第3章 生活環境影響調査項目の選定

第3章
生活環境影響調査項目の選定
1.生活環境影響要因と生活環境影響調査項目
ここでは扱う廃棄物の種類から、廃棄物処理施設生活環境影響調査指針(平成 18 年 9 月
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部)(以下、指針という。
)の「破砕・選別施設」
に基づき生活環境影響項目を選定した。生活環境影響要因と生活環境影響調査項目との関
係は、表 3-1-1 に示すとおりである。
表 3-1-1 生活環境影響要因と生活環境影響調査項目
調査事項
大 気
大 質
気
環
境
生活環境影響要因
生活環境影響項目
施設排水の
排出
粉じん
施設の稼働
施設からの
悪臭の漏洩
廃棄物運搬
車両の走行
○
二酸化窒素(NO2)
○
浮遊粒子状物質(SPM)
○
騒音
騒音レベル
○
○
振動
振動レベル
○
○
悪臭
臭気指数(臭気濃度)
○
特定悪臭物質濃度
○
水
生物化学的酸素要求量(BOD)
○
環 水質
浮遊物質量(SS)
○
境
その他 全窒素(T-N)、全リン
(T-P)
○
○:生活環境影響項目として選定する項目
注:その他必要な項目とは、処理される廃棄物の種類、性状及び立地特性等を考慮して、影響が予測される項目
である。たとえば、全窒素(T-N)、全リン(T-P)(T-N、T-P を含む排水を、それらの排水基準が適用される
水域に放流する場合)等があげられる。
・ 大気質については、施設の稼働(廃棄物の積み降ろし、分別、破砕・選別等)による粉じんの影
響及び廃棄物運搬車両による排ガスの影響があげられる。粉じんについては、影響が想定される
周辺地域に人家等が存在する場合に対象とする。廃棄物運搬車両については、交通量が相当程度
変化する主要搬入道路沿道に人家等が存在する場合に調査の対象とする。
・ 騒音及び振動については、施設の稼働による影響及び廃棄物運搬車両による影響があげられる。
施設の稼働については、騒音及び振動が相当程度変化する地域に人家等が存在する場合に対象と
する。廃棄物運搬車両については、交通量が相当程度変化する主要搬入路沿道に人家等が存在す
る場合に対象とする。
・ 悪臭については、施設からの漏洩による影響があげられる。影響が想定される周辺地域に人家等
が存在する場合に対象とする。
・ 水質については、施設排水による影響があげられる。施設排水を下水道へ放流するなど、公共用
水域への排水を行わない場合、又は、ほとんど排水しない場合には除くことができる。
41
2.生活環境影響調査項目として選定した又は選定しなかった理由
生活環境影響調査項目として選定した又は選定しなかった理由は表 3-2-1 に示すとおりで
ある。
なお、廃棄物運搬車両が走行する道路沿道に小学校、中学校及び病院が立地しているため、
「安全」を生活環境影響調査項目として追加した。
表 3-2-1 生活環境影響調査項目の選定又は非選定理由
選定
結果
選定又は非選定理由
施設の稼働
○
施設の稼働による粉じんの影響が考
えられるため。
廃棄物運搬車両の
走行
○
廃棄物運搬車両の走行による排ガス
の影響が考えられるため。
施設の稼働
○
廃棄物運搬車両の
走行
○
施設の稼働
○
廃棄物運搬車両の
走行
○
臭気指数(臭気濃度)
施設からの悪臭の
漏洩
○
特定悪臭物質濃度
施設からの悪臭の
漏洩
○
生物化学的酸素要求量
(BOD)
施設排水の排出
○
浮遊物質量(SS)
施設排水の排出
○
その他 全窒素(T-N)、
施設排水の排出
全リン(T-P)
○
調査
事項
項目
粉じん
大気質
二酸化窒素(NO2)
浮遊粒子状物質(SPM)
騒音
騒音レベル
振動
振動レベル
影響要因
悪臭
水質
○:生活環境影響調査項目として選定する項目
42
施設の稼働による騒音の影響が考え
られるため。
廃棄物運搬車両の走行による騒音の
影響が考えられるため。
施設の稼働による振動の影響が考え
られるため。
廃棄物運搬車両の走行による振動の
影響が考えられるため。
新たに施設が設置されることにより、
周辺人家への悪臭の影響が考えられ
るため。
プラント排水、運搬車両の車両洗浄
水は処理後長谷川へ放流する計画で
あり、水質への影響が考えられるた
め。
第 3 章 生活環境影響調査項目の選定 .............................................. 41
1. 生活環境影響要因と生活環境影響調査項目 ................................... 41
2. 生活環境影響調査項目として選定した又は選定しなかった理由 ................. 42
43