(6)高滝ダム貯水池の水質改善に関する調査研究(PDF:291KB)

高滝ダム貯水池の水質改善に関する調査研究
藤村葉子 小島博義 平間幸雄 飯村 晃 小倉久子
1 はじめに
し貯水池内 St7 までは T-N と D-T-N(溶存性窒素)の違
高滝ダム貯水池は富栄養化により夏場はアオコが
いは小さいが,St9,11 で上層の懸濁性の比率が高くな
発生し,上水道原水として好ましくない状態となって
った。一方貯水池下層では溶存性の栄養塩類濃度がい
いる。環境研究センターは平成 2008 年度より河川整
ずれの地点でも高く,底質からの溶出が示唆された。
備課,高滝ダム管理事務所と共同で高滝ダムの水質改
また,貯水池の鉛直プロフィールからは夏期に約 2
善についての調査を行っている。
~4m の水深において温度躍層,DO 躍層が生じ,上
平成 2009 年度は高滝ダム貯水池において高滝ダム
層部でクロロフィル a が高くなること等がわかった
管理事務所による水質調査に協力し,実態調査を行っ
(図 2)
。このことから,短期的(貯水池内)対策とし
たので,これらの調査結果について概要を報告する。
上層
中層
20
SS
10
5
高滝ダム貯水池に流入する養老川の水質は全りん
④
⑥
⑦
⑨
0.080
0.040
高滝ダム管理事務所と共同で,2009 年 9 月 8 日,9
⑥
⑦
⑨
⑪
⑦
⑨
⑪
0.80
0.60
0.40
0.20
0.00
①
③
④
⑥
⑦
⑨
⑪
①
0.160
③
④
⑥
1.2
PO4-P
0.120
NO3-N(mg/L)
PO4-P(mg/L)
2・2 高滝ダム貯水池水質保全対策検討調査
④
D-T-N
1.00
0.120
0.000
ら検討をおこなっている。
③
1.20
上
地区からの汚濁負荷削減対策について,現在各方面か
0.4
①
T-P
増し,0.1mg/L を超過することがわかった。この石神
0.6
⑪
D-T-N(mg/L)
調査を行ったところ,石神地区の前後で T-P 濃度が倍
③
0.160
T-P(mg/L)
かけて,高滝ダム管理事務所と共同で養老川上流部の
0.8
0
①
のアオコの原因となっている。2009 年 2 月から 3 月に
下層
0.2
0
(T-P)が常に 0.1mg/L を超えており,高滝ダム貯水池
中層
T-N
1
T-N(mg/L)
2・1 養老川上流部調査
上層
1.2
15
SS(mg/L)
2 調査の概要
下層
0.080
0.040
NO3-N
1
0.8
0.6
0.4
0.2
0
0.000
①
③
④
⑥
⑦
⑨
①
⑪
③
④
⑥
⑦
⑨
月 18 日,10 月 1 日の3回高滝ダム貯水池内の縦断調
査を実施し,湖沼内における富栄養化防止対策の検討
を行った。9 月 8 日には貯水池内 7 地点において,上
図 1
高滝ダム貯水池
養老川
層別地点別水質
層,中層,下層の水を採水し水質分析をおこなった(図
1)
。高滝ダム貯水池は St.1では流れがあり,河川の
ような状況であるが,ここから栄養塩類等が流入し
St.11 へと流下して行く。St.1 では T-P,PO4-P は
0.12mg/L 程度で流入するが,流れの止まる St.2 付近
から上層の PO4-P は減少し,懸濁性りんの比率が高く
なると考えられた。9 月 8 日は St.2 から St.11 のあた
St. ① ~ ⑪ :
りにアオコが発生しており,この懸濁性りんはアオコ
によるものと推察される。T-N は 1.0mg/L 程度で流入
養老川
調査地点
⑪
9/8
水温
DO
水温[℃]
18
19 20
21 22 23
24 25
9/18
28
0.0
3.0
6.0
9.0
湖床
クロロフィルa
DO[mg/l]
26 27
10/1
ORP
Chl[μg/l]
12.0
15.0
0.0
20.0
40.0
ORP[mV]
60.0
-200
0
200
-200
0
200
-200
0
200
400
600
800
1000
600
800
1000
600
800
1000
0.0
1.0
2.0
3.0
4.0
深度[m]
No.7
市取水場
地先
5.0
6.0
7.0
8.0
9.0
10.0
11.0
※検量線を用いた推定値であり、参考値とする
水温[℃]
18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
DO[mg/l]
0.0
3.0
6.0
9.0
Chl[μg/l]
12.0
15.0
0.0
20.0
40.0
ORP[mV]
60.0
400
0.0
1.0
2.0
3.0
深度[m]
4.0
No.8
北崎橋
5.0
6.0
7.0
8.0
9.0
10.0
11.0
※検量線を用いた推定値であり、参考値とする
水温[℃]
18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
DO[mg/l]
0.0
3.0
6.0
9.0
Chl[μg/l]
12.0
15.0
0.0
20.0
40.0
ORP[mV]
60.0
400
0.0
1.0
2.0
3.0
4.0
深度[m]
No.9
県取水場
地先
5.0
6.0
7.0
8.0
9.0
10.0
11.0
※検量線を用いた推定値であり、参考値とする
図2 貯水池鉛直水質プロフィール(地点⑦,⑧,⑨)
*高滝ダム管理事務所調査(パシフィックコンサルタンツ株式会社報告書)より
て水道取水口付近に 5m 程度水深までカーテンのよう
3 今後の水質改善対策
な幕を吊り,貯水池中央部の上層水が上水道取水口付
高滝ダム貯水池内の対策については,上水道取水関
近に流入しないようにする,中長期的(集水域)対策
係機関とダム管理事務所で調整を行い,今後の方向性
として流域の窒素・りん負荷を削減する等の対策が提
が決められていくものと考えられる。
言された。