(いえ)をつくるスケルトンドミノ地域の材と地域の技で地域 - デザインリーグ

黒川哲郎
+
デザイン
リーグ スケルトンログ
スケルトンドミノ
日本の木で日本の木の家居(いえ)をつくるスケルトンドミノ
地域の材と地域の技で地域の天蓋(やね)を架けるスケルトンログ
による復興支援
→ 次 の ペ ー ジ は 高 解 像 度 の 為 、ロ ー ド に 少 々 お 時 間 が か か り ま す
日本の材と建て方とを整合させるスケルトンドミノは、半剛接軸組構法です。構面のないスケルトンは、構造
であり、部品の受け手となるシャーシであり、
プランニングを3次元マトリックスとして自由に展開するスペー
スグリッドです。スケルトンは、
プレカットも手刻みもでき、図面に従って全国で分散加工し、現場でアッセン
ブルできます。金物は角パイプとボルト・ナット・ワッシャーですから、入手が容易、加工が簡易で、仮設もほと
んどいりません。カーテンウォールのメンブレンは、自然乾燥の小幅板がよく、防腐は焼き杉が最適です。内
壁も小幅板とした断熱材は、吸放湿性のあるウッドファイバーが最善ですが、内壁をベーパーバリア兼用の
合板とし、外壁とも小幅板とすればグラスファイバーを使うことも可能です。インフィルも耐力は不要で、小幅
板をそのまま使えますが、幅接ぎ集成板がなお良しです。木製サッシは、断熱と防火を備えた断面を定番化し
、製材、小幅板などと同様、全国で分散製作できます。
日照・通風を確保すれば、暖房はペレットストーブ一台でできます。オール電化のいえづくりでも、エネルギー
のデュアルシステムとして必須です。無論、アパラタス=ヒートポンプのオンドル式ペリメータシステム暖房、
小屋裏からの冷房の追加設置ができます。
緊急を要する復興住宅に、スケルトンドミノでは、先ず丸太と縄とで小屋を組み、遮熱シージングペーパーで
覆って屋根をつくり、次いでベタ基礎、大断面製材のスケルトンのうえに載せて、仮設を本設のはじまりとなし
得ます。丸太は、皮剝ぎ自然乾燥させ、縄で番(つが)
えば、
これに優る接合方法はなく、縄文以来の民家の伝
統です。土間を三和土(たたき)
とし、土と同化させて新たな瓦礫を生じません。
しかし、私が今、福島に、
と強く願っているのは、校庭を覆うスケルトンログの天蓋(やね)です。地域に残る子
供たちを守ることは、地域を守ることです。そして福島県は日本有数の林業・木材加工地域です。かつて日本
は世界唯一の木の文明といわれていましたが、今日豊穣な森林資源は活用されず、陽の差さなくなった土壌
は、下草も育たず、崩落とともに文明の崩壊も進んでいます。福島を支援することは、日本の文明崩壊を自ら
救うことです。
E.S.モースが名付けた縄文文化は、縄・紋・文化、cord・mark・cultureです。コードは絆、文化は紋と化す、文明
は紋=絆を明らかにすることですから、地域の材と技でつくる天蓋は、地域の文化と絆の証、旗印となって、
地域の人々の心を勇気づけることでしょう。
(黒川哲郎)
1
19.有間川漁港休憩施設「月扇閣」
30.北蟹谷多目的交流施設「四錘穹宇」
29.美甘ドーム「韶弦連月」
36a.うきはアリーナ・プール「英気漲天」
18.山国町立三郷小学校屋内運動場「英輝遊林」
21.矢部村多目的交流ホール「木龍」
2002年
23.小矢部市水島スポーツセンター「雪兎鼓月」
2003年
14.小河内ダム園地休憩舎「養水摩天」
2001年
22.三国町ヨット艇庫「夕照帆影」
2002年
