研究開発体制調査報告書 『XXX』 Ver. 1.1 XXXX 年 XX 月 XX 日 東京イノベーション&テクノロジー株式会社 Copyright©2014TokyoiTC All Rights Reserved 目 次 1. 2. エグセクティブサマリ …………………………… 会社概要<XXXX> …………………………… P3 P4 3. 会社組織図 P5 4. 製品・ソリューション …………………………… P6 5. 連結売上・純利益推移 ………………………… P7 6. セグメン別売上・営業利益・売上比率…………… P8 7. 全社研究開発費と連結売上高 ………………… P9 8. 研究開発体制 …………………………………… P10 P11 …………………………………・ 9. 研究開発費推定(2006年度)…………………… 10 . 研究テーマ種別及び内容 ……………………… P12 11 . オープンイノベーションへの取り組み…………… P13 P14 12 . オープンイノベーションの構成 ………………… 13 . 研究テーマのライフサイクル……………………… P15 14 . 応用研究費用負担 ……………………………… P16 P17 15 . 研究開発テーマと組織形態……………………… 16 . 研究テーマタイムチャート………………………… P18 17 . 応用研究成果物(知財権を含む)の取り扱い…… P19 P20 18 . 開発デザイン関連フロー ………………………… 19 . 商品企画・開発・製造部門とデザイン部門の連携動向 P21 20 . 研究成果の足取り<事例>……………………… P22 2 10.研究テーマ種別及び内容 基礎研究 応用研究 研究開発費比率 約40% 実用化(事業化) 約60% 研究期間 10年~30年先を見据えた研究 3年~5年先の先行開発・実証実験 1年~3年内の実用化・事業化 費用負担 社内研究所負担(研究開発費) 社内事業部・グループ企業負担(原則、受益者負担) テーマ数 年150~200テーマ(内、応用研究テーマが約100件) 毎年10~15%のテーマが変化する 3 Copyright©2008TokyoiTC All Rights Reserved 11.オープンイノベーションへの取り組み 従来 今後 オープンイノベーション への取り組み クローズドな研究開発モデル 投資対収益が得られない 研究開発のオープン化 研究開発の効率化および 収益性(ROI)の向上 ※オープンイノベーションとは、カリフォルニア大学 バークレー校のHenry Chesbrough教授が提唱 ※Return on Investment - 投資利益率 (投下資本利益率、投下資本収益率、費用対効果) 主として研究部門 市場/技術の 両面から 芽の発掘 社外シーズ活用 産学連携・ライセンスIN 主として事業部門 技術・ビジネス開発加速 産学連携・技術複合 パートナー協業、M&A 事業拡大・新事業創出 OEM、ノウハウ IN アカデミック シーズ IN IN IN 新事業へ 研究加速 開発加速 国研シーズ 事業部門へ 他社シーズ OUT 自社シーズ OUT 事業可能性の拡大 ライセンスOUT 基礎研究 応用/実用研究 製品試作、量産化/実用化 4 Copyright©2008TokyoiTC All Rights Reserved 14.応用研究費用負担例 ある基礎研究テーマを5人の研究員で 行っていた場合 委託内容と研究費用 の交渉 ある事業部がこの基礎研究内容に興味を持ち、 実証実験を依頼。 研究所との調整結果、2人年で研究委託する場合 2人年分の委託費を支払う 社内研究開発費から全額負担 ケース3) 内部で研究 研究開発費が減らない (研究員の人件費は固定) ケース1) 委託費で研究所内の 他の研究員を手配する ケース2) 委託費で 外注する 5 Copyright©2008TokyoiTC All Rights Reserved 17.応用研究成果物(知財権を含む)の取り扱い 研究所サイド 応用研究 成果物 ・ソフトウェア ・特許 他 事業部・グループ企業サイド 実用化(事業化) 応用研究を委任した事業部 に対して、社内実施権 社内実施権を 社内実施権 無料で与える 顧客販売 顧客販売 顧客利用 更なる研究・評価や 事業部内でのみ使用する場 合を想定 事業部が研究成果を元に売上を上げた場合は、契約に基づき その報酬を研究所に支払う(一括又はロイヤリティ等) Copyright©2008TokyoiTC All Rights Reserved 6
© Copyright 2024 ExpyDoc