7月18日発行 - はばたけ秋田っ子ネット - 秋田市

保戸野小学校
ニレの木の風
ニレの木の風
校
報
NO.4
2014.7.18
7月13日に奄美地方(鹿児島)に梅雨明け宣言が出されました。平年よりも2週間遅い梅雨明
けということです。東北地方の梅雨明けは8月上旬とのことですが,梅雨が明けると真夏の太陽が
ギラギラと照り返す,暑い夏がいよいよやってきます。
夏に咲く美しい花の一つに,アサガオがあります。学校では,1年生が自分の鉢にアサガオの種
をまき,葉を大きく広げ育っています。この夏休みは家庭へ持ち帰って,その生長を観察すること
にしています。きっと,子どもたちが育てているアサガオは,きれいな花を咲かせてくれるのでは
ないかと思います。
アサガオは,奈良時代のころに薬草として,中国大陸から渡ってきたものと言われています。そ
のころのアサガオは,現在のようにさまざまな色を咲かせる花ではなく,薄い青みを帯びた花だっ
たそうです。子どもたちには,アサガオをはじめこの夏に咲く花々の美しさを感じ取ってほしいと
思います。
夏をイメージするものには,アサガオのほかにも,入道雲や蝉,プール,海水浴,花火,かき氷,
ひまわり,祭りなどたくさんのものがあります。なぜか,私たちの心を和ませ楽しませてくれます。
しかし,ここ数年のこの時期のテレビや新聞などのニュースからは,真夏日や猛暑日,熱中症,雷
雨,豪雨,土石流など自然災害に関わる言葉が多く伝わってきます。ついさっきまで青空だった空
が黒い雲に包まれた途端に,強い雨が降り出し,時には雷鳴が響き渡り,洪水や河川の氾濫へとつ
ながることも少なくありません。また,夏の強い日差しによって,熱中症を引き起こし,病院へ運
ばれる人たちが見られます。こうした自然の力が私たちの生活に与える影響は大きく,十分注意し
なければならないように思います。
子どもたちが楽しみにしている夏休みが7月24日(木)から始まります。この夏休みには,
「今
日はこれを頑張ってみよう」というめあてをもって,生活してほしいと思います。各教科の学習の
復習や長い休みだからこそできる自由研究,体力づくり,読書,日記,自然体験活動(キャンプや
登山,海水浴),ボランティア活動等,さまざまな活動ができる機会でもあります。自転車乗りを
含めた交通事故や水の事故,そして自然災害等に十分は気を付けて,楽しい思い出に残る夏休みに
してほしいと思います。
水泳指導と水の事故防止について
7月に入り,梅雨前線が停滞して天候が悪くプールに入ることができない日もありましたが,
比較的順調に水泳の学習が行われました。学校では,各学年の発達段階に応じて,水に慣れるこ
とや水遊び,バタ足,息継ぎ,そしてクロール,平泳ぎなどの泳法ができるように指導に努めて
います。同時に「水泳の心得」をはじめとする「プールの使用のきまり」を守って,楽しいそし
て安全な水泳学習に取り組んできました。この夏休み中にも,公共のプールへ出掛けたり学校の
プールを使用したりする機会があると思いますが,決まりを守って楽しいものにしてほしいと思
います。
すでに,秋田市及びその周辺の海水浴場では海開きをしています。各海水浴場では「水難事故
の絶無」に努めております。先日,秋田市周辺海水浴場水難事故防止連絡会より「子どもたちへ
の遊泳に関する注意」と保護者への「監視の徹底」のお願いがありました。
海や川は,自然相手のレジャーであります。楽しさの反面,常に危険と隣り合わせています。
自分の泳力を過信したり,禁止区域で遊泳をしたりするなど,「大丈夫だろう」という安易な気持
ちが大きな事故につながっています。毎年,暑さが厳しくなると涼しさを求めて海や川へ出掛け
ることが多くなり,全国各地で痛ましい水の事故が起きています。学校でも指導して参りました
が,どうかご家庭でも十分ご配慮くださるよう,お願いいたします。
-1-
指導主事計画訪問・・・学校の姿は「子どもの姿」
7月9日(水)に秋田市教育委員会の指導主事の方々がお出でになり,本校の教育活動についてご
覧いただきました。
指導主事計画訪問は,学校の教育活動の取組や子どもたちの学習の様子をご覧いただけるよい機会
であります。午前中は,校長室で学校経営等の説明から始まり,2校時は,校内を一巡し短い時間で
すが各学級の授業の様子を参観していただきました。3校時は授業研究会として,2年生の生活科の
学習と3年1組の音楽科の学習,4年2組の学級活動(食育)の学習を提示し,午後からは,各授業
ごとに協議の視点や指導方法等について話合いを行いました。また,後半の話合いでは,いじめ防止
のために実践していることや心掛けていることなど生活指導についての話合いをしました。訪問の最
後には,学校担当の指導主事から,本校の教育活動と子どもたちの学習の様子について講評等をいた
だきました。
子どもたちに分かる楽しい授業を目指すためには,日常の授業を大切にしていかなくてはなりませ
ん。授業研究会は,教師の力量を高め,指導に生かし,子どもを高めていくための取り組みです。そ
れぞれの授業からは,子どもたちが先生と一緒になって,真剣に学ぶ姿が見られました。
2年生の生活科「まちをたんけん
大はっけん」
4年2組学級活動「おやつについて考えよう」
輝け
ほどのっ子
3年1組の音楽科の「はじめましてリコ ー ダ ー 」
4年2組の学級活動「おやつについて考え
よう」の学習には,川尻小学校の栄養教諭の
丸谷斉子先生をゲストティーチャーとしてお
出でいただき,より専門的な立場からおやつ
の意味やその栄養素について具体的に指導し
ていただきました。
子どもたちにとっては,おやつは楽しみに
していることの一つですが,今回の学習で知
り得たおやつの知識などは,これからの子ど
もたちのおやつの摂取や日頃の食事を見直す
機会になったように思います。
栄光の記録
第6回川連カップ女子ミニバスケットボール大会
優秀選手賞 保戸野女子ミニバス 6年 女子児童
第25回春季秋田県小学生ラグビーフットボール大会
高学年の部 優 勝 6年 男子児童 高清水Aスポーツ少年団に所属
〃
準優勝 6年 男子児童 高清水Bスポーツ少年団に所属
秋田県少年少女陸上競技大会
女子の部 5年100m走 第1位 女子児童 14秒89(クラブチームに所属)
-2-
6月15日(日)
6月22日(日)
6月29日(日)