表紙 2 − 3 四国経済連合会 会報 11 月号 H25. 千思万考 編 ……………………………………………………………………………………… 集 後 記 ゆく秋を惜しむように各地の名所は紅葉狩りを楽しむ人々 で賑わっています。 少子高齢化社会の到来 「紅葉狩り」といつ頃からそういうようになったのか、は っきりした説はあきらかにされていないそうですが、平安時 代の貴族が獣を捕まえる意味で使っていたことが、果物を採 る意味になり、やがて紅葉した木々を手折り鑑賞したり、狩 四国経済連合会参与(四国財務局長) 鶴谷 明憲 猟をしない貴族が自然を眺めたりすることを「狩り」にたと えたと言われているようです。 古人が錦に喩えたように美しい紅葉は、ほんのひと時の自 然の賜り物。日本の四季の豊かさに感謝し、大切にしていき この種の会報に巻頭言を書かせて頂くのは、 務し、オープンな国際文化が浸透したこの国 島根県出雲税務署時代以来だ。確か、地元の が本当に好きであるが、他方、国際犯罪組織 商工会議所等の会報に書かせてもらったが、 の交差点でもあり、アメリカなども約60人も 街中ではクリスマスイルミネーションが輝き、師走を間近 ちょうど消費税導入元年の年で、導入を決め の DEA(麻薬取締局)係官を展開していた。 に感じるようになりました。 1 年が経つことの速さを実感し、 た竹下元総理のお膝元ということで張り切っ 当時は、よど号ハイジャック犯の田中義三な て仕事をしていたような気がする。今回また、 ども捕まり、なかなかに面白い国だったが、 旧知の前総理が政権をかけて引き上げを決め 帰国して 6 年後、内閣情報調査室時代に再び た時期に再び財務省に出向させてもらい、大 タイに行った際も、話題はタイで捕まったア 変奇遇に感じているところである。 ルカイダの大物幹部のことだった。 当時もやはり、少子高齢化が声高に叫ばれ、 我々の知らないところで、犯罪のグローバ 65歳未満の働き手とそれ以上の高齢者の比率 ル化もまた、ものすごい勢いで進んでいる。 が、 6 対 1 から30年後の高齢化のピークには 振り込め詐欺など日本独自の犯罪と思われて 2 対 1 になり、子供の将来の負担が 3 倍にな いるが、なかなか手の届かない岩盤といわれ ると脅しをかけたり、税収は交付税として地 る部分の首魁は中国にいる。日本人のかけ子 方を潤すなどと宣伝していた。既に高齢化が (電話をかけてだます役)を、国際捜査管理 かなり進んだ島根県では皆さん、「そんなこ 官時代、中国で捕まえてもらったことがある とはよくわかっている、竹下さんが決めたこ が、拠点にはいろいろな国の人がおり、タイ とだから」と進んで協力してもらい、納税率 人はタイへ、シンガポール人はシンガポール も全国トップクラスだったように思う。 へ、日本人は日本へ、 1 日中電話をかけさせ 時代は移り、 2 対 1 にかなり近付いたうえ、 られていた。 次の30年後はいよいよ肩車社会と言われる。 他方、四国は、観光客も含め、あまりに外 前任の警察庁時代は、この少子高齢化への対 国人が少なくさびしい感じがする。東南アジ 応として、自民党戦略本部などが提唱してい アの女性など、本当に働き者で、親日的な人 た 1 千万人移民構想などに対して、治安面か も多いので、善良な外国人に移民してもらい、 らいろいろ意見を言っていた。 過疎地を支え、子だくさんで頑張ってもらっ 私自身、かって東南アジアのタイに 3 年勤 てもいいのではと思う。 たいものです。 今年も慌ただしく年の瀬を迎えることになりそうです。 ●いちょう 寒さに向かう時期 お風邪など召しませぬようお気をつけ 下さい。 「明日をひらく 四経連」 No.614 発 行■平成25年11月 発行所■四国経済連合会 〒760-0033 高松市丸の内2番5号 (ヨンデンビル本館 4 階) TEL(087) 851 6032 FAX(087) 821 9384 http://yonkeiren.jp/ 印 刷■牟 印刷株式会社 この会報は、環境保全のため植物油インキと再生紙を使用しています。 2 四経連 2013.11 表紙2-3.indd 2 2013. 11 四経連 43 13/11/19 17:23 表紙 2 − 3 四国経済連合会 会報 11 月号 H25. (きむら)
© Copyright 2025 ExpyDoc