健康ライフ いきいき - 猪名川町

情報
ポケット
いきいき
お知らせ
募 集
お 知 ら せ
イ ベ ン ト
?の相談室
星 空
◎地域活動栄養士会入会講座
▷ と き ( 開 講 式 ) 平 成 26 年
7 月 8 日 ( 火 )10:30 ~ 12:30
2 月まで 8 回コース
▷ところ 伊丹市、川西市、猪
名川町ほか
▷内容 健康づくりや食育推進、
ボランティア活動などについて
の講義、グループワーク、調理
実習など
▷対象 伊丹市、川西市、猪名
川町において公衆栄養活動に協
力する意欲がある管理栄養士・
栄養士
▷定員 先着 20 人
▷費用 無料(実習費別途要)
▷申込・問合せ 6 月 30 日まで
に電話で県伊丹健康福祉事務所
健康管理課(☎ 785 - 7861)
◎ 5 月 31 日は「世界禁煙デー」
5 月 31 日~ 6 月 6 日は禁煙
週間です。
たばこが健康に影響を与える
ことは明らかであり、禁煙はが
ん、循環器病などの生活習慣病
を予防するうえで重要です。 県では「受動喫煙の防止等に
関する条例」
を制定しました
(平
成 25 年 4 月 1 日施行)
◎パーキンソン病医療相談会
▷ と き 7 月 2 日( 水 )14:
00 ~ 16:00
▷ところ 芦屋市民センター本
館 301 室
▷内容 つちやま内科クリニッ
ク 土 山 雅 人 院 長 に よ る 講 演
「パーキンソン病について」
、患
者・家族交流会 など
▷対象 パーキンソン病患者お
よび家族 約 60 人
▷申込・問合せ 芦 屋 健 康 福 祉
事 務 所 地 域 保 健 課(☎ 0797
- 32 - 0707)
電話による救急時の相談・健康相談・医療相談に対し
看護師、保健師、医師が24時間無料で対応します。
BCG
健康づくり
四種混合
(ジフテリア・百日せき
・破傷風・ポリオ)
DPT
(ジフテリア・百日せき
・破傷風)
日本脳炎
内 容
生後3カ月になる前日∼1歳になる前日までに1回
◆ただし、標準的な接種期間は、生後5カ月に達した時から8カ月に達するまでの期間
生後 3 カ月になる前日∼7 歳 6 カ月になる前日まで(三種混合ワクチンとポリオ
ワクチンのいずれの予防接種も、一度も接種していない人)
◆できるだけ、生後3カ月∼12カ月の間に受けてください
初回接種:20日以上の間隔で3回 追加接種:初回3回目終了後6カ月以上あけて1回
1期初回:生後3カ月になる前日∼7歳6カ月になる前日まで
◆できるだけ、生後3カ月∼12カ月の間に受けてください
(20日以上の間隔で3回)
1期追加:1期初回3回終了後6カ月以上あけて1回
2期:11歳の誕生日の前日∼13歳の誕生日の前々日までに1回
生後3カ月になる前日∼7歳6カ月になる前日まで
初回接種:20日以上の間隔で3回 追加接種:初回終了後6カ月以上あけて1回
1期:1歳の誕生日前日∼2歳の誕生日前日までに1回
2期:幼稚園・保育園での年長クラスに相当する1年間に1回
(平成20年4月2日∼平成21年4月1日生)
1期初回:生後6カ月になる前日∼7歳6カ月になる前日まで
◆ただし、標準的な接種年齢は、3歳∼4歳(6日以上の間隔で2回)
1期追加:1期初回終了後、6カ月以上あけて1回
2期:9歳の誕生日前日∼13歳の誕生日の前々日までに1回
※積極的接種勧奨差し控えにより接種を逃した人(平成7年4月2日生
∼平成19年4月1日生)については、不足回数が接種できます。
ヒブ
(インフルエンザ菌
b型)
ワクチン
生後2カ月になる前日∼5歳になる前日まで、年齢により1∼4回
小児用肺炎球菌ワクチン
生後2カ月になる前日∼5歳になる前日まで、年齢により1∼4回
子宮頸がん予防
(HPV)
ワクチン
小学生6年生∼高校1年生相当年齢の女子
※ただし、標準的な接種年齢は中学1年生の間、現在積極的接種勧奨を一時見合わせてい
ます。接種を希望する場合はワクチンの有効性とリスクを理解したうえで受けてください。
