学 校 だ よ り - 愛知県立三好養護学校

平成24年1月27日
愛知県立三好養護学校
学 校 だ よ り
第6号
「絆」で咲かせよう思いやりや優しさの花
教頭 高村
葉子
冬至を境に昼間の時間が延びてゆきますが、運動場では木枯らしとともに枯れ葉が舞い、寒さは
一段と厳しくなってきました。
昨年 11 月にブータンのワンチュク国王が来日され、国会での演説や被災地である福島県の小学校
に慰問に訪れ、温かいお言葉をかけられました。ブータン国は、中国とインドに挟まれ、大きさは
九州くらい、人口は 70 万人弱です。ヒマラヤのふもとの、この小さな国は、
「世界で一番幸せな国」
として有名です。かつてこのブータンと日本のかけ橋となった人がいます。その人物は、
「西岡京治
さん」です。彼は 1964 年、農業指導のためブータンに渡り、数々の野菜を見事に育てあげ、稲作
でも日本での経験を生かし、きれいに一列一列並べ、列で植えると手押しの除草機が入りやすく、
風通しも良く病気になりにくい元気な稲ができることを教えました。彼はこの功績により、国王か
ら最高位「ダショー」の称号をいただきました。1992 年に彼は亡くなり、葬儀は国葬として執り行
われ国を挙げて感謝の意が表されました。彼がこれほどまでに認められた理由は、ブータン国民の
幸せを願い、農業、教育、施設等あらゆる方面で貧しい国を助けたいという思いから「身の丈にあ
った開発」を粘り強く、忍耐強い信念をもって続けたからではないでしょうか。
本校も「絆」を大切にして思いやりや優しさの花を子どもたちの心に咲かせ、感謝の心を育むよ
うに支援を充実させていきたいと考えています。保護者の皆様には、今後とも御理解と御支援をよ
ろしくお願いします。
*はあとまつりを終えて*
今年のはあとまつりのテーマは「きずなをふかめよう はあとまつり」
。
記念すべき第10回を迎えた今年にふさわしいテーマだったと思います。
日本が大震災に見舞われたこの年に、今年の漢字にも選ばれた「絆」を、
本校の子どもたちがそれよりもずっと前にテーマとして選んでいたことは、
ただの偶然ではないような気がします。
小学部のかわいい発表、中学部での一回り大きくなった姿、高等部のこれから
はあとちゃん
社会に出て行くんだというその表情。その全てから、みんなが一生懸命に取り組んできたことが伝
わってきました。ひょっとしたら「はあとまつりを成功させよう!」と思って取り組んでいる子ど
もは尐ないのかもしれません。でも、子どもたち一人一人がそれぞれの目標をもってグループでの
活動に取り組み、その一つ一つの活動がはあとまつりを盛り上げている。そう考えると、そこには
とても立派な「きずな」が生まれていて、その絆をはあとまつりを通して「ふかめよう」という目
標が達成できているのでは、と思います。
閉会式でみんなで盛り上がる「世界のまんなかで」という歌があります。その中に「今君がいる
ところは君自身の真ん中だ
君よ歌え!君の歌 大きな君の歌」という歌詞があります。自分に精
いっぱい、一生懸命でいい。その結果、とても大きな絆を生むこともある。そんなことを強く感じ
た今年のはあとまつりでした。来年もまた、素晴らしい「きずな」が生まれますように。
*小学部6年
修学旅行*
10 月 20 日(木)と 21 日(金)に、浜松市方面へ修学旅行に行ってき
ました。欠席者もなく、児童全員参加で実施でき、心配だった雨にも降
られず、高速道路の渋滞も回避策が効を奏して、ほぼ定刻に到着し、と
ても楽しい旅行となりました。
今年度は一日目の昼食をドライブインで取りましたが、それ以外は例
年どおりの日程で、先輩たちが残してくれたビデオなどを基に、充実し
た事前学習をしてきました。1年前から楽しみにしていた児童も多く、
当日は朝から気持ちが高揚していて、職員にも楽しい雰囲気がひしひしと伝わってきました。
