ら
か
の
形
と
す
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
一
度
浸
透
し
た
地
下
地
下
に
浸
透
す
る
量
は
、
そ
れ
ぞ
れ
約
四
五
億
u
こ
の
流
域
に
降
っ
た
雨
水
が
表
面
流
出
す
る
量
と
同
じ
量
と
す
る
こ
と
が
で
き
ま
す
。
し
た
が
っ
て
、
そ
れ
ら
を
平
均
し
て
大
ま
か
に
考
え
る
と
、
ほ
ぼ
琵琶湖
鴨
川
JR山陰線
京 都
JR
東海
道本
線
J
R
奈
良
線
桂川
宇治川
天王山
▲
▲
男山
淀川
6
JR東海道新幹線
三洋化成ニュース
木津川
瀬
田
川
地
、
市
街
地
に
よ
っ
て
大
き
く
異
な
り
ま
す
が
、
の
水
脈
﹄
︵
共
著
︶
と
し
て
出
版
さ
れ
た
。
楠
見
晴
重
宇治川
木津川
年間地下浸透量
45億t
淀川
年間平均流出量
90億t
と
の
比
率
は
湖
面
、
山
地
、
耕
と
も
に
﹃
N
H
K
ス
ペ
シ
ャ
ル
ア
ジ
ア
古
都
物
語
京
都
千
年
成
果
は
〇
二
年
に
﹁
N
H
K
ス
ペ
シ
ャ
ル
﹂
で
放
送
さ
れ
る
と
の
表
面
流
出
量
と
地
下
浸
透
量
と
共
同
で
京
都
の
地
下
水
と
京
文
化
の
歴
史
を
調
査
し
、
そ
の
億
u
と
な
り
ま
す
。
降
っ
た
雨
工
学
、
地
下
水
工
学
、
地
盤
防
災
、
地
盤
環
境
工
学
。
N
H
K
学
研
究
科
土
木
工
学
専
攻
博
士
課
程
前
期
修
了
。
専
門
は
岩
盤
出
の
差
は
単
純
に
蒸
発
量
三
〇
教
授
。
一
九
五
三
年
、
大
阪
府
生
ま
れ
。
関
西
大
学
大
学
院
工
=
文
・
京都水盆の貯水量
211億t
と
な
っ
て
い
ま
す
。
流
入
、
流
︿
く
す
み
は
る
し
げ
﹀
関
西
大
学
工
学
部
都
市
環
境
工
学
科
間
平
均
流
出
量
は
約
九
〇
億
u
の
観
測
デ
ー
タ
に
よ
れ
ば
、
年
観
測
所
に
お
け
る
約
三
〇
年
間
省
近
畿
地
方
整
備
局
枚
方
流
量
る
水
は
淀
川
の
み
で
、
旧
建
設
一
方
、
京
都
水
盆
か
ら
流
出
す
管
理
と
有
効
利
用
は
こ
れ
か
ら
の
課
題
で
す
。
す
る
こ
と
は
で
き
ま
せ
ん
。
地
下
水
の
適
正
な
維
持
明
ら
か
に
な
り
ま
し
た
が
、
こ
れ
ら
を
す
べ
て
使
用
わ
れ
ま
す
。
こ
の
よ
う
に
多
く
の
地
下
水
の
存
在
が
も
こ
の
地
下
水
の
自
噴
に
よ
っ
て
で
き
た
も
の
と
思
で 地
す 下
。 水
今 が
は 自
干 噴
拓 し
で て
な い
く た
な 個
り 所
ま が
し 多
た く
が あ
、 っ
巨おぐ た
椋ら よ
池 う
増
田
雅
与
志
一
二
〇
億
u
と
な
り
ま
す
。
=
写
真
京都盆地全景(衛星写真)。京都盆地を流れる桂川と宇治川は、天王山と男山の間の狭隘部で木津川と合
流し、淀川となって大阪湾に注ぐ。右上が琵琶湖 (写真=ジオサイエンス)
が
っ
て
、
昔
は
こ
の
三
川
合
流
地
点
の
背
後
に
は
、
理
想
的
な
地
下
水
盆
構
造
を
呈
し
て
い
ま
す
。
し
た
男 出
山 口
か は
ら 、
の 前
非 回
常 示
にき し
狭ょう た
隘あい 三
な 川
合
一 流
カ 地
所 点
の の
み 天
な 王
の 山
で ︱
、
水
量
は
約
一
七
〇
〇
l
な
の
で
、
年
間
降
水
量
は
約
浸
透
し
て
供
給
さ
れ
ま
す
。
こ
の
地
域
の
年
平
均
降
n
r
の
面
積
に
降
っ
た
雨
の
う
ち
、
一
部
が
地
下
に
京
都
水
盆
の
地
下
水
は
、
こ
の
約
七
〇
五
〇
平
方
川
へ
と
流
れ
て
行
き
ま
す
。
は
三
重
県
伊
賀
辺
り
に
降
っ
た
雨
も
木
津
川
か
ら
淀
川
か
ら
桂
川
、
そ
し
て
淀
川
と
な
り
ま
す
。
さ
ら
に
と
な
り
ま
す
。
ま
た
亀
岡
辺
り
に
降
っ
た
雨
も
保
津
田
川
は
い
ず
れ
宇
治
川
に
変
わ
り
、
そ
れ
か
ら
淀
川
す
が
、
流
出
す
る
川
は
瀬
田
川
の
一
カ
所
で
す
。
瀬
れ
ま
す
。
琵
琶
湖
に
は
流
入
す
る
川
は
多
く
あ
り
ま
琶
湖
に
注
ぎ
、
瀬
田
川
、
宇
治
川
か
ら
淀
川
へ
と
流
な
わ
ち
、
滋
賀
県
の
余
呉
辺
り
に
降
っ
た
雨
は
、
琵
れ
て
海
に
出
て
行
く
区
域
の
こ
と
を
い
い
ま
す
。
す
淀
川
流
域
と
は
、
降
っ
た
雨
が
最
後
に
は
淀
川
を
流
川
水
系
は
除
く
︶
に
降
っ
た
雨
が
元
と
な
り
ま
す
。
京
都
水
盆
に
流
れ
込
む
水
は
、
淀
川
流
域
︵
猪
名
め
て
い
く
こ
と
に
な
り
ま
す
。
ま
せ
ん
。
種
々
の
推
定
し
た
値
を
用
い
て
収
支
を
求
水
は
そ
ん
な
に
簡
単
に
収
支
を
求
め
る
こ
と
は
で
き
で
き
る
も
の
な
ら
正
確
に
把
握
で
き
ま
す
が
、
地
下
で
す
。
た
だ
し
、
お
金
の
よ
う
に
人
が
す
べ
て
管
理
と
が
大
切
で
す
。
い
わ
ゆ
る
地
下
水
の
収
支
の
把
握
水
の
入
る
量
、
出
る
量
を
正
確
に
つ
か
ん
で
お
く
こ
に
利
用
し
、
長
く
維
持
し
て
い
く
た
め
に
は
、
地
下
て
利
用
す
る
こ
と
は
で
き
ま
せ
ん
。
地
下
水
を
有
効
す
る
約
二
一
一
億
u
で
す
が
、
当
然
、
こ
れ
を
す
べ
京
都
水
盆
の
地
下
水
賦ふ
存そん
量
は
、
琵
琶
湖
に
匹
敵
2007 新春 No.440
5