マクロ経済学

gb00161 - gb00161 - 10127
マクロ経済学
開講区分
十河 丈晴
ナンバリング
科目種別
講義
グローバルビジネス学科
配当年次・開講期別
2年次・前期
必修選択の別
単位数
選択・4単位
特記事項
授業概要
一国全体のマクロ経済を理解することは、ビジネスで活躍する者だけでなく、社会の中で生活をするすべての者にとっても重要なことであ
る。ここでは、マクロ経済について、マクロ経済指標の見方、マクロ経済現象の理論的考え方、そしてマクロ経済政策の評価の仕方を理解す
ることを目的とする。マクロ経済の状況を的確に把握するための主要な経済指標や各経済主体の経済活動を紹介したのち、国民所得の決定理
論、インフレーションの理論、財政政策と金融政策、経済成長の理論などマクロ経済の主要なテーマについて理論的考え方を紹介する。
キーワード
マクロ経済学、国民所得、財政政策、金融政策、インフレーション、経済成長
学科等の学修目標
変動の激しい現代社会を正しく捉えて、自らの使命・役割を認識し、社会に対して何らかの貢献をなそうという意欲を有している。
身近なところから地球規模までを、自分自身のこととして考え、社会における様々な課題を発見することができる。
発見した課題を解決するために、様々な情報を収集し、それらを的確に判断し、チームの一員として行動することができる。
科目の到達目標
マクロ経済指標の見方、マクロ経済現象の理論的考え方、そしてマクロ経済政策の評価の仕方を理解することを目的とする。
授業計画 1
2
3
4
5
6
7
8
9
<授業テーマ>
イントロダクション
<事前学修課題>
教科書の1章を一読しておくこと。
<内容・方法>
マクロ経済学とは何か。マクロ経済学のデータを見てみよう。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<授業テーマ>
GDP
<事前学修課題>
教科書の2章を一読しておくこと。
<内容・方法>
GDPを紹介する。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<授業テーマ>
所得と物価
<事前学修課題>
教科書の2章を一読しておくこと。
<内容・方法>
物価指数について紹介する。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<授業テーマ>
国民所得
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<内容・方法>
国民所得とは何かを紹介する。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<授業テーマ>
国民所得
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<内容・方法>
国民所得とは何かを紹介する。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<授業テーマ>
国民所得
<事前学修課題>
これまでの内容を復習しておくこと。
<内容・方法>
国民所得とは何かを紹介する。
<事後学修課題>
これまでの内容を復習すること。
<授業テーマ>
貨幣とインフレーション
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<内容・方法>
貨幣とインフレーションについて紹介する。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<授業テーマ>
貨幣とインフレーション
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<内容・方法>
貨幣とインフレーションについて紹介する。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<授業テーマ>
貨幣とインフレーション
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<内容・方法>
貨幣とインフレーションについて紹介する。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
10 <授業テーマ>
開放経済
<内容・方法>
国際貿易が存在する状況にこれまでの分析を拡張する。
11 <授業テーマ>
開放経済
<内容・方法>
国際貿易が存在する状況にこれまでの分析を拡張する。
12 <授業テーマ>
開放経済
<内容・方法>
国際貿易が存在する状況にこれまでの分析を拡張する。
13 <授業テーマ>
失業問題
<内容・方法>
失業問題について考察する。
14 <授業テーマ>
失業問題
<内容・方法>
失業問題について考察する。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
15 <授業テーマ>
これまでのまとめ
<内容・方法>
これまでのまとめを行う。
16 <授業テーマ>
これまでのまとめ
<内容・方法>
これまでのまとめを行う。
17 <授業テーマ>
景気変動へのイントロダクション
<内容・方法>
これまでの歴史をを踏まえつつ、景気とは何かを紹介する。
18 <授業テーマ>
IS-LMモデルの構築
<内容・方法>
IS-LMモデルを紹介する。
19 <授業テーマ>
IS-LMモデルの構築
<内容・方法>
IS-LMモデルを紹介する。
20 <授業テーマ>
IS-LMモデルの構築
<内容・方法>
IS-LMモデルを紹介する。
21 <授業テーマ>
IS-LMモデルの応用
<内容・方法>
IS-LMモデルを実際の経済に当てはめてみる。
22 <授業テーマ>
IS-LMモデルの応用
<内容・方法>
IS-LMモデルを実際の経済に当てはめてみる。
23 <授業テーマ>
IS-LMモデルの応用
<内容・方法>
IS-LMモデルを実際の経済に当てはめてみる。
24 <授業テーマ>
開放経済再訪:マンデル=フレミング・モデルと為替相場制度
<内容・方法>
マンデル=フレミング・モデルに少しだけ触れ、為替制度につ
いて紹介する。
25 <授業テーマ>
開放経済再訪:マンデル=フレミング・モデルと為替相場制度
<内容・方法>
マンデル=フレミング・モデルに少しだけ触れ、為替制度につ
いて紹介する。
26 <授業テーマ>
開放経済再訪:マンデル=フレミング・モデルと為替相場制度
<内容・方法>
マンデル=フレミング・モデルに少しだけ触れ、為替制度につ
いて紹介する。
27 <授業テーマ>
総供給およびインフレーションと失業の短期的トレードオフ
<内容・方法>
総供給およびインフレーションと失業率との関係について紹介
する。
<事前学修課題>
これまでの内容を復習しておくこと。
<事後学修課題>
これまでの内容を復習すること。
<事前学修課題>
これまでの内容を復習しておくこと。
<事後学修課題>
これまでの内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
28 <授業テーマ>
総供給およびインフレーションと失業の短期的トレードオフ
<内容・方法>
総供給およびインフレーションと失業率との関係について紹介
する。
29 <授業テーマ>
これまでのまとめ
<内容・方法>
これまでのまとめを行う。
30 <授業テーマ>
これまでのまとめ
<内容・方法>
これまでのまとめを行う。
<事前学修課題>
教科書の該当箇所を一読しておくこと。
<事後学修課題>
授業で扱った内容を復習すること。
<事前学修課題>
これまでの内容を復習しておくこと。
<事後学修課題>
これまでの内容を復習すること。
<事前学修課題>
これまでの内容を復習しておくこと。
<事後学修課題>
これまでの内容を復習すること。
テキスト
成績評価の方法
『マンキュー マクロ経済学(第3版)I 入門編』N. グレゴリー・マンキュー (著), 足立英之
(翻訳), 地主敏樹 (翻訳), 中谷武 (翻訳)(東洋経済新報社; 第3版)¥3990,[ISBN978-4492314098]
平常点:30% 授業内試験:70%
参考書
適宜紹介していく。
出席は数回予告無く調査する。小テストは4回実施予定。授業内試験の実施予定日は初回
の授業で知らせる。
履修条件・他の科目との関連
経済学入門を履修していることが望ましい。ミクロ経済学を合わせて履修することが望ま
しい。