エアーパークで、パイロット服を着てポーズを決めていた子、うなぎパイファクトリーで機
械の動きに「ロボット!」と言って喜ぶ子、浜
名湖パルパルで急流下りのアトラクションで
「ドン、ブラーコ!」とはしゃぐ子、ホテルの
食事やお風呂を満喫する子など、楽しむところ
はいろいろ違いましたが、それぞれがそれぞれ
の旅行の楽しさを味わっていました。
全員が楽しめたのも今まで培ってきた力があ
ってこそだと思います。一人一人の成長が感
じられた修学旅行となりました。
*中学部3年
修学旅行*
10 月 27 日(木)、28 日(金)の一泊二日で、大阪方面へ修学旅行に出かけました。天候に恵まれ、
小原学園の友達とも一緒に楽しく交流することができました。今年度から、貸し切りバスでの移
動となりましたが、バスの中でおしゃべりして笑ったり、アニメの映画を観て感動したり一緒に
歌ったりと、ゆったりのんびり過ごして現地で元気に思い切り活動しました。
一日目の『USJ』では、
「ジョーズ」や「ジュラシック・パーク」、
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
、
「スペース・ファンタジー」等々のアトラク
ションに乗り、
「ギャアァ~」
「うっわー」
「うぅ・・・」とい
う声をあげたり、
「パレード」や「ダイナソー・ウォーク」
の恐竜等を見て、
「でかーい」
「触っていい?」と喜んだり
怖がったりと、生徒達の様々な表情を見ることができました。
二日目の『海遊館』では、大きなジンベイザメに驚きじっと
見入っていたり、触れ合いコーナーで魚に触ったりしながら魚
の名前を言い当てる等、事前学習の成果も見られました。
この二日間、全員が落ち着いて活動しながら楽しんでいる様
を見て、中学部三年間の大きな成長を感じることができた修学
旅行となりました。
*高等部2年
実習*
2年生の今年のテーマは「力」です。卒業後に向けて色々な力を身につけてほしいと考えたも
のです。子どもたちは日ごろの学習や行事を通して個々の課題に取り組み「力」をつけています。
今年は新しく2つの実習が加わりましたので、そちらでの様子について紹介します。
★企業体験実習
~株式会社メイドー 三好工場~
工場内のルールを知りました。工場内で歩ける所、安全靴、防護
メガネ…すべては安全のためです。作業は部品を入れるケースの油
の拭き取りでしたが、拭き取り方にも手順があり、ルールの中で作
業することを実際に体験できた貴重な実習となりました。
★県立学校における就労体験実習
~三好高校/豊田西高校~
各校で用務員さんの補助や図書室の本の整理等を行いました。日ごろから大切にしている「あ
いさつ」
「返事」
「報告」がきちんとできていて、担当していただい
た方々から「気持ちいいね」
「感心だね」という言葉をいただきま
した。学校生活で身につけていることを発揮でき、子どもたちの自
信にもなりました。
○ 今回は新たな取り組みということもあり、一部の生徒の参加で
したが、こういった実習を通して地域の方々との交流が深まり、さらに多くの生徒が参加でき
るよう続けていきたいと思います。
*訪問教育・施設内教育(東名古屋病院)
社会見学*
9月27日、訪問教育の3名の生徒はお母さんやおばあちゃんと一緒に「刈谷ハイウエイオア
シス」に向かいました。前日の雨にドキドキさせられましたが、当日はまさに「社会見学日和」。
日差しは強かったのですが、久しぶりの再会に心が躍ります。「晴れてよかったね」「お久振り、
元気だった?」という会話が飛び交う中、メリーゴーランドに向かいます。係の方が親切に誘導
してくださり落ち着いて馬車に乗り込みます。太陽の光にピカピカ輝く馬車や白馬の様子に皆目
をぱっちり開けてワクワクしている様子がわかりました。馬車は軽やかに動き、楽しい旅となり
ました。そしてもう一つのお楽しみ、
「足湯」。お母さん、おばあちゃんと一緒にゆったりとくつ
