2 号

4月16・17・18日の3日間で第1回目の授業参観が行われました。
どの学年もたくさんの保護者の参観をいただきましたことに感謝申し上げます。
授業では、子ども達の元気な発表や真剣に学習する様子をご覧いただけたの
ではないかと思います。
保護者のみなさまの真剣に参観する様子を拝見し、改めて職員一同その期待応えるために誠心
誠意に頑張る気持ちを持つことができました。
小樽市立最上小学校長
齋
藤
篤
嗣
朝1年生の教室に行くと、6年生が一生懸命に1年生にお話やゲームをしてあげる姿が見られます。
休み時間は教室前のホールで6年生と1年生が楽しく遊んでいて、可愛い1年生をお世話する6年生の
姿に嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいになります。
以前他の学校に勤務していたとき、赴任してまもなく6年生が1年生のお世話を楽しそうにしている
のを見かけました。6年生に「えらいね。」と声をかけると、「私たちも1年生の時6年生に遊んでもら
ったから。」という声が返ってきました。
1年生と一緒に遊んでいる様子を見ると、1年生が6年生に甘えて少しわがままなことを言ったりし
ています。しかし、6年生はそのわがままをうまく包み込んで上手に接しています。その姿に少し大人
びた感じを受け、だから1年生が安心することができるのだと思います。
本校においても6年生のリーダーシップを育てるために、1年生が楽しく学校に来ることができるた
めにも続けていきたいと思います。
さて、各学級の活動が始まって一ヶ月が過ぎました。どの学級も落ち着いて学習する様子を見て良い
スタートを切ることができたと感じております。各学級からはそれぞれ通信が発行されていますが、中
味は連絡や子ども達の様子など様々です。保護者の皆様にとって楽しみにされている方が多いのではな
いかと思います。
通信名は下記の通りですが担任の子ども達への思いや願いが伝わります。
○1の1「きらきら」
○3の1「かなよし」
○1の2「げんきいっぱい」
○4の1「かがやき」
○2の1「えがお」
○5の1「未(み)
○5の1「未(み)という字」
(み)という字」
○2の2「たからもの」
○6の1「Rainbow
○6の1「Rainbow(レインボウ)
Rainbow(レインボウ)」
学級通信は保護者の皆様と担任の心をつなげる大切なものと考えております。私たちもできるだけい
ろいろなことを伝えて参りますので、お時間の許す限り読んでいただけたら幸いです。
ゴールデンウィークも後半になりました。お子様の安全のためにも下記のことのご指導をお願いします。
○川のそばには近づかない。 ○自転車の乗り方に気をつける。
また、子ども達の登校は4月から8時30分までとなっております。できれば8時をめどに登校してい
ただければとお願いいたします。
4月23日(火)に小樽市総合博物館の方を
講師に招いて、6年生が社会科で縄文時代の学
習をしました。
中でも火をおこしたり、土器に縄目の模様を
入れたり、石で肉を切ったりなどの体験活動が
子ども達に好評でした。
また、講師の方の大変わかりやすい説明で子
ども達は真剣な表情で学習していました。
4月25日(木)の総会で新しい役員が決ま
りましたので、お知らせします。(敬称略)
会 長
副会長
〃
〃
監
査
〃
書
記
〃
〃
〃
今年度の学校評議員さんをご紹介します。
平成 25年度の学校評議員さんを、下記の 5 名の
皆様にお願い致しました。
参観日や学校行事にもおいでいただき、学校と地
域をつなぐ多様な視点から、ご意見やご助言をいた
だきたいと思っています。1 年間、よろしくお願い
致します。
まや幼稚園長
民生委員
元 PTA 会長
民生委員協議会長
元校長
野
宍
鑓
本
佐
村
戸
利
野
治
定 弘
弘 夫
健一郎
秀 麿
勝 芳
様
様
様
様
様
会 計
庶 務
代表者
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
○○
6-1・2-2
4-1
5-1・3-1
5-1・4-1
2-1
○○ ○○
2-1・1-1
○○ ○○
3-1・1-2
○○ ○○
5-1・4-1
○○ ○○ 5-1
○○ ○○
4-1
○○ ○○
3-1・1-2
宮部 彰子教頭
吉田理見子教諭
齋藤 篤嗣校長
先週文書でお知らせしましたが、携帯電話
については、希望する家庭は学校に申請する
ことになります。携帯電話はお子様が帰ると
きまで職員室で預かることになりますのでご
了承下さい。
重点目標を「意欲的に学び
「意欲的に学び 認め合い 挑戦する子の育成」とし、夢を抱き何事にも意欲的に取り組み、
挑戦する子の育成」
自分の考えを伝え互いに高め合うために、失敗をおそれず挑戦する子どもをめざしていきます。そのために、
以下の6点を重点項目とし挑戦していきます。
1, 基礎・基本の学力の定着と個に応じた学習活動に挑戦する
2, あいさつを大切にする気持ちを育てることに挑戦する。
あいさつを大切にする気持ちを育てることに挑戦する。
3, 自分の考えを伝え、互いに高め合う授業づくりに挑戦する。
4, いじめのない温かな学級経営を基本に、心を育てることに挑戦する。
5, 自分の決めたことに最後までがんばることに挑戦する。
6, 保護者と連携して子どもを育てる関係づくりに挑戦する。
日
月
火
水
木
金
1
2
3
家庭訪問6
家庭訪問7
憲法記念日
三計測(1~6年) 1年生を迎える会
土
4
みどりの日
視力聴力(1・4年)
市P連総会
5
こどもの日
6
7
振替休日
校外清掃
8
9
10
11
眼科検診(1・4年) 視力聴力(3・6年) 研修日
視力聴力(2・5年) 内科検診(1~6年)
尿検2次
12
13
朝の集会
14
15
16
交通安全教室(1・2年)
避難訓練
PTA女性学級開校式
19
20
21
26
27
22
28
18
市P連理事評議員会
23
運動会特別時間割開始
全校朝会
ALT(5・6年)
17
職員会議
24
25
職員会議
29
30
全体練習1
全体練習2
31
運動会前日準備
1
運動会
4月26日(金)に前期児童総会が行われ運営委員会、図書員会、放送委員会、保健委員会の前期活動に
ついて3年生以上で話し合われました。各委員会からの説明のもと、各学年からは活発な質問や意見が出さ
れ、最上小児童会がスタートしました。
児童会活動を通して子ども達が、自分たちの学校を
よりよくしていく気持ちを育てていきたいものです。