とき・受付時間=年間を通じて実施※時間は医療機関によって異なります。
ところ=指定医療機関 ※指定医療機関は、『健康づくり年間予定表』をご覧いただくか、保健センターまで
− 23 −
お問い合わせください。
★すくすく相談
井之上眼科 井之上 恵子院長
子どもの急な病気に休日夜間の診療で対応
内 容
平成26年1月1日∼3月2日生まれの人
※身体計測、診察、離乳食の話など
平成23年4月17日∼平成23年5月31日生まれの人
※身体計測、診察、歯科検診、栄養および歯の話など
乳幼児の身長及び体重測定・育児に関する相談
(定員:10組、時間指定あり)
☎770−9988
とき・受付時間・ところ
18日
(水)13:15∼14:15
19日
(木)13:00∼14:15
10日
(火) 9:30∼11:30
★もぐもぐ教室
管理栄養士による離乳中期における離乳食メニューの
作り方や紹介
(定員:10組程度)
母親学級
4日
(水)
1回目:妊娠中・出産に関する心構え、妊婦体操
2回目:歯の健康、栄養指導
11日
(水)
13:15∼13:30
3回目:育児に関すること、沐浴実習
(ご両親で参加可能) 25日
(水)
検診・相談など
種 別
★健康相談
内 容
血圧・検尿・生活習慣の相談などを行います。
24日
(火) 10:00∼11:30
とき・受付時間・ところ
5日
(木)
14:00∼14:30
保健
私の
オススメ
MR
(麻しん・風しん)
急々ゴー
種 別
3・4カ月児
健康診査
3歳児
健康診査
阪神北こども急病センター
人が増えています。
ドライアイは涙の分泌量が
減り、角膜が乾燥して角膜表
面に傷がついて異物感が出ま
まばた
す。部屋の乾燥や瞬 きが少な
くなれば、涙液の蒸発が多く
なります。
パソコン操作中は瞬きが少
なくなり、室内が乾燥した状
態であればドライアイになる
危険性があります。また、コ
ンタクトレンズ装用やアレル
ギー性結膜炎でもドライアイ
が発症することがあります。
涙液分泌低下としてはシェー
グレン症候群など全身病もあ
り注意が必要です。
センター
単独不活化ポリオ
24時間
☎0120−024−995
乳幼児健康診査
目の表面に潤いを与え続け
る涙、通常は微妙なバランス
まぶた
こぼ
機能で、瞼 から零 れ落ちるこ
ともありません。
ただし、時として病気でそ
れが起きることもあります。
りゅうるいしょう
涙が出すぎる症状を流涙症、
涙が出なくなる状態をドライ
アイと言います。
流涙症は高齢者に比較的多
きょうさく
へ い そ く
く見られ、涙道の狭 窄や閉 塞
が原因であることが多いよ
う で す。 症 状 が 軽 い 場 合 は
て ん が ん か り ょ う
け い か い
点 眼加療で軽 快することもあ
りますが、ハンカチが手放せ
なくなるほどの症状の場合
は、涙道の通水検査が必要に
なります。
最近は、ドライアイで悩む
保健センター
子 育 て
図 書 館
種 別
涙、人生の大事な場面で流
した涙の記憶は多くの人にあ
ります。 感情の発現
として出され
る涙は、眼球
の保護にも重
要な役割をし
ています。 問合せ:保健センター ☎ 766 - 1000
いながわ健康・医療相談 ほっとライン24
予防接種関係
健康ライフ
『涙』の話
★印・
・
・予約・申込が必要です。※毎月1日から受付開始となります
(1日が土・日・祝日の場合は翌日)
。
その他
種 別
妊婦健康診査助成
内 容
医療機関で受診する妊婦健康診査に対し、一部助成を行っています。
(1回の健診につき5,000円、最大14回まで)
※事前に申請が必要です。 成人歯科検診
今年度、満30・35・40・45・50・55・60・65・70歳になる方を対象として、誕生月に
「歯科検診
受診券」
を送付します。受診券が届きましたら、川西市歯科医師会会員医療機関に電話予約
の上、受診してください。
(検診料は、無料です。)
妊婦歯科検診
妊婦健康診査助成申請された妊婦を対象に
