定期予防接種一覧(提供・新居浜市保健センター)

 平成26年度 定期予防接種一覧表 平成26年 4月 予防接種
接種年齢及び接種方法
望ましい接種年齢
方
法
標準的な接種開始月齢 【生後 2∼7 か月未満に初回接種開始】 初回接種:27 日(医師が必要と認めるときは 20 日)以上、標準的には 56 日までの間隔をおいて、3 回
追加接種:初回接種の最後の注射終了後、7 月以上、標準的には 13 月までの間隔をおいて、1 回
ヒブ
小児の肺炎球
菌
標準的な接種月齢を逃した場合 【生後 7∼12 か月未満に初回接種開始】
初回接種:27 日(医師が必要と認めるときは 20 日)以上、標準的には 56 日までの間隔をおいて、2 回
追加接種:初回接種の最後の注射終了後、7 月以上標準的には 13 月までの間隔をおいて、1 回 皮
下
標準的な接種月齢を逃した場合 【1 歳以上 5 歳未満の場合】1 回 標準的な接種開始月齢 【生後 2∼7 か月未満に初回接種開始】 初回接種:標準的には生後 12 か月までに 27 日以上の間隔をおいて、3 回
追加接種:生後 12 か月∼生後 15 か月を標準的な接種期間として、初回接種の最後の注射終了後、
60 日以上の間隔をおいて、1 歳以降に 1 回
皮
下
標準的な接種月齢を逃した場合 【生後 7∼12 か月未満に初回接種開始】
初回接種:標準的には生後 12 か月までに 27 日以上の間隔をおいて、2 回
追加接種:初回接種終了後 60 日以上の間隔をおいて、1 歳以降に 1 回 副反応
その他
※ただし、初回 2・3 回目の接種は、生後 1 歳までに行うこととし、
それを超えた場合は行わない。追加接種は可能であるが、初回接種
の最後の注射終了後、27 日(医師が必要と認めるときは 20 日)以
上の間隔をおいて、1 回
局所の発赤、腫れ、 ※ただし、初回 2 回目の接種は、生後 1 歳までに行うこととし、そ
発熱、不機嫌等
れを超えた場合は行わない。追加接種は可能であるが、初回接種の
最後の注射終了後、27 日(医師が必要と認めるときは 20 日)以上
の間隔をおいて、1 回
※ただし、初回 2・3 回目の接種は、生後 2 歳までに行うこととし、
それを超えた場合は行わない。また、初回 2 回目の接種が 1 歳を超
えた場合、初回 3 回目の接種は行わない(追加接種は可能)
局所の発赤、腫れ、 37.5℃以上の発熱、 ※ただし、初回 2 回目の接種は、生後 2 歳までに行うこととし、 傾眠等
それを超えた場合は行わない(追加接種は可能)
標準的な接種月齢を逃した場合 【1 歳以上 2 歳未満に開始】 60 日以上の間隔をおいて、2 回 【2 歳以上 5 歳未満】 1 回 四種混合
ジフテリア
百日せき
破傷風
不活化ポリオ
三種混合
ジフテリア
百日せき
破傷風
1期
初回
生後 3 か月∼7 歳 6 か月未満の間に、20 日以上、標準的には 56 日までの間隔を 生後 3∼12 か月
おいて、3 回
1 期
追加
生後 3 か月∼7 歳 6 か月未満の間に、1 期初回終了後、6 月以上の間隔をおいて、
1回
1期
初回
生後 3 か月∼7 歳 6 か月未満の間に、20 日以上、標準的には 56 日までの間隔を 生後 3∼12 か月
おいて、3 回
1 期
追加
生後 3 か月∼7 歳 6 か月未満の間に、1 期初回終了後、6 月以上の間隔をおいて、 1 期初回終了後、
1回
12∼18 月
初回
生後 3 か月∼7 歳 6 か月未満の間に、20 日以上(20∼56 日の間隔をおくのが望ま
しい)の間隔をおいて、3 回
生後 3∼12 か月
追加
生後 3 か月∼7 歳 6 か月未満の間に、初回 3 回目終了後、6 月以上(12 月∼18 月
の間隔をおくのが望ましい)おいて、1 回
初回接種終了後、
12∼18 月
不活化ポリオ
BCG
二種混合
ジフテリア
破傷風
麻しん風しん混合
麻しん
風しん
日本脳炎
生後 1 歳未満の間に、1 回
2期
11 歳∼13 歳未満で、1 回
1期
1 歳∼2 歳未満【1 歳児】の間に、1 回
2期
【年長児】で 5 歳∼7 歳未満の小学校就学前 1 年の間に、1 回
1期
初回
1期
追加
2期
生後 6 か月∼7 歳 6 か月未満の間に、6 日以上、標準的には 28 日までの間隔をお
いて、2 回
生後 6 か月∼7 歳 6 か月未満の間に、初回接種終了後、6 月以上、標準的にはおお
むね 1 年の間隔をおいて、1 回
9 歳∼13 歳未満の間に、1 回
1 期初回終了後、
12∼18 月
生後 5∼
8 か月未満
11 歳
小学6年生∼高校1年生 相当年齢の女子
・サーバリックス:初回から 1 月後と 6 月後の計 3 回接種
・ガーダシル:初回から 2 月後と 6 月後の計 3 回接種
皮
下
局所の発赤、腫脹、 疼痛、硬結等全身反
応として発熱、不機 三種混合を接種する場合は、不活化ポリオワクチンの接種も必要
嫌等
経
皮
注射部位の赤み・ ・すでに生ポリオワクチンを1回受けている場合
腫れ、傾眠傾向、発 生ポリオワクチン接種後、27 日以上の間隔をおいて、不活化ポリ
熱、嘔吐、食欲不振、
オワクチン予防接種の初回 2 回目から開始
異常号泣、発疹など ・すでに不活化ポリオワクチンを1∼3回受けている場合
接種回数が合計4回となるよう、残りの接種回数分を接種
接種側の腋窩リン ・接種後 10 日以内に接種部位の発赤・腫れ・化膿等(コッホ現象)
パ節の腫脹、膿瘍等
がみられた場合は医療機関を受診又は保健センターへ相談
皮
下
発赤・腫脹、硬結等
乳幼児期に 1 期を終了している児童が対象
皮
下
接種後 7 日前後に
発熱、軽度の発疹
接種によって 95%以上の人が免疫を獲得できるが、2 回目の接種で
ほぼ 100%の人が免疫を獲得できる
皮
下
紅斑、腫脹、発熱、
発疹、じんましん
1 期初回及び 1 期追加により基礎免疫をつけることが重要
【特例対象者】平成7年4月2日∼平成19年4月1日生 1期:20歳未満で接種可能 2期:9歳∼20歳未満で接種可能
筋
肉
内
かゆみ、注射部位の
痛み、胃腸症状、頭
痛、疲労等
・十分な効果を得るためには、3 回接種することが重要
皮
下
9歳
子宮頸がん予
防
皮
下
3歳
4歳
中学 1 年生
平成 24 年 11 月 1 日より導入
・従来の三種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風)に不活化ポリ
オワクチンを加えたワクチン
・三種混合とポリオワクチンのいずれも接種していない場合が
対象
注射部位の紅斑、硬
結、腫脹等。その他
発熱、ショック・ア
ナフィラキシー様
症状等