ろぐことができ、みんなの顔もほんのり桜色。うっとり気持ちよさそうな表情をカメラに収めよ
うと、カメラマンの教師も大忙しでした。
訪問教育は週3回、教師が家庭を訪問して授業を行います。全体行事としてお楽しみ会や社会
見学を行っていますが、なかなか全員が顔を合わせることはできません。でも、今回はみんなの
体調もよく、天気も良く、全員が参加することができて、本当に嬉しい一日でした。
一方、施設内教育(東名古屋病院)の3名の児童・生徒は10月
26日に、病棟の患者様と一緒にトヨタ博物館に行ってきました。
普段とは違う雰囲気を味わいながら、穏やかな中にも嬉しい表情が
あふれていました。子供も大人も幸せな気持ちになることのできた
二つの社会見学でした。
食育に関するアンケートについて
保健体育部
食育に関するアンケートの提出につきましては、御協力ありがとうございました。集計結果をまと
めましたので是非、御覧いただき御家庭での食育に役立ててください。尚、回収率は小学部:95%・
中学部:95%・高等部:88%でした。
1
⑴ お子さんが寝る時刻はいつですか。
(A:21時前
C:22時から23時の間
D:23時から0時の間
⑵ お子さんが起きる時刻はいつですか。
(A:6時前
C:7時から8時の間
2
B:21時から22時の間
E:0時過ぎ)
B:6時から7時の間
D:8時以降)
⑴ お子様は、朝食を食べていますか。
(A:毎日食べている B:時々食べないことがある
C:あまり食べない
⑵
⑴でDに○を付けた方に質問です。朝食を食べない理由をお答え下さい。(A:食欲がない
B:時間がない
⑶
D:食べない)
C:太るから
D:その他)
お子様は、朝食を誰と食べることが多いですか。(A:家族そろって
C:兄弟(姉妹)と
D:一人)
⑷ 朝食で味噌汁は食べていますか。
(A:よく食べる
C:あまり食べない
B:大人の誰かと
B:時々食べないことがある
D:食べない)
⑸ 朝食で肉・魚・卵を使った料理を食べていますか。
(A:よく食べる B:時々食べないこと
がある C:あまり食べない D:食べない)
⑹ 朝食で野菜を使った料理を食べていますか。
(A:よく食べる
る
C:あまり食べない
D:食べない)
B:時々食べないことがあ
3 ⑴ 食育について家庭で取り組んでいることはありますか。(A:子どもと一緒に料理を作る
B:子どもと一緒に野菜を育てる・収穫する
D:その他)
C:食事マナーに関して気をつけている
Dの記載内容
【小学部】「いただきます。ごち
そうさまのあいさつする。なるべく残さない。食
具(スプーン)を使う等に気をつけていますが、
なかなかできません。」「楽しくゆっくり食べる。
おいしいねと言いながら食べる。」
【中学部】「楽しく食べる。」「なるべく一緒に
買い物に行く。」「事業所等でも好き嫌いなく食
べるように支援してもらう。」
【高等部】「家族揃って夕食をとる。」「出されたものは
食べる習慣。」「食育だよりはとても参考になる。」「夕食は家族揃ってから食べる。」
4
お子さんの食事(食育)に関して何か、お困りの点があれば御記入ください。
【小学部】「野菜をいっさい口にしないので心配。」「早食い、こぼしまくり、手をつかう。」「ブ
ームや気分で食べたり、食べなかったりが激しい。同じメニューのものばかり欲しがる。」
【中学部】「箸がうまく使えない。」「お茶で流し込み気味で食べる。」「よく噛まずに食べる。」
「早食い。」
【高等部】「マナーが悪い。(汁椀や茶碗を持たない、はしの持ち方悪い)」「間食が多い。」「三
角食べが難しい。」「早食いなので、消化されているのか心配。」「好き嫌いが多くて食べる
のも尐し遅いこと。」等、マナー・偏食・過食の内容が多数ありました。
給食担当より
食は、私たちが生きるため、成長するため、暮らしのためになくてはならないものです。私たちのまわ
