第4号 5月17日号

4月24日(水)
,全国学力・学習状況調査が実施されました。本年度から悉皆調査に戻り,全国の6
年生を対象に国語,算数の2教科について,主として「知識」に関する問題と主として「活用」に関する
問題,学習状況に関する質問が実施されました。この調査の目的は次の2点です。
① 全国的な児童の学力や学習状況を把握・分析し,教育施策の成果
と課題を検証し,その改善を図る。
② 学校における児童への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立
てる。
今回の調査は悉皆調査ですので,本校の子どもたちの学力の状況が国
や県の状況と比較することにより,的確に把握することができます。
本校の結果と全国・県等の状況は8月末頃に返ってくる予定ですので,
9月には学力・学習状況を比較・分析し,学習指導の充実や学習状況の改善等に役立て,子どもたちの確
かな学力の育成に努めていきたいと思います。
現在,1学期の授業改善,家庭学習等に活かしていくことを主たる目的に,コピーをとった子どもたち
の解答を採点し,学校なりに分析を進めています。その一部をパート 1 として報告したいと思います。
<国語A>
○「採集する」の読み:正答「さいしゅう」41/57 誤答「さいしゅ」9/57 無解答 7/57
○「魚をやく」の書き:正答「焼く」36/57 誤答「燃く」10/57 無解答 6/57 その他 5/57
「さいしゅ」と誤答している児童は,耳から入った音として覚えているのではないかと思われます。
同じ火へんの「焼く」と「燃える」を正確に区別して覚え切れていないためではないかと思われます。
学習した漢字を繰り返し書いて練習することとともに,様々な場面,例えば日記を書く,手紙を書くな
どの場面で,実際に使用することで,確実に習得できるようにしていくことが大切です。
日
曜
行
本
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6/1
2
3
4
5
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
事
分
校
校
委員会
児童朝会
水曜日程
本校登校
眼科検診 火曜日程
眼科検診
運動会準備
運動会準備 お話広場
運動会
振替休業日
運動会予備日
運動会予備日 お話広場
耳鼻科検花組6 年新体力テスト
耳鼻科検診
歯科検診花組 123 年
歯科検診
岡山市民の日
児童朝礼
児童朝会
プール清掃
新体力テスト
6 木 歯科検診 456 年 PTA救急法
7 金 避難訓練 内科検診24年 はざT
日
曜
本
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
25
26
火
水
行
校
事
分
校
委員会
児童朝会 誕生会 全校遊び
プール開き
プール清掃
プール開き
児童朝礼 クラブ
児童朝会 プール開き
4年山の学校
4年山の学校
開校記念式 ふれあい交流会
委員会
児童朝会
通学路安全点検
放送委員会の役員を決める話し合いをした。ぼくは,委員長を任されることになった。新しく委員になった5年生は,放
送機器の使い方が分からなくて不安そうにしていたので,ぼくは,これまでの経験を生かして,いろいろなことを教えてあ
げたいと思った。
○上の文章の中には,いくつかの文があります。それぞれの文のはじめの5文字を丸で囲みましょう。
正答(3ヵ所に○)23/57 誤答 22/57(
「ぼくは,こ」に○8 人) 無解答 12/57
文の定義が十分に理解できていないと思われます。
○
部を,主語に注目して二つの内容に分けて書き直します。つなぎ言葉には,
「だから」を使います。
正答 7/57
主語に注目してとあるので,2文目が「だから,これまでの経験」は誤答 14/57
文と文の意味のつながりを考えながら,接続詞を使って内容を分けて書くことが不得手のように思わ
れます。
句点に注目して文を読む,日常生活・学校生活では,
「ご飯」
「お茶」などの単語のみによる会話ではな
く,主語と述語をはっきりさせた文で行うなどが大切です。
去る5月13日(月)
, 消防署から,川上さん他5名の方に来ていただ
いて,本年度第1回目の避難訓練を実施しました。今回は,教室にいる時
間帯に火災が発生したことを想定しての訓練でした。
「おはしも」
( おさな
い,はしらない,しゃべらない,もどらない)を合い言葉に,クラスごと
に並んでの迅速な移動を行いました。多くの子どもたちは,
「おはしも」の
合い言葉を意識し,迅速な行動がとれていました。
4月26日(金)
,運営委員会主催による 1 年生を迎える会が開かれま
した。運営委員会の人たちの,本年度最初の仕事でしたが,すばらしい企
画と運営のおかげで,元気いっぱいの楽しい会になりました。6年生の手
作りプレゼントもすばらしかったです。
プレゼントで
す。一人一人
の首にかけら
れています。
<プログラム>
①1年生入場
④歌「さんぽ」
②歓迎の言葉
③全校ゲーム「じゃんけん列車」
「○×クイズ」
⑤プレゼント紹介
⑥校長先生の話
⑦終わりの言葉
子どもたちが健やかに成長していくためには,自尊感情(自分を大切に
思う気持ち)を高めていくことが大切です。自尊感情の高い子どもは,
他者を思いやる気持ちも高いといわれています。そのためにも,学校生活
の中に子どもたち一人一人が活躍できる場,やり遂げて満足感を味わえる
場,認められる場をしっかり作っていきたいと思います。
分校の3年生は,毎年,地域のどでカボチャ作り名人の畠山耕一さん
の指導で,どでカボチャを育てています。昨年までは,学校から少し離
れたプール横の畑で育てていました。今年は,旧迫川保育園の園庭を借
りることができたので,畠山さんと藤本先生が畑の準備をしてくださり,
毎日世話ができる状況が整いました。
「今年こそは100㎏超えるぞ」と
6名の3年生は意欲満々です。8月の中旬ごろにその結果が出る予定で
す。また,本校では,ハロウイン用のカボチャを3年生が育てます。飼
育小屋側の畑で育てますので,近くを通られたときには,
「大きくなあれ」と声をかけてやってください。
去る4月23日(火)
,本年度最初の参観日がありました。多くの方においでいただきありがとうござ
いました。また,参観の後,PTA総会が開催され,新役員と事業計画等が承認されました。24年度の
役員の皆さん,本当にありがとうございました。25年度の役員の皆さん,1年間よろしくお願いいたし
ます。
会 長 瀧本 泉
副会長 坂本津也子
三宗 由佳
笹野のりこ
福島美由紀
会 長 笹野のりこ
副会長 三宗 由佳
長門 淳美
藤原 純子
上西 貴子
この他にも,会計監査,各専門部長,各地区支部長の方々がいらっしゃいますが,紙面の関係で記載す
ることができません。申し訳ありません。