JSTT 現場見学記 JSTT 現場見学記 φ4000mm鉄筋コンクリート管推進の 現場見学会レポート 奥田 和男 OKUDA Kazuo ㈱協和エクシオ 土木事業本部担当部長 1. はじめに 2−2 超大口径推進工法の内容 今回のφ 4 , 000 mm 土圧式推進工法は,以下の作業 今回の現場は,内径φ 4000 mm の 2 分割された超大 の流れにより,推進管 139 本を元押ジャッキにより推 口径の鉄筋コンクリート管を推進する工事です。 進します。 全国でも 4 例目であり,内径でいえば世界最大であ ります。 現在,現場は,139 本のうち,106 本を推進途中で あり,立坑より約 240 m の地点です。 以下,工事概要,写真,見学者 Q&A,感想等 , まと めたものです。 2. A. 推進管(二分割)搬入 ↓ B. 推進管の組み立て ↓ C. 推進管を立坑内に搬入・設置 ↓ D. 元押ジャッキにより推進・掘削 今回の概要 以下,D → A に戻り,繰り返し実施。 2−1 工事の概要 今回は,推進に当たり,固結型の一次滑材,液状型 ①目的 の二次滑材により推力を低減。 横浜市の北綱島及び高田ポンプ場流域における雨水 土被りは,約 12 m,1 % 上り勾配で推進。 排除の整備水準を,5 年確率降雨から 10 年確率降雨に 土質は,大部分が柔らかい(N 値 0 ∼ 3)シルト粘 向上し,高田地区の浸水被害を解消するため,雨水管 土層。 及び分水人孔を築造することを目的とするものです。 ①大口径推進管 ②工事名 推 進 管 は, 内 径 φ 4000 mm, 外 径 φ 4600 mm で, 北部処理区北綱島第二幹線下水道整備工事 半円状に 2 分割して搬入し,コッター 16 カ所で締結 (その 11)(その 13) する一体構造。 ③工期(その 11 その 13 併せて) 概要の細かい流れは図− 1 のフローのとおり。 H 21 年 3 月 24 日 ∼ H 23 年 3 月 14 日 推進管メーカーは,日本ゼニスパイプ㈱と日本ヒュ ④概要 ーム㈱。 ・φ 4000 mm 土圧式推進工 L = 320 . 15 m ②φ 4000 mm 泥土圧掘削機 (今回の見学の対象) 今回は,泥土圧掘削機を採用しており,土砂をスク ・立坑築造 一式 リューコンベアで構内に取り込み,ポンプ圧送にて地 ・φ 3000 mm 刃口推進 L = 7 . 5 m 上に搬出。 方向修正ジャッキ(1000 KN × 8 本)及び, ・φ 2000 mm 刃口推進 L = 8 . 7 m ローリング防止のためスタビライザーを装備。 ⑤発注者 掘削機の外形は,φ 4640 mm と大口径のため,5 分 横浜市 環境創造局 割で搬入し,現地で組み立て実施。 ⑥施工者 以下,関連の写真は,写真− 1 ∼ 11 のとおり。 奥村・三ツ和建設共同企業体 88 No-Dig Today No.74(2011.1) 3. 質疑応答 現場を見た後,事務所に戻り活発な質疑応答があり ました。 以下に何点かを記載します。 (1)Q:1000 R の曲線施工に対する余掘りはどれく らいか。 A:約 30 mm の余掘りで実施。 (2)Q:推力の管理と,滑材の注入量はどのような 考えで実施したか。 A:推進は元押し装置でのみ管理。 滑材は,当初推力が上がりはじめの段階で 2 次注入量を増やしたが,今は 1000 リットル / 本(定量)+ αで安定,推進している。 (3)Q:土被りが 12 m であるが,バッキングは生じ なかったか。また対策はどうか。 A:当初,30 本くらいはバッキング設備で対応 した。バッキングは,160 t を想定。 図− 1 超大口径管の組立てフロー 写真− 1 施工ルート 写真− 2 推進管の見学風景 No-Dig Today No.74(2011.1) 写真− 3 発進立坑囲障工 写真− 4 発進立坑内 89 JSTT 現場見学記 4. 写真− 5 泥土圧推進機 写真− 6 推進管理状況 写真− 7 推進管の接合状況 写真− 8 超大口径管の組立て 写真− 9 推進管内 写真− 10 立坑内の元押し状況 感想 本工法について熟知していない私にとっては,非常 に新鮮で,参加できたことが大変良い経験になりました。 以下,感じたことを数点記載します。 ①現場は,狭い敷地内に効率的な設備配置をしてお り,入念な仮設計画を検討をされた事で,安全面の 配慮も行き届いており,立坑下部への移動も安心し 写真− 11 推進機部 て対応できました。 ②推進管の仕様,運搬,組立て,推進時の管理・課題 などの面で,事前に検討・準備を十分行い,施工時 5. おわりに のトラブルを最小限に抑えることにより,安定した この度,見学会を開催いただいた(一社)日本非開削 推進を実現しています。 (3 本 / 昼夜とのこと) 技術協会及び,施工の奥村・三ツ和建設様に大変感謝し ③推進は,地元に配慮した施工サイクルを確立し,安 全施工に努めていました。 ています。 今後,更なる検討により,適用が拡大・更なる安定 今後に向けては,世界初の超大口径推進工法を他の した工法に技術進歩する事を期待します。 現場へ適用拡大するため,調査データを蓄積し活用さ 有難うございました。 れることを期待するところです。 90 No-Dig Today No.74(2011.1)
© Copyright 2024 ExpyDoc