個に応じた教材一覧

個に応じた教材一覧
1年
ア
ラ
カ
ル
ト
●(2項式)
×(3項式)の展開(P.16)
● 基準を変えると?(P.15)
● スロープの傾き(P.62)
● 約数の求め方(P.18)
● トランプゲームで計算しよう(P.24)
● 解が1組にならない連立方程式(P.73)
● エラトステネスの篩(P.19)
●「3−5」の計算と意味(P.28)
● ダイヤグラム(P.75)
● 表を使った展開と因数分解(P.29)
● 0でわれないこと(P.41)
● 同位角,錯角(P.85)
●
● 小町算(P.45)
● 反例をあげる(P.117)
● 陸地と海を正方形と考えると…(P.46)
● どんな絵が現れるかな?(P.102)
● 双曲線の先端は?(P.109)
● 樹木の成長に見られる比例(P.113)
● 降水確率(P.145)
● ダランベールの誤り(P.149)
実生活の中で使わ
れている数学の一
例を取り上げてい
ます。
● リレーのバトンパス(P.93)
● 拡大図と縮図(P.104)
● 木の高さを見積もる知恵(P.114)
● ピラミッドの体積を求めよう(P.166)
● 三平方の定理のいろいろな証明(P.134)
● 模型で考える角すいの体積(P.167)
● 縄張り師の知恵(P.137)
● 関数(P.52)
● 平方根,
●
● 隠された宝物を見つけよう(P.46)
● いろいろな等式を変形しよう(P.26)
● ストローの本数は?(P.66)
● どんな解き方ができるかな?(P.46)
● 問題づくりにチャレンジ!(P.88)
● 直線の式で表現しよう(P.78)
● 比例するかな?(P.116)
● たこ形で作図しよう(P.142)
楽しみながら章の
内容をふりかえる
ことのできるよう
に工夫しました。
● 平均の求め方をくふうしよう(P.47)
● 面積の公式を文字式で表そう(P.67)
● 何を\x\で表すか?(P.89)
● ひもの切り方を変えると? (P.117)
● 三角形の外心・内心とは? (P.143)
● 立方体の切り口の形は? (P.171)
本文とは違う手法を用
いて問題を解くことに
より,内容をさらに深
められるような題材を
用意しました。
同じ問題も,さまざ
まな方向から見ると,
違う解法があること
を紹介しています。
● 1秒後の速さは?(P.89)
● 条件を変えてみよう(P.123)
● 方程式(P.76)
本文中のコラムとし
て設定した「アラカ
ルト」では,学習内
容に関連した興味深
い話題や問題を取り
上げています。
● 身近に見られる放物線(P.85)
● 長方形やひし形の対角線(P.129)
アラカルトの中に
はゲーム感覚で興
味・関心を抱かせ
ながら,習熟が図
れるような題材を
用意しています。
備考
ものさしを作ろう(P.40)
● 正多面体の展開図(P.159)
● おうぎ形の面積を求めよう(P.170)
深
め
よ
う
3年
● 解けるかな?(P.43)
● 水くみの最短コースは?(P.139)
ふ
り
か
え
ろ
う
2年
● 3つの数の大小(P.14)
● 円と正多角形(P.129)
用
語
・
記
号
の
由
来
新しい教科書では,個に応じた学習が可能な教材を下の表のように用意しました。これらの教材は必
要に応じて少人数授業や習熟度別授業などで,お使いいただくことができます。
少人数指導や習熟度別指導にも最適です
● 補助線をひいて考えよう(P.108)
身近な題材を取り
上げることにより,
わかりやすく章の
内容をふりかえる
ことができます。
● 証明のしくみをまとめよう(P.139)
● アイスクリームの重ね方・選び方は何通り? 用語・記号の成り立
ちを取り上げていま
す。
(P.41)
(P.107)
学習内容をより確実
に理解するための課
題を取り上げていま
す。
● 文字式を使って証明しよう(P.32)
● 平方根トランプでゲームをしよう(P.53)
● 2次方程式をつくってみよう(P.71)
● 放物線の式を求めよう(P.98)
● 相似な三角形を見つけよう(P.127)
(P.157)
● 直角三角形の3辺の長さは?(P.147)
● 赤道のまわりにロープを巻くと?(P.27)
● おきかえを使った因数分解にチャレンジ! (P.33)
● 連立方程式の解き方をくふうしよう (P.47)
● 数の世界について考えよう (P.54)
● いろいろな方程式のグラフについて調べよう (P.79)
● (x+≤)"=≥@の形になおして解こう (P.72)
● いろいろな求め方を考えよう(P.95)
● 放物線と直線の交点を求めよう (P.99)
● 星形五角形の5つの角の和は?(P.109)
● 三角形の重心を見つけよう (P.128)
● 動かして考えよう (P.140)
● ビルの屋上から見渡せる範囲は?(P.148)
学習指導要領を超え
る発展的な学習内容
を,本文内容との関
連を考慮して取り上
げています。
● 確率の求め方をくふうしよう (P.158)
自
由
研
究
の
ペ
ー
ジ
● 累乗の数の魔力(P.68)
● 時計の針が重なるのは何時?(P.80)
● スピードと停止距離(P.100)
● 魔方陣(P.173)
●1
7列目の数の不思議(P.161)
● 暗号で使われる因数分解(P.151)
● 数字と記号の歴史(P.174)
● 点の数で面積がわかる!? (P.162)
● 2次方程式の解の公式をつくろう (P.152)
● 関数で考える環境問題(P.165)
● ウサギの運動場を広くしよう (P.154)
● 作図と証明の歴史(P.166)
● 放物線はみな相似?(P.156)
● 複雑な形の面積を求めよう(P.176)
● 道路のカーブの半径を求めよう(P.177)
● いろいろな折り鶴(P.178)
● 円周率πの話(P.180)
各学年の教科書途
中に設定した自由
研究は,二学期制
の秋休みを利用し
て取り組むことの
できるページです。
● エッシャーにチャレンジ!(P.168)
● 点字のしくみを調べよう(P.170)
● モンテカルロ法でπを求めよう(P.172)
● コピー機の倍率 自由研究のページ
の中には教科横断
的な題材を取り上
げています。
(P.158)
● 黄金比を見つけよう(P.160)
● 和算の歴史(P.162)
● 算額の問題を解こう(P.164)
学習内容をさらに深
めたり広げたりする
ための課題を取り上
げています。
自由研究や課題学習
に適した課題を取り
上げています。選択
授業や総合的な学習
の時間の教材にも適
しています。
すべての学年に
おいて数学の歴
史にふれられる
ような題材を取
り上げています。
● 縄張り師にチャレンジ!(P.165)
は,学習指導要領を超える内容を含んだ教材です。