26.武川村多目的屋内運動場「甲錣蓋」
2004年
36b.うきはアリーナ・多目的アリーナ「英気漲天」 2009年
35.浜松市立光が丘中学校体育館「天竜杉風」
2009年
36c.うきはアリーナ・メインアリーナ「英気漲天」 2009年
27a.西祖谷山村交流拠点施設「祖山邂逅」
2004年
11.大分県立日田高校体育館「遠思巨材館」
15.臼杵市立北中学校屋内運動場「技燦木海」
2001年
2006年
2005年
2009年
2000年
2003年
3.上津江村診療所・保健センター「倚樹聴流泉」
1997年
4.中津江野田木工協同組合倉庫「山中匠艶」
1996年
8.鯛生金山砂金採取場「月兎黄金」
1998年
1993年
2.狭山公園休憩所・便所「水精森精」
1994年
16.郡上八幡総合スポーツセンター「月舟蓋」
2001年
27b.西祖谷山村森林空間利用拠点施設「耀光蛍影」 2004年
2002年
5.上津江村屋根付交流広場「臨川技楽」
1.置戸営林署庁舎「雄松林舎」
12.中津江村特産品加工 施設「薫風采芳荘」
13.中山間中津江活性化施設「亀士林」
1996年
31.大分市立王子中学校屋内運動場「大木海」
2000年
6.クラフト館蜂の巣「月點波心」
2001年
25.竹田市農林産物集出荷施設
28西祖谷山村物産館「翠碧蘿月」
2005年
34.臼杵魚市場「豊後水道新鮮海市」
2008年
7.ハウス大分川「仙姿舞鶴」
1998年
10.朝地町道の駅「菜花朧月」
1999年
2006年
1997年
2004年
17.鯛生スポーツセンターグランド管理棟「亀殻亭」2001年
やね
地域の材と地域の技で地域の天蓋を架けるスケルトンログ
黒川哲郎+デザインリーグ
2
やね
地域の材と地域の技で地域の天蓋を架けるスケルトンログ
黒川哲郎+デザインリーグ
3
やね
地域の材と地域の技で地域の天蓋を架けるスケルトンログ
黒川哲郎+デザインリーグ
4
伊東邸 1983年
陣内アトリエ1992年
山本邸 1984年
佐藤アトリエ1992年
菊池邸 1985年
竹田邸 1987年
柏木邸 1994年
佐藤邸 1995年
河本邸 1989年
柏木・田中邸 1995年
海老沢邸 1990年
上村邸 1996年
いえ
日本の木で日本の木の家居をつくるスケルトンドミノ
黒川哲郎+デザインリーグ
5
いえ
日本の木で日本の木の家居をつくるスケルトンドミノ
黒川哲郎+デザインリーグ
6
いえ
日本の木で日本の木の家居をつくるスケルトンドミノ
黒川哲郎+デザインリーグ
7
いえ
日本の木で日本の木の家居をつくるスケルトンドミノ
黒川哲郎+デザインリーグ
8
黒川 哲郎 / Tetsuro Kurokawa
1943年北京生まれ。1966年東京芸術大学美術学部建築科卒業、
1968年同大学大学院修士課程修了。1979年(有)デザインリーグ
設立に参画し、1991∼2011年東京芸術大学教授。
主な作品に、重箱住居、上野警察署動物園前派出所、郡上八幡総合
スポーツセンター「月舟蓋」、
うきはアリーナ
「英気漲天」などがある。
主な受賞に、第6回公共建築賞「吉祥寺駅末広通り自転車駐車場」、
第8回木材活用コンクール最優秀賞(林野庁長官賞)
「大分県立
日田高等学校新体育館『遠思巨材館』」、平成20年優良木造施設
農林水産大臣賞「大分県漁業協同組合臼杵魚市場」などがある。
また、
「 地域材と地域技術による公共建築の木造化構法の開発と
実践」で、2004年日本建築学会[業績賞]。
9