「妊婦歯科検診受診券」
を交付します。
妊娠安定期の体調の良いときに川西市歯科医師会会員医療機関に電話予約の上、
受診してください。
(検診料は無料です。)
川西市歯科医師会立
訪問歯科センター
歯科治療で通院が困難な方
(要介護者・ねたきり状態など)
に、歯科医師や歯科衛生士が
自宅へ訪問し、直接治療や口腔ケアなどを行います。費用負担は、介護保険または、
健康保険の自己負担分が必要となります。
広報いながわ平成
26 年
問合わせ:同センター
【☎757−0418
(月∼金曜日、
9:30∼17:30)
】 6 月(898)号
− 22 −
あじ
『鯵の青しそハンバーグ』
(エネルギー 142㎉、塩分 1.6 g)
洋風の料理は油
が 多 く な り が ち。
和風料理の知恵も
活 か し て、 お 年 寄
りにも子どもにも
ヘルシーでおいし
く、 一 緒 に 楽 し め
る料理を紹介しま
す。 子 ど も や 魚 嫌
いな人でも大丈夫です。
(材料 4 人分)
鯵(三枚おろし皮なし)
240g( 正味重量)
、
玉ねぎ 1/4 個、れんこん 1/4 節、味噌 大さじ 2、片栗粉 小さじ 1 強、青しそ 12
枚、小麦粉 小さじ 1 強、サラダ油 小さじ 2、
赤パプリカ 2/5 個、
黄パプリカ 2/5 個、
キャ
ベツ(葉)
1 枚半、
塩 少々、
こしょう 少々、
乾燥わかめ 1.2g、レモン 1/2 個
わ
せ
『水利と水車』
早 稲が多くなった猪名川町のこの時期は、
田植えが終わった農家も多く、青々とした苗
も少し背が高くなりはじめています。以前は
たっぷりの水の中で泳ぎ回るカブトエビの姿
をよく見たものです。
稲の生育に欠かせない「水」はとても大切
なものです(歴史ウォーク第 98 話 村と水
利参照)
。
あ し ぶ
河川から取水するための用具として、足踏
かんぶん
み式の水車があります。寛文年間に発明され
ふみぐるま
たこの「踏車」は江戸時代中期に全国に普及
りゅうこつしゃ
しました。
(それ以前は中世以来の「龍骨車」
というものを使用していました。
)また、水
せいまい
「水車」
の力を動力として精米などに使われた
もあります。
て ん ぽ う
おぼえ
天 保 15(1844)年 6 月付の「覚 」とい
すいしゃうんじょうぎん
ましぎんうけしょうもん
うつし
う水車運上銀の増銀請証文の写が残っていま
しょうや
としより
ひゃくしょうだい
か せぎにん
す。上野村の庄屋・年寄・百姓代と稼人の連
もんじょ
ごと
名によるこの文書には、5 年毎の水車使用許
可が前年で切れ、今年以降 5 年間の使用に
対し、税金(運上銀)が上げられることにな
り何度も説得されたこと、この水車(直径約
りん
3 m)に余分なもうけはなく、今回は 5 厘
もんめ
ぶ
りん
増しの銀 13 匁6分5厘を納めるが、これ以
− 25 −
(作り方)
①鯵は中骨を除いて包丁でたたくようにして刻
む。玉ねぎはみじん切り、れんこんはあらみじ
ん切りにする。
②ボールに❶を入れ、味噌を加えてよく混ぜ合
わせて片栗粉を加え、よく練り、1 人 3 個ず
つに分ける。
③青しその葉の裏側に茶こしで小麦粉を振り、
その上に❷をのせ表面を平らにして形を整える。
④フライパンに油を熱し、最初に青しその面を
上に向けて焼く。色がついたら裏返して、青し
そをこがさないようにさっと焼く。
⑤赤・黄パプリカは大きめのせん切りにし、
さっ
とゆでてから、塩・こしょうで味をつける。わ
かめは水で戻し、
食べやすい大きさに切り、
さっ
と湯通しをする。キャベツは食べやすい大きさ
に切り、
さっとゆでる。レモンはくし型に切る。
⑥皿にキャベツを敷き、❹をのせ、パプリカ・
わかめを盛り合わせて、レモンを添える。
※鯵は「味が良い」ことから「あじ」と名付け
られたとも言われるように、
ほどよく脂がのり、
くせがなくてどんな料理にもあいます。年間を
通じて食べられていますが、よりおいしい旬の
時期は、5 ~ 7 月です。
