様式Ⅴ-3 活用効果評価結果 平成24年度 九州地方整備局 新技術活用評価会議 省人化、経済性の向上、施工精度の向上、品質の向上 開発目標 KK-000014-V 新技術登録番号 N E T I S 情 報 区 分 工法 調査試験 - 地質調査 - 地下調査 分 類 空中電磁法による地質調査 新技術名 (ヘリコプターを用いた、地表下~150mまでの地盤の比抵抗3次元調査) 比較する従来技術 (従来工法) 比抵抗二次元探査 新技術の 概要及び特徴 空中電磁法は地下の電気比抵抗を測定する電磁探査の一種で、ヘリコプターを用いて空中から人工的に発生させた交流磁場が地中を透過 する際に生ずる電磁誘導現象を利用し、地表下~深度150mまでの地盤の比抵抗3次元構造を測定・解析する調査手法である。 項目の平均(点)と従来技術(従来工法)(点)の比較 経済性 設計比較対象技術に指定 2 00 所 見 ・一度の飛行で広域調査ができ、現地(地上)における測線設置・探査観測(人力)が不要の ため施工性は向上しており、従来技術に比べコスト縮減、工期短縮が図られる。 1 50 環境 活 用 効 果 評 価 工程 1 00 50 0 留意事項 ・場外臨時へリポートを調査地域内あるいは近接箇所に設定する必要がある。 ・ヘリコプター等を使用することから、事前に住民へ周知しておく必要がある。 ・測定結果に影響を与えないよう、電気的ノイズの多い人家密集地などは避けるように測線 施工性 計画を立てる必要がある。 ・測定する測線付近では騒音の発生があるため、家畜舎は避けるなど周辺環境に配慮した 測線計画を立てる必要がある。 ・測定費用では固定費(ヘリコプターの運航費)が多く占めるため、1~2km2程度の比較的小 範囲の場合はコスト的に割高となる。 1 但馬地域空中電磁波地質探査業務 近畿地方整備局 2 相俣ダム周辺地質物理探査業務 関東地方整備局 3 管内散水設備水源地広域地質調査業務 近畿地方整備局 4 平成17年度管内散水設備水源地広域調査業務 近畿地方整備局 5 東九州道(清武~北郷間)芳ノ元トンネル新設工事の内空中電磁探査 九州地方整備局 品質・出来形 安全性 従来技術(従来工法) 新技術 (従来技術) 2次元比抵抗探査 (従来技術) 2次元比抵抗探査 H15 (従来技術) 2次元比抵抗探査 (従来技術) 2次元比抵抗探査 H15 (従来技術) 比抵抗二次元探査 H20 H15 H17 対象工事 活 用 効 果 調 査 結 果 ケース番号 項 目 及び年度 施 工 時 評 価 経済性 工程 品質・出来形 安全性 施工性 環境 その他 施工時評価点 追跡調査 総合評価点 項 目 1 H15 A A C C B C - B - B 2 H15 A B B C B C - B - B 3 H15 A A C C B C - B - B 評 4 H17 A A B C B C - B - B 価 結 5 H20 A A B C B C - B - B 補 果 項目の 平均(点) 従来技術 (従来工法)(点) A A C C B C B B C C C C C C - 足 内 容 判 定 区 分 技術として成立している 成立性 技術として成立している 技術における機能、品質、性能などを実験や理論 的なもの等での確認・証明の有無 技術として成立していない 優位性 活 用 効 果 評 価 従来技術より優れる 従来技術に対して優れている度合い A 従来技術より極めて優れる B 従来技術より優れる C 従来技術と同等 D 従来技術より劣る 高い安定性を有す 安定性 高い安定性を有す 各評価項目の判定結果による総合評価 安定性に問題がない 安定性が確認されない 広い 現場適用性 広い 区 分 従来技術に比べて活用の効果は優れている。 また、活用の条件の違いに対する評価の安定性を有し、多くの 現場で良い評価を得ている。 - - 追跡調査 の必要性 無し - - 技術の優位性が高いものの件数の多寡 特に広いとまではいえない - 追跡調査 -
© Copyright 2024 ExpyDoc