りには、いろいろな食べ物が季節を問わず並ぶようになり、豊かな食生活を送るようになりました。その
一方で、食生活に起因する生活習慣病の増加や、朝ごはんの欠食、家族が一緒に食卓を囲む機会の減尐な
ど、様々な問題が生じています。そこで、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力
を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることを「食育」といいます。
朝食の欠食率は小学部12%、中学部8%、高等部9%でした。
「あいち食育いきいきプラン2015」
では平成27年の目標値が定められており、小学部0%、中学部3%、高等部5%となっています。本校
では、やや高めの割合で朝食を食べずに登校している児童生徒がいることがわかりました。
活動するためのエネルギーの多くは、朝・昼・夜の3回の食事から摂っています。中でも、朝食は寝て
いる間にからっぽになった脳に栄養をおくる役割があり、1 日を元気にスタートさせるためにとても大切
です。朝は食欲がないからや、時間がないからと食べないのは、脳や体にエネルギーが補給されず、活動
するための準備ができません。さらに、朝食を食べずに食事の回数を減らすと、1回の食事量が多くなり
食べ過ぎにつながる可能性もあることから、肥満や生活習慣病の原因にもなります。朝起きて、食べ物を
見たり、よくかんだり、おなかに食べ物を入れることで、脳が刺激され目が覚めます。また、朝食の内容
はどうでしょうか。ごはん、パンは、脳のエネルギーになるので欠かせませんが、おにぎりだけ、トース
トだけ食べればよいのかというとそうではありません。ごはんやパンだけでは、脳にエネルギーがたどり
つきません。大豆はごはんと一緒に働き、脳のエネルギーになります。さらに体を温める効果もあるので
お味噌汁など大豆製品を朝食に食べると良いです。たんぱく質(肉・魚・卵)や、野菜・くだものも組み
合わせて食べましょう。食習慣は、大人になってから変えることは難しいものです。子どもの頃に身につ
け、これから先もしっかり維持させていくことが大切です。
*第18回全国特別支援学校文化祭*
第18回全国特別支援学校文化祭に本校からは小学部4年川上瑠輝君(写真の部)、中学部2年
福岡佑紀さん(絵画の部)
、高等部2年安藤秀馬君(絵画の部)がエントリーしました。どの作品
も力作です。その中で福岡さんの作品が愛知県の代表に選ばれ、全国大会に出品されました。入
賞を期待したいと思います。
また「ハートフルアート展」が愛・地球博記念公園地球村市民交流センターにて2月14日(火)
から19日(日)まで開催されます。本校児童・生徒の作品が33点出品される予定です。また
アーティストとのコラボレーションによる作品に本校生徒も参加します。皆さん是非お出かけく
ださい。
「ぼくの足」
「すいぞくかん」
「りんごときゅうり」
小学部4年
中学部2年
高等部2年
川上
瑠輝君
福岡 佑紀さん
安藤
秀馬君
*今後の主な予定*
1月23日(月)給食週間
~27日
3月13日(火) 卒業証書授与式(小、中)
1月27日(金)生徒会役員選挙(高)
3月16日(金) 在校学年学年末清掃
2月13日(月)個別懇談(高)~16日
3月19日(月) 後期終業式、修了式
2月14日(火)個別懇談(小、中)~16日
3月21日(水) 春季休業日 ~4月5日
2月22日(水)高等部入学者選考
2月29日(水)入学者選考合格者発表
3月 2日(金)授業参観、懇談会(小原学園)
3月 6日(火)卒業証書授与式(高)
発行
愛知県立三好養護学校
〒470-0213 愛知県みよし市打越町山ノ神1番地の2
TEL <0561>
34-4832
http//www.miyoshi-sh.aichi-c.ed.jp/
FAX
<0561> 32-4232