▶問合せ 保健センター ☎ 766 - 1000
NO.135
上増銀になれば立ち
行 か な い、 と 高 槻 役
所宛に書かれていま
す。この水車の利用内容は書かれていません
ぞうしゅ
が、造酒に使ったものかも知れません。
か え い
また別に、嘉永 7(1854)年には、池田に
つくなみ
ある水車を槻並の人が購入しています。水車
かわらぶき
の大きさは不明ですが、瓦葺の水車小屋のほ
か、土蔵や建物 3 棟、風呂場付の便所まで付
属しているので、かなり立派なものだったと
推測できます。ただし、ここは村方の用水第
一の場所なので「五月夏至五日前より秋土用
まで
かせぎあいやすみ
前迄は稼相休」と決め
られていました。何よ
み ず ひ き
りも田への水引が優
先されたのです。
ゆずりぬし
水車の譲主は池田
ほ し か や
村 の 干 鰯 屋 六 兵 衛。
ほ し か
干鰯とは、脂を絞った
イワシを乾燥させた
もので、田畑の肥料と
して使われ収量を向
当時の水車
(ふるさと館展示)
上させました。
▶問合せ 生涯学習課 ☎ 767 - 2600
ど ち ら の 団 体 も、
随時会員募集中!
音訳ボランティア「リヴィエール」
27 年前に、視覚障害をお持ちの方へ情報
をお届けするボランティアとしてスタートし
ました。現在メンバーは、12 人です。
毎月 4 人一組で「広報いながわ」を録音し、
デイジー図書(国際標準規格 DAISY による、
読むことが困難な方のためのデジタルシステ
ムで録音した、音声の本)や、音楽として聴
けるように録音した CD を、ご希望の方のお
手元にお届けするという「声の広報」を中心
に活動しています。以前はカセットテープで
のお届けでしたが、2 年前の研修後、パソコ
ン録音、CD 化を実現しました。その他、ご
希望の図書などの対面朗読も行っています。
また 4 年前からゆうあいセンターで、デイ
サービスの協力もしています。
「声を出して読
む」ことで元気になっていただき、メンバーも
皆さんと触れ合う機会を得て、ボランティアを
実感できる時間となっています。
昨年度は、
猪名川町を知るために「町めぐり」
の楽しい研修も実施しました。
読み方の学習や、
パソコン操作の習得など、大変なこともありま
すが、皆で楽しくがんばっています。
※声の広報は、町ホームページ、広報の音声
ガイドで聴くことが出来ます。
問合せ 町社会福祉協議会 ボランティア活
動センター (ゆうあいセンター内 ☎ 766 - 1200)
原さくらクラブ
私たち原さくらクラブは、主な活動として
神社の清掃、自治会館の草引き、年 1 回の
総会、忘年会、新年会などを行っています。
また、活動後にお弁当を食べながら「何で
も気軽に話せる会」として大きな声で笑い、
喋り、ストレスを溜めないことが健康を維持
していくうえで重要なことではないかと思
い、日々心掛けています。
私たちの地域には美しい桜並木に囲まれた
遊歩道が整備され、毎年4月に町内外から大
勢の方がお越しになる桜まつりが行われてい
ます。私たちさくらクラブもただ眺めている
だけでなく、私たちで出来ることで参加がし
たいと話し合っており、その中で「今年はも
う間に合わんで」
「来年の事を言うたら鬼が
笑うで」
「でも今から考えんと間に合わんわ」
と笑ったり、押したり、突いたり、楽しい会
話がはずんでいます。前向きな意見も出てお
り、このように実行に向かって活発に話し合
うことは脳の活発化にもつながり、認知症予
防としても大切な事ではないでしょうか。
他にも会員それぞれが、老人大学やグラウ
ンドゴルフなどで活動しており、地域の方々
にも支えられる中で、今後は「さくらクラブ
に入れてもらって良かったね」と、次の会合
が待ち遠しくなるような組織づくりを目標に
進んでいきたいと思います。
問合せ 町老人クラブ連合会事務局 (ゆうあいセンター内 ☎ 766 - 1200)
広報いながわ平成 26 年 6 月(898)